fc2ブログ
Water Dragon's Diary II
日々飲んでるビールの感想などを書き綴る写真日記です (since 2005,7,31 これ以前は前身web日記から移植)
アメリカ・FIRESTONE WALKER BREWINGの「DOUBLE JACK DOUBLE IPA」
2016,06,08_blog
 この日飲んだのは、アメリカ・FIRESTONE WALKER BREWINGの「DOUBLE JACK DOUBLE IPA」。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、predia 「美しき孤独たち」。

 グラスに注ぐと、色は、透明で薄めの褐色。紅茶というより、ハーブティーくらいの色あいでしょうか(写真では結構濃いめに写ってしましましたが)。アロマは、軽くフレッシュ感のある、柑橘っぽさ、土っぽさもあるホップの香りです。
 飲むと、口当たりは意外にマイルドですが、すぐに強い苦味をガンと感じます。ボディはミドルレベルで、炭酸刺激は細やか。その炭酸刺激と共に苦味が迫ってくる感じです。モルトの甘味とコクは結構あるようですが、それ以上に強くしっかりとした苦味があるので、印象は“苦い”って感じですね。
 アルコール分は9.5%となかなか高く、飲んでいると、じわじわっとアルコールの強さが感じられてきます。なかなかの飲み応えです。
 じっくりゆっくりと飲んでいると、モルトが開き、たっぷりと味わいが楽しめますね。苦味の余韻もしっかりで、トータルでなかなかの充実感。いいビールだと思います。

「DOUBLE JACK DOUBLE IPA」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:9.5%
○内容量:12FL.OZ.(355ml)
○原産国:アメリカ
○輸入者:株式会社ナガノトレーディング
http://naganotrading.com/
○製造者:FIRESTONE WALKER BREWING Co.
http://www.firestonebeer.com/

スポンサーサイト



テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

サッポロの「ヱビス マイスター 匠の逸品」
2016,06,04_blog
 この日飲んだのは、サッポロの「ヱビス マイスター 匠の逸品」。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、乃木坂46 「他の星から」。

 グラスに注ぐと、色は、透明な琥珀色。アロマは、ふんわりとした、穀物感の強いホップの香り。モルトらしき香りもあるような…。
 飲むと、口当たりはそこそこにマイルドで、ボディはしっかりめなライト。ホップのフレーバーと共に、モルトの甘味、コクを感じます。
 通常のヱビスと比べると、味わいはかなりしっかりしています。のど越しに感じる苦味はそれなりにしっかりしていて、味わいの最後を締める感じ。後口には、モルトの味わいの余韻、そしてホップの苦味の余韻もありますね。
 アルコール分は5.5%とわずかに高めな程度ですが、それ以上に飲み応えがあるように思えました。ガンガンゴクゴク飲むにはしっかりしてるかな。
 雰囲気としては、国内大手が冬場に出す、限定ビールに似た印象のビールかなと思いました。これはこれでありだとは思いますが。

「ヱビス マイスター 匠の逸品」
○原材料:麦芽、ホップ
○栄養成分表示(100ml当たり):エネルギー46kcal,たんぱく質0.5g,脂質0g,糖質3.4g,食物繊維0-0.2g,ナトリウム0mg
○アルコール分:5.5%
○内容量:350ml
○販売者:サッポロビール株式会社
http://www.sapporobeer.jp/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

アメリカ・SIERRA NEVADA BREWINGの「KELLERWEIS」
2016,06,01_blog
 この日飲んだのは、アメリカ・SIERRA NEVADA BREWINGの「KELLERWEIS」。SIERRA NEVADAにしては珍しい小麦系ですね。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、Black Veil B「Heart Of Fire」。

 グラスに注ぐと、色は、濁りのあるカーキブラウン。アロマは、清涼な印象の、軽いクローブっぽい香り。このビールは小麦系なので、この辺りの香りは、納得できるところです。

 飲むと、ボディはライトミドルくらい。口当たりはマイルドですが、炭酸刺激は細やかにしっかり感じます。ヴァイツェン系のクローブ的なフレーバーは、アロマよりもしっかりと感じられますね。モルトの味わいやコクと共に、ホップの苦味も少し感じ、後口にも少しだけ、その余韻らしきものが感じられます。少し、酸味的な味わいもあるかな。
 基本、ヴァイツェンなのでしょうから、フレーバーなどはそれに準じた部分もありますが、ホップの苦味も少しだけあり、それが全体を締めてる感じかな。後口の感じは、ヴァイツェンとは違う感じもありますね。
 後口はさっぱりしていて、アルコール分も4.8%とわずかに低めなので、するすると飲めます。何か食べながら飲みたいかも。軽く飲みやすい、いい感じの小麦ビールでした。

「KELLERWEIS」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:4.8%
○内容量:12FL.OZ.(355ml)
○原産国:アメリカ
○輸入者:株式会社ナガノトレーディング
http://naganotrading.com/
○製造者:SIERRA NEVADA BREWING CO.
http://www.sierranevada.com/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

イギリス・FOURPURE BREWINGの「SESSION IPA」
2016,05,31_blog
 この日飲んだのは、イギリス・FOURPURE BREWINGの「SESSION IPA」。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、Galactic Empire 「-Star War-The Imperial March」。

 グラスに注ぐと、色は、少し濁りのあり褐色。アロマは、グリーンでフレッシュ、ジューシィな印象の柑橘系なホップの香り。
 飲むと、口当たりは柔らかく、ボディは意外に軽めのミドルレベル。ホップのフレーバーはしっかりとジューシーに感じられますが、アロマよりはわずかに落ち着いた印象かな。
モルトの味わいが軽くありつつ、のど越しにはホップの苦味はこれまた軽く感じられます。飲んだ感じは、ややまったりとしていますが、アルコール分は4.5%と軽いので、飲み口はライトです。後口には、苦味の余韻が少しだけありますね。
 飲み口は軽いのですが、シャバシャバな印象でないので、ほどよい感じです。さすがはセッションぽいですね。軽くて飲みやすく、美味しいです。

「SESSION IPA」
○原材料:麦芽、ホップ、酵母
○アルコール分:4.5%
○内容量:330ml
○原産国:イギリス(イングランド)
○輸入者:株式会社ジュート
http://www.jute.co.jp/
○製造者:FOURPURE BREWING BREWING Co.
(http://www.fourpure.com/)

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

イタリア・BIRRA PERUGIAの「BIRRA CALIBRO7 AMERICAN PALE ALE」
2016,05,30_blog
 この日飲んだのは、イタリア・BIRRA PERUGIAの「BIRRA CALIBRO7 AMERICAN PALE ALE」。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、MOTHBALL 「Mayday」。

 グラスに注ぐと、色は、結構濁りのある、わずかに暗めのカーキブラウン。アロマは、軽快で爽やか、やや青い印象の、柑橘っぽいホップの香りをかんじます。
 飲むと、口当たりはマイルドで、ボディはライトミドルくらいかな。ホップのフレーバーが口に広がり、モルトの味わいの厚みと共に、のど越しにホップの苦味をしっかり感じ、後口には軽い余韻を感じます。
 苦味はしっかりしてますが、ホップ爆弾というほど、むやみに強くはないので、飲みやすくはあります。落ち着いたペールエールです。いい感じ。

「BIRRA CALIBRO7 AMERICAN PALE ALE」
○原材料:大麦麦芽、小麦麦芽、ホップ(MOTUEKA、GALAXY、CITRA、MOSAIC、、CALYPSO、CHINOOK、SARACI ACE)、酵母
○アルコール分:5.6%
○内容量:330ml
○原産国:イタリア
○製造者:Birra Perugia S.A.S.
http://www.birraperugia.it

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

イギリス・GREENE KINGの「SMOOTH IPA」
2016,05,29_blog
 この日飲んだのは、イギリス・GREENE KINGの「SMOOTH IPA」。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、CROSS VEIN 「forget-me-not」。

 グラスに注ぐと、色は、濃く淹れた紅茶のような、赤みがかった褐色。アロマは、ふんわりと穏やかなホップの香りと、軽~くかすかに香ばしいモルトっぽい香りを感じるかな。
 飲むと、口当たりはスムースで優しく、ボディはしっかりめのライト。
 ホップのベルベットのような厚みのある、でも穏やかなホップのフレーバーと、わずかにモルトのフレーバーを感じます。モルトの優しい味わいと、のど越し前後には、これまた優しいホップの苦味を少しだけ感じます。
 苦味はそれほど強くはなく、味わい的には、基本、モルトの印象ですが、かといって甘味が強いってわけでもありません。イギリス系IPAにはこういう軽いものも結構ありますが、3.6%という低いアルコール分のお陰で、とても楽に飲める感じ。人によっては物足りないと感じる人もいると思いますが、これはなかなかリラックスして飲めるいい感じのエールですな。
 小さめのマドレーヌ的な焼き菓子を食べながら飲んだのですが、これがまたよく合う合う♪

「SMOOTH IPA」
○原材料:麦芽、ホップ、糖類、カラメル色素、窒素
○アルコール分:3.6%
○内容量:440ml
○原産国:イギリス(イングランド)
○輸入者:コルドンヴェール株式会社
○製造者:GREENE KING
http://www.greeneking.co.uk/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

サッポロの限定醸造「黒ラベル エクストラブリュー」
2016,05,28_blog
 この日飲んだのは、サッポロの限定醸造「黒ラベル エクストラブリュー」。「黒ラベル」シリーズで初の“全国型限定商品”だそうです。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、THE冠 「鎧兜鎖血」。

 グラスに注ぐと、色は透明なゴールド。アロマは、かすかだけど、わずかにシリアルっぽくもあるホップの香りを感じます。
 飲むと、ボディは当然ながらライトで、ホップのフレーバーは、アロマ以上に控えめな印象。モルトの味わいは少しあり、のど越しの苦味はそこそこ…。後口に、微妙に苦味の余韻のような酸味のようなものが少しだけですが残るような…。
 「喉ごしのうまさに、みがきをかけた」のだそうで、「喉ごしのうまさ」、「爽快な後味」を目指したってことらしいですが…。正直、分かりにくいです。
 のど越しの部分の美味さに、それほど特別なものは感じられなかったかな。後味も爽快とまでは感じられませんでした(そもそもビールののど越しを“売り”にする事自体、あまり好きじゃないです)。サッポロ自体は嫌いじゃないんですけどね。
 普通のビールとして、決して悪いとかいうわけではないと思いますが、「黒ラベル」の限定派生品として出す意味合いがあるかと言われれば…。よく分かりません。

「黒ラベル エクストラブリュー」(限定醸造)
○原材料:麦芽、ホップ、米、コーン、スターチ
○栄養成分表示(100ml当たり):エネルギー45kcal,たんぱく質0.4g,脂質0g,糖質3.2g,食物繊維0-0.1g,ナトリウム0-mg
○アルコール分:5.5%
○内容量:350ml
○販売者:サッポロビール株式会社
http://www.sapporobeer.jp/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

スコットランド・BREWDOGの「ALBINO SQUID ASSASSIN RED RYE ALE」
2016,05,24_blog
 この日飲んだのは、スコットランド・BREWDOGの「ALBINO SQUID ASSASSIN RED RYE ALE」。あまりBREWDOGっぽくない缶のデザインです。アルビノな巨大イカが、下足(ゲソ)で拳銃や自動小銃、サブマシンガンや手榴弾を持っているという、ユニークなイラストが描かれています。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、IN THIS MOMENT 「Blood」。

 グラスに注ぐと、色は、概ね透明だけど、暗くて、赤みがかった褐色。アイスティー用に濃く淹れた紅茶のような色です。アロマは、やや香ばしいモルトの香りが少しと、ちょっと土っぽい、柑橘的香りと土が合わさったようなホップの香りを感じます。
 飲むと、口当たりはまったりと柔らかく、ボディはミドルレベル。絡み付くような官能的なモルトのコク、そしてホップのしっかりとしたフレーバーを感じますね。
 苦味はしっかりと強いのですが、モルトの濃い味わいとのバランスが良いためか、苦味が突出しているようには感じられません。いい感じにまったりとした感じの飲み口です。
 じっくり飲んでいると、じわじわっと、7.4%の高いアルコール分による飲み応えも感じます。飲み応えは後からきますね。後口に、ややスパイシーな印象があるのは、ライ麦によるものでしょうか。
 これはなかなかの充実感がある1本ですね。いい感じ。美味しいすね。

「ALBINO SQUID ASSASSIN RED RYE ALE」
○原材料:麦芽、ホップ、ライ麦
○アルコール分:7.4%
○内容量:330ml
○原産国:イギリス(スコットランド)
○輸入者:株式会社ウィスク・イー
http://www.whisk-e.co.jp
○製造者:BREW DOG BREWERY
http://www.brewdog.com

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

アメリカ・SIERRA NEVADAの「BIGFOOT ALE Barleywine Style」
2016,05,15_blog
 この日飲んだのは、アメリカ・SIERRA NEVADAの「BIGFOOT ALE Barleywine Style」。スタイルはバーレイワインで、毎年作られているシーズナル商品のようです。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、Pop Evil 「Boss's Daughter ft.Mick Mars」。

 グラスに注ぐと、色は、少し濁りのある、暗い褐色。よく見ると、やや赤みがかっています。アロマは、濃くてまったり感のある、やや柑橘っぽく、でも熟した南国の果実のようなホップの香りを感じます。濃厚な花の香りのようでもあります。わずかなアルコール香もありますね。
 飲むと、まったり、とろんとした口当たりで、ボディはほぼフルボディ。アロマよりも厚みのあるホップフレーバー、そして重く濃厚なモルトの味わいとコクを感じます。さらに、しっかりと強いホップの苦味を感じますが、9.6%という高アルコールも合わさって、刺激的な飲み口、飲み応えになっています。
 温度を馴染ませながらじっくりと飲んでいくと、だんだんとモルトの味わいが強く感じられるようになり、濃厚さが増してきますが、スパイシーな印象もあって、ただ濃いだけの印象ではないです。
 飲み進めるごとに、胸の辺りが温かくなるように感じられ、さすがのバーレイワインといった感じですね。季節的には、やはり冬から、まだ肌寒い春の夜などに合うビールではありますが、初夏に飲んでも、当然ながらその充実感はしっかりとしたものでした。樽で飲んでみたい。

「BIGFOOT ALE Barleywine Style」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:9.6%
○内容量:12FL.OZ.(355ml)
○原産国:アメリカ
○輸入者:株式会社ナガノトレーディング
http://naganotrading.com/
○製造者:SIERRA NEVADA BREWING CO.
http://www.sierranevada.com/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

イギリス・Weird Beard Brewの「MARIANA TRENCH A TRANSPACIFIC PALE ALE」
2016,05,12_blog
 この日飲んだのは、イギリス・Weird Beard Brewの「MARIANA TRENCH A TRANSPACIFIC PALE ALE」。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、Slipknot 「Before I Forget」。

 グラスに注ぐと、色は、濁りのある、ややカーキ色っぽくもある褐色で、少し小麦でも使ってるのかなという濁り。アロマは、ジューシーで爽やかな柑橘系なホップの香りです。
 飲むと、ボディーはしっかりめのライト。意外に軽い飲み口ですな。アロマと同様のジューシーなイメージのホップフレーバーを感じますが、熟した果実のような香りもあるかも。さらに、モルトのコク、甘味とバランスを取りつつ、それらを乗り越えるレベルの苦味。しっかりとした苦味を感じます。
 後口には苦味の余韻を感じますが、フィニッシュの印象は軽やか。でも苦味は結構な余韻で続きますね。意外にいつまでも苦い(笑)

 アメリカンなペールエールに連なる系譜のビールです。普通に美味しいですよ。ホップヘッドな人にもイケると思います。

「MARIANA TRENCH A TRANSPACIFIC PALE ALE」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:5.3%
○内容量:330ml
○原産国:イギリス(イングランド)
○輸入者:株式会社ウィスク・イー
http://www.whisk-e.co.jp
○製造者:Weird Beard Brew Co.
(http://www.weirdbeardbrewco.com)

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

サントリーの「ザ・プレミアムモルツ サマースペシャル~2016初夏限定~」
2016,05,10_blog
 この日飲んだのは、サントリーの「ザ・プレミアムモルツ サマースペシャル~2016初夏限定~」。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、MINMI 「サマータイム」。

 グラスに注ぐと、色は、透明なゴールド。アロマは、控えめで穏やかな、少しだけ穀物っぽく上品なホップの香り。
 飲むと、口当たりはスムースで、ほどよい炭酸の刺激を感じます。ライトなボディーの中に、軽いけどモルトのコクと味わい、そしてホップの穏やかなフレーバーを感じます。
 苦味はそれほど強いわけではありませんが、甘味に寄せてるってわけでもありません。
 アルコール分は5.5%と、ほんのわずかに高めではありますが、するりと飲めます。いい感じです。

「ザ・プレミアムモルツ サマースペシャル~2016初夏限定~」
○原材料:麦芽、ホップ
○栄養成分表示(100ml当たり):エネルギー48kcal,たんぱく質0.4-0.6g,脂質0g,糖質3.3g,食物繊維0-0.2g,ナトリウム0-7mg
○アルコール分:5.5%
○内容量:330ml
○販売者:サントリービール株式会社
http://www.suntory.jp/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

スイス・Franches-Montagnes醸造所の「La Meule」
2016,05,09_blog
 この日飲んだのは、トカゲのマークでお馴染みのスイス・Franches-Montagnes醸造所の「La Meule」。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、THE冠 「帰ってきたヘビーメタル」。

 グラスに注ぐと、色は、濁りのあるカーキブラウン。アロマは、 少し酸味を予感させる、ランビックなどを思わせる香りを感じます。
 飲むと、まず第一印象は、細やかな炭酸とともに感じられる、ビール自体の酸味。ボディーはライトですね。イーストのような香りと合わさった、スパイシーなフレーバー。少しハーブ感があるのは、原材料に使われたセージによるものかも。
 モルトの甘味も少しあるのだとは思いますが、スパイシー感に隠れて、少しだけ苦味もあるかな。でも、基本は酸味、そしてハーブ感とスパイシーさがメインな印象ですね。
 後口に少しだけ苦味は残りますが、全体印象では爽やかさもあり、リフレッシュできる感もあるビールです。

「La Meule」
○原材料:麦芽、砂糖、ホップ、セージ
○麦芽使用率:50%以上
○アルコール分:6%
○内容量:330ml
○原産国:スイス
○輸入者:株式会社The Counter
(http://www.thecounter.jp/)
○製造者:Brasserie des Franches-Montagnes
(http://www.brasseriebfm.ch/)

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

copyright © 2005 Water Dragon's Diary II all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.