fc2ブログ
Water Dragon's Diary II
日々飲んでるビールの感想などを書き綴る写真日記です (since 2005,7,31 これ以前は前身web日記から移植)
イタリア・FABBRICA BIRRA PERUGIAの「ILA Scotch Ale」
2016,03,14_blog
 この日飲んだのは、イタリア・FABBRICA BIRRA PERUGIAの「ILA Scotch Ale」。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、MOTHBALL 「Starting Over」。

 グラスに注ぐと、色は濁りのある、わずかに赤みがかった暗めの褐色。アロマは、注いでるときから感じられる、濃色モルトによる香ばしい香り。甘さを予感させる香りです。
 飲むと、口当たりはマイルドで、ボディはしっかりめなミドルからフルのちょい手前くらい。モルトの香ばしいフレーバーをしっかりと感じ、合わせてしっかりとした甘味を感じます。のど越しには、少しですが苦味も感じます。余韻はモルトの甘味ですが、苦味の余韻も少しだけあります。

 十分なコク、甘味を楽しみつつ、まったりとイケるビールです。アルコール分は8%と高く、飲み応えも十分。充実感はあるビールですね。

「ILA Scotch Ale」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:8%
○内容量:330ml
○原産国:イタリア
○輸入者:ジャパンソルト株式会社
(http://www.japan-salt.com/)
○製造者:FABBRICA BIRRA PERUGIA
(http://www.birraperugia.it/)

スポンサーサイト



テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

アメリカ・SCHOONER EXACT BREWINGの「3 GRID IPA」
2016,03,11blog
 この日飲んだのは、アメリカ・SCHOONER EXACT BREWINGの「3 GRID IPA」。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、BABYMETAL「ヘドバンギャー!!」。

 グラスに注ぐと、色は、濁りのある褐色。アロマは、柑橘っぽくも落ち着いた、ちょっと土っぽいホップの香り
 飲むと、ボディは軽めのミディアムくらい。しっかりとしているけど、落ち着いたホップのフレーバーを感じます。モルトのコク、甘さも感じつつ、のど越しから後口にかけては、強い苦味がありますね。後口には、苦味の余韻がじんわりと、でもしっかりと感じられます。
 1.7%という高めのアルコール分で、飲んでいると、じわじわと温かくなってくるようです。飲み応えもあります。
 ホップヘッドな人にも美味しいと思いますが、どこか落ち着いた印象の、大人なアメリカンIPAといったところでしょうか。いい感じです。

「3 GRID IPA」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:6.7%
○内容量:12FL.OZ.(355ml)
○原産国:アメリカ
○輸入者:ビア・キャッツ株式会社
(http://beercats.jp/)
○製造者:SCHOONER EXACT BREWING CO.
(http://www.schoonerexact.com/)

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

サントリーの「ザ・プレミアムモルツ」(2016日本の春(桜と富士))
2016,03,10_blog
 この日飲んだのは、サントリーの「ザ・プレミアムモルツ」(2016日本の春(桜と富士))。まあなんというか、単なるプレモルです。春らしい缶デザインだったので購入してみただけです。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、HKT48 「桜、みんなで食べた」。

 当たり前ですが、普通にプレモルなので、普通に美味いです。片面は、切り絵画家の久保修氏デザインの、富士山をバックにした桜の絵。もう片面は、普通のプレモル缶デザインに桜を散らせたデザインになってます。春ですね。

 川辺の桜の樹の下で、花と青空を見上げながらビール飲みたい…。

「ザ・プレミアムモルツ」(2016日本の春(桜と富士)缶)
○原材料:麦芽、ホップ
○栄養成分表示(100ml当たり):エネルギー47kcal,たんぱく質0.4-0.6g,脂質0g,糖質3.8g,食物繊維0-0.1g,ナトリウム0-7mg
○アルコール分:5.5%
○内容量:500ml
○販売者:サントリービール株式会社
http://www.suntory.jp/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

アメリカ・HOPWORK URBAN BREWERYの「ABOMINABLE WINTER ALE」
2016,03,09_blog
 この日飲んだのは、アメリカ・HOPWORK URBAN BREWERYの「ABOMINABLE WINTER ALE」。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、和楽器バンド「華振舞」。

 グラスに注ぐと、色は、濁りがあり、かなり澱もある暗めの褐色。アロマは、グラスに注ぐときから、しっかりとした柑橘系なホップの香りを感じます。土っぽい香りもあるかな。
 飲むと、口当たりは比較的マイルドで、しっかりと濃厚な、ジューシィなホップのフレーバーが口に溢れます。ボディはミドルからフルレベル。モルツのコクはしっかりですが、終始、それを遥かに上回るほどの強い苦味を感じます。
 モルトの甘味もかなりあると思いますが、IBU70という、なかなか強い苦味で相殺されてるらしく、苦味の印象が強いですね。ただ、やはりモルトの味わいが下支えしてるからか、苦味も薄っぺらくはないですね。もちろん、7.3%という高いアルコール分のため、飲み応えもかなりのもの。
 ただ、当然ですが苦い。このテが好きな人には堪らなく美味しいのだと思います。“ABOMINABLE”=“忌まわしき”なんてことはありませんが、私にはちょっと重い&苦過ぎるかなぁ(笑)

「ABOMINABLE WINTER ALE」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:7.3%
○IBU:70
○内容量:1Pint(473ml)
○原産国:アメリカ
○輸入者:えぞ麦酒株式会社
http://www.ezo-beer.com
○製造者:HOPWORKS URBAN BREWERY
http://www.hopworksbeer.com

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

アメリカ・Gilgamesh Brewingの「RADLER」
2016,03,08_blog
 この日飲んだのは、アメリカ・Gilgamesh Brewingの「RADLER」。“ラドラー”ってのは、下面発酵ビールをレモネードで割ったビアカクテルです。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、乃木坂46「転がった鐘を鳴らせ!」。

 グラスに注ぐと、色は、濁りのある、それでも不思議な透明感のある薄いオレンジブラウン。アロマは、ふんわりとかすかにフルーティーな香りを感じます。グレープフルーツ果汁によるものかな?
 飲むと、まず感じるのは、おそらくグレープフルーツ果汁と思われる酸味、そして軽い甘味。甘ったるくはありません。爽やかな酸味と甘味のバランスが取れていて、飲みやすいです。のど越しには、ほんのわずかな苦味(果汁由来かホップ由来か不明)。スッキリとイケます。基本、スッキリと飲みやすいジュースといった印象ですね。
 ビール的なテイストではありませんが、なんというか、普通に美味しいす。

「RADLER」
○原材料:グレープフルーツ果汁、大麦麦芽、ホップ、酵母
○麦芽使用率:25%以上50%未満
○アルコール分:4.0%
○内容量:12FL.OZ.(355ml)
○原産国:アメリカ
○輸入者:有限会社ファーマーズ
(http://foosta-ichiba.com/farmers/)
○製造者:Gilgamesh Brewing
(https://www.facebook.com/gilgameshbrewing/)

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

サントリー「ザ・プレミアムモルツ 香るエール」
2016,03,07_blog
 この日飲んだのは、サントリー「ザ・プレミアムモルツ 香るエール」。エール版のプレモルですな。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、BAND-MAID 「alone」。

 グラスに注ぐと、色は、透明なゴールド。アロマは、ふんわりとフラワリーな、わずかにシリアルっぽくもあるホップらしき香り
 飲むと、口当たりはマイルドで、ホップのフレーバーと少しだけフルーティーな香りを感じます。
 モルトのコクは意外にしっかりですが、甘味よりも、のど越しに感じる苦味の印象の方が強いかな。まあ、普通に美味しいのかなと。いい意味で。

「ザ・プレミアムモルツ 香るエール」
○原材料:麦芽、ホップ
○栄養成分表示(100ml当たり):エネルギーkcal,たんぱく質0.5g,脂質0g,糖質.g,食物繊維0-g,ナトリウム0-mg
○アルコール分:6%
○内容量:350ml
○販売者:サントリービール株式会社
http://www.suntory.jp/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

岩手県・銀河高原ビールの「ヴァイツェンボック」
2016,03,06_blog
 この日飲んだのは、岩手県・銀河高原ビールの「ヴァイツェンボック」。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、乃木坂46「ハルジオンが咲く頃」。

 グラスに注ぐと、色は濁りのある暗いカーキブラウン。アロマは、ヴァイツェンらしさのあるクローブっぽい香り。ヴァイツェンボックだけあって、モルトの甘さを予感させるような香りも感じます。

 飲むと、口当たりはまったりとしています。ボディはしっかりめのミドルレベルといったところでしょうか。クローブフレーバーが口に溢れ、モルトの味わいと共に感じられます。モルトの甘味は、後口には多少の苦味に取って替わられますが、フィニッシュは6%というやや高めのアルコール分の飲み応えが印象的ですね。
 まさに冬のヴァイツェンボックといった1本かと。

「銀河高原ビール ヴァイツェンボック」
○原材料:麦芽(小麦、大麦)、ホップ
○栄養成分表示(100ml当たり):エネルギー60kcal,たんぱく質0.9g,脂質0g,糖質5.4g,食物繊維0.3g,ナトリウム1mg
○アルコール分:6.0%
○内容量:350ml
○製造者:株式会社銀河高原ビール (岩手県)
http://www.gingakogenbeer.com/index.html

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

この日のビールタイムのBGMは、AKB48 「風は吹いている」
2016,03,12blog
 この日飲んだのは、サントリーの「ザ・プレミアムモルツ(ダイヤモンド麦芽増量)初仕込」(限定出荷)。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、AKB48 「風は吹いている」。

 基本、プレモルです。当然です。なので、まあ普通に美味いです……。が、残念。グラスに注ぐときから、明らかな日光臭が…。通常の缶のプレモルに無くて、このプレモルに有る匂いですから、一般の方にもかなり分かりやすいと思います。

…ちょっと残念。“初仕込”といっても、やはり流通段階での劣化は否めません。やはりこういうものは、缶が一番ですね。少なくとも、光による劣化は発生しませんからね。

 普通に美味しいビールが、普通に飲める日常ほど素晴らしいものはないです。

「ザ・プレミアムモルツ(ダイヤモンド麦芽増量)初仕込」(限定出荷)
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:5.5%
○内容量:305ml
○販売者:サントリービール株式会社
http://www.suntory.jp/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

島根県・ビアへるん(島根ビール)の「松江城麦酒(ヴァイツェン)」(“祝国宝松江城”ラベル)
2016,03,02_blog
 この日飲んだのは、島根県・ビアへるん(島根ビール)の「松江城麦酒(ヴァイツェン)」(“祝国宝松江城”ラベル)。このラベルは数量限定だそうです。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、sumika「ふっかつのじゅもん」。

 グラスに注ぐと、色はしっかりと白濁のある暗いカスタードクリームのような褐色。アロマは、クローブっぽい、いわゆるヴァイツェンな香り。
 飲むと、炭酸刺激は強めで、クローブフレーバーを感じつつ、なんだか強めの酸味?が感じられます。

 ?…ビアへるんのヴァイツェンてこんなんだったかな?。なんとも、どぎつい印象です。コンディションなのか、“振れ幅”なのか分かりませんが、以前、ビアへるんのヴァイツェンを飲んだときの印象とはずいぶん違うような気がします。
 いただきものなので、1本しかなく、複数本を飲み比べることもできないので、なんとも言えませんが…。機会があったら、ぜひ再チャレンジしてみたいですな。

「松江城麦酒(ヴァイツェン)」(“祝国宝松江城”ラベル)
○原材料:麦芽、小麦麦芽、ホップ
○アルコール分:5.5%
○内容量:350ml
○製造者:島根ビール株式会社(島根県)
http://www.shimane-beer.co.jp/
松江地ビールビアへるん楽天市場店

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

アメリカ・DENVER BEERの「INCREDIBLE PEDAL INDIA PALE ALE」
2016,02,23_blog
 この日飲んだのは、アメリカ・DENVER BEERの「INCREDIBLE PEDAL INDIA PALE ALE」。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、乃木坂46 「走れ!Bicycle」。

 グラスに注ぐと、色は、少し濁りのある褐色。アロマは、フレッシュでジューシー! 柑橘系なホップの香り
 飲むと、ボディはミドルレベル。ホップの鮮烈でジューシーなフレーバーを感じつつ、モルトのコクと甘味、そしてしっかりと強い苦味を感じます。苦味はのど越しから後口にかけてしっかりで、後口の余韻もかなりしっかりと長く残ります。なかなか後を引きますな。

 アルコール分は7%と高く、じっくり飲んでいくと、じわじわっと胃の辺りが温かくなってくる感じ。飲み応えも十分、充実感のしっかりとした1本です。

「INCREDIBLE PEDAL INDIA PALE ALE」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:7.0%
○内容量:12FL.OZ.(355ml)
○原産国:アメリカ
○輸入者:株式会社ナガノトレーディング
http://naganotrading.com/
○製造者:DENVER BEER CO.
http://denverbeerco.com/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

アメリカ・STILLWATER ARTISANALの「YACHT dry-hopped session lager」
2016,02,20_blog
 この日飲んだのは、アメリカ・STILLWATER ARTISANALの「YACHT dry-hopped session lager」。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、Iron Maiden 「Be Quick Or Be Dead」。

 グラスに注ぐと、色は、少し濁りのある薄めのイエローカーキ。アロマは、軽やかで少し爽やかな、レモングラスのような、シトラス系なホップの香りを感じます。
 飲むと、口当たりは軽く、ボディはライト。モルトのコクは軽く、ホップの軽やかなフレーバーを感じます。のど越しから後口にかけて感じられるホップの苦味は、軽いけどしっかりとはしていて、後口の余韻も意外にしっかりな感じ。輸入者のラベルには、小麦も使われてると書いてありますが、小麦感はほとんど無いかな。
 飲み口は軽く、さっぱりと飲める感じです。アルコール分は4.2%で、飲みやすいし、いい感じ。美味いす。

「YACHT dry-hopped session lager」
○原材料:麦芽、小麦、ホップ、ビール酵母
○アルコール分:4.2%
○内容量:16FL.OZ.(473ml)
○原産国:アメリカ
○輸入者:株式会社AQベボリューション
http://www.aqbevolution.com/
○製造者:STILLWATER ARTISANAL
http://www.stillwater-artisanal.com/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

ドイツ・5,0 Internationalの「5,0 ORIGINAL(WEISS BEER)」
2016,02,18_blog
 この日飲んだのは、ドイツ・5,0 Internationalの「5,0 ORIGINAL(WEISS BEER)」。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、BLIND GURDIAN 「The Bard's Song」。

 グラスに注ぐと、色はしっかり白濁した、くすんだカスタードクリームといった感じのカーキブラウン。アロマは、ヴァイツェンらしさのあるクローブを思わせる香り。
 飲むと、クローブフレーバーと、わずかな酸味を感じます。モルトのコクもしっかり感じますが、さっぱりとヴァイツェン感が楽しめます。
 まあ、ほどほどに飲みやすくていいかも。こってりヴァイツェンが好きな人には、もうちょい飲み応えが欲しいって人がいるかもしれませんが、これはこれで楽に飲めてええかもですね。

「5,0 ORIGINAL(WEISS BEER)」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:4.9
○内容量:500ml
○原産国:ドイツ
○輸入者:コルドンヴェール株式会社
○製造者:5,0 International GmbH,
http://www.5-0international.de

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

アメリカ・FISHTALE ALES(FISH BREWING)の「BEYOND THE PALE PALE ALE」
2016,02,15_blog
 この日飲んだのは、アメリカ・FISHTALE ALES(FISH BREWING)の「BEYOND THE PALE PALE ALE」。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、乃木坂46 「悲しみの忘れ方」。

 グラスに注ぐと、色は濁りのある、わずかにくすんだような褐色。アロマは、爽やかだけど軽い、トロピカルフルーツのようにも思えるホップの香りを感じます。
 飲むと、口当たりはそこそこマイルドで、ボディはミドルレベル。フルーティーで少しながら柑橘っぽくもあるホップのフレーバーと、モルトのコク、甘味を感じます。
 のど越しには、しっかりとしてはいるけど穏やかな苦味を感じます。穏やかな苦味で、コクも甘味もあるので、まったりとイケます。
 苦味もちゃんとしてますが、穏やかな苦味なので、飲みやすいです。美味しいかも。

「FISHTALE ALES BEYOND THE PALE PALE ALE」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:5%
○内容量:12FL.OZ.(355ml)
○原産国:アメリカ
○輸入者:えぞ麦酒株式会社
http://www.ezo-beer.com
○製造者:Fish Brewing Company
(http://www.fishbrewing.com/)

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

copyright © 2005 Water Dragon's Diary II all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.