fc2ブログ
Water Dragon's Diary II
日々飲んでるビールの感想などを書き綴る写真日記です (since 2005,7,31 これ以前は前身web日記から移植)
アメリカ・KARL STRAUSS BREWINGの「MOSAIC SESSION ALE」
2016,02,14_blog
 この日飲んだのは、アメリカ・KARL STRAUSS BREWINGの「MOSAIC SESSION ALE」。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、夏の魔物 「東京妄想フォーエバーヤング」。

 グラスに注ぐと、色は少し濁りのあるカーキブラウン。アロマは、グラスに注ぐときから、既に爽やか、鮮烈でフレッシュ感のある、シトラス的なホップの香りを感じます。柑橘的で爽やかなんだけど、少し甘味を予感させる香りも混じって感じるようです。

 飲むと、口当たりは比較的まろやかで、ボディはややしっかりめのライト。フレッシュ感のあるホップのフレーバーがいいですね。モルトの甘味、コクを感じつつ、のど越しには軽い苦味を感じます。苦味は後口にも余韻となりますが、基本的にさらりとしていて、軽く飲める感じ。
 アルコール分は5.5%とわずかに高めなのですが、重くはなく、あっさりとイケます。いい感じに飲みやすいですね。キライじゃないです。

「MOSAIC SESSION ALE」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:5.5%
○内容量:12FL.OZ.(355ml)
○原産国:アメリカ
○輸入者:株式会社ナガノトレーディング
http://naganotrading.com/
○製造者:KARL STRAUSS BREWING COMPANY
http://www.karlstrauss.com/

スポンサーサイト



テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

アメリカ・CORONADO BREWINGの「BOBBLE HEAD RED IPA」
2016,02,13_blog
 この日飲んだのは、アメリカ・CORONADO BREWINGの「BOBBLE HEAD RED IPA」。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、夏の魔物 「爆裂レボリューション」。

 グラスに注ぐと、色は概ね透明で、赤みがかった褐色。アロマは、爽やかで青い印象の柑橘っぽい、同時に少し土っぽくもあるホップの香り。香ばしいアロマもあるのかもしれませんが、香り自体は、ホップの香りが支配的です。
 飲むと、口当たりはマイルドで、落ち着いた柑橘系なホップのフレーバーを感じます。モルトのコク、甘味を感じつつ、同時にしっかりとした苦味も感じます。苦味は、そのままのど越しから後口まで続いていき、苦味は余韻となって後を引きます。余韻がしっかり長いです。
 アルコール分は8.0%と高く、飲み応えはなかなかのものですね。
 ただ、ボトルが大きく、内容量も650mlと多いので、家で1人で飲むにはちとツラかったです(笑)

「BOBBLE HEAD RED IPA」
○原材料:麦芽、ホップ(Columbus,Nugget,Pacifica,Simcoe,Topaz)
○アルコール分:8.0%
○内容量:1Pint 6FL.OZ.(650ml)
○原産国:アメリカ
○輸入者:株式会社ナガノトレーディング
http://naganotrading.com/
○製造者:CORONADO BREWING COMPANY
http://coronadobrewingcompany.com/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

アメリカ・FISHTAIL BREWINGの「WINTERFISH SEASONAL ALE」
22016,02,11_blog
 この日飲んだのは、アメリカ・FISHTAIL BREWINGの「WINTERFISH SEASONAL ALE」。名前のとおり、冬場の季節限定品(SEASONAL)であるようです。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、プルモライト「間もなくフィクション」。

 グラスに注ぐと、色は、少し濁りのある褐色。アロマは、爽やかなグリーンシトラスなホップの香り。
 飲むと、口当たりは比較的まろやかで、ボディはしっかりめのミディアムレベル。モルトのコク、甘味はしっかりとしつつ、ホップのしっかりとしたフレーバー、そして強い苦味を感じます。
 のど越しに苦味を感じた後には、7.5%という高いアルコール分による、しっかりな飲み応えを感じます。苦味がしっかりとしてるので、苦味の余韻もたっぷりですね。
 なかなかしっかりとした飲み応えです。飲んでいると、だんだんと、胸のあたりがじわじわと温かくなってくるようです。確かに、冬の夜に飲むビールに相応しいかも。充実感のあるビールです。

「WINTERFISH SEASONAL ALE」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:7.5%
○内容量:12FL.OZ.(355ml)
○原産国:アメリカ
○輸入者:えぞ麦酒株式会社
http://www.ezo-beer.com
○製造者:Fish Brewing Company
(http://www.fishbrewing.com/)

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

アメリカ・BENCHMARK BREWINGの「TABLE BEER」
22016,02,08_blog
 この日飲んだのは、アメリカ・BENCHMARK BREWINGの「TABLE BEER」。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、乃木坂46 「人はなぜ走るのか?」。

 グラスに注ぐと、色はやや濁りというか霞みのあるカーキブラウン。アロマは、やや洋梨のような花のような、わずかにシリアルっぽさもある、ホップも合わさったような香り。
 飲むと、口当たりは柔らかく、ボディはライトミディアムくらい。まったりとした飲み口で、洋梨を思わせるフレーバー、そしてのど越しには苦味は感じはしますが、かなり弱いです。
 ふんわり楽に飲めるビールですね。アルコール分は4%と弱いのですが、しゃばしゃばではなく、比較的まったりとした飲み口なので、のんびりと飲める感じ。こういう楽に飲めるのはいいですね。

「TABLE BEER」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:4.0%
○内容量:1Pint(473ml)
○原産国:アメリカ
○輸入者:ビア・キャッツ株式会社
(http://beercats.jp/)
○製造者:BENCHMARK BREWING CO.
(http://www.benchmarkbrewing.com/)

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

アメリカ・DESCHUTESの「Jubelate a festive winter ale」
2016,02,07_blog
 この日飲んだのは、アメリカ・DESCHUTESの「Jubelate a festive winter ale」。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、感覚ピエロ 「A-Han!!」。

 グラスに注ぐと、色は、濁りのある暗い褐色。アロマは、濃色もるとによる香ばしい香りと、少し爽やかなホップの香りが合わさった感じです。
 飲むと、ボディはミディアムレベル。フレーバーの香ばしいさはアロマほどではなく、どちらかといえば、ややハーブっぽいホップフレーバーの印象の方が強いかな。加えて、ドライフルーツを思わせるフレーバーもありますね。
 モルトの味わい、コクはありつつ、穏やかだけど、しっかりとした強い苦味を感じます。後口には、苦味がじわじわと来る余韻になりますね。
 モルト感に下支えされた苦味といった感で、67%という、やや高めのアルコール分もあり、飲み応え、そして厚みのある味わいで楽しませてくれます。
 じっくり飲むと、なかなか味わい深いというか、複雑な味わいのあるビールですね。うん美味いす。

「Jubelate a festive winter ale」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:6.7%
○内容量:12FL.OZ.(355ml)
○原産国:アメリカ
○輸入者:えぞ麦酒株式会社
http://www.ezo-beer.com
○製造者:Deschutes Brewery
https://www.deschutesbrewery.com/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

オーストリア・BRAUHAUS GUSSWERKの「WIENER LAGER」
2016,02,03_blog
 この日飲んだのは、オーストリア・BRAUHAUS GUSSWERKの「WIENER LAGER」。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、Jay Gordon 「Slept So Long」。

 グラスに注ぐと、色は、濁りのある、やや暗めの褐色。細かい澱がたくさん浮いてますね。アロマは、わずかに香ばしい、モルトの香りと、穀物を思わせるホップの香りを感じます。
 飲むと、口当たりはスムース。炭酸刺激はかなり細やかで鋭く、ボディはライトミディアムといったところでしょうか。

 細かな炭酸刺激の中、モルトのコク、甘味を感じます。苦味は弱く、モルトの印象が支配的ですね。
 モルト感しっかりだけど、甘ったるくない、スマートなヴィエナラガーですね。炭酸刺激の細やかさも密かな個性かな。飲みやすいす♪

「WIENER LAGER」(有機農産物加工酒類)
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:5.2%
○内容量:330ml
○原産国:オーストリア
○輸入者:合同会社グローバルグロサリー
(http://www.glgr.co.jp/)
○製造者:AUS DEM BRAUHAUS GUSSWERK
(http://www.brauhaus-gusswerk.at/)

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

アメリカ・VICTORY BREWINGの「STORM KING IMPERIAL STOUT」
2016,02,02_blog
 この日飲んだのは、アメリカ・VICTORY BREWINGの「STORM KING IMPERIAL STOUT」。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、BEHEMOTH 「Inner Sanctum」。

 グラスに注ぐと、色はほぼ真っ黒。アロマは、高温焙燥モルトによる、濃いトースト香。それほど甘さは予感させない、例えるなら、カカオ90%以上のダークチョコレートのような、ほろ苦い香り印象の香りです。かーすかに、ハーブっぽいようなホップの香りもあるかな。

 飲むと、まったりとした口当たりでフルボディ。たっぷりのコクと、スゴいトーストフレーバーを感じます。甘味もありはするのですが、それ以上にスゴい強い苦味を感じます。んー苦い。後口にも、なかなかしっかりと苦味の余韻を感じます。
 アルコール分は9.1%と高く、飲み応えもかなりのもの。なかなかストロングですが、充実感もしっかりと感じさせてくれるビールです。

「STORM KING IMPERIAL STOUT」
○原材料:麦芽、ホップ、ビール酵母
○アルコール分:9.1%
○内容量:12FL.OZ.(355ml)
○原産国:アメリカ
○輸入者:株式会社AQベボリューション
http://www.aqbevolution.com/
○製造者:VICTORY BREWING CO.
http://www.victorybeer.com/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

キリンビールの「GRAND KIRIN 梟の森 WHEAT STRONG ALE」
2016,01,11_blog
 この日の夜に飲んだのは、キリンビールの「GRAND KIRIN 梟の森 WHEAT STRONG ALE」。一応、限定醸造品らしいです。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、SKE48 「美しい稲妻」。

 グラスに注ぐと、色は、濁りのある、やや暗めの褐色。アロマは、小麦由来とおぼしき、いわゆるヴァイツェンぽくもある香りを感じます。
 飲むと、口当たりはまったりとした感じで、ボディはミドルレベル。ヴァイツェン的フレーバーとモルトの味わいをぐぐっと感じて、さらには7.5%の高めのアルコール分による飲み応えもありますかね。
 基本がヴァイツェンな感じだし、アルコール分が高めなので、ヴァイツェンボックな感じですね。
 飲み応えはありつつも、7.5%の割には飲みやすい気もするので、“大手が作ったのこだわりビール”としては、上手い具合に、一般消費者にもそれなりに飲みやすいビールになってる感じかと(それでも大多数の“一般消費者”向きとは思いませんが)。キリンビールのこだわりが作ったビールとはいえますね。

「GRAND KIRIN 梟の森 WHEAT STRONG ALE」(限定醸造)
○原材料:麦芽(大麦麦芽、小麦麦芽)、ホップ、糖類
○アルコール分:7.5%
○内容量:330ml
○販売者:麒麟麦酒株式会社
http://www.kirin.co.jp/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

アメリカ・Heretic Brewingの「Heretic EVIL COUSIN」
2016,01,26_blog
 この日の夜に飲んだのは、アメリカ・Heretic Brewingの「Heretic EVIL COUSIN」。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、BEHEMOTH 「At The Left Hand Ov God」。

 グラスに注ぐと、色は透明で薄めな褐色。アロマは、軽快で、柑橘の花のようなホップの香りを感じます。
 飲むと、ボディはミディアムライトくらいかな。炭酸刺激は細やかで、口当たりは比較的柔らかめかな。アロマよりもさらにジューシーでグリーンな印象のホップフレーバーをしっかりと感じ、軽いモルト感と共に、強い苦味を感じます。
 苦味は、のど越し辺りでピークとなり、後口にかなりの余韻を残します。なかなかにしっかりと余韻が残りますね。結構、いつまでも苦いです。これは苦い。

 アルコール分は8%と高いのですが、意外にもそれほど甘味は印象には残りませんでした。それほどまでに苦味が強いということかもしれません。ん~苦い。でも、このテのIPAが好きな“Hop Head”な皆さんには堪えられんかもしれんですね。

「Heretic EVIL COUSIN」
○原材料:麦芽、ホップ、ビール酵母、ブドウ糖
○麦芽使用率:50%以上
○アルコール分:8%
○内容量:12FL.OZ.(355ml)
○原産国:アメリカ
○輸入者:株式会社AQベボリューション
http://www.aqbevolution.com/
○製造者:Heretic Brewing Co.
(http://www.hereticbrewing.com)

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

アメリカ・CORONADO BREWINGの「STINGRAY IPA」
2016,01,25_blog
 この日の夜に飲んだのは、アメリカ・CORONADO BREWINGの「STINGRAY IPA」。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、Disturbed 「The Sound Of Silence(cover)」。

 グラスに注ぐと、色は、概ね透明、わずかに霞みのあるカーキブラウン。アロマは、とてもグリーンフレッシュ! ジューシーな印象の、清涼でシトラスを思わせるホップの香りです。
 飲むと、ボディはミディアムライトくらいかな。アロマよりもさらに鮮烈にホップのフレーバーを感じます。ホップのフレーバーが鼻に抜けますね。モルトのコクは軽く、しっかりと強いのに、あまりイヤミの無いホップの苦味を感じます。

 後口には、苦味の余韻をじわじわと感じます。穏やかながらも、しっかり。いい苦味です。苦味はしっかりとしていて、IBU自体はそこそこ高いように感じます。じっくり飲んでいると、だんだんとさらに苦味が強く感じらるようですね。
 アルコール分は7.9%と強いのですが、そこまで強くは感じられないように思うので、ある意味、飲みやすいということかも。キライじゃないです。

「STINGRAY IPA」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:7.9%
○内容量:12FL.OZ.(355ml)
○原産国:アメリカ
○輸入者:株式会社ナガノトレーディング
http://naganotrading.com/
○製造者:CORONADO BREWING COMPANY
http://coronadobrewingcompany.com/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

岡山県・吉備土手下麦酒の「魔女の物語 柚子と麦」
2016,01,24_blog
 この日の夜に飲んだのは、岡山県・吉備土手下麦酒の「魔女の物語 柚子と麦」。

 岡山・久米南町産の柚子を200リットル当たり50kg使用して作られたビールです。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、バンドじゃないもん!「NaMiDa」。

 グラスに注ぐと、色は、透明で薄いゴールド。アロマは、薄ーく、かすかに柚子っぽい香りも感じます。
 飲むと、副原料感のあるフレーバー(とは言ってもこの場合の副原料も大麦ですが)を感じつつ、その中に柚子の香りも感じます。
 モルト感はかなり軽い、というかかなり薄いです。アルコール分は5%と、まあ普通なのですが、モルト感が薄いせいか、ちょい個性的なフレーバーもあって、ややアルコール感というか、やはり副原料感というか、微妙な印象もあります。
 これが美味いかどうかはアレな部分もありますが、少量バッチでの冒険的な作り方をしているのは相変わらず吉備土手下麦酒醸造所のスゴいとこなんでしょうね。面白いのは確かです。

「魔女の物語 柚子と麦」
○原材料:麦芽、大麦、柚子、ホップ
○麦芽使用率:25%未満
○アルコール分:5%
○内容量:330ml
○製造者:株式会社ゼンワークス 吉備土手下麦酒醸造所(岡山県)
     (http://kibidote.jp/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

アメリカ・ANCHOR BREWINGの「MERRY CHRISTMAS HAPPY NEW YEAR 2015」(アンカースペシャルエール 2015)
2016,01,19_blog
 この日の夜に飲んだのは、アメリカ・ANCHOR BREWINGの「MERRY CHRISTMAS HAPPY NEW YEAR 2015」(アンカースペシャルエール 2015)。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、Wham! 「Last Christmas」。

 グラスに注ぐと、色は、ほぼ真っ黒。アロマは、少し爽やかなハーブのようなスパイシーなような香りが少しだけ感じられますが、濃色モルトによるとみられる香ばしい香りがあり、甘味を予感させてくれます。

 飲むと、口当たりはスムースで、軽くハーブっぽい、少し爽やかなフレーバーを感じます。そして、モルトの香ばしいフレーバーと甘味、コクを感じます。甘味、コクはありつつも、飲み口自体は意外にさっぱりとしている印象です。
 IBUがどれくらいあるのかは不明ですが、ホップ、そして濃色モルトの焦げの苦味も結構感じます。
 アルコール分は、5.5%とやや高めで、飲み応えも相応な感じですが、比較的さっぱりしてて、苦味しっかりといった印象ですね。
 例年のお楽しみのこのビール(レシピは毎年違うはずですが)、その年ごとの味わいを楽しむのも、やはりこのビールらしい楽しみ方ですね。これでようやく年が明けました(今ごろ)。

「MERRY CHRISTMAS HAPPY NEW YEAR 2013」(アンカースペシャルエール 2015)
○原材料:麦芽、ホップ、スパイス
○アルコール分:5.5%
○内容量:12FL.OZ.(355ml)
○原産国:アメリカ
○輸入者:三井食品株式会社
http://www.mitsuifoods.co.jp/
○製造者:ANCHOR BREWING CO.
http://www.anchorbrewing.com

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

アメリカ・Dogfish Head Craft Breweryの「namaste.」
2016,01,18_blog
 この日の夜に飲んだのは、アメリカ・Dogfish Head Craft Breweryの「namaste.」。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、BABYMETAL 「Road of Resistance」。

 グラスに注ぐと、色は、濁りのある、淡いレモンイエローみたいな褐色。アロマは、軽く上品な、花のようにも、控えめな柑橘のようにも思えるホップの香りです。
 飲むと、口当たりは比較的マイルドで、炭酸刺激も優しめ。ボディはややしっかりめなライトといったところでしょうか。
 ホップの軽いフレーバーと共に、少しだけ独特なコリアンダーのような香りを感じます。もしやと思ってラベルをよく見ると、“White Beer”、“orange slice, lemongrass, coriander, peppercornを使って醸造したぜ”(意訳)と書いてありました。なるほど。

 柔らかなモルトのコクがあり、苦味はほんのわずか。アルコール分は4.8%と気持ち軽めですが、まったりとした飲み口なので、軽いながらも味わえて飲める感じです。Dogfish Headのビールとしては、ダントツに飲みやすいです。イイね

「namaste.」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:4.8%
○内容量:12FL.OZ.(355ml)
○原産国:アメリカ
○輸入者:えぞ麦酒株式会社
http://www.ezo-beer.com
○製造者:Dogfish Head Craft Brewery
(http://www.dogfish.com/)

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

copyright © 2005 Water Dragon's Diary II all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.