

この日の夜に飲んだのは、アメリカ・SKA BREWINGの「Rudie Session IPA」。
ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、Blues Brothers 「Jailhouse Rock」。
グラスに注ぐと、色は、やや霞みのあるイエローブラウン。アロマは、爽やかで若くフレッシュな、グリーンで柑橘系なホップの香り。ほんとグリーン(若い)な印象のホップ香ですね(実際の若さではなくあくまでも印象ですが)。
飲むと、ボディはライトミディアムくらい。口当たりはとても柔らかで、炭酸刺激は細やかで比較的穏やかな印象です。
ホップのフレーバーは、とてもフレッシュな印象で、モルトの軽い甘味とコクを感じつつ、ほどよくしっかりとした苦味を感じます。苦味はしっかりしてますが、どぎつくは無く、比較的穏やかな印象。後口にも、じわじわっと苦味の余韻があります。
アルコール分は4.5%とやや軽めですが、飲み心地、味わいはちゃんとあります。それも、さらりとは飲める感じではあります。美味しい♪
「Rudie Session IPA」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:4.5%
○内容量:12FL.OZ.(355ml)
○原産国:アメリカ
○輸入者:えぞ麦酒株式会社
(http://www.ezo-beer.com)
○製造者:SKA BREWING CO.
(http://www.skabrewing.com)
スポンサーサイト



この日の夜に飲んだのは、サッポロの限定醸造「深み味わうヱビス」。
ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、AKB48 「365日の紙飛行機」。
グラスに注ぐと、色は、透明な琥珀色。飲むと、モルトの甘さとコクを感じ、後口には、ホップの苦味を少しだけ感じます。
アルコール分は、6%とやや高めで、そのためか多少の飲み応えはあります。 飲んでると、意外に、それほど強いって印象があるわけではないのですが、モルトの味わいを感じます。まったりといけるかなといった印象のビールですね。
「深み味わうヱビス」(限定醸造)
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:6%
○栄養成分表示(100ml当たり):エネルギー50kcal,たんぱく質0.6g,脂質0g,糖質3.6g,食物繊維0-0.2g,ナトリウム0mg
○内容量:350ml
○製造者:サッポロビール株式会社
(http://www.sapporobeer.jp/)



この日の夜に飲んだのは、アメリカ・Mike Hess Brewingの「GRAZIAS VIENNA-STYLE CREAM ALE」。
ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、乃木坂46 「ポピパッパパー」。
グラスに注ぐと、色は、少し濁りのある暗い褐色。落ち着いた焦げ茶色ですね。アロマは、意外に清涼な印象のホップの香り。でも、モルトの香ばしい香りもあります。
飲むと、ボディはミドルレベルかな。ホップのフレーバーを感じつつ、モルトの香ばしさも感じます。モルトのコクはありますが、それほど甘味は感じられず、ホップの苦味の印象の方が強いですね。後口には、ホップの苦味の余韻が意外に残ります。
ん~意外に苦い。けどIBUは30なので、飛び抜けて苦いってわけではないようです。でも苦いなぁ。モルト感は無いわけではないのに、IBU30でこの苦さ。不思議~
「GRAZIAS VIENNA-STYLE CREAM ALE」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:6.3%
○IBU:30
○SRM:10.5
○内容量:1Pint(473ml)
○原産国:アメリカ
○輸入者:株式会社ナガノトレーディング
(http://naganotrading.com/)
○製造者:Mike Hess Brewing
(http://www.hessbrewing.com)



この日の夜に飲んだのは、アメリカ・HOPWORKS URBAN BREWERYの「PIGWAR WHITE INDIA PALE ALE」。
ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、乃木坂46 「無口なライオン」。
グラスに注ぐと、色は、濁りのあるカーキブラウン。アロマは、見かけに反して、爽やかなで青い印象の、柑橘感のあるホップの香りを感じます。
飲むと、炭酸刺激はそこそこしっかりで、ボディはしっかりめのライトかライトなミディアムってとこでしょうか。炭酸刺激はしっかりありますが、まったりした口当たりにも感じます。
青くフレッシュな印象の柑橘なホップのフレーバーを感じつつ、そこそこしっかりとした苦味も感じます。
モルトの味わいもありつつ、苦味が後口に少し残り、いい感じに複雑な味わいになりますね。苦味の余韻もほどほどでいい感じ。
アルコール分は6%とやや高めですが、それほど強いって感じでもありません。しかし、じっくり飲んでいくと、じわじわと飲み応えというか、充実感みたいなのが来るようにも思えますね。
「PIGWAR WHITE INDIA PALE ALE」(有機農産物加工酒類)
○原材料:麦芽(大麦、小麦)、ホップ
○麦芽使用率:25%以上50%未満
○IBU:60
○アルコール分:6.0%
○内容量:1 Pint(473ml)
○原産国:アメリカ
○輸入者:えぞ麦酒株式会社
(http://www.ezo-beer.com)
○製造者:HOPWORKS URBAN BREWERY
(http://www.hopworksbeer.com)



この日の夜に飲んだのは、サントリーの「クラフトセレクトシリーズ I.P.A.(インディアペールエール)」。
ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、筋肉少女帯 「日本印度化計画」。
グラスに注ぐと、色は透明で琥珀色っぽい褐色。紅茶くらいの色かな。アロマは、軽やかで清涼感のある、柑橘の花を思わせるホップの香りが感じられます。
飲むと、口当たりは意外に柔らかめで、ボディはライトメディアムくらい? 比較的シンプルな印象のホップのフレーバーを感じます。モルトの甘味とコクを感じつつ、穏やかながらもしっかりと苦味を感じます。
アルコール分は6.5%と高めで、飲んでると、後からじわじわと効いてくる感じですね。アルコール分の割には飲みやすいし、結構好きかも。

この「クラフトセレクト」シリーズは、缶に、“旨み”、“香り”、“苦み”、“ボディ”が5段階で表されてて、それがまたかなり飲んだ印象と違ってアレだったりしたのですが、これはまあまあ合ってるかな。結構いいかも。
「クラフトセレクトシリーズ I.P.A.(インディアペールエール)」(限定醸造)
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:6.5%
○栄養成分表示(100ml当たり):エネルギー56kcal,たんぱく質0.4-0.7g,脂質0g,糖質3.8g,食物繊維0-0.5g,ナトリウム0-7mg
○内容量:350ml
○販売者:サントリービール株式会社
(http://www.suntory.jp/)



この日の夜に飲んだのは、アサヒビールの限定醸造「ザ・クラフトマンシップ クラフトビア 香ばしく薫る濃色のイヴ・アンバー」。いかにもクリスマスな雰囲気の缶デザインですが、いまさらながらに飲んでみました。
ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、夏の魔物「リングの魔物」。
グラスに注ぐと、色は透明で、暗く赤みがかった褐色。アロマは、かなり控えめなホップの香り、モルトの香りも少し感じます。
飲むと、炭酸刺激はそこそこ強く、ボディはライトミディアムってところでしょうか。
ホップのフレーバーはおとなしく、モルトの甘味もありますが、意外に強い苦味の方が印象的かな。いや、飲んでいくと、甘味の印象も強くなるかな。でも、後口の印象は、苦味の余韻ですな。
アルコール分は6%とやや高めで、飲んでいくと、じわじわと飲み応えが感じられますね。
個人的には、もうちょいモルトに寄った方が好みかも。
「ザ・クラフトマンシップ クラフトビア 香ばしく薫る濃色のイヴ・アンバー」(限定醸造)
○原材料:麦芽、麦芽エキス、ホップ、米、コーン、スターチ
○アルコール分:6%
○栄養成分表示(100ml当たり):エネルギー48kcal,たんぱく質0.2-0.6g,脂質0g,糖質3.3g,食物繊維0-0.2g,ナトリウム0-8mg
○内容量:350ml
○製造者:アサヒビール株式会社
(http://www.asahibeer.co.jp/)



この日の夜に飲んだのは、アサヒビールの限定醸造「ザ・クラフトマンシップ クリスマスビア 深いコクと旨みを楽しめるメリーゴールド」。アサヒビールが、2015年のクリスマスシーズンに向けて発売した、限定ビールです。
ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、NMB48 「Must be now」。
グラスに注ぐと、色は、透明なアンバーゴールド。アロマは、わずかにホップっぽい香りが感じられます。
飲むと、ボディはライトミディアムくらいかな。控えめなホップのフレーバーを感じ、モルトのコクと、そこそこの苦味を感じます。とはいえ、苦味がスゴく強いってわけでもないので、それなりに飲みやすいかな。
アルコール分は6.5%と高めなので、そこそこの飲み応えもあります。
それなりの飲みやすさと、そこそこの飲み応えもあるので、国内大手が狙いそうなクリスマスのビールのタイプとしては、「なるほど」と頷けるものかもですね。普通に美味しいのかなと思います。
「ザ・クラフトマンシップ クリスマスビア 深いコクと旨みを楽しめるメリーゴールド」(限定醸造)
○原材料:麦芽、ホップ、米、コーン、スターチ
○アルコール分:6.5%
○栄養成分表示(100ml当たり):エネルギー52kcal,たんぱく質0.2-0.6g,脂質0g,糖質3.5g,食物繊維0-0.2g,ナトリウム0-8mg
○内容量:350ml
○販売者:アサヒビール株式会社
(http://www.asahibeer.co.jp/)



この日、仕事帰りに寄り道して飲んだのは、アメリカ・Sierra Nevada Brewingの「CELEBRATION ALE」。冬限定の、フレッシュホップを使用したIPAだそうです。
グラスに注がれると、色は透明で、少し赤みがかった褐色。濃く淹れた紅茶のような色です。キレイ。
アロマは、やや華やか、やや柑橘なホップの香り。モルト感も少し予感させるような香りも合わさってるように思います。
飲むと、柑橘っぽくフレッシュで、でも少し落ち着いたホップのフレーバーを感じます。ボディはライトミディアムといったところでしょうか。モルト感も少し感じますが、ホップのフレーバーと共にしっかりとした苦味を感じます。苦味はなかなか強く、後口にはその苦味が余韻となり、口に残るようです。後口には、ホップのフレッシュなフレーバーが鼻に抜けますね。
フレッシュなホップのイメージがメインですが、モルトの味わいに下支えされていて、ホップだけじゃない、って感じです。美味いす♪



この日の夜に飲んだのは、アメリカ・NEBRASKA BREWINGの「India PALE ALE」。
ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、Vampire Lestat(David Draiman of Disturbed)「Forsaken」。
グラスに注ぐと、色は、概ね透明で、やや暗めの褐色。アロマは、青くフレッシュな印象の、柑橘類の花のような、少し土っぽくもあるホップの香りを感じます。
飲むと、ボディはメディアムライトくらいで、ホップの強くジューシーなフレーバーをしっかりと感じます。モルツのコク、味わいを感じつつも、ホップのしっかりとした苦味を感じ、後口には苦味の余韻がほどよく広がっていきます。
IBU値はかなり結構高めなので、確かに結構苦いです。苦味の余韻もなかなかあるので、IBU高め好きなホップヘッドな方には、特におすすめかもね(笑)
「India PALE ALE」
○原材料:麦芽、ホップ、ビール酵母
○アルコール分:6.9%
○IBU:72
○内容量:12FL.OZ.(355ml)
○原産国:アメリカ
○輸入者:株式会社AQベボリューション
(http://www.aqbevolution.com/)
○製造者:NEBRASKA BREWING COMPANY
(http://revbrew.com/)



この日、仕事帰りに寄り道して飲んだのは、ドイツ・CREW Republicの「91X SoCAL IPA」。アメリカのCORONADO BREWINGとのコラボで出来上がったビールです。
グラスに注ぐと、色は、概ね透明な褐色。多少霞みがあるかな。アロマは、軽やかで爽やかな、柑橘っぽいホップの香りをふわっと感じます。
飲むと、炭酸刺激は派手ではないけどしっかりとしてて、ホップのフレーバーが鼻へと抜けていきます。フレーバーはしっかりしてるのですが、ガツンではなく、いい感じでさらっとした印象かな。モルトの甘味、コクを感じつつ、のど越しにかけては、穏やかだけど、それなりにしっかりとした苦味を感じます。
後口には、苦味の余韻をほどよく感じつつ、じわじわと7%のアルコール分による飲み応えを感じます。穏やかでいい感じのIPAですな。
「91X SoCAL IPA」
○原材料:麦芽、ホップ(Tradition、Chinook、Simcoe、Citra、Centennial)
○アルコール分:6.7%
○IBU:65
○内容量:330ml
○原産国:ドイツ
○輸入者:株式会社KOBATSUトレーディング
○製造者:CREW Republic
(http://www.crewrepublic.de/)



この日の夜に飲んだのは、サントリーの限定出荷「ザ・プレミアムモルツ 香るプレミアム 2015初摘みホップヌーヴォー」。
ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、乃木坂46 「気づいたら片想い」。
グラスに注ぐと、色は透明なゴールド。アロマは、穀物感というか、シリアルっぽくもある、それでいてわずかに華やかにも思える、上品なホップの香りをふんわりと感じます。
飲むと、口当たりは柔らかく、ふんわりとしたホップのフレーバーと、モルトの軽い甘味、コクを感じます。
苦味は軽く、それほど強くはありませんが、穏やかな苦味と味わいが相まって、いい感じの味わいになってます。優しい美味しさですな。
ホップのキャラクターがしっかりとしながらも、アメリカンIPAなどのガツンと来る系ビールとは対象的なビールです。個人的には、こういうビールを普段飲みしたいもんですね。
「ザ・プレミアムモルツ 香るプレミアム 2015初摘みホップヌーヴォー」(限定出荷)
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:6%
○栄養成分表示(100ml当たり):エネルギー46kcal,たんぱく質0.4-0.6g,脂質0g,糖質2.9g,食物繊維0-0.2g,ナトリウム0-7mg
○内容量:350ml
○販売者:サントリービール株式会社
(http://www.suntory.jp/)



この日の夜、仕事帰りに寄り道して飲んだのは、アメリカ・ROGUE BREWING「Santa's Private Reserve」。ROGUEのクリスマスビールですね。
グラスに注ぐと、色は、少し霞みのある、暗めの褐色。アロマは、優しく香る、少し柑橘っぽくもあるホップの香りといったところです。
飲むと、意外に口当たりはそれなりに柔らかく、少しだけ柑橘的なホップのフレーバーやカラメルっぽい香りを感じます。
モルトのコク、味わいはそれなりで、のど越しから後口にかけては、ほどほどの苦味とモルトの味わいの余韻を感じます。
アルコール分は5%と普通なので飲みやすく、細かな味わいも楽に味わえますね。個人的には、クリスマスビール=高アルコールという定番がそこまで好きでもないので、こういうビールは嬉しいです。
温かい、トマトソース系の豆などが入ったスープに合いそうです。美味しかった♪
「Santa's Private Reserve」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:5%
○内容量:12FL.OZ.(355ml)
○原産国:アメリカ
○輸入者:えぞ麦酒株式会社
(http://www.ezo-beer.com)
○製造者:OREGON BREWING CO.
(http://www.rogue.com/)
【飲んだお店】「hangout」
○場所:広島市中区新天地1-17
○営業時間:17:00~26:00
○定休日:日曜日(日曜祝日の場合は月曜定休)
○お店web:http://beerhangout.jimdo.com/
○お店facebook:https://ja-jp.facebook.com/beerhangout



この日の夜、仕事帰りに寄り道して飲んだのは、アメリカのSTONE BREWINGとSIERRA NEVADA BREWINGがコラボして作ったビール「NXS IPA」。“NXS”は“NORTH BY SOUTH”と読みます。
ちなみに、醸造そのものはSTONE BREWINGで行われていて、ドライホッピングしたIPAに、ライ麦ウイスキーの樽で熟成させたIPAをブレンドしたものだそうです。
グラスに注がれると、色は透明な褐色。澄んだ綺麗な色です。アロマは、フレッシュで軽やかな、柑橘っぽい、そして少しだけ青いというか、畑の土のようなホップの香りですね。
飲むと、まずはホップのしっかりとしたフレーバーをガツンと感じます。モルトのコクや味わいも感じますが、すぐにガガガンとくる、強い苦味が波のように押し寄せてきます。
ビールがのどを通過しても、苦味の余韻はかなりしっかりと残り、複雑な味わいになります。さらに、フィニッシュにはジューシーかつしっかりとした苦味が残り、圧倒的な印象を形作ります。
かなりの飲み応えもあるのですが、ガツンとくるフレーバーなど、波のように迫ってくる“主張”辺りは、「STONEぽいのかな」とか思いました。個人的には、Sierra Nevadaのファンなのですが、こういう面白い企画ビールはいいですね。また飲んでみたいです。
「THIS.IS.LAGER.」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:8.2%
○内容量:650ml
○原産国:アメリカ
○輸入者:株式会社ナガノトレーディング
(http://naganotrading.com/)
○製造者:STONE BREWING CO.
(http://www.stonebrewing.com/)
コラボ相手:SIERRA NEVADA BREWING CO.
(http://www.sierranevada.com/)
【飲んだお店】「hangout」
○場所:広島市中区新天地1-17
○営業時間:17:00~26:00
○定休日:日曜日(日曜祝日の場合は月曜定休)
○お店web:http://beerhangout.jimdo.com/
○お店facebook:https://ja-jp.facebook.com/beerhangout

| ホーム |