fc2ブログ
Water Dragon's Diary II
日々飲んでるビールの感想などを書き綴る写真日記です (since 2005,7,31 これ以前は前身web日記から移植)
アメリカ・Sierra Nevadaの「Torpedo Extra IPA」(樽)
2015,12,22_blog
 この日、仕事帰りに寄り道して飲んだのは、アメリカ・Sierra Nevadaの「Torpedo Extra IPA」(樽)。

 グラスに注ぐと、色は透明でわずかに赤みがかった褐色。アロマは、柑橘っぽいながらも、やや土臭いような印象のホップの香りです。
 飲むと、モルトの甘味、コクを感じつつ、同時にホップのしっかりとしたフレーバーを感じます。そうしていると、すぐにホップの強い苦味がぐぐっと感じられ、のど越しから後口にかけて、その苦味はピークになり、そのままフィニッシュを迎えるようです。
 後口には、なかなかの余韻が残り、いつまでも苦味を感じさせてくれるようです。

 大好きなSierra Nevadaの樽となれば、やはり飲んでおかねばなるまいということで、つい寄り道してしまいましたが、好きなものは押さえておかないとね。
 最も大好きなPale Aleほどではないものの、これもまた美味しかったです。ちなみに、広島市内でのSierra Nevadaの樽の開栓情報は、私をかなりの確率で召喚する効力がございます。ご参考までに。

【飲んだお店】「Beer PUB phi's」
○所在地:広島市中区大手町2-6-9 グラビスコート紙屋町1F
○営業時間:月~土16:00~24:00、日14:00~22:00
○お店web:http://www.beerpub-phis.com/)
スポンサーサイト



テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

サッポロの限定醸造「NIPPON PILS」
2015,12,19_blog
 この日の夜に飲んだのは、サッポロの限定醸造「NIPPON PILS」。“日本を味わうプレミアム”と謳うだけあって、国産原料100%で作られたビールだそうです。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、LADYBABY 「ニッポン饅頭」。

 グラスに注ぐと、色は透明な琥珀色。アロマは、穀物、シリアルっぽいホップのふくいくたる香りです。なんとなく味わいも予想できるような香り。好きな香りです。
 飲むと、口当たりは柔らかで、ホップの落ち着いたフレーバー、そしてモルトの甘味、コクを感じます。苦味は、のど越しから後口にかけて、優しくやんわりと感じられますが、あまり強くはなく、全体の印象としては、モルトの味わいがメインな感じです。

 これは美味いなぁ。単純に、私の好きなタイプのビールってこともありますが、飲みやすく、穏やかな味わいが豊かで、とてもいい感じ。ずっと飲んでいたいビールです。美味しい♪

「NIPPON PILS」(限定醸造)
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:6%
○栄養成分表示(100ml当たり):エネルギー51kcal,たんぱく質0.7g,脂質0g,糖質3.8g,食物繊維0-0.2g,ナトリウム0mg
○内容量:350ml
○販売者:サッポロビール株式会社
http://www.sapporobeer.jp/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

アメリカ・FISHTALE ALE(Fish Brewing)の「SMAUG STOUT」
2015,12,09_blog
 この日の夜に飲んだのは、アメリカ・FISHTALE ALE(Fish Brewing)の「SMAUG STOUT」。映画「HOBBIT」とのコラボで作られた3種類のビールの1つです。ラベルには、火竜スマウグ様のご近影が使われています。
 "SMAUG STOUT WITH CHILI PEPPEERS IMPERIAL STOUT BEER"と書いてあるので、基本スタイルはインペリアルスタウトのようですが、チリペッパー(唐辛子)も使われているのかな…。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、もちろんビールのラベルに合わせて、「ホビット 竜に奪われた王国」DVDを観ながらBGM替わりに。

 グラスに注ぐと、色はほぼ黒に近い暗い褐色。まあ、ほぼ黒です。アロマは、こく甘く濃厚といった印象を与えてくれる、濃色モルトによるトースト香がメインですが、その間に、ホップによるフレッシュ感のある香りも垣間見えます。甘味と苦味を同時に予感させてくれますね。

 飲むと、口当たりはまったりとマイルド。ボディはほぼフルボディで、濃厚なトーストフレーバーをがっつりと感じ、併せて、モルトの甘味、濃厚なコクと味わい、そしてこれまたしっかりと存在感のある、濃色モルト由来の苦味、そしてホップの苦味も合わさった、なかなか強力な苦味をがっつりと感じます。
 のど越し前後には、不思議な刺激を感じ…。これはアルコール感?そして唐辛子?…。ラベルをよく見ると、アルコール分は8.5%という高さ。強いアルコール感、刺激的な飲み口、そして圧倒的な飲み応えがありますね。これは濃厚。そして重い。ヘヴィです。
 うおぅ。以前、同じシリーズの「THE HOBBIT AN UNEXPECTED JOURNEY GOLLUM PRECIOUS PILLS」を飲んだ際にも思いましたが、このシリーズを1人で飲むのはかなりツラい…。凄まじい充実感ですけどね。

「SMAUG STOUT」
○原材料:麦芽、ホップ(+唐辛子?)
○アルコール分:8.5%
○IBU:65
○内容量:1Pint6FL.OZ.(651ml)
○原産国:アメリカ
○輸入者:えぞ麦酒株式会社
http://www.ezo-beer.com
○製造者:Fish Brewing Company
http://www.fishbrewing.com/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

サントリーの「ザ・プレミアム・モルツ 2015初摘みホップヌーヴォー」
2015,12,08_blog
 この日の夜に飲んだのは、サントリーの「ザ・プレミアム・モルツ 2015初摘みホップヌーヴォー」。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、乃木坂48「今、話したい誰かがいる」。

 グラスに注ぐと、色は透明なゴールド。アロマは、穀物っぽく、シリアルっぽい、それでいてノーブルな印象でもあるホップの香り。
 飲むと、口当たりはスムーズでモルトのコクも感じますが、その前に、既にホップの苦味を感じはじめます。のど越しにはさらに苦味がはっきりして、それを追いかけるようにモルトの味わいを感じます。
 普通に美味い。とてもいい意味でとても美味いです。
 ええですなぁ

「ザ・プレミアム・モルツ 2015初摘みホップヌーヴォー」(限定出荷)
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:5.5%
○栄養成分表示(100ml当たり):エネルギー47kcal,たんぱく質0.4-0.6g,脂質0g,糖質3.8g,食物繊維0-0.1g,ナトリウム0-7mg
○内容量:350ml
○販売者:サントリービール株式会社
http://www.suntory.jp/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

アメリカ、シカゴ・REVOLUTION BREWINGの「A LITTLE CRAZY BELGIAN-STYLE PALE ALE」
2015,12,05_blog1
 この日の夜に飲んだのは、アメリカ、シカゴ・REVOLUTION BREWINGの「A LITTLE CRAZY BELGIAN-STYLE PALE ALE」。
 ちなみに、T.M.Revolution 「INVOKE」。

 グラスに注ぐと、色はわずかに霞みがあるものの、概ね透明な褐色。アロマは、フレッシュで青くジューシーな印象の柑橘系なホップの香り。
 飲むと、口当たりはマイルドで、ジューシーなホップのフレーバーをしっかりと感じ、モルトのコク、甘味もありつつ、苦味もまたしっかりと感じられます。フレーバーと苦味、後口の余韻も含めて、ジューシーでフレッシュに感じます。

 とってもジューシー♪
 いまだに“Belgian Style Pale Ale”ってものがよく分からん部分もありますが、なかなかイケますな。
2015,12,05_blog2
(缶の反対側)

「A LITTLE CRAZY BELGIAN-STYLE PALE ALE」
○原材料:麦芽、ホップ、ビール酵母
○アルコール分:6.8%
○内容量:12FL.OZ.(355ml)
○原産国:アメリカ
○輸入者:株式会社AQベボリューション
http://www.aqbevolution.com/
○製造者:REVOLUTION BREWING LLC
(http://revbrew.com/)

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

アメリカ・SCHOONER EXACT BREWINGの「TEST BATCH LAGER 」
2015,11,29_blog
 この日の夜に飲んだのは、アメリカ・SCHOONER EXACT BREWINGの「TEST BATCH LAGER 」。SCHOONER EXACT BREWINGは、2007年に立ち上げられた比較的新しいブルワリーですが、創業者は、地元ではマイクロブルワリーの発展に貢献しる方だそうで、現在、ワシントン州のブルワーズ協会の理事も務めているそうです。
 今回の商品は、このブルワリーの“テストバッチ”(試験醸造)品なのでしょうか。缶には、“TEST BATCH LAGER”としか書かれていませんが、輸入者による表示では、中身のスタイルについて“シュヴァルツ”と記載されています。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、Bon Jovi 「It's My Life」。

 グラスに注ぐと、色は、暗く黒っぽい褐色で、アロマは、香ばしい濃色モルトの香りを感じます。
 飲むと、ボディはミディアムライト。炭酸刺激はほどほどで優しく、モルトの香ばしいフレーバーを感じます。モルトの甘味、コクを感じ、楽しみつつ、モルトの焦げ苦味も楽しめるビールですね。
 輸入者の表示では、アルコール分は「表ラベルに記載」とされていますが、見た限りでは、記載が見つからなかったので、アルコール分は不明です。
 甘味、コクはありつつも、さらりと飲みやすく、シュヴァルツらしい美味しいビールだと思いました。

 ところで、輸入者のビア・キャッツ(株)さんは、比較的最近見かけるようになってきた東京のインポーターさんで、Elysian Brewingなどのビールも扱ってらっしゃいます。なかなか、マニアックなものを入れてくれますね。これからも、面白くて美味しいビールを紹介していただけることを楽しみにしております。

「TEST BATCH LAGER (シュヴァルツ)」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:?
○内容量:12FL.OZ.(355ml)
○原産国:アメリカ
○輸入者:ビア・キャッツ株式会社
(http://beercats.jp/)
○製造者:SCHOONER EXACT BREWING CO.
(http://www.schoonerexact.com/)

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

アメリカ・SIERRA NEVADAの「Hop Hunter IPA」
2015,11,27_blog
 この日の夜に飲んだのは、アメリカ・SIERRA NEVADAの「Hop Hunter IPA」。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、映画「Vampire Hunter D Bloodlust」をBGM代わりに。

 グラスに注ぐと、色は、透明なゴールドブラウン。アロマは、フレッシュネスかつ「ジューシィ!」という印象を与えてくれる、ホップの柑橘的な香り。なかなかビール心をくすぐる香りです。
 飲むと、ボディはしっかりめのライト~軽めのミディアムといったところ。炭酸刺激は細やかで、アロマよりも凝縮されたかのようなホップのフレーバーを感じます。
 モルトのコクと味わいもありつつ、ホップの苦味もしっかり。でも、苦味はガツーンと突出してるのではなく、ほどよくモルトとバランスとれてます。
 IPAとしては、飲み口はあっさりめですが、IPA好きにも、そうでない人にも美味しいと思えるビールかと。なかなか美味しいす。

「Hop Hunter IPA」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:6.2%
○内容量:12FL.OZ.(355ml)
○原産国:アメリカ
○輸入者:株式会社ナガノトレーディング
http://naganotrading.com/
○製造者:SIERRA NEVADA BREWING CO.
http://www.sierranevada.com/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

スコットランド・BREW DOG の「THIS.IS.LAGER.」
2015,11,23_blog
 この日の夜に飲んだのは、スコットランド・BREW DOG の「THIS.IS.LAGER.」。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、藍井エイル「ラピスラズリ」。

 グラスに注ぐと、色はほぼ透明なゴールド。アロマは、シリアルっぽい印象のホップの香りを少し控えめに感じます。
 飲むと、炭酸刺激はしっかりで、ボディもしっかりめのライト。アロマよりはやや華やかなホップのフレーバーを感じ、モルトのコク、バランスのいい苦味を感じます。
 後口には苦味の余韻がじわじわ来て、なかなかいい感じ。 いい意味で普通に美味い。レギュラーで飲みたいかもと感じさせるビールですな。

「THIS.IS.LAGER.」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:4.7%
○内容量:330ml
○原産国:イギリス(スコットランド)
○輸入者:株式会社ウィスク・イー
http://www.whisk-e.co.jp
○製造者:BREW DOG BREWERY
http://www.brewdog.com

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

アメリカ・Mike Hess Brewingの「CLARITAS KÖLSCH-STYLE BEER」
2015,11,17_blog
 この日の夜に飲んだのは、アメリカ・Mike Hess Brewingの「CLARITAS KÖLSCH-STYLE BEER」。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、藍井エイル 「シューゲイザー」。

 グラスに注ぐと、色は透明な淡いゴールド。アロマは、ふんわりと少し華やかで、少し穀物っぽくもあるホップの香りをわずかに感じます。
 飲むと、ホップのフレーバーを軽く感じつつ、モルトのコク、やんわりとした甘味を感じます。のど越しに軽くホップの苦味を感じます。苦味は特別強いわけではないのですが、後口には意外にしっかりと苦味の余韻が残りますね。
 モルトのコク、味わいと、苦味がいい感じのバランスになってるのがいいですね。

 本来、ドイツ・ケルンで作られたもののみが“ケルシュ”と名乗れるのですが、そんなことはさておき、これはこれで美味いかなと思います。実際、ケルシュと謳いつつ、ホップの印象がメインなビールも多いので、それを考えれば、これはかなり“ケルシュっぽい”のではないかと思います。結構好き。

「CLARITAS KÖLSCH-STYLE BEER」
○原材料:麦芽、ホップ (原材料に小麦を含む)
○アルコール分:5.8%
○IBU:28
○SRM:4
○内容量:1 Pint(473ml)
○原産国:アメリカ
○輸入者:株式会社ナガノトレーディング
http://naganotrading.com/
○製造者:Mike Hess Brewing
(http://www.hessbrewing.com)

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

オリオンビールの「オリオンクラフトシリーズ 琉球ペールエール」(数量限定)
2015,11,24_blog
 この日の夜に飲んだのは、オリオンビールの「オリオンクラフトシリーズ 琉球ペールエール」(数量限定)。「「沖縄で醸造されたIPAを世界に出したい!」を合い言葉に、RPA(琉球ペールエール)と名付けた沖縄ならではのIPAの醸造にチャレンジしました」だそうです。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、THE BOOM 「風になりたい」。

 グラスに注ぐと、色は、透明な褐色。例えば悪いかもしれませんが、番茶のような色です。アロマは、わずかに穀物っぽいような、ホップの香りを感じます。

 飲むと、そこそこしっかり強いホップの苦味を感じ、ボディはライトからミディアムといったところ。
 アロマよりは、ほんのわずかに、厚みのある(それほどでも?)ホップのフレーバーを感じます。

 モルトのコクは感じはします…が、クラフトビールや海外のビールのブルワリーのIPAに比べると、なんというか…。軽い。
 軽いとはいっても、アルコール分は5.5%とやや高め。飲み応えが無いとはいいませんが…
 苦味の強さに対して、モルトのしっかり感がそれほどでもない感じ。個人的には、もうちょいモルトの味わいが全体を下支えしてる方が好きかなぁ。苦味がことさら強調されて感じられるように思えてしまいました。私は別に苦味マニアではないので…。
 なんというか、オリオンの名前の向こうに、“アサヒのDNA”のようなものを感じてしまいそうな1杯でした。で、よく見ると、「オリオンクラフトシリーズ」って書いてありますね。つうことは、まだいろいろ続くということなんでしょうかね…

「オリオンクラフトシリーズ 琉球ペールエール」(数量限定)
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:5.5%
○栄養成分表示(100ml当たり):エネルギー54kcal,たんぱく質0.7-1.0g,脂質0g,糖質5.9g,食物繊維0g,ナトリウム0-8mg
○内容量:350ml
○販売者:アサヒビール株式会社
http://www.asahibeer.co.jp/
○製造者:オリオンビール株式会社
http://www.orionbeer.co.jp/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

アメリカ・TWO BEERS BREWINGの「TRAILHEAD ISA」
2015,11,15_blog
 この日の夜に飲んだのは、アメリカ・TWO BEERS BREWINGの「TRAILHEAD ISA」。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、夏の魔物「リングの魔物」。

 グラスに注ぐと、色は少し霞みのあるカーキブラウン。結構な“澱”があったのは意外でした。
 アロマは、軽快で爽やかかつフレッシュな、柑橘 っぽくかつ土っぽいホップの香り。柑橘的な香りの要素が爽やか過ぎて、変な表現ですが、ちょっとばかり“ママレモン”のようにも感じてしまいました。
 飲むと、ボディはライトミディアムで、モルトのコクは意外ににあるように感じます。ホップのフレーバーは、アロマよりもジューシーに感じ、そこそこしっかりとしつつも、軽い苦味を感じます(IBU48)。苦味は軽快なんだけど、意外になかなかの余韻がありますね。
 苦味のおかげもあって、飲んだ感じは、そこそこ“飲んだ感”があるのですが、アルコール分は4.8%とやや軽め。軽いのにこれほどの充実感とは。あなどりがたし。

「TRAILHEAD ISA」
○原材料:麦芽、ホップ
○IBU:48
○アルコール分:4.8%
○内容量:12FL.OZ.(355ml)
○原産国:アメリカ
○輸入者:エバーグリーン合同会社
○製造者:TWO BEERS BREWING CO.
(http://www.twobeersbrewery.com/)

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

サントリーの「クラフトセレクトシリーズ ゴールデンエール」
2015,11,09_blog
 この日の夜に飲んだのは、サントリーの「クラフトセレクトシリーズ ゴールデンエール」。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、乃木坂46「羽根の記憶」。

 グラスに注ぐと、色は透明でやや濃いめのゴールド。アロマは、控えめですが、シリアルっぽい、やや華やかなホップの香りを感じます。
 飲むと、ボディはライトミディアム。ホップのフレーバーは感じますが、やはり意外に控えめ。モルトのコク、軽い甘さを感じつつ、のど越しから後口には、軽やかだけど意外にしっかりとした苦味を感じます。軽やかだけど、余韻も結構あったりし。まあ、飲みやすい割りに苦味もしっかりで、普通にイケるかと。
2015,11,09_blog2
 サントリーの「クラフトセレクト」シリーズ、どれも缶に、旨み、香り、苦み、ボディが5段階で表してあるのですが、このゴールデンエールは、旨み4、香り4、苦み2、ボディ4となってます。

 毎回思うのですが、このクラフトセレクトのこの“指標”表示を見て、「なるほど」と思ったことがありません。今回ももちろん。どゆこと?
 余計な表示しなけりゃいいのに。と、思ったりするんですけどね…。

「クラフトセレクトシリーズ ゴールデンエール」(限定醸造)
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:5%
○栄養成分表示(100ml当たり):エネルギー46kcal,たんぱく質0.3-0.6g,脂質0g,糖質3.5g,食物繊維0-0.2g,ナトリウム0-7mg
○内容量:350ml
○販売者:サントリービール株式会社
http://www.suntory.jp/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

アメリカ・FISHTALE ALE(Fish Brewing )の「THE HOBBIT AN UNEXPECTED JOURNEY GOLLUM PRECIOUS PILLS」
2015,11,05_blog
 この日の夜に飲んだのは、アメリカ・FISHTALE ALE(Fish Brewing )の「THE HOBBIT AN UNEXPECTED JOURNEY GOLLUM PRECIOUS PILLS」。映画「HOBBIT」とのコラボで作られた、3種類のビールのひとつです。ラベルには、微妙にかわいらしい(嘘)ゴラムが描かれてます。
 “Pills”とか書いてあるので、軽い感じかと思いきや、よく見ると、ラベルには、“IMPERIAL PILSNER”と書いてあります。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、もちろんビールのラベルに合わせて、「ホビット 思いがけない冒険」DVDを観ながらBGM替わりに。

 グラスに注ぐと、色は、濁りのある、くすんだ褐色。アロマは、柑橘っぽくも落ち着いたホップの香り、マンゴーか何かのような、フルーティーな香りもあります。
 飲むと、炭酸刺激はかなり穏やかで優しく、飲み口はマイルド。ボディはフルボディで、どっしりまったりと重いです。
 モルトの甘味、コクを強く感じますが、ホップの苦味も結構しっかり強く感じます。後口には、ホップの強い苦味の余韻がかなり感じられますね。トータルバランスでは、苦味の印象が強いです。よく見れば、IBUは85と書いてあります。苦いわけです(笑)

 アルコール分は9%となかなか強く、ボディの強さや苦味もあって、かなりの重厚感、飲み応えです。それでまたボトルが大きく、651mlも入ってるもんだから、1人で飲むのはかなりしんどいです。
 なかなか厄介だけど、味わいもたっぷり。どこかに持ち込んで、シェアして飲んだら良かったですね。ゴラムは意外に強敵でした。

「THE HOBBIT AN UNEXPECTED JOURNEY GOLLUM PRECIOUS PILLS」
○原材料:麦芽、ホップ(NW)
○アルコール分:9.0%
○IBU:85
○内容量:1Pint 6FL.OZ.(651ml)
○原産国:アメリカ
○輸入者:えぞ麦酒株式会社
http://www.ezo-beer.com
○製造者:Fish Brewing Company
(http://www.fishbrewing.com/)

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

copyright © 2005 Water Dragon's Diary II all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.