fc2ブログ
Water Dragon's Diary II
日々飲んでるビールの感想などを書き綴る写真日記です (since 2005,7,31 これ以前は前身web日記から移植)
キリンの限定醸造「グランドキリン GALAXY HOP SESSION IPA」
2015,07,19_blog
 この日の夜に飲んだのは、キリンの限定醸造「グランドキリン GALAXY HOP SESSION IPA」。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、乃木坂46 「命は美しい」。

 グラスに注ぐと、色は透明なゴールド。アロマは、やや固い印象ながらも、控えめな花のような、そして穀物シリアル感のある、ギャラクシーホップの香りを感じます。
 飲むと、ボディはライトで飲み口はとても軽く、アロマと同様のホップのフレーバーを軽く感じます。モルトのコク、甘味はそれほど感じられず、さらりとあっさりとした飲み口の中に、軽い苦味を感じます。苦味は軽いものの、後口には多少の余韻がありますね。
 小麦麦芽も使われているので、ホップフレーバーとして感じる部分の中には、もしかしたらクローブ香っぽい要素が含まれてるかも。

 とても飲みやすいビールです。アルコール分は4.5%と軽く、それ以上に甘味、ボディを含めたモルト感が軽いので当然ではありますが。いわゆる“ドリンカビリティが高い”ビールだと思います。
 イギリスのIPAの中には、アルコール分5%程度のものもあるし、私自身、低アルコールはキライではないので、印象自体は悪くありません。ただ、飲みやすさ以上に、なんというか、不思議な物足りなさを感じてしまったのは、味わいの部分がかなり軽いものになっているからなんでしょうね。

「グランドキリン GALAXY HOP SESSION IPA」(限定醸造)
○原材料:麦芽(大麦麦芽、小麦麦芽)、ホップ
○アルコール分:4.5%
○内容量:330ml
○販売者:麒麟麦酒株式会社
http://www.kirin.co.jp/

スポンサーサイト



テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

キリンの「まろやかエール」
2015,07,15_blog2
 この日の夜に飲んだのは、キリンの「まろやかエール」。キリンビールとセブン&アイグループの共同開発商品です。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、北島三郎「詠人」。

 グラスに注ぐと、色は濁りのあるカーキブラウン。アロマは、不思議な甘い、個性的な香り…実はクローブのような香りかも。
 飲むと、口当たりは柔らかく、やはり不思議なフレーバー、熟成した果実のような感もありますが、クローブのような香りが主体かも。比率は分かりませんが、小麦麦芽が使われてるだけあって、ヴァイツェンぽさもありますね。
 モルトのコク、甘さがかなりしっかりと感じられ、ちょっと“甘い”、“濃い”といった印象を受けました。

 原材料表示を見た限りでは、麦芽における比率では、小麦麦芽よりも大麦麦芽の方が多い可能性もあるので、スタイルはヴァイツェンそのものではない可能性がありますが、基本的には、ヴァイツェン的というか小麦ビールな味わいですね。ヴァイツェン系が好きな方には、それなりに訴えてくるものがあるのではないかとは思います。

「まろやかエール」
○原材料:麦芽(大麦麦芽、小麦麦芽)、ホップ
○アルコール分:5%
○内容量:305ml
○販売者:麒麟麦酒株式会社
http://www.kirin.co.jp/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

サッポロの限定醸造「欧州四大セレクション ドルトムンダー」
2015,07,15_blog この日の夜に飲んだのは、サッポロの限定醸造「欧州四大セレクション ドルトムンダー」。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、Helloween 「Kids Of The Century」。

 グラスに注ぐと、色は透明で濃いゴールドブラウン。アロマは、ふんわりとモルトの香りです。飲むと、口当たりは柔らかく、モルトのナッツを思わせるフレーバーを感じます。
 思っていたドルトムンターのイメージよりも、さらに濃いモルト感のあるビールですね。デュンケルほどではありませんが、なかなかに味は濃いです。
 モルトの甘味とコクをしっかりと感じ、じっくりと味わえるビールではあります。ビールマニアの中では、ドルトムンターといえば、日本では「ヱビス」というイメージもありますが、これはまたちょっと印象が違うものですね。

「欧州四大セレクション ドルトムンダー」(限定醸造)
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:6%
○栄養成分表示(100ml当たり):エネルギー50kcal,たんぱく質0.6g,脂質0g,糖質3.5g,食物繊維0-0.2g,ナトリウム0mg
○内容量:350ml
○販売者:サッポロビール株式会社
http://www.sapporobeer.jp/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

長野県・ヤッホーブルーイングの「僕ビール、君ビール。」
2015,07,09_blog
 この日の夜に飲んだのは、長野県・ヤッホーブルーイングの「僕ビール、君ビール。」。スタイルはセゾンです。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、UNLEASH THE ARCHERS 「Tonight We Ride」。

 グラスに注ぐと、色は透明ゴールド。アロマは、柑橘類、南国の果実のような香り。飲むと、口当たりは柔らかく、華やかで爽やかな、フルーティーなフレーバーを感じます。クローブっぽい香りもあるかも。モルトの甘味、コクがありつつ、のど越しには、グッと締まりのある苦味があり、後口には苦味がいい感じの余韻になりますね。アルコール分は5%ですが、不思議な飲み応えを感じさせてくれます。
 口当たりのマイルドさ、コク、苦味、飲み応え、どれもそこそこに楽しめるビールですね。なかなかですな。

「僕ビール、君ビール。」
○原材料:大麦麦芽、小麦麦芽、ホップ
○アルコール分:5%
○内容量:350ml
○製造者:株式会社ヤッホーブルーイング(長野県)
http://www.rakuten.co.jp/yonayona/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

ドイツ・Kulmbachの「KAPUZINER Weisbier」
2015,07,06_blog
 この日の夜に飲んだのは、ドイツ・Kulmbachの「KAPUZINER Weisbier」。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、The Hellfreaks 「Boogie Man」。

 グラスに注ぐと、色は、しっかりと濁りのある、やや暗い褐色。…褐色とは言っても、クリームイエローを暗くしたような色です。アロマは、どこか乳酸飲料のようでもある、イーストっぽい香り。クローブっぽい香りも少し。
 飲むと、口当たりはマイルドで、アロマと同じく、乳酸飲料っぽくもある、やや個性的なフレーバーを感じます。それでも基本的には、ヴァイツェンの味わいです。
 アルコール分は5.4%と少しだけ高めで、微妙な飲み応えを感じさせてくれます。まあ、内容量が500mlと多めなのもあって、“飲んだ感”はありますなぁ。

「KAPUZINER Weisbier」
○原材料:麦芽(小麦麦芽、大麦麦芽)、ホップ
○アルコール分:5.4%
○内容量:330ml
○原産国:ドイツ
○輸入者及び引取先:株式会社徳岡
http://www.tokuoka.co.jp/
○製造者:Kulmbach
http://www.kapuziner.biz
http://www.kulmbacher.de/de/klbag/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

アメリカ・VICTORY BREWINGの「Hop Devil INDIA PALE ALE」。
2015,06,25_blog
 この日の夜に飲んだのは、アメリカ・VICTORY BREWINGの「Hop Devil INDIA PALE ALE」。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、Nekrogoblikon 「No One Survives」。

 グラスに注ぐと、色は概ね透明で、赤みがかった、やや濃い褐色。アロマは、やや青く、でも落ち着いたような柑橘っぽいホップの香り。南国の果実のような、果樹園の土のような香りでもあります。

 飲むと、口当たりはマイルドで、じっくりと、でもしっかりとしたホップのフレーバーを感じ、モルトの甘味と、しっかりとしたコクを感じつつ、強い苦味もあります。
 後口には、苦味の余韻がなかなかに残り、穏やかに後を引きますね。前にも「Hop Devil INDIA PALE ALE」は飲んだことはありますが、飲み応えもあるし、相変わらず、なかなかにイケますな。

「Hop Devil INDIA PALE ALE」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:7%
○内容量:12FL.OZ.(355ml)
○原産国:アメリカ
○輸入者及び引取先:株式会社AQベボリューション
http://www.aqbevolution.com/
○製造者:VICTORY BREWING CO.
http://www.victorybeer.com/



テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

「海軍さんの麦酒」(広島県)の「ペールエール」
2015,06,27_blog2
 この日の夜、ビアバー「Golden Garden」で飲んだのは、「海軍さんの麦酒」(広島県)の「ペールエール」。

 グラスに注がれると、色はやや濁りのある褐色。飲むと、柑橘っぽくもあり、南国の花のようでもあるホップのフレーバーを感じ、モルトのコクもありつつ、のど越しには、ほどほどの苦味を感じます。
 苦味がガツンと来るわけでないので、意外に穏やかな印象もあります。が、既にそこそこ酔っ払った状態で飲んだので、自分の感想にいまいち自信がないです(笑)
 今度、酔っ払ってないときに飲みたいですね。

「海軍さんの麦酒 ペールエール」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:5%
○内容量:330ml
○製造者:呉ビール株式会社(広島県)
http://www.kurebeer.com/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

キリン「一番搾り岡山づくり 岡山工場限定醸造」
2015,06,21_blog
 この日の夜に飲んだのは、キリンの「一番搾り岡山づくり 岡山工場限定醸造」。まあなんということなく、岡山工場で作った「一番搾り」です。

 グラスに注ぐと、色は透明で澄んだゴールド。アロマは、ややシリアルっぽくもあるホップの香り。飲むと、ホップの、シリアルっぽく香るフレーバーが心地よいです。モルトのコクが少しあり、苦味は比較的弱いかと。
 シャバシャバではなく、かといって重いわけでもなく、ドリンカビリティは高いかと。なんというか、普通に「ビールらしく」美味しいですな。まあ、「一番搾り」です。
 他の工場のがどうかってのは分からんですが。

「一番搾り岡山づくり 岡山工場限定醸造」
○原材料:麦芽、ホップ、米
○栄養成分表示(100ml当たり):エネルギー40kcal,たんぱく質0.2-0.5g,脂質0g,糖質2.7g,食物繊維0-0.1g,ナトリウム0mg
○アルコール分:5%
○内容量:350ml
○販売者:麒麟麦酒株式会社
http://www.kirin.co.jp/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

アメリカ・STONE BREWINGの「Enjoy By 07.04.15 IPA」
2015,06,27_blog
 この日は、ビアバー「hangout」で、アメリカ・STONE BREWINGの「Enjoy By 07.04.15 IPA」を飲みました。前にも一度入荷しましたが、ホップのフレッシュな香りを楽しむため、賞味期限が1ケ月間程度に設定されたビールです。スタイル的にはW-IPAです。

 グラスに注がれると、色は透明な褐色。無色光の下で見てはいないのですが、キレイなゴールドです。アロマは、フレッシュなホップの香り。まさに柑橘! 瑞々しい果実のような香りです。
 飲むと、ボディはミドルレベル。ホップの鮮烈な、フレッシュでしっかりとしたフレーバーをがっつりと感じます。そしてモルトの甘味とコクを感じつつ、のど越しにはかなりしっかりと強い苦味を感じ、これまたしっかりとした苦味の余韻になっています。
 アルコール分は9.4%となかなかの高さですが、最初は意外にもアルコール感はそれほど感じません。しかし、飲んでいくと、だんだんとその強力なアルコール分を実感してきますね。序盤に調子に乗ってグビグビ飲んでいると危ないかも(笑)
 最初は、とてもフレッシュで、爽やかに迎えてくれるホップの香りと苦味が、飲んでいくと、だんだん攻撃的に感じられてくるかのようです。なんというか、じゃじゃ馬なフレッシュさでしょうか(笑)

 フレッシュかつ飲み応えがある、危険な1本です。なかなか。

「Enjoy By 07.04.15 IPA」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:9.4%
○内容量:650ml
○原産国:アメリカ
○輸入者及び引取先:株式会社ナガノトレーディング
http://naganotrading.com/
○製造者:STONE BREWING COMPANY
http://www.stonebrewing.com/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

アメリカ・Green Flash Brewingの「SOUL STYLE IPA」
2015,06,26_blog
 この日の夜に飲んだのは、アメリカ・Green Flash Brewingの「SOUL STYLE IPA」。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、AKB48 「Green Flash」。

 グラスに注ぐと、色は概ね透明(わずかな霞み)な褐色。アロマは、まさに鮮烈、青くてフレッシュな、柑橘系なホップの香り。未熟な青い爽やかな柑橘類のようなホップの香りを感じます。
 飲むと、ホップのしっかりとしたフレーバーが口の中に広がって鼻へと抜けます。モルトのしっかりとしたコク、甘味を感じ、同時にとても強い苦味を感じます。苦味は、後口に複雑な味わいとなり、かなり後を引きますね。

「SOUL STYLE IPA」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:6.5%
○IBU:75
○内容量:12FL.OZ.(355ml)
○原産国:アメリカ
○輸入者及び引取先:株式会社ナガノトレーディング
http://naganotrading.com/
○製造者:GREEN FLASH BREWING COMPY
http://www.greenflashbrew.com



テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

スコットランド・BREW DOGの「MAGIC STONE DOG A SAISON PALE ALE HYBRID」
2015,06,22_blog
 この日の夜に飲んだのは、スコットランド・BREW DOGの「MAGIC STONE DOG A SAISON PALE ALE HYBRID」。BREW DOGが、アメリカのSTONE、イングランドのMAGIC ROCKとの3社コラボで作ったビールで、STONE創業者Greg Koch氏、MAGIC ROCK創業者Richard氏を交えて作られたビールで、セゾンとペールエールのハイブリッドビールだそうです。さすがこの3社のコラボですね、訳わかりませんw
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、GI ORANGE 「PSYCHIC MAGIC」。

 グラスに注ぐと、色は濁りのある、明るめのカーキブラウン。アロマは、かすかにエステルとイーストの香りが合わさったような、少し洋梨っさもある香りを感じます。少しだけ、ミカンのような香りもあるかな。
 飲むと、口当たりは軽やかで、ほんの僅かにホップっぽいフレーバーを感じるものの、軽く洋梨っぽいフレーバーがメインでしょうか。やや酸味っぽい味わいもあるかも。
 苦味は大して感じられませんが、後口には、不思議な余韻が少し感じます。アルコール分は5%と普通ですが、その割には意外に飲み応えがあるような気も。スッキリでも、ドッシリでも無いので、微妙といえば微妙かもしれませんが、5%でこの“飲んだ感”はなかなかですなぁ。

「MAGIC STONE DOG A SAISON PALE ALE HYBRID」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:5%
○内容量:330ml
○原産国:イギリス(スコットランド)
○輸入者及び引取先:株式会社ウィスク・イー
http://www.whisk-e.co.jp
○製造者:BREW DOG BREWERY
http://www.brewdog.com

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

イギリス・Tiny Rebelの「HADOUKEN Amplified IPA」
2015,06,22_blog
 この日の夜に飲んだのは、イギリス・Tiny Rebelの「HADOUKEN Amplified IPA」。その名のとおり、某ゲームに登場する技「波動拳」がタイトルになったビールです。ラベルには、波動拳のコマンドも書いてありますw
 ラベルには、「俺たちが大好きな90年代のビデオゲームからインスピレーションを受けたビールなんだぜ」的なことが書いてあり、「3種類のホップによるコンボが効いてるぜ」だそうです。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、篠原涼子with t.komuro「愛しさとせつなさと心強さと」。まあ、ある意味当然ですわねw

 グラスに注ぐと、色はかなり濁りのある暗い褐色。アロマは、注いでるときから、やや香ばしいモルトの香りも混じったような、でも落ち着いた柑橘っぽくもある、土っぽくもあるホップの香りを感じます。
 飲むと、口当たりは結構柔らかく、濃厚な飲み口と共に、かなりしっかりとしたホップのフレーバーを感じます。モルトのコク、甘味はかなりしっかりと強いのですが、それ以上に強い苦味があります。のど越しに感じる苦味は、後口にもかなりの余韻となって後を引きますね。
 アルコール分も74%と高く、しっかりなアルコール感と共に、相当な飲み応えを感じます。

 遅い時間にじっくりと飲める感じのビールですが、反面、遅い時間に飲むと、飲み応えあり過ぎて寝られないかも。飲み応えは、普通の波動拳のレベルではなく、灼熱波動拳か、いや、さらに強い、真空波動拳か滅波動拳かってレベルですねぇ。

「HADOUKEN Amplified IPA」
○原材料:麦芽(大麦、小麦)、ホップ
○アルコール分:7.4%
○内容量:330ml
○原産国:イギリス(イングランド・ウェールズ)
○輸入者及び引取先:株式会社ジュート
http://www.jute.co.jp/
○製造者:Tiny Rebel
http://www.tinyrebel.co.uk

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

ベルギーの「NINJA LAGER」 まあ一応ベルギー産ですが…
2015,06,14_blog
 この日の夜に飲んだのは、ベルギーの「NINJA LAGER」。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、Europe 「Ninja」。
(Europeには、Final Count Down以外にもいい曲あるです)

 グラスに注ぐと、色は透明なゴールド。アロマは、…シリアルっぽいような気もする、ホップ?といった印象の香り。残念なことに、少し日光臭がありました。

 飲むと、ホップっぽいフレーバーはわずかで、副原料感っぽいパリッとした飲み口を感じます。モルトの甘味、コクはそれほどではないと思いますが、ホップの苦味もほとんど感じられないので、結果的に、モルトだけではない妙な甘さというか甘ったるさを感じてしまいました。
 ん~。

 よく見たら、副原料に加えて、大麦スピリッツも入ってたりするんですな。んーこの辺のレシピは、日本側のオーダーなのかな。なんというかね…。

「NINJA LAGER」
○原材料:発泡酒(麦芽、大麦、コーンスターチ、ホップ)、スピリッツ(大麦)
○アルコール分:4.5%
○内容量:330ml
○原産国:ベルギー
○輸入者及び引取先:日本ビール株式会社
http://www.nipponbeer.jp/
○製造者:不明

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

copyright © 2005 Water Dragon's Diary II all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.