

この日の夜に飲んだのは、アメリカ・WINGMAN BREWERSの「ACE☆IPA」。
ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、聖飢魔II 「FIRE AFTER FIRE」。
グラスに注ぐと、色は、濁りのある褐色。アロマは、爽やかでフレッシュ感のある、柑橘っぽいホップの香りを感じます。
飲むと、レモンやライムのような瑞々しいフレッシュ感のあるホップのフレーバーを感じ、すぐにホップの苦味が波のように押し寄せてきます。苦味はのど越し、後口にずっと続き、余韻もしっかりと苦いです。いや、ほんとずっと苦い。まあ、IBU(苦味度数)は83なので、苦いのは当然ですね。うーずっと苦い。
飲んでる間は、まさにホップジュースですね、このフレーバーのフレッシュ感はスゴいかも。でも、飲んでいくと、フレッシュ感がどこかに飛んで行ってしまうくらい苦味が際立ってきますね。
モルト感もあるはずですが、それを遥かに凌駕するくらいIBUが高いということでしょう。アルコール分は7.1%と高いですが、高アルコールというより、ホップ感による飲み応えがスゴいですね。スッゴく苦いので、チーズか何か食べながら飲むのをお勧めします。
「ACE☆IPA」
○原材料:麦芽、ホップ
○IBU:83
○アルコール分:7.1%
○内容量:1PINT/16FL.OZ.(473ml)
○原産国:アメリカ
○輸入者及び引取先:ビア・キャッツ株式会社
(http://www.beercats.jp)
○製造者:WINGMAN BREWERS
(http://www.wingmanbrewers.com)
スポンサーサイト



この日の夜に飲んだのは、アメリカ・NEBRASKA BREWINGの「EOS HEFEWEIZEN」。
ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、映画「WHITE ZOMBIE」をBGM替わりに。
グラスに注ぐと、色は、濁りのある、カスタードクリームのようなイエローブラウン。アロマは、ヴァイツェンらしいクローブ香ですね。飲むと、わずかですがトロみがあり、それなりにしっかりとしたクローブフレーバーを感じます。
ヴァイツェンなので、苦味はほとんどなし。後口にも、クローブ香の余韻が少しあるのがいいですね。
「EOS HEFEWEIZEN」
○原材料:麦芽、小麦、ホップ、ビール酵母
○アルコール分:5.2%
○内容量:12FL.OZ.(355ml)
○原産国:アメリカ
○輸入者及び引取先:株式会社AQベボリューション
(http://www.aqbevolution.com/)
○製造者:NEBRASKA BREWING COMPANY
(http://nebraskabrewingco.com/)



この日の夜に飲んだのは、サッポロの「ミュンヒナーデュンケル 欧州四大セレクション」。ちなみに、缶には、「欧州四大ビール」はミュンヒナー、ドルトムンダー、ウィンナー、ピルスナー…という説明が書いてありました。むぅ…
ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、Shakira「La La La(Brazil2014)ft.Carlinhos Brown」。
グラスに注ぐと、色は概ね透明な、赤みがかった褐色。濃い紅茶のようなキレイな色。アロマは、モルトの香ばしさを感じます。
飲むと、モルトの甘味とコクを感じ、まったりと飲めますな。デュンケルだけあって、苦味はたいしてありません。
モルト感、甘味はありますが、意外にすっきりとしてるかも。「甘~い」という印象とは違うような気もします。
もうちょい、「しっかり」甘味が感じられてもいいかなぁ。
「ミュンヒナーデュンケル 欧州四大セレクション」
○原材料:麦芽、ホップ
○栄養成分表示(100ml当たり):エネルギー48kcal,たんぱく質0.6g,脂質0g,糖質3.7g,食物繊維0-0.2g,ナトリウム0mg
○アルコール分:5.5%
○内容量:350ml
○販売者:サッポロビール株式会社
(http://www.sapporobeer.jp/)



この日の夜に飲んだのは、キリンの「SPRING VALLEY BREWERY JZB」。「SPRING VALLEY BREWERY」は、キリンビールが展開する、クラフトビールブランドで、この「JZB」は第3弾で。ラズベリーを使ったビールです。
ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、REBECCA 「RASBERRY DREAM」。
グラスに注ぐと、色は、やや濁りのある、赤っぽい褐色。濁った濃いロゼといった印象の色かな。
アロマは、やや酸味を予感させる、ラズベリー由来と思しき香りを感じます。
飲むと、ラズベリーとモルトが合わさったような印象のフレーバーを感じ、甘味と酸味を一緒に感じます。酸味は強過ぎず、甘味とバランスが取れているので飲みやすいです。苦味はあまり強くはありません。後口には、少しだけ、ホップっぽいフレーバーも感じますが、基本、ラズベリー。でも、甘ったるいわけでもないので、甘いのが苦手な人でも、比較的飲みやすいかも。まあまあ美味しいです。
「JZB」
○原材料:麦芽(大麦麦芽、小麦麦芽)、ホップ、ラズベリー
○IBU:15
○麦芽使用率:50%以上
○アルコール分:4.8%
○内容量:330ml
○製造者:麒麟麦酒株式会社
(http://www.kirin.co.jp/)



この日の夜に飲んだのは、アメリカ・LUCKY BUCKET BREWING「PRE-PROHIBITION STYLE LAGER」。
ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、Alex Boye(Africanized Tribal Cover)Ft.One Voice Children's Choir「Let it Go」。
グラスに注ぐと、色は濁りのある褐色。アロマは、フルーツのような、不思議なホップらしき香り。モルトっぽい香りもあるかな?
飲むと、飲み口はマイルドで、モルトのフレーバーとコク、そして穏やかで少しフルーティーなホップのフレーバーを感じます。アルコール分は4.5%と軽めで、飲みやすいです。しかし、その割りには、不思議に飲み応えがあります(普通に5%くらいに感じました)。
苦味はあまり強くはなく、モルトの印象の方が強いかな。
ん……なんだか不思議なラガーですな。
「PRE-PROHIBITION STYLE LAGER」
○原材料:麦芽、ホップ、ビール酵母
○アルコール分:4.5%
○内容量:12FL.OZ.(355ml)
○原産国:アメリカ
○輸入者及び引取先:株式会社AQベボリューション
(http://www.aqbevolution.com/)
○製造者:LUCKY BUCKET BREWING COMPANY
(http://www.luckybucketbrewing.com)



この日の夜に飲んだのは、アメリカ・SIERRA NEVADAの「VIENNA (VIENNA-STYLE LAGER)」。私が好きなスタイルの一つです。
ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、SIRENIA 「My Mind's Eye」。
グラスに注ぐと、色は、少しだけ濁りのある、わずかに赤みがかった褐色。アロマは、土っぽい、そして熟した南国の果実のようでもあるホップの香り。ほんのわずかに柑橘感も。
飲むと、豊潤な果実のようなホップのフレーバーを感じます。モルトの香ばしさも少しあるのかな。苦味はたいして強くはなく、モルトの甘味やコクをしっかりと感じ、まったりとした飲み口です。なかなか美味いです♪
「VIENNA (VIENNA-STYLE LAGER)」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:5%
○内容量:12FL.OZ.(355ml)
○原産国:アメリカ
○輸入者及び引取先:えぞ麦酒株式会社
(http://www.ezo-beer.com)
○製造者:SIERRA NEVADA BREWING CO.
(http://www.sierranevada.com/)



この日の夜に飲んだのは、アメリカ・Epic Brewingの「HOP SYNDROME PILS LAGER」。
ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、In This Moment 「Forever」。
グラスに注ぐと、色は、わずかに霞みがあるもの、概ね透明なゴールド。アロマは、かすかに穀物っぽい(?)ような印象なホップの香りを感じます。アロマがかなり控えめなのはちょっと意外。
飲むと、飲み口はスムースで、穀物、シリアルっぽくもあるホップのフレーバーを、絶妙に控えめながら、ちゃんと感じます。モルトの甘味やコクも、軽くですが感じ、のど越しには軽け優しい苦みを感じます。苦味の余韻もふんわりとしていますが、微妙にしっかりしていてイイ感じ。お?飲んでいくと、余韻の苦味がだんだんとしっかりしてきますな。
これって…意外に好きかも。「HOP SYNDROME~」なんて名前だから、アメリカのブルワリーだし、「ホップがガツン」なのかと思ったら…なかなかやるなぁ。
「HOP SYNDROME PILS LAGER」
○原材料:麦芽、ホップ、ビール酵母
○アルコール分:5%
○内容量:12FL.OZ.(355ml)
○原産国:アメリカ
○輸入者及び引取先:株式会社AQベボリューション
(http://www.aqbevolution.com/)
○製造者:Epic Brewing Company
(http://www.epicbrewing.com/)



この日は、イタリア・BREWFISTの「TERMINAL PALE ALE」を飲みました。
ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、ONE OK ROCK 「The Beginning」。
グラスに注ぐと、色は濁りのあるカーキブラウン。アロマは、軽~くですが、柑橘系…というか、ミカンか何かのような、控えめな柑橘っぽいホップの香りを感じます。 アルコール分が3.7%と低いだけあって、さすがに泡の持ちは良くありませんね。
飲むと、軽~いホップのフレーバー、かなり控えめな香りを感じます。ボディは当然ながらライトで、サラリとした飲み口です。のど越しには、苦味が少しと、炭酸のキレがありますが、世の中の“シャバシャバ”のラガーに比べると、ちゃんとコクはありますね。
個人的には、ライトな飲み口と、控えめなホップ感がたいそう好みですね。好き♪
「TERMINAL PALE ALE」
○原材料:麦芽、ホップ
○IBU:30
○アルコール分:3.7%
○内容量:330ml
○原産国:イタリア
○輸入者及び引取先:株式会社ウィスク・イー
(http://www.whisk-e.co.jp)
○製造者:BREWFIST
(http://www.brewfist.com/)



この日は、アメリカ・STILLWATERの「CLASSIQUE」を飲みました。
ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、tomboy 「SUPER STAR」。
グラスに注ぐと、色はわずかに霞みのある、やや濃いめのレモンイエロー。アロマは、軽く爽やかな、少し柑橘感もあるホップの香りを感じます。
飲むと、炭酸刺激は強めで、副原料も使われてはいるのですが、モルトの甘味、コクはそこそこ感じます。ホップのフレーバーも結構感じつつ、のど越しには、まあまあ強い苦味があります。アルコール分は4.5%と低いのですが、後口に苦味の余韻があるせいか、印象は、あっさりというよりもしっかりといった感じですね。アルコール分の割りには、飲んだ後の充実感があるビールでした。
「CLASSIQUE」
○原材料:麦芽、米、コーン、ホップ、ビール酵母
○アルコール分:4.5%
○内容量:12FL.OZ(355ml)
○原産国:アメリカ
○輸入者及び引取先:株式会社AQベボリューション
(http://www.aqbevolution.com/)
○製造者:STILLWATER ARTISANAL ALES
(http://stillwaterales.blogspot.jp/)

| ホーム |