fc2ブログ
Water Dragon's Diary II
日々飲んでるビールの感想などを書き綴る写真日記です (since 2005,7,31 これ以前は前身web日記から移植)
アメリカ・NINKASI BREWINGの「SLEIGH'R DARK DOÜBLE ALT ALE」
2013,12,25_blog
12月25日(水)の日記 (2013)
 この日の夜に飲んだのは、アメリカ・NINKASI BREWINGの「SLEIGH'R DARK DOÜBLE ALT ALE」。SEASONAL RELEASEって書いてあるし、ラベルは一応サンタさんのイラストだし、季節限定商品なんだと思います。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、和楽器バンド 「天樂」。

 グラスに注ぐと、色は、暗く落ち着いた焦げ茶色。光にかざすと、一応、透明のようです。アロマは、少し香ばしさを感じつつ、ホップの効いた香りです。
 飲むと、香ばしさと共に、ややハーブ感もあるホップのフレーバーを感じ、モルトのコクと共に、のど越しにかけては、しっかりと強い苦味を感じます。サンタさんのラベルですが、そんなかわいいビールではなく、かなりしっかりと苦い、ガツンとくる飲み応えのビールです。飲むと、しばらくの間は、口の中は、このビールの苦味で満たされる感じです。これは苦いw
 睡魔と戦いながら飲んだのですが、眠気が覚めるような飲み応えのある1本でしたw

「SLEIGH'R DARK DOÜBLE ALT ALE」(SEASONAL RELEASE)
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:7.2%
○内容量:12Fl.Oz.(355ml)
○原産国:アメリカ
○輸入者及び引取先:えぞ麦酒株式会社
http://www.ezo-beer.com
○製造者:NINKASI BREWING COMPANY
http://www.ninkasibrewing.com
スポンサーサイト



テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

アメリカ・ROGUE ALES(OREGON BREWING)の「Santa's Private Reserve」
2013,12,24_blog
12月24日(火)の日記 (2013)
 この日の夜に飲んだのは、アメリカ・ROGUE ALES(OREGON BREWING)の「Santa's Private Reserve」。ご覧のとおり、クリスマスビールです。いつものおじさんも、サンタさんになってますw

 グラスに注ぐと、色は、濁りのある、暗めの褐色。アロマは、柑橘系で、なかなか清涼なホップの香り。飲むと、ホップのフレーバーが香り、香ばしく軽いモルトの味わいと、のど越しには、しっかりとしつつ、スッキリとした苦味を感じます。
 後口には、苦味の余韻をサラリと感じ、飲み口はそれほど重くない感じ。意外にサッパリとしてる印象ですが、ウィンタービールは重いものが多いので、飲みやすいのはありがたいです。

 ちなみに、ラベルを見た限りでは、アルコール分がよくわかりませんでした…

「Santa's Private Reserve」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:?
○内容量:12Fl.Oz.(355ml)
○原産国:アメリカ
○製造者:OREGON BREWING CO.
http://www.rogue.com/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

ベルギー・Verhaeghe醸造所の「DUCHESSE DE BOURGOGNE」(750mlボトル)
2013,12,23_1935blog
12月23日(月)の日記 (2013)
 この日の夜は、実家で、1日早いクリスマスご飯。
 クリスマスに何を飲もうかといろいろ考えて、結局飲んだのは、ベルギー・Verhaeghe醸造所の「DUCHESSE DE BOURGOGNE」(750mlボトル)。
 飲むと、ドライフルーツやワインを思わせるフレーバーと共に、酸味と甘味からなる、複雑な味わいを感じます。「DUCHESSE DE BOURGOGNE」は久しぶりに飲みましたが、やはり美味しいです。
 この750mlボトルは、もう何年も前に、花見で飲もうとか思って買ってたものですが、ようやく飲めました。小型ボトルとはまた違って、飲み甲斐もあるし、なんか満足感ありますね。

「DUCHESSE DE BOURGOGNE」
○原材料:麦芽、ホップ、小麦、糖類
○麦芽使用率:70.0%
○アルコール分:6.2%
○内容量:750ml
○原産国:ベルギー
○正規輸入代理店:小西酒造株式会社
http://www.konishi.be
○製造者:Brouwerij Verhaeghe
http://www.proximedia.com/web/breweryverhaeghe.html

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

イタリアの「il CHIOSTRO, IRISH ALE」
2013,12,22_blog
12月22日(日)の日記 (2013)
 この日の夜に飲んだのは、イタリアの「il CHIOSTRO, IRISH ALE」。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、LISA LISA AND CULT JAM 「LOST IN EMOTION」。

 グラスに注ぐと、色は結構濁りのある、濃いめの褐色。飲むと、ホップのフレーバーもありつつ、やや香ばしくもあるような、モルティさを感じます。不思議な酸味もあり、のど越しには酸味に加えて苦味を感じます。
 なんか不思議なエールですね。アイリッシュエールっていうので、 なんとなくキルケニーみたいなのを想像してたんですが、かなり違いますw

「il CHIOSTRO, IRISH ALE」
○原材料:水、麦芽、ホップ、酵母
○麦芽使用率:27%未満
○アルコール分:6.5%
○内容量:330ml
○原産国:イタリア
○輸入者及び引取先:有限会社山陽水産
http://sanyo-suisan.com/
○製造者:Il Chiostro

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

ベルギー・KASTEEL BROUWERIJの「Goliath Winter」
2013,12,21_blog
12月21日(土)の日記 (2013)
 この日の夜に飲んだのは、ベルギー・KASTEEL BROUWERIJの「Goliath Winter」。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、Martika 「Toy Soldiers」。

 グラスに注ぐと、色は、濁りのある褐色。アロマは、ややすっきりめな印象ではありましたが、いかにも“ベルジャン”な香りではありますね。飲むと、モルトのコクと甘味を感じますが、色合いの割には軽く飲める印象…でしたが、のど越しには意外に苦味をしっかりと感じ、飲んだ後には、7%のアルコール分が、結構な飲み応えとなって感じられます。
 さすが、WINTERバージョンだけあって、冬の夜に合うビールかも。飲み応えすごいす。

「Goliath Winter」
○原材料:麦芽、ホップ、糖類
○アルコール分:7%
○内容量:330ml
○原産国:ベルギー
○輸入者及び引取先:ブラッセルズ株式会社
http://www.brussels.co.jp
○製造者:KASTEEL BROUWERIJ VAN HONSEBROUCK
http://www.vanhonsebrouck.be/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

イタリア・BIRRIFICIO DEL DUCATOの「VIAEMILIA PILS」
2013,12,16_blog
12月16日(月)の日記 (2013)
 この日の夜に飲んだのは、イタリア・BIRRIFICIO DEL DUCATOの「VIAEMILIA PILS」。ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、Army Of Lovers 「Crucified」。

 グラスに注ぐと、色は濁りのある、やや濃いめのレモンイエローというか、明るいカーキといったところでしょうか。
 アロマは、ほんの僅かに爽やかなホップの香りがするようです。飲むと、花のような、やや柑橘系っぽくもあるホップのフレーバーを少し感じます。モルト感もあるのですが、ボディはライトで、飲み口は軽いです。のど越しには苦味を感じますが、それほど強くはないようです。
 なんだか不思議なスタイルですな。ラベルには、「このビールはジャーマンスタイルでピルスナー」とかいうようなことが書いてあるようですが、少なくとも、ピルスナーとは違うような気が…。まあ、これはこれで悪くはないですけどね。

「VIAEMILIA」
○原材料:麦芽、ホップ、酵母
○アルコール分:5%
○内容量:330ml
○原産国:イタリア
○輸入者及び引取先:株式会社ノンナ・アンド・シディ
http://www.nonnaandsidhishop.com/
○製造者:BIRRIFICIO DEL DUCATO
http://www.birrificiodelducato.it

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

福岡県・門司港レトロビールの「ヴァイツェン」
2013,12,15_blog
12月15日(日)の日記 (2013)
 この日の夜に飲んだのは、福岡県・門司港レトロビールの「ヴァイツェン」。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、SOFT BALLET 「BODY TO BODY」。

 グラスに注ぐと、色は、濁りのある、濃いカスタードクリームのような黄褐色です。アロマは、クローブを思わせる香りです。飲むと、やや尖った口当たりで、クローブフレーバーをそこそこ感じます。強めの炭酸刺激と、ヴァイツェンらしい酸味もあって、飲み口はしっかり、さっぱりといった感じです。飲みやすいです。

「門司港レトロビール ヴァイツェン」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:5.5%
○内容量:330ml
○製造者:門司港レトロビール株式会社(福岡県)
http://mojibeer.ntf.ne.jp/mojiko/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

長野県・ヤッホーブルーイングの「信州ナチュラルビール ブロンドエール」
2013,12,14_blog
12月14日(土)の日記 (2013)
 この日の夜に飲んだのは、長野県・ヤッホーブルーイングの「信州ナチュラルビール ブロンドエール」。グラスに注ぐと、色は透明な、やや薄めのゴールド。ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、柴田淳「月光浴」。

 飲むと、ややシリアル感というか、干し草のあるようなホップフレーバーを軽く感じます。わずかにモルトのコクを感じるものの、基本、ライトな飲み口のビールですね。ヤッホーブルーイングにしては珍しい印象のビールのような気もしますが、普通に美味しいです。

「信州ナチュラルビール ブロンドエール」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:5%
○内容量:350ml
○製造者:株式会社ヤッホーブルーイング(長野県)
http://www.rakuten.co.jp/yonayona/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

スコットランド・Islay Alesの「Black Rock Ale」
2013,12,13_blog
12月13日(金)の日記 (2013)
 この日の夜に飲んだのは、スコットランド・Islay Alesの「Black Rock Ale」。グラスに注ぐと、色は、濁りのある、暗めの褐色といったところ。ちなみに、この日のビールタイムのBGMはANCIENT BARDS 「THE BIRTH OF EViL」。

 飲むと、なにやらスパイシーなフレーバーと、わずかな香ばしさを感じるような気がします。ボディはミドルレベルくらいですが、飲み口は意外にライトな印象です。のど越しから後口にかけては、結構しっかりとした苦味を感じ、その余韻もあるのですが、飲み口はあまり重くない、味わいの深さの割には飲みやすいビールですね。でも個性的なビールです。

「Islay Ales Black Rock Ale」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:4.2%
○内容量:500ml
○原産国:イギリス(スコットランド)
○輸入者及び引取先:株式会社ワインショップ西村
http://ws2460.com/
 楽天店舗(Montezuma’s
○製造者:Islay Ales
http://www.islayales.com

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

ホッピービバレッジの「日本橋ビール」
2013,12,12_blog
12月12日(木)の日記 (2013)
 この日の夜に飲んだのは、ホッピービバレッジの「日本橋ビール」。グラスに注ぐと、色は、概ね透明な、明るめの褐色です。ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、Slipknot 「Left Behind」。

 飲むと、少し香ばしいような、カラメル的なフレーバーを少し感じ、モルトの微妙なコクと、甘い後口を感じます。苦味はたいして感じませんね。
 かなり久しぶりに飲んだのですが、今回は、東京土産でもらったものです。個人的には、この「日本橋ビール」といえば、東京駅隣接の「大丸」地下の酒類売り場で購入するイメージですね。最近、東京に行ってないので、また行きたいなぁとか思ってしまいました。

「日本橋ビール」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:6%
○内容量:330ml
○製造者:ホッピービバレッジ株式会社(東京都)
http://www.hoppy-happy.com

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

秋田県・株式トースト(湖畔の杜ビール)の「味わい天空 こよなくビールを愛する人たちへ」
2013,12,10_blog
12月10日(火)の日記 (2013)
 この日の夜に飲んだのは、秋田県・株式トースト(湖畔の杜ビール)の「味わい天空 こよなくビールを愛する人たちへ」。ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、Samantha Fox 「Naughty Girls」。

 グラスに注ぐと、色は透明なゴールドで、アロマは、わずかにシリアルのようなホップの香りを感じます。飲むと、ホップのフレーバーはやや控えめで、苦味混じりにモルトの穏やかなコクを感じます。のど越しには、穏やかで、それほど強いとは感じないのに、意外に後に残る苦味がありますね。不思議なビールな印象でしたが、個人的な率直な意見としては、まあ「普通に美味しいビール」なのかなと思いました。

「味わい天空 こよなくビールを愛する人たちへ」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:5.5%
○内容量:330ml
○製造者:株式会社トースト 湖畔の杜ビール(秋田県)
http://www.orae.net

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

福岡県・門司港レトロビールの「オールドラガアビール」(北九州市誕生50周年記念ラベル)
2013,12,09_blog-
12月9日(月)の日記 (2013)
 この日の夜に飲んだのは、福岡県・門司港レトロビールの「オールドラガアビール」(北九州市誕生50周年記念ラベル)。ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、Dragon Force 「Heroes of Our Time」。

 グラスに注ぐと、色は、やや濁りというより霞のある、少しアンバーっぽい褐色。アロマは、ややフラワリーかつ穀物っぽくもあるホップの香りです。飲むと、私好みな穀物感のあるホップのフレーバーを感じますね。
 モルトのコクがありつつ、のど越しには、ほど良い苦味を感じます。後口には、苦味とモルト感の合わさったような余韻を感じるような気がします。門司港レトロビールのラガーは、個人的にも好きなビールなので、これはいいですね。美味いです。

※撮影した写真を消してしまったみたいなので、空ビン写真になりました
「オールドラガアビール」(北九州市誕生50周年記念ラベル)
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:5.5%
○内容量:330ml
○製造者:門司港レトロビール株式会社(福岡県)
http://mojibeer.ntf.ne.jp/mojiko/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

アメリカ・SKA BREWINGの「MODUS HOPERANDI INDIA PALE ALE」
2013,12,08_blog
12月8日(日)の日記 (2013)
 この日の夜に飲んだのは、アメリカ・SKA BREWINGの「MODUS HOPERANDI INDIA PALE ALE」。グラスに注ぐと、色は、かなり濁りのある褐色です。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、Yngwie Malmsteen 「Never Die」。

 アロマは、いかにもアメリカンペールエール然とした、爽やかな、柑橘系なホップの香りです。飲むと、ホップジュースといった感じのフレーバーと、モルトのコク、そしてそれを上回るホップの苦味を感じます。後口には、苦味の余韻がしっかり残って、それがまた味わい深いです。

「MODUS HOPERANDI INDIA PALE ALE」
○原材料:麦芽、ホップ、酵母、水
○アルコール分:7%
○内容量:355ml(12 FLUID OZ.)
○原産国:アメリカ
○輸入者及び引取先:えぞ麦酒株式会社
http://www.ezo-beer.com
○製造者:SKA BREWING CO.
http://www.skabrewing.com

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

アメリカ・SPEAKEASYの「Tallulah Extra Pale Ale」
2013,12,07_blog
12月7日(土)の日記 (2013)
 この日の夜に飲んだのは、アメリカ・SPEAKEASYの「Tallulah Extra Pale Ale」。一応、限定商品っぽいようです。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、LIGHT BRINGER 「noah」。

 グラスに注ぐと、色は、だいたい透明に近い、カーキゴールド。アロマは、控えめに、ややフラワリーな印象の、柑橘系っぽくもあるホップの香りを感じます。
 飲むと、ホップのフレーバーはしっかりと感じられますが、IPAのようにガッツンとくるほどではなく、幾分か落ち着きもある、けど、しっかりとしたホップの香りです。アロマよりは、ホップの柑橘系っぽい香りがハッキリしてる印象です。
 モルトのコクもありつつ、のど越しには、フレッシュ感のある苦味を感じます。比較的、飲みやすいアメリカンペールエールですね。美味しいです。

「Tallulah Extra Pale Ale」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:5.5%
○内容量:355ml
○原産国:アメリカ
○輸入者及び引取先:有限会社ナガノトレーディング
http://naganotrading.com/
○製造者:SPEAKEASY ALE & LAGERS
http://www.goodbeer.com/SWF/index.html

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

島根ビール(ビアへるん)の「縁結麦酒スタウト」
2013,12,04_blog
12月4日(水)の日記 (2013)
 この日の夜に飲んだのは、島根ビール(ビアへるん)の「縁結麦酒スタウト」。
ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、Disturbed 「Land Of Confusion」。

 グラスに注ぐと、色は黒に近い褐色。アロマは、ややほろ苦い雰囲気を感じる、麦芽のトースト香です。飲むと、程よくしっかりなトーストフレーバーを感じ、マイルドなコク、麦芽の甘味と苦味を楽しめます。
 既に「ビアへるん」では定番の1本ですな。美味いす。

「縁結麦酒スタウト」
○原材料:麦芽、ホップ、乳糖
○アルコール分:5.5%
○内容量:350ml
○製造者:島根ビール株式会社(島根県)
http://www.shimane-beer.co.jp/
松江地ビールビアへるん楽天市場店

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

福岡県・浜地酒造株式会社の「杉能舎麦酒スタウト」
2013,11,28_blog
11月28日(木)の日記 (2013)
 この日の夜に飲んだのは、福岡県・浜地酒造株式会社の「杉能舎麦酒スタウト」。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMはSurvivor 「Eye Of The Tiger」

 グラスに注ぐと、色は。黒っぽい褐色です。深い、いい色ですね。
 アロマは、エスプレッソなどを思わせる、香ばしいモルトのトースト香。飲むと、トーストフレーバーがしっかりと広がり、口の中にあるときから、焦げモルトのしっかりとした苦味とコクを感じます。コクはありつつも、それほど甘味は感じないので、苦味がかなり強い印象を受けます。
 こういう苦味が苦手な人もいるとは思いますが、しっかりと香ばしくて美味しいです。

「杉能舎麦酒スタウト」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:6%
○内容量:330ml
○製造者:浜地酒造株式会社
http://www.suginoya.co.jp/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

岩手県・銀河高原ビールの「スタウト」
2013,11,27_blog
11月27日(水)の日記 (2013)
 この日の夜に飲んだのは、岩手県・銀河高原ビールの「スタウト」。図らずも、2日続けてポーター・スタウト系のビールとなりました。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMはGuns N'Roses「November Rain」。

 グラスに注ぐと、色は黒っぽい褐色。アロマは、トーストとかいうよりも、まさに煎った大麦そのものの香りを感じます。飲むと、口当たりはマイルドで、香ばしいモルトのフレーバーと、しっかりとしたコクと甘味を感じます。のど越しに焙燥モルトの苦味は感じますが、基本、モルトの香ばしい甘味がメインですね。なかなかです。

「銀河高原ビール スタウト」
○原材料:麦芽、ホップ
○栄養成分表示(100ml当たり):エネルギー57kcal,たんぱく質0.8g,脂質0g,糖質5.1g,食物繊維0.5g,ナトリウム1mg
○アルコール分:5.5%
○内容量:350ml
○製造者:株式会社銀河高原ビール (岩手県)
http://www.gingakogenbeer.com/index.html

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

長野県・ヤッホーブルーイングの「信州ナチュラルビール ポーター」
2013,11,26_blog1
11月26日(火)の日記 (2013)
 この日の夜に飲んだのは、長野県・ヤッホーブルーイングの「信州ナチュラルビール ポーター」。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、Mr.Big「To Be With You」。

 グラスに注ぐと、色はほぼ真っ黒に近い褐色。アロマは、濃色麦芽によるトースト香ですが、意外に香りは控えめで、僅かに感じられるくらいです。飲むと、アロマとは対象的に、しっかりとしたトーストフレーバーを感じます。モルトの苦味と共に、甘味とコクも感じ、「ほろ苦い、大人なビール」な感じです。美味いすね

「信州ナチュラルビール ポーター」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:5%
○内容量:350ml
○製造者:株式会社ヤッホーブルーイング(長野県)
http://www.rakuten.co.jp/yonayona/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

ロシア産「БАЛТИКА 9」(バルティカ9)
2013,11,26_blog0
11月25日(月)の日記 (2013)
 この日の夜に飲んだのは、ロシアの「БАЛТИКА 9 Kpenkoe」(バルティカ9)。スタイルはボックのようです。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、Alice Cooper「Poison」。

 グラスに注ぐと、色は透明なゴールド。飲むと、モルトのコク、そして少しの甘さと共に、8%のアルコール分を感じます。のど越しから後口にかけては少し苦味を感じ、余韻には、苦味とアルコール感、飲み応えを感じます。甘味の中に、“作った感”があるような気がするのは、副原料の糖類によるものでしょうか。
 ん~寒い夜には堪える飲み応えですな。作りの大ざっぱさを感じないでもないですが、これはこんなもんでしょう。

「БАЛТИКА 9 Kpenkoe」(バルティカ 9)
○原材料:麦芽、ホップ、糖類
○アルコール分:8.0%
○内容量:500ml
○原産国:ロシア
○輸入者及び引取先:株式会社池光エンタープライズ
http://www.ikemitsu.co.jp
○製造者:Балтика Пивоваренная компания(Baltica Brewing Company)
http://baltika.ru/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

ドイツ「SCHNEIDER WEISSE」
2013,11,24_blog
11月24日(日)の​日記 (2013)
 この日の夜に飲んだのは、ドイツの「SCHNEIDER WEISSE」。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、Europe「Carrie」。

 グラスに注ぐと、色は当然ながら、しっかりと濁りのある、濃く褐色がかったカスタードクリームのような色。グローブを思わせる、ヴァイツェンらしいアロマです。
 飲むと、炭酸圧もあってか飲み口は比較的軽く、(いわゆる"普通の"ピルスナーなどに比べると濃厚ですが)さっぱりと飲めるヴァイツェンといった印象ですが、飲み勧めていくと、厚みのある味わいとフレーバー、ややスパイシーさも感じる後口の余韻など、飲み応えも感じられますね。定番的な美味しさといったところでしょうか。

「SCHNEIDER WEISSE」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:6.2%
○内容量:500ml
○原産国:ドイツ
○輸入者及び引取先:昭和貿易株式会社
http://www.showa-boeki.co.jp/
○製造者:Weisse Brauhaus G.Schneider & Sohn
http://www.schneider-weisse.de

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

スコットランド・BREW DOGの「Roy Lichtenstein Torpedo...LOS!」
2013,11,18_blog
11月18日(月)の日記 (2013)
 この日飲んだのは、スコットランド・BREW DOGの「Roy Lichtenstein Torpedo...LOS!」。長いですが、多分、これが商品名だと思います。Roy Lichtensteinっていう芸術家とBREW DOGとのコラボで作られたビールみたいですね。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、MEGADEATH 「Symphony Of Destruction」。

 グラスに注ぐと、色は濁りのある、わずかに赤みがかった褐色です。アロマは、ジューシーでしっかりと強い、柑橘系なホップの香りです。飲むと、ホップのフレッシュで爽やかなフレーバーが広がり、モルトのコクもありつつ、のど越しにはしっかりと苦味も感じられます。苦味はしっかりではありますが、後口の余韻はおとなしく、それほどガツンと苦味というわけではありません。
 アメリカンペールエール(またはIPA)だと思いますが、苦味はしっかりありつつも飲みやすいと思います。「とにかくホップをぶち込みました」っていうものよりは、こういう方が好きです。

「Roy Lichtenstein Torpedo...LOS!」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:5.2%
○内容量:330ml
○原産国:イギリス(スコットランド)
○輸入者及び引取先:株式会社ウィスク・イー
http://www.whisk-e.co.jp
○製造者:BREW DOG
http://www.brewdog.com

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

新潟・エチゴビールの「ベルギースタイルホワイト」
2013,11,17_blog
11月17日(日)の日記 (2013)
 この日は、新潟・エチゴビールの「ベルギースタイルホワイト」を飲みました。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、HELLOWEEN 「Kids Of The Century」。

 グラスに注ぐと、色は。白濁のあるレモンイエロー。アロマは、コリアンダーやオレンジピールの爽やかな香りです。飲むと、アロマと同じく、スパイスのフレーバーを感じ、強めの炭酸刺激もあって、さっぱりとした飲み口です。苦味はたいして強くはありません。
 今からの季節だと、暖房の効いた温かい部屋で、食後にのんびり飲みたいビールですね。普通に美味しいです。

「ベルギースタイルホワイト」
○原材料:大麦麦芽、小麦麦芽、ホップ、小麦、コリアンダー、オレンジピール、ジンジャー
○麦芽使用率:50%以上
○アルコール分:5%
○内容量:350ml
○製造者:エチゴビール株式会社(新潟県)
http://www.echigo-beer.jp/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

島根ビール(ビアへるん)の「出雲国 神話麦酒(出雲の国限定)」
2013,11,14_blog
11月14日(木)の日記 (2013)
 この日は、島根ビール(ビアへるん)の「出雲国 神話麦酒(出雲の国限定)」を飲みました。島根土産として頂いたものですが、中身は不明。実際には「ビアへるん」の表記は無く、製造者「島根ビール株式会社」と書いてあるだけですね。いわゆる「ローカル土産用の特別ラベル」商品でしょうか。
 ちなみに、この日のビールタイムBGMは、BON JOVI 「Livin'On A Prayer」。

 グラスに注ぐと、色は透明なゴールド。飲むと、麦藁っぽく、穀物っぽくもあるホップのフレーバーをしっかりと感じます。モルトのコクもありつつ、のど越しには、派手さはないけどしっかりとした苦味がありますね。おそらくピルスナーだと思いますが、なんか素朴感があって嫌いじゃないです。

「出雲国 神話麦酒(出雲の国限定)」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:5.5%
○内容量:350ml
○製造者:島根ビール株式会社
http://www.shimane-beer.co.jp

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

北海道・ノースアイランドビール「IPA」
2013,11,13_blog
11月13日(水)の日記 (2013)
 この日は、北海道・ノースアイランドビールの「IPA」を飲みました。グラスに注ぐと、色は微妙に透明っぽい、やや赤みがかった褐色です。濃く出過ぎた紅茶がミルクダウンしたような色ですが、キレイな色です。
 アロマは、柑橘系で鮮烈なホップの香りをしっかりと感じます。

 飲むと、しっかりとしたホップのフレーバーが存在感をもって感じられます。モルトのコクもしっかり感じつつ、のど越し前後には、なかなか強い苦味を感じます。のど越しには、炭酸による刺激なのか、不思議なのど越し感でしたが、後口には、苦味のしっかりとした余韻とともに、モルトの甘味の余韻も感じられますね。結構好きです、これ。

「ノース アイランド ビール IPA」
○原材料:麦芽、ホップ、大麦
○アルコール分:7%
○内容量:330ml
○製造者:SOCブルーイング株式会社
http://www.2002cb.co.jp/index.html

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

copyright © 2005 Water Dragon's Diary II all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.