fc2ブログ
Water Dragon's Diary II
日々飲んでるビールの感想などを書き綴る写真日記です (since 2005,7,31 これ以前は前身web日記から移植)
北海道・ノースアイランドビールの「ピルスナー」
2013,11,12_blog
11月12日(火)の日記 (2013)
 この日は、北海道・ノースアイランドビールの「ピルスナー」を飲みました。
 ちなみにこの日のビールタイムのBGMは、Slipknot"Duality"。

 グラスに注ぐと、色は澄んだゴールド。アロマは、わすがに華やかな印象もあるけど、穀物っぽさもあるホップの香りん感じます。
 飲むと、アロマよりも清涼な印象の、落ち着いたホップのフレーバーを感じ、わずかにコクも感じます。のど越しには、しっかりとした、それでいて、すっきりとした苦味を感じますね。スッキリとしつつも味わいのある、美味いビールだと思います。

「ノース アイランド ビール ピルスナー」
○原材料:麦芽、ホップ、大麦
○アルコール分:5%
○内容量:330ml
○製造者:SOCブルーイング株式会社
http://www.2002cb.co.jp/
スポンサーサイト



テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

サントリーの限定醸造「フルボディビア」
2013,11,11_blog
11月11日(月)の日記 (2013)
 この日は、サントリーの限定醸造「フルボディビア」を飲みました。グラスに注ぐと、色は透明なゴールドです。アロマは、わずかに清涼なホップの香りを感じます。
 飲むと、ホップのフレーバーがふわりと感じられ、モルトのコクと共に、7%のアルコール分の飲み応えも感じます。のど越しには、ホップのしっかりとした苦味と、もう一度アルコール感が来ます。

 アルコール分の高さだけではなく、ホップも意外に感じられたのが、個人的には好印象。飲み応えは確かにしっかりとしたものがありますね。サントリーもなかなかやりますな。

「フルボディビア」(限定醸造)
○原材料:麦芽、ホップ
○栄養成分表示(100ml当たり):エネルギー57kcal,たんぱく質0.5-0.8g,脂質0g,糖質3.9g,食物繊維0-0.2g,ナトリウム0-7mg
○アルコール分:7%
○内容量:350ml
○販売者:サントリー酒類株式会社
(企業グループweb:http://www.suntory.co.jp/index.html

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

キリンの「一番搾り 岩手県遠野産とれたてホップ」
2013,11,10_blog
11月10日(日)の日記 (2013)
 この日は、キリンの「一番搾り 岩手県遠野産とれたてホップ」を飲みました。グラスに注ぐと、色は透明なゴールド。飲むと、フレッシュ感のある、枯れ草のようなホップのフレーバーを感じます。
 のど越しには、ホップのほどよい苦味を感じますが、心なしかフレッシュな印象ですね。いい意味で普通に美味しいビールです。

 ちなみに、これを買うと、1本につき1円が東北の農業の震災復興支援策に活用されるそうなので、しっかり飲みましょう。

「一番搾り 岩手県遠野産とれたてホップ」(2013)
○原材料:麦芽、ホップ
○栄養成分表示(100ml当たり):エネルギー41kcal,たんぱく質0.3-0.6g,脂質0g,糖質2.7g,食物繊維0-0.1g,ナトリウム0mg
○アルコール分:5%
○内容量:350ml
○販売者:麒麟麦酒株式会社
http://www.kirin.co.jp/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

アメリカ・BROOKLYN BREWERY「OKTOBERFEST」
2013,11,09_blog
11月9日(土)の日記 (2013)
 この日は、アメリカ・BROOKLYN BREWERY「OKTOBERFEST」を飲みました。
 グラスに注ぐと、色はほぼ透明な茶色です。飲むと、モルトの香ばしさと、ホップの穀物感があわさったようなフレーバーを感じます。苦味はそれほど感じず、基本、モルトの甘味とコクの印象が強く、まったりと飲めるビールです。
 なんというか、普通に美味しいビールですな。

「BROOKLYN OKTOBERFEST」
○原材料:大麦麦芽、ホップ
○アルコール分:5.5%
○内容量:355ml
○原産国:アメリカ
○輸入者及び引取先:日本ビール株式会社
http://www.nipponbeer.jp/
○製造者:THE BROOKLYN BREWERY
http://brooklynbrewery.com/verify

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

北海道・SOCブルーイングの「ノース アイランド ビール スタウト」
2013,11,08_blog
11月8日(金)の日記 (2013)
 この日は、北海道・SOCブルーイングの「ノース アイランド ビール スタウト」を飲みました。ノースアイランドビールといえば、(有)カナディアンブルワリーですが、2011年9月13日で、SOCブルーイング(株)に社名変更したんですね。今更ですが、知りませんでしたw

 さて、グラスに注ぐと、色はほぼ真っ黒に近い暗褐色。アロマは、ビターチョコレートを思わせる、焙燥モルトのトースト香を感じます。
 飲むと、ビターチョコレートや深煎りコーヒーを思わせる、トースト香を感じ、モルトの甘味、そしてのど越し前後には、焙燥モルトの苦味を感じます。ほろ苦さもいいですね。
美味いす

「ノース アイランド ビール スタウト」
○原材料:麦芽、ホップ、大麦
○アルコール分:5.5%
○内容量:330ml
○製造者:SOCブルーイング株式会社
http://www.2002cb.co.jp/index.html

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

北海道・ブロイハウス大沼の「大沼ビール ケルシュ」
2013,11,07_blog
11月7日(木)の日記 (2013)
 この日は、北海道・ブロイハウス大沼の「大沼ビール ケルシュ」を飲みました。グラスに注ぐと、色は概ね透明な、やや濃いめのゴールド。アロマは、ふんわりと、麦藁や干し草を連想させるホップの香りのようですね。
 飲むと、干し草のようなシリアルのようなホップのフレーバーを感じつつ、モルトのコクもちゃんと感じられます。のど越しに、ほんの少しだけ苦味を感じはしますが、それほど強くはありません。
 後口の余韻は、やはりホップフレーバーですね。飲みやすいし、万人向けのビールといったところでしょうか。

「大沼ビール ケルシュ」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:5%
○内容量:330ml
○製造者:株式会社ブロイハウス大沼
http://www.onumabeer.co.jp/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

北海道・ブロイハウス大沼の「大沼ビール アルト」
2013,11,06_blog
11月6日(水)の日記 (2013)
 この日は、北海道・ブロイハウス大沼の「大沼ビール アルト」を飲みました。グラスに注ぐと、色は焦げ茶色。アロマは、甘さを予感させる、やや香ばしいモルトの香りです。
 飲むと、モルトの香ばしいフレーバーを少し感じ、モルトのコクと、少しばかりの甘味を感じます。のど越しには、控えめな苦味を少し感じます。
 「アルト」なら、もう少し苦くてもいいのかもしれませんが、これはこれで美味しいです。

「大沼ビール アルト」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:5%
○内容量:330ml
○製造者:株式会社ブロイハウス大沼
http://www.onumabeer.co.jp/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

ビアへるん(島根ビール)の「黒糖インペリアル・スタウト」
2013,11,03_blog
11月3日(日)の日記 (2013)
 この日は、ビアへるん(島根ビール)の「黒糖インペリアル・スタウト」を飲みました。奄美群島徳之島産「純黒糖」使用だそうです。

 グラスに注ぐと、色はほぼ真っ黒。アロマは、存在感のある、モルトのトースト香。まさにほろ苦さと、そして同時に甘さも予感させる香りです。
 飲むと、モルトのしっかりとしたトーストフレーバーを感じます。焦げ感のある、いいフレーバーを感じつつ、黒糖っぽいのかどうかはよく分かりませんが、甘味も感じますね。そして、のど越しには、焦げモルトの苦味をかなりしっかり感じられます。後口には、苦味の余韻も結構ありますね。ホップの苦味が強いわけではないのでIBU値は高くないはずですが、なかなかの苦味です。8.5%のアルコール分による飲み応えもかなりしっかり。なんだか大人なビールですなぁ。
美味いです。

「黒糖インペリアルスタウト」
○原材料:麦芽、ホップ、黒糖
○アルコール分:8.5%
○内容量:350ml
○製造者:島根ビール株式会社
http://www.shimane-beer.co.jp/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

ドイツ・ERDINGERの「Oktoberfest」
2013,11,02_blog
11月2日(土)の日記 (2013)
 この日は、ドイツ・ERDINGERの「Oktoberfest」を飲みました。グラスに注ぐと、色は、だいたい透明で濃いゴールドです。アロマは、わずかに穀物っぽさのあるホップの香りですね。
 飲むと、モルトのコクと、やや高めのアルコール感と飲み応えを感じます。じっくり飲める、飲み応えと味わいのあるビールですが、アルコール分は5.7%とやや高めだし、これをマース(1リットル)ジョッキで何杯も飲んでたら、私ならかなりヘロヘロに酔っ払ってしまうでしょう(笑)。

「ERDINGER Oktoberfest」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:5.7%
○内容量:500ml
○原産国:ドイツ
○輸入者及び引取先:大榮産業株式会社
http://www.daiei-sangyo.co.jp/
○製造者:Erdinger Weissbräu
http://www.erdinger.de

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

スコットランド・Arran Breweryの「Dug IPA」
2013,11,06_blogex
10月23日(水)の日記 (2013)
 この日の夜に飲んだのは、スコットランド・Arran Breweryの「Dug IPA」。グラスに注ぐと、色は少し濁りのある、明るいオレンジブラウンです。
アロマは、意外にストイックな、控えめだけどややレモングラスにも似た香り。飲むと、少し青い印象の柑橘系アロマに加え、わずかにリンゴのようなフレーバーも感じるように思えました。控えめで、あっさりとしたモルトのコクと、のど越しにはしっかりとしてはいるけど、

「Dug IPA」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:5.5%
○内容量:500ml
○原産国:イギリス(スコットランド)
○輸入者及び引取先:株式会社ウィスク・イー
http://www.whisk-e.co.jp
○製造者:Arran Brewery
http://www.arranbrewery.com

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

北海道・大沼ビールの「インディア・ペールエール」

10月21日(月)の日記 (2013)
 この日の夜に飲んだのは、北海道・大沼ビールの「インディア・ペールエール」。グラスに注ぐと、色は濁りのある、わずかに暗めの褐色です。アロマは、ドライフルーツを思わせるフルーティーさと、ナッツを思わせる香ばしさを合わせもつ香り。いい香りです。

 飲むと、フレーバーは当然ながらアロマよりも濃く、味わいは甘く豊かで、のど越しには、強いながらも、どっしり落ち着いた苦味と、じわりとくるアルコール感。これはなかなか美味いですぞ。

「大沼ビール インディア・ペールエール」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:8%
○内容量:330ml
○製造者:株式会社ブロイハウス大沼
http://www.onumabeer.co.jp/

※例によって、今回もスマホ故障に伴うデータ消失により、やむなくアフィリ画像でお送りしておりますが… …ほかにマシな画像ないんかい

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

ドイツ・SPATENの「Oktoberfestbier」

10月20日(日)の日記 (2013)
 この日の夜に飲んだのは、ドイツ・SPATENの「Oktoberfestbier」。オクトーバーフェスト期間はとうに過ぎてても、まだまだオクフェスビールです。
 グラスに注ぐと、色は透明なゴールド。アロマは、ふんわりと香る、穀物やシリアルを思わせる香りです。飲むと、穀物フレーバーと軽いモルトのコクを感じ、のど越しには穏やかな苦味を感じます。
 安定的に普通に美味しいビールです。シュパーテンのフェストビアは、樽では結構飲んでますが、瓶を飲むのはかなり久しぶりかも。

※今回もまた、スマホ故障に伴うデータ消失により、やむなくアフィリ画像でお送りしております…

「Oktoberfestbier」
○原材料:大麦麦芽、ホップ
○アルコール分:5.9%
○内容量:500ml
○原産国:ドイツ
○輸入者及び引取先:株式会社ザート・トレーディング
http://www.zato.co.jp
○製造者:SPATEN-FRANZISKANER-BRÄU
http://www.spatenbraeu.com
http://www.franziskaner.info

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

ドイツ・イルルバッハの「Festbier」
2013,11,11_blog()
10月18日(金)の日記 (2013)
 この日の夜に飲んだのは、ドイツ・イルルバッハの「Festbier」(フェストビア)。
グラスに注ぐと、色は濃いめのゴールド。アロマは、少し枯れ草のようでもある、穀物っぽさもあるホップの香りを感じます。
 飲むと、穀物っぽいホップフレーバーを感じ、モルトのコクとともに、のど越しには、少し素朴な印象の苦味を感じます。アルコール分は5.6%と少しだけ高めで、飲み応えもありますね。普通に美味いビールだと思います。

「IRLBACHER PREMIUM Festbier」
○原材料:大麦、麦芽、ホップ
○アルコール分:5.6%
○内容量:500ml
○原産国:ドイツ
○輸入者及び引取先:大榮産業株式会社
http://www.daiei-sangyo.co.jp/
○製造者:Schlossbrauerei Irlbach GmbH
http://www.irlbacher.de/de/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

ドイツ・Hofbräu「Oktoberfestbier」

10月13日(日)の日記 (2013)
 この日の夜に飲んだのは、ドイツ・Hofbräu「Oktoberfestbier」(オクトーバーフェストビア)。グラスに注ぐと、色は透明で、やや濃いゴールド。アロマは、穀物感のあるやさしくホップの香りです。本場のオクトーバーフェストは既に終わってしまいましたが、家飲みではまだまだオクフェス気分です。
 
 飲むと、穀物っぽく、干し草っぽさもあるホップのフレーバーを感じ、モルトのコクを感じます。苦味は、のど越しに少しだけ感じます。いやぁ、やはり飲み応えも味わいもええですね。

 ※今回もまた、スマホ故障に伴うデータ消失により、やむなくアフィリ画像でお送りしております…

「Oktoberfestbier」(オクトーバーフェストビア)
○原材料:大麦麦芽、ホップ
○アルコール分:6.3%
○内容量:500ml
○原産国:ドイツ
○輸入者及び引取先:株式会社アイエムエーエンタープライズ
http://www.eyema-ent.co.jp/index.html
○製造者:Staatliches Hofbräuhaus(München)
http://www.hofbraeuhaus.de/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

スコットランド・BREW DOGの「single hop india pale ale DANA」

10月12日(土)の日記 (2013)
 この日の夜に飲んだのは、スコットランド・BREW DOGの「single hop india pale ale DANA」。グラスに注ぐと、色は濁りのある、やや赤みもある褐色。色度数は、7~8SRMくらいでしょうか。
 アロマは、柑橘系というよりも、さらに爽やかさに勝る、レモングラスやハーブのようなホップの香りを感じます。
 飲むと、強い炭酸刺激と、ホップの鮮烈なフレーバーを感じます。勢いのあるIPAといった印象です。モルトのコクも感じつつ、のど越しから後口にかけて、強いけど潔い良い苦味を感じます。後口の余韻はさりげなく、サラリとしていますね。なかなか美味いです。
 ※今回もまた、スマホ故障に伴うデータ消失により、やむなくアフィリ画像でお送りしております。申し訳ない…

「single hop india pale ale DANA」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:6.7%
○IBU:75
○内容量:330ml
○原産国:アメリカ
○輸入者及び引取先:株式会社ウィスク・イー
http://www.whisk-e.co.jp
○製造者:Brew Dog pic
http://www.brewdog.com

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

copyright © 2005 Water Dragon's Diary II all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.