fc2ブログ
Water Dragon's Diary II
日々飲んでるビールの感想などを書き綴る写真日記です (since 2005,7,31 これ以前は前身web日記から移植)
OREGON BREWINGの「Hazelnut Brown Nectar」
2012,04,15_blog2
4月15日(日)の日記 (2012)
 この日の夜に飲んだのは、OREGON BREWINGの「Hazelnut Brown Nectar」。
 グラスに注ぐと、色は概ね不透明な暗いブラウン。アロマは、まさにナッツ!香ばしく炒られたナッツの美味しそうな香り。飲むと、アロマと同じく香ばしいナッツなフレーバーが鼻腔をくすぐり、モルトのコク、ほどよい甘味を感じます。苦味はそれほど感じられず、基本はモルトの香ばしい香りですね。好みの問題もあるでしょうが、これはかなり美味しいです。まさにギリシャ神話の神酒“Nectar”の名に相応しい1本でした。

「Hazelnut Brown Nectar」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:6度
○内容量:355ml(12FL.OZ.)
○原産国:アメリカ
○輸入者及び引取先:えぞ麦酒株式会社
http://www.ezo-beer.com
○製造者:OREGON BREWING CO.
http://www.rogue.com/
スポンサーサイト



テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

BRIDGEPORT BREWINGの「HOP CZAR」
2012,04,15_blog1
4月14日(土)の日記 (2012)
 この日の夜に飲んだのは、アメリカ、オレゴンで最も古いブルワリー、BRIDGEPORT BREWINGの「HOP CZAR」。「ホップシーザー」と読むのでしょうか? スタイルはIPAです。

 グラスに注ぐと、色は濁りのある、オレンジ色っぽい褐色。アロマは、グレープフルーツを思わせる爽やかなホップの香り。飲むと、アロマよりは重く落ち着いた、しかし濃厚なホップのフレーバーが鼻へと抜け、ミディアムボディの口当たりとコクが楽しめます。のど越しから後口にかけて、強く存在感はありながらも、マイルドな苦味を感じます。7.5%のアルコール分で、飲むと食道から胃が温かくなる感じです。
 ただひたすら苦いわけではなく、それでもしっかりちゃんとホップが効かせてある感じで美味しいです。
「HOP CZAR」
○原材料:麦芽、ホップ
○IBU:87
○アルコール分:7.5%
○内容量:355ml(12FL OZ)
○原産国:アメリカ
○輸入者及び引取先:えぞ麦酒株式会社
http://www.ezo-beer.com
○製造者:BRIDGEPORT BREWING COMPANY
http://www.bridgeportbrew.com

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

、「石垣島地ビール Marine Beer」(石垣島マリンビール)
2012,04,12_blog
4月12日(木)の日記 (2012)
 この日の夜に飲んだのは、「石垣島地ビール Marine Beer」(石垣島マリンビール)。
 グラスに注ぐと、色は濁りのあるイエローカーキといったところでしょうか。飲むと、ほんのりと、やや穀物っぽい(?)ホップのフレーバーを感じます。のど越しに少し苦味はありますが、苦味はとても弱いです。
 あまり個性は強くありませんが、飲みやすいビールではあります。タコライスとか食べながら飲んだりしてみたいですね。

「石垣島地ビール Marine Beer」(石垣島マリンビール)
○原材料:麦芽、ホップ、酵母
○アルコール分:約5度
○内容量:330ml
○製造者:石垣島ビール株式会社
http://ishigaki-beer.com/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

サンクトガーレンのビールテイスト飲料「月極駐車場」
2012,04,10_blog
4月10日(火)の日記 (2012)
 この日の夜に飲んだのは、サンクトガーレンのビールテイスト飲料「月極駐車場」。今年の4月1日エイプリルフールの企画で製造された商品です。サンクトガーレンは、毎年エイプリルフールで何か企画されてますね(これまでの企画と今年の詳細はこちらを参照)。

 グラスに注ぐと、色はほぼ透明な薄いゴールド。アロマは、うっすらとですが、爽やかなホップの香りを感じます。飲むと、のど越しから後口にかけて、適度に効いたホップの苦味を感じ、後口には穀物を思わせるホップのフレーバーを感じます。へえーなかなか。
 サンクトガーレンが(ほぼ)ノンアルコールを作るのはかなり久しぶりだそうですが、さすがというか美味しいものですね。

「月極駐車場」(清涼飲料水)
○原材料:麦芽、麦、ホップ
○アルコール分:1%未満
○内容量:330ml
○製造者:サンクトガーレン有限会社(神奈川県)
http://www.sanktgallenbrewery.com/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

サンクトガーレン「el Diablo Barley Wine 2011」(エル・ディアブロ 2011)
2012,04,08_blog
4月8日(日)の日記 (2012)
 この日は、身内の祝い事があったので、ちょっと特別なビールをチョイスしました。飲んだのは、サンクトガーレン(神奈川県)の「el Diablo Barley Wine 2011」(エル・ディアブロ 2011)。

 グラスに注ぐと、色は濁りのある不透明な褐色。当然ながら、泡はほとんど立ちません。アロマは、やや柑橘系を思わせるホップの香りに、少し香ばしくもあるような香りが合わさったような印象。飲むと、ミディアム~ヘビーなボディで、モルトのしっかりとしたコクと味わい。のど越しから後口には、濃厚でかなり存在感のある強い苦味を感じます。苦味はかなり強いのですが、それに対抗するくらいのモルトの味わいがあり、意外に苦味ばかり感じるわけではありません。まあ、飲んでいくと、さすがに苦味が口に残ってくるので、苦味が支配的になってきます。
 しかし、じっくりどっしりと来る味わいとコクは充分満足させてくれるものです。いつもながら、エル・ディアブロは、バーレイワインでありながらホップがかなり効かせてありますが、それはそれで美味いですね。

「el Diablo Barley Wine 2011」(エル・ディアブロ 2011)
○原材料:麦芽、麦、ホップ、酵母
○アルコール分:9.5%
○IBU(苦味成分値):82
○内容量:300ml
○製造者:サンクトガーレン有限会社(神奈川県)
http://www.sanktgallenbrewery.com/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

サンクトガーレンの「ゴールデンエール」
2012,04,07_2358~01
4月7日(土)の日記 (2012)
 この日の夜に飲んだのは、サンクトガーレンの「ゴールデンエール」。国内クラフトビールメーカーではメジャーだし、ある意味定番なブルワリーです。もちろん、メジャーなのには理由はあります。

 さて、グラスに注ぐと、色は透明な概ね透明な、濃いめのゴールドブラウン。アロマは、爽やかなホップの香り。飲むと、柑橘系でもあり、やや麦藁っぽくもあるホップのフレーバーを感じます。爽やかさが心地よいです。のど越しから後口にかけて、ちゃんと楽しめるものの、クドくはない苦味を感じます。ちょっと久しぶりに飲んだのですが、さすがに美味しいです。

「ゴールデンエール」
○原材料:麦芽、麦、ホップ、酵母
○アルコール分:5%
○内容量:330ml
○製造者:サンクトガーレン有限会社(神奈川県)
http://www.sanktgallenbrewery.com/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

MIKKELLER(デンマーク)の「APOLLO SINGLE HOP IPA」
2012,04,04_blog
4月4日(水)の日記 (2012)
 最近、外で飲む回数がかなり減ってるのですが、この日は久しぶりに「BEER PUB phi's」に立ち寄って、1杯だけ飲んで帰りました。

 飲んだのは、MIKKELLER(デンマーク)の「APOLLO SINGLE HOP IPA」。単一品種のホップのみを使った、SINGLE HOP IPAシリーズですね。
 このAPOLLO、アロマは爽快感のある、レモングラスのようなホップの香りで、飲むとホップのフレーバーが口の中に広がり、しっかり強い苦味もまたグッと感じます。爽快感もあって美味しいです。

 SINGLE HOP IPAシリーズは4種類くらいあるようですが、このAPOLLOの苦味レベルがシリーズの中でどの辺りに位置するのか教えてもらったのに忘れてしまいました。他のも飲んでみたいですね。

「APOLLO SINGLE HOP IPA」
○原材料:麦芽、ホップ、イースト
○アルコール分:6.9%
○内容量:330ml
○原産国:デンマーク
○輸入者及び引取先:株式会社ウィスク・イー
http://www.whisk-e.co.jp
○製造者:Mikkeller
http://www.mikkeller.dk/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

アラスカ産「ALASKAN BLACK IPA」
2012,04,03_blog
4月3日(火)の日記 (2012)
 この日の夜に飲んだのは、アメリカはの「ALASKAN BLACK IPA」。雪原の黒い狼のラベルが渋いです。

 グラスに注ぐと、色はほとんど黒に近い感じの濃い褐色です。アロマは、香ばしくほろ苦さを予感させるモルトのトースト香と、それに合わさった柑橘系なホップの香り。飲むと、アロマと同様のトーストフレーバーと、その香りを上回るレベルのホップのフレーバー。グッとコクがあり、のど越しから後口には強い苦味を感じ、飲んだ後にはアルコールの温感も感じます。飲み応えのある、美味しいビールでした。

「ALASKAN BLACK IPA」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:6.4%
○内容量:12FL OZ(355ml)
○原産国:アメリカ
○輸入者及び引取先:えぞ麦酒株式会社
http://www.ezo-beer.com
○製造者:ALASKAN BREWING CO.
http://www.alaskanbeer.com/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

Caldera Brewingの「LAWNMOWER LAGER」。
2012,04,01_blog
4月1日(日)の日記 (2012)
 この日の夜に飲んだのは、アメリカはオレゴンのCaldera Brewingの「LAWNMOWER LAGER」。

 グラスに注ぐと、色は少しだけ、わずかに濁りのあるイエロー。飲むと、穀物っぽいホップのアロマを少しだけ感じます。あとはサラリとスルリと飲めるライトな飲み口。炭酸ガツンとか、キレで飲ませるビールではないので、ライトな飲み口とはいってもコクは感じられます。
 天気のいい日に、海や新緑を見ながら、のんびりと、ゆるく楽しみたい感じのビールといった印象でしょうか。
 ちなみに「LAWNMOWER LAGER」とは、英語で「芝刈り機」という意味。ラベルには、「芝刈りした後の口を潤すビール」てな事が書いてあります。アルコール分低いし、昼間っから飲んでもいいかも。喉を潤すくらいたくさん飲んでも、軽く気持ちよく酔えるかも。そんな休日を過ごしたいですな。

「LAWNMOWER LAGER」
○アルコール分:3.9%
○内容量:1PINT FL OZS
○原産国:アメリカ
○製造者:Caldera Brewing Company
http://www.calderabrewing.com

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

アメリカ産「JAMAICA SUNSET INDIA PALE ALE」
2012,04,01_blog
3月31日(土)の日記 (2012)
 この日の夜に飲んだのは、アメリカ産「JAMAICA SUNSET INDIA PALE ALE」。
 グラスに注ぐと、色は、濁りのある、ややオレンジ色がかった褐色です。アロマは、やや土臭さの混じった、ワイルドな柑橘系を思わせるホップの香りを感じます。飲むと、最初は軽快な柑橘系なホップのフレーバーを感じましたが、飲んでるうちに、わずかに土のようフレーバー(これもホップの香り)が感じられました。コクもあり、ホップの苦味もしっかり強いのですが、苦味そのものは意外に優しく感じます。落ち着いたIPAといった印象のビールでした。

「JAMAICA SUNSET INDIA PALE ALE」
○アルコール分:7%
○内容量:330ml
○原産国:アメリカ
○製造者:MAD RIVER BREWING COMPANY
http://www.madriverbrewing.com

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

SIERRA NEVADA BREWINGの「TUMBLER AUTUMN BROWN ALE」
2012,03,25_blog
3月26日(日)の日記 (2012)
 この日の夜に飲んだのは、アメリカはSIERRA NEVADA BREWINGの「TUMBLER AUTUMN BROWN ALE」。もう春だというのに、秋のビールを飲むという季節感の無さ。まあ、3月の終わりだというのに、この寒さですから、よしとしましょう(?)。

 グラスに注ぐと、色は濁りのある、暗いブラウン。黒いというより、暗い焦げ茶といった感じ。アロマは、香ばしいモルトの香り。飲むと、やはり香ばしいモルトのフレーバーを感じ、コクある甘味も感じます。飲み込むと、のど越しに少し苦味があり、のど越し後には、モルトの香ばしさを、ほろ苦いほどにさらに感じますね。

 商品名に「AUTUMN BROWN ALE」とあるように、秋の夜長にのんびり楽しみたいビールですが、季節は関係なく美味しいビールでした。

「TUMBLER AUTUMN BROWN ALE」
○アルコール分:5.5%
○内容量:12FL.OZ(355ml)
○原産国:アメリカ
○製造者:SIERRA NEVADA BREWING CO.
http://www.sierranevada.com/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

デンマーク産「KRENKERUP Classic」(クレンケルップ・クラシック)
2012,03,18_blog2
3月18日(日)の日記 (2012)
 この日は朝こそゆっくりとしたものの、午前中からいろいろ用事を済ませて回り、気がつけばそれなりに楽しいながらも結構忙しい1日でした。まあ、効率的に用事を済ませて良かったです。

 さて、この日の夜に飲んだのは、デンマーク産「KRENKERUP Classic」(クレンケルップ・クラシック)。グラスに注ぐと、色は。濁りのあるブラウン。紅茶ほど赤みはなく、かなり濃い麦茶のような色です。
 飲むと、ほんのわずかにカラメル的なフレーバーを感じたような印象。かなり穏やかに、麦芽のコクを少し感じます。香りの弱い紅茶のような感じのようでもあります。穏やか、というか、「おとなしい」といった印象のビールですかね。ある意味、いろんな食べ物には合いそうです。

「KRENKERUP Classic」(クレンケルップ・クラシック)
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:5%
○内容量:500ml
○原産国:デンマーク
○輸入者及び引取先:有限会社Jena
http://www.jena.co.jp/news.html
○製造者:KRENKERUP
http://www.krenkerup.dk/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

アメリカの「LAGUNITAS NEW DOGTOWN PALEALE」(ラグニタス・ニュードッグタウンペールエール)
2012,03,18_blog
3月17日(土)の日記 (2012)
 この日の夜に飲んだのは、アメリカの「LAGUNITAS NEW DOGTOWN PALEALE」(ラグニタス・ニュードッグタウンペールエール)。

 グラスに注ぐと、色は濁りのあるオレンジブラウン。アロマは、柑橘系のホップの香りで、飲むと柑橘のホップのフレーバーが口の中に広がり、グッと存在感のある強い苦味を感じます。苦味の余韻もかなりありますね。コクも結構あります。飲み応えもしっかりで、美味いです。

「LAGUNITAS NEW DOGTOWN PALEALE」(ラグニタス・ニュードッグタウンペールエール)
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:6%(元ラベル6.2%)
○内容量:355ml(12FLU.ONZ)
○原産国:アメリカ
○輸入者及び引取先:有限会社ナガノトレーディング
http://naganotrading.com/
○製造者:LAGUNITAS BREWING COMPANY
http://www.lagunitas.com/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

日本海クラブ(石川県)の「ピルスナー」と「ダークラガー」
3月13日(火)の日記 (2012)
 この日の夜は、飲んだついでにビアバー「GOLDEN GARDEN」に寄り道。ちょうど、なかなかレアなクラフトビール(樽)が入荷していたので、早速飲んでみました。
2012,03,13_2206~01
 飲んだのは、日本海クラブ(石川県)の「ピルスナー」と「ダークラガー」。GGに日本海クラブの樽が入るのは、たぶん初めてではないかと。GGはもとより、広島ではかなりレアなクラフトビールです。
 「ピルスナー」は、穀物感のあるホップの香りと、ほどよく効いて、ピルスナー感を醸し出してくれる苦味が美味しかったです。
2012,03,13_blog
 「ダークラガー」は、やや香ばしさはありながらも、ふんわりと香るホップのフレーバーが美味しい。なかなかのもの。

 忙しい毎日の合間ではありましたが、珍しくも美味しいビールが飲めて満足でありました。

【お店情報】REAL BEER STYLE「GOLDEN GARDEN」
○所在地:広島県広島市中区新天地2-12 西豊ビル2F
○営業時間:月~木 16:00~25:00、金・土 16:00~26:00
○定休日:日曜日、祝日
○お店webサイト:http://www.golden-garden.tv/
○お店ブログ:http://golden-garden.jugem.jp/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

copyright © 2005 Water Dragon's Diary II all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.