

3月12日(月)の日記 (2012)
この日の夜に飲んだのは、イタリア産「My Antonia」(マイアントニア)。この日はちょっと特別な日だったので、特別なビールを選びました。
このビールはイタリアのブルワリー、Birra del Borgo社の製品ですが、ラベルにもそのマークがあるように、アメリカのクラフトビールブルワリー「Dogfish Head」とのコラボ商品のようです。また、ラベルには「Continually-Hopped Imperial Pils」と書いてあります。製造過程全般を通じて、継続的にホップ投入が行われたということなのでしょうか。
グラスに注ぐと、色は。概ね透明な濃いめのゴールド。アロマは、グラスに注ぐときから爽やかな柑橘類の果汁のようなホップの香りを感じます。飲むと、ホップのフレーバーがブワッと広がって鼻へと抜け、しっかり存在感のある強い苦味を感じます。麦芽のコクもあるのですが、それを上回る強い苦味ですね。飲んでいくと、柑橘類の印象とはまた異なるフレーバーの要素もあるような。なかなか刺激的なホップのフレーバーと苦味に思えます。アルコール分は7.5%で、飲み応えも十分。特別かつ美味いビールです。
「My Antonia」(マイアントニア)
○原材料:モルト、ホップ、イースト
○アルコール分:7.5%
○内容量:330ml
○原産国:イタリア
○輸入者及び引取先:ボブゴブリンジャパン株式会社
○製造販売者:Birra del Borgo
(http://www.birradelborgo.it)
○コラボレーションブルワリー:Dogfish Head
(http://www.dogfish.com)
スポンサーサイト



3月11日(日)の日記 (2012)
この日の夜に飲んだのは、「MURPHY'S IRISH STOUT」(マーフィーズ アイリッシュ・スタウト)。
グラスに注ぐと、色はほとんど黒。アロマは、ビターチョコを思わせるトースト香。飲むと、トーストフレーバーをしっかり感じ、焙燥麦芽の苦味を優しく感じます。口当たりのマイルドさと、じっくり感じるコク。決して特別ではなく、日常飲みで楽しみたいビールですね。
「MURPHY'S IRISH STOUT」(マーフィーズ アイリッシュ・スタウト)
○原材料:麦芽、ホップ、大麦
○アルコール分:%
○内容量:330ml
○原産国:イギリス※
○輸入者:コルドンヴェール株式会社
○製造者:Murphy Brewery
(http://www.murphys.com)
※ 輸入者による日本語ラベルには、原産国はイギリスとなっていましたが、Murphy Breweryはアイルランドのブリュワリーです。工場がイギリスにあるという意味なのか、単なる間違いなのかは不明です…。



3月8日(木)の日記 (2012)
この日の夜に飲んだのは、イギリスはマンチェスターの「BODDINGTONS」(ボディントン)。
クリーミーな泡はもちろんのこと、マイルドな口当たりとモルトのコク。穏やで大人しいホップのフレーバー。全て穏やかです。私のいつものお気に入り。大好きな1本です。
久しく樽を飲んでいないので飲みたいのですが…。広島では飲めるところはなかなかありませんね。
「BODDINGTONS」(ボディントン)
○原材料:麦芽、ホップ、小麦
○アルコール分:5%
○内容量:440ml
○原産国:イギリス(イングランド)
○輸入者及び引取先:アイコン・ユーロパブ株式会社
(http://www.ikon-europubs.com/index.html)
○製造者:Anheuser-Busch InBev
(http://www.ab-inbev.com/)



3月4日(日)の日記 (2012)
この日の夜に飲んだのは、ベルギー産「Buffalo BELGIAN BITTER」(ブファロ・ベルジャン・ビター)。
グラスに注ぐと、色は濁りのあるゴールド。澱も結構漂ってます。泡立ちがなかなかよく、しっかりと泡が盛り上がりました。
アロマは、ややキャラメル的な印象もあるフルーツのような香り。飲むと、フルーティーなベルジャンフレーバーが広がり、コクがありつつも意外にさっぱりとした飲み口を楽しめます。のど越しの苦味はそれほど強くはありませんが、後口には意外に余韻として残り、落ち着いた飲み応えを感じさせてくれます。
アルコール分は8.5%と結構高めなのですが、飲み口があっさりとしているせいもあってか、結構軽く飲めてしまいます。アルコール感もそれほど感じられませんでした。美味しいけど、これはなかなか危険なビールですね。
「Buffalo BELGIAN BITTER」(ブファロ・ベルジャン・ビター)
○原材料:麦芽、ホップ、とうもろこし、糖類、酵母
○アルコール分:8.5%
○内容量:330ml
○原産国:ベルギー
○輸入者及び引取先:株式会社 木屋
(http://www.belgianbeer.co.jp)
○製造者:BR.VAN DEN BOSSCHE
(http://www.paterlieven.be/)



3月3日(土)の日記 (2012)
この日は身内のプチ記念日だったので、ちょっとだけ特別なビールを。飲んだのは、イタリア産「COLLESI IMPER ALE Alter(BIONDA)」。
グラスに注ぐと、色は濁りのあるイエローといったところ。最後に瓶に残った澱を注ぐと、カスタードクリームの様な色になりました(写真は澱を注ぎ切る前のもの)。アロマは、ふんわりフルーティーなベルジャンな香り。飲むと、フルーティーなフレーバーが鼻に抜けます。軽いコクがあり、苦味は弱く、結構あっさりとした飲み口です。爽やかに飲めますね。アルコール分は6%で飲み応えは充分です。
ちょいとした記念日にちょいと特別なビール。いいもんですね。
「COLLESI IMPER ALE Alter(BIONDA)」(コッレージ アルテア)
○原材料:麦芽、糖類、ホップ、酵母
○麦芽含有率:50%以上
○アルコール分:6%
○内容量:500ml
○原産国:イタリア
○輸入者及び引取先:メイワ株式会社
(http://www.meiwa-kobe.com/)
○製造者:BIRRA ARTIGIANALE
(http://www.gilac.it/pages/Home/10)



2月27日(月)の日記 (2012)
この日の夜に飲んだのは、海軍さんの麦酒(呉ビール)の「呉吟醸ビール」。吟醸酵母を使ったビールです。
グラスに注ぐと、色は濁りのあるイエローブラウン。というか、褐色っぽいオレンジ色っぽい色。アロマは、醸造香というか吟醸香というか、独特の香り。飲むと、その香りが口に溢れ、実は結構しっかりと強い苦味を感じます。後口にも結構苦味の余韻が続きますね。
個人的には、だし巻き玉子とか食べながら、ゆっくりと飲みたい感じのビールです。もちろん、ワイワイやりながら飲んでも楽しめるでしょう。「海軍さんの麦酒館」にもまた行きたいなぁ…。
「呉吟醸ビール」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:7%
○内容量:330ml
○製造者:呉ビール株式会社(広島県)
(http://www.kurebeer.com/)



2月26日(日)の日記2 (2012)
この日は夕方からゆったりと過ごせたので、寝る前にもう1本。飲んだのは、沖縄県は石垣島の「石垣島の夕暮れ海岸ビール ピルスナー【レッド】」。
グラスに注ぐと、色は濁りのあるブラウンで、ややフルーティー(?)な香りです。飲むと…それほどフレーバー感じられません。
しゃばしゃばなビールというわけではないのですが、ホップがしっかり香るってほどではなく、かといってモルティってわけでもないようです。苦味はありますが、際立っているわけではなく…。飲みやすいビールとは言えるのかもしれませんね。
よく見ると「ピルスナー」と書いてありました(飲んだ後で気づきました)が、ピルスナーといった印象ではありませんでした。やはりこれは作りたてを飲んでみたいものです。そうすれば、ずいぶん印象は違ってくるのかも…。
「石垣島の夕暮れ海岸ビール ピルスナー【レッド】」
○原材料:麦芽、ホップ、酵母
○アルコール分:約5度
○内容量:330ml
○製造者:石垣島ビール株式会社(沖縄県)
(http://ishigaki-beer.com/)



2月26日(日)の日記1 (2012)
この日は、午後から少しゆっくりできたので、やや早い時間から飲んでしまいました。
飲んだのは、「オリオンビール いちばん桜」。毎年この季節に発売される、季節限定品ですね。
グラスに注ぐと、色はやや濃いめのゴールド。飲むと、ほんのりホップらしきフレーバーを少し感じ、後口には軽快な苦味を感じます。さっぱりあっさり飲みやすいビールだとは思います。苦味は爽やかというほどスッキリとはしていませんが、肉とか食べながら飲むにはいいかも。
毎年、この「いちばん桜」の缶を見るたびに、春が近づいてるなと実感します。4月ももうすぐです。
「オリオンビール いちばん桜」
○原材料:麦芽、ホップ
○栄養成分表示(100ml当たり):エネルギー40kcal,たんぱく質0.2-0.6g,脂質0g,糖質2.9g,食物繊維0g,ナトリウム0-8mg
○アルコール分:5%
○内容量:350ml
○販売者:アサヒビール株式会社
(http://www.asahibeer.co.jp/)
○製造者:オリオンビール株式会社
(http://www.orionbeer.co.jp/)



2月22日(水)の日記 (2012)
この日の夜に飲んだのは、サントリーの限定醸造商品「ザ・ロイヤル・ビター」。よく見ると、缶のデザインは、プレミアム・モルツの色違いのような感じになってますね。
グラスに注ぐと、色は透明でやや濃いめのゴールド。藁のようなゴールドといった感じでしょうか。アロマは、華やかなホップの香りを感じます。飲むと、ホップのフレーバーが優しく口に広がり、のど越しから後口にかけては、しっかりとしていつつも、ジェントルな苦味を感じます。実際の苦味成分は、感じられるレベルよりも多いのかもしれませんが、麦芽のコクと甘味があるので、かなり優しくなっていますね。なかなか悪くない、というか美味しいビールでした。ちょっと樽でも飲んでみたいかも。
「ザ・ロイヤル・ビター」
○原材料:麦芽、ホップ
○栄養成分表示(100ml当たり):エネルギー50kcal,たんぱく質0.4-0.7g,脂質0g,糖質3.7g,食物繊維0-0.2g,ナトリウム0-7mg
○アルコール分:6%
○内容量:350ml
○販売者:サントリー酒類株式会社
(企業グループweb:http://www.suntory.co.jp/index.html)



2月21日(火)の日記 (2012)
この日の夜に飲んだのは、スコットランドの「St.Andrew's Ale」(セント・アンドリュース)。
グラスに注ぐと、色はほぼ透明なブラウン。飲むと、香ばしいというか、カラメルなフレーバーと、舌の上で転がるコクと苦味を感じます。
透明な瓶でもあるし、確かに日光臭はするのですが、元のカラメルフレーバーも結構感じられたので、それなりに飲めました。
以前、瓶商品を飲んだ際には、確か瓶は無色透明ではなく茶色瓶だったのですが、今回は透明で、なおかつ内容量が500mlでした。リニューアルしてしまったのか…大瓶版なのか…。そういえばラベルも全てデザインが変わっていますね。
こういうビールこそ、樽で飲みたいものです(某所で飲み損ねたのが悔やまれます…)。
「St. Andrew's Ale」(セント・アンドリュース)
○原材料:麦芽、ホップ、糖類、カラメル色素、炭酸ガス含有
○アルコール分:4.5%
○内容量:500ml
○原産国:イギリス(スコットランド)
○輸入者及び引取先:コルドンヴェール株式会社
○製造者:The Belhaven Brewery Ltd.
(http://www.belhaven.co.uk)



2月19日(日)の日記 (2012)
この日は、「Beer PUB phi's」の「World Beer Tasting Party」に参加しました。30種類の輸入ビールを自由に飲み楽しむことができるイベントで、午前11時からと午後4時からの2回開催され(それぞれ約3時間)、私は11時からの部に参加しました。
30種類はそれぞれイギリス(イングランド、スコットランド)、チェコ、ドイツ、アメリカ、ベルギーのビールで、参加者は全種類制覇を目指す人、自分の好きなビールを見つける人など、思い思いの楽しみ方をされていたようです。私はといえば、最初から無理するつもりが全く無く、全種類制覇する気はなかったので、好きなビールをマイペースで楽しみました。
ビアバー、ビアパブのイベントに参加するのはかなり久しぶりでしたが、楽しいひとときでした。ちなみに11時スタートに参加するので、意外に早い時間に家から出かけることになりましたが、終了時間が早いので後が楽でした。まあ、終わった後は勢いついていろんなとこに流れる方も多かったようですがw
【お店情報】「Beer PUB phi's」
○所在地:広島市中区大手町2-6-9 グラビスコート紙屋町1F
○営業時間:月~土16:00~24:00、日14:00~22:00
○お店web:http://www.beerpub-phis.com/)

| ホーム |