fc2ブログ
Water Dragon's Diary II
日々飲んでるビールの感想などを書き綴る写真日記です (since 2005,7,31 これ以前は前身web日記から移植)
城端麦酒「麦やエール」
2010,09,21_2317blog
9月21日(火)の日記 (2010)
 この日の就寝前に飲んだのは、富山県は城端麦酒の「麦やエール」。アロマは、やや麦っぽいけど、とてもライトな香り。飲むと、多少のモルト感とホップ感…というか、多分、モルトエクストラクトとバーレイシロップという、特殊な原材料によるところによるんでしょうね。甘味はあまりなく、後口にはやや荒い苦味を少し感じました。飲み口はライトってわけではないようですが、コクがあるってほどでもないように感じます。

 この「麦やエール」は、モルトエクストラクト(麦芽抽出物)とバーレイシロップ(大麦シロップ)という、代替原料を使って製造された、いわゆる発泡酒です。クラフトビールでも低価格品を楽しんでもらおうという取り組みなのかどうかわかりませんが、たまに見かける作り方です。メーカーさんの苦心や試行錯誤が感じられますね。

「麦やエール」
○原材料:モルトエクストラクト、バーレイシロップ、ホップ
○麦芽使用率:25%未満
○アルコール分:約5%
○内容量:330ml
○製造者:城端麦酒有限会社(富山県)
http://www.jo-beer.com/
スポンサーサイト



テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

宮島にて宮島ビール  将来的な希望も?
2010,09,20blog
9月20日(月)の日記 (2010)
 この日、妻と息子と姪っ子とで、宮島へ。子供たちは初めてのフェリーに喜び、鹿におっかなビックリでしたw
2010,09,20blog2
 昼ご飯は、参道商店街にて穴子飯。もちろん、ビールは「宮島ビール」です。食後は、商店街で大人は焼き牡蠣、子供たちはかき氷を食べたりしました。
2010,09,20blog3

2010,09,20blog4
 子供たちがかき氷食べてる間、私はすぐ近くのお店を見て歩いたりしたのですが、参道商店街の厳島神社よりの辺りに、不思議な空き地があったので行ってみました。そこには、宮島ビール株式会社のテントがあり、テーブルでビールが飲めるようになってました。なので、さっき飲んだばかりなのに、もう1本、宮島ビールを♪ 宮島ビールの関係者と思しき方に少しお話を聞くこともできたし、なかなかラッキーでした。

 飲んだ後は、もちろん厳島神社に参拝。その後はロープウェイを乗り継ぎ、さらに弥山を登りました。小さい子が2人いたのと、時間的に夕方が近づいてたこともあり、山頂までは登らずに、まで行ってUターン。「消えずの火」の煙を浴びて降りて来ました。途中、雨が降ったり止んだりというおかしな天気でしたが、幸い傘をゲットしてたのでたいして濡れることもなく無事下山。商店街で「揚げもみじ」を食べてから帰りました。
 久しぶりの宮島でしたが、なかなか楽しかったです。弥山にも登ったし、宮島ビールも飲んだし、またビール飲みに行ってみるのもいいですね。
2010,09,20blog5
 さて、宮島ビール株式会社の関係者の方に聞いた話ですが、来年の春頃を目標に、ビアレストランを建てる予定だそうです。ご存知の方はご存知ですが、実は「宮島ビール」の製造元は新潟麦酒さんです(飲んだだけで、ああなるほどと分かる、新潟麦酒さんの個性を感じるビールです)。今後のことを訪ねると、将来的には自家醸造でビールを作りたいとのこと(時期は全くの未定)。いつ頃になるのかは全く分からないとのことですが、広島県のクラフトビールメーカーが1つ増える日が来るかもしれませんね。そんな日を楽しみに待つことにいたしましょう。

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

松江ビアへるん「アップルバーレイ Eve」
2010,09,19_2313blog
9月19日(日)の日記 (2010)
 この日の夜の寝る前、録画しておいた「水曜どうでしょうclassic」と「タモリ倶楽部」を観ながら飲んだのは、島根県はビアへるん「アップルバーレイeve」。先日の「地ビールフェスタinひろしま」会場でも飲みましたね。

 グラスに注ぐと、色は透明感もある、赤みのあるブラウン。アロマは、濃縮されたフルーティーな香りですね。確かにアバーレイワインのアロマです。
 飲むと、フルーティーなバーレイワインらしさのある濃いフレーバーとしっかりとしたコク。苦味はそれほどはなく、甘味の方がメインです。フレーバーの中に、ドライアップルの香りが包含されているようですね。じっくりイケます。

 夜もめっきり涼しくなってきて、こういう濃い系ビールの美味い季節になってきました。ビールが美味いのは、暑い季節だけじゃありません。っていうか、いつでも美味いかw

「アップルバーレイ Eve」
○原材料:麦芽、ドライアップル、ホップ、香料
○アルコール分:6%
○内容量:330ml
○製造者:島根ビール株式会社
http://www.shimane-beer.co.jp/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

アサヒスーパードライを「エクストラコールドクーラー」で(季節外れ)
2010,09,18_1931blog
9月18日(土)の日記 (2010)
 この日、夕方に(私にしては)珍しくアサヒのスーパードライを買ってきました。で、試してみました「エクストラコールドクーラー」。もうかなり前に届いてたのですが、忙しくてほったらかしにしてました。ちなみに応募に必要なシールは、会社の飲み会でスパドラを買うことがあったので、その際に秘密裏にゲットしたものです。さすがに私はそんなにたくさんはスパドラ飲めませんw

 私はキレさえあって冷たければビールは美味いなんて思ってるわけではないのですが、こういうものを試してみるのもまた一興、勉強ですね。

さて、
(1)普通に冷えたスーパードライを筒状の部品にセット。
(2)あらかじめ冷凍庫で丸1日以上冷やしておいたシリンダー4個を筒の周囲にセット。
(3)ビールとシリンダーをセットした筒状部品を、本体(単3電池3本使用)にセットし、蓋を閉める。
(4)本体に付属のタイマーを350ml缶なら2分30秒、500ml缶なら5分にセットしてスイッチON。タイマーが切れるまでギュイーンと回転して完了です。

 グラスに注ぐと温度が上がってしまうので、仕方なく缶のまま飲みます……普通に冷たい…。調べてみると、冷却用シリンダー内の食塩水が液体のままでした。どうやら、私がシリンダーを冷やした冷凍庫は調子が悪く、しっかりとシリンダーを凍結できていなかったようです。せっかく試してみたのに残念。別の冷凍庫にシリンダーを入れ、また試してみようと思います。
 しかし、既に肌寒くなりつつある時期にようやく試すなんて、完全に時期を逸してますねw

 ちなみにスーパードライは、鮮度が良かったせいもあってか、それはそれでそこそこ美味かったです。

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

「GOLDEN GARDEN」にてトドメの1本は「OLD RASPUTIN」(オールドラスプーチン)
2010,09,18_0115blog
9月17日(金)の日記 (2010)
 この日は、ちょっとした飲み会があり、開始時間が遅かったこともあり、結構遅い時間になってしまいました。そんな時間にも関わらず、バーボンバー「BLUE GRASS STATE」に立ち寄って、バーボンを飲みながら、チェイサー代わりにアンカーの「リバティーエール」を飲み、しばし一息。
 「BLUE GRASS STATE」を出た後は、なか卯で〆に蕎麦を食べたにも関わらず、何故か足がGolden Gardenに向いてしまいました。Golden Gardenに行くのが本能なのでしょうかw
 案の定、常連さんたちと一緒になり、ストロングなのを飲んだりして、さらにヘビーで楽しい時間を過ごしました。(多分)最後に飲んだのは、「OLD RASPUTIN」(オールドラスプーチン)。9%のロシアンインペリアルスタウトです。既に充分酔っぱらってるのにこんなの飲んだもんだから、見事にトドメさされてしまいました。ちゃんと帰宅したものの、帰宅してからベッドに辿り着くまでが遠かったですw

トドメの1本「OLD RASPUTIN」(オールドラスプーチン)
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:9%
○内容量:355ml
○原産国:アメリカ
○輸入者及び引取先:有限会社ナガノトレーディング
http://www.naganotrading.com/
○製造者:North Coast Brewing Company
http://www.northcoastbrewing.com/

【お店情報】REAL BEER STYLE「GOLDEN GARDEN」
○所在地:広島県広島市中区新天地2-12 西豊ビル2F
○営業時間:月~木 16:00~25:00、金・土 16:00~26:00
○定休日:日曜日、祝日
○お店webサイト:http://www.golden-garden.tv/
○お店ブログ:http://golden-garden.jugem.jp/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

業務連絡
 既に3カ月以上も経ってしまいましたが、6月に東京に行った際の日記を、当時パソコンが修理中だったため、「後日、写真をUPします」として簡易更新してましたが、ようやくまともに写真も載せました。

6月18日1(有楽町 バーデンバーデン)

6月18日2(渋谷 Craftheads)

6月19日1(丸の内 Franz club)

6月19日2(東京駅 bar BAR TOKYO)

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

青ヱビス 「ヱビス ASUKA CRUISE まろやか熟成」
2010,09,13_2300blog
9月12日(日)の日記 (2010)
 この日は息子と2人で、広島空港辺りまでドライブに出かけました。サイクリングしたり、飛行機を見たりと楽しみ、息子も喜んでくれたし、楽しい時間を過ごせました。是非、また行こうw

 さて、この日の夕食後に飲んだのは、サッポロの「ヱビス ASUKA CRUISE まろやか熟成」。豪華客船「飛鳥」船内で供するために作られた、特別版のヱビスで、ネット上での限定販売のみだと思い、危うく箱で買ってしまうとこでしたが、限定とはいえ、コンビニ販売が始まったので、もちろんそちらで購入しました。

 このいわゆる「青ヱビス」、飲むと、ほんのわずかにやや香ばしいというか…、麦っぽい印象でしょうか。個性が強いというわけではないように感じたのですが、なんというか、いい意味で普通に美味しいビールのように思えます。際立ってこういう個性がどうとかいうのではなく、普通に美味しいです。やや落ち着いたやさしい味わいのような印象もあります。限定ものだし、物珍しさもあって、店頭商品の回転が早いのかもしれないので、ただ単に鮮度がいいだけかもしれませんがw
 並べて飲み比べることがあれば、通常のヱビスとの細かな違いを楽しんでみたいですね。

「ヱビス ASUKA CRUISE まろやか熟成」
○原材料:麦芽、ホップ
○栄養成分表示(100ml当たり):エネルギー47kcal,たんぱく質0.5g,脂質0g,糖質3.5g,食物繊維0~0.2g,ナトリウム0mg
○アルコール分:5.5%
○内容量:350ml
○販売者:サッポロビール株式会社
http://www.sapporobeer.jp/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

明るいうちから伊勢角屋ブランシュビエール

9月11日(日)の日記 (2010)
 この日は、広島市中心部へバスで買い物に出かけました。妻と息子は目的地が別だったので、私は途中、1人でバスを下車し、目的の場所へ。何カ所か周りましたが、目的を果たすことができて満足でした。

 さて、買い物終了して時計を見ると、16:00くらいだったので、店を開けたばかりのGolden Gardenに立ち寄ってしまいました。飲んだのは、伊勢角屋の「ブランシュビエール」。まだ明るい外の光が店内に少しだけ入り、ビールの色も綺麗によく見えます。

 早い時間なのに、意外に知った顔も見えたりして、短時間だけど楽しく過ごしました。もちろん、飲んだ後は、さっさと帰宅。帰りのバスは、少し時間がかかったけど、ちょっとしたいいお出かけでした。

【お店情報】REAL BEER STYLE「GOLDEN GARDEN」
○所在地:広島県広島市中区新天地2-12 西豊ビル2F
○営業時間:月~木 16:00~25:00、金・土 16:00~26:00
○定休日:日曜日、祝日
○お店webサイト:http://www.golden-garden.tv/
○お店ブログ:http://golden-garden.jugem.jp/
サンクトガーレンの「ゴールデンエール」
2010,09,10_2319_01
9月10日(金)の日記 (2010)
 この日の夜に飲んだのは、サンクガーレンの「GOLDEN ALE」。飲むのはなんかとても久しぶりです。

 ホップの爽やかで柑橘系なアロマ。飲むと、ホップのフレーバーが広がって鼻に抜け、コクと共に苦味が舌の上から口の中に広がります。
 そういえば、これの樽は飲んだことがないような気が…。地ビールフェスタinひろしまは湘南ゴールドとアンバーだったし。Golden Gardenにも入ったことは無かったような。これだけの美味いビール、是非、樽でも飲んでみたいもんですね。

「ゴールデンエール」
○原材料:麦芽、麦、ホップ、酵母
○アルコール分:5%
○内容量:330ml
○製造者:サンクトガーレン有限会社
http://www.sanktgallenbrewery.com/) 

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

ラッキーヱビスのありがたみ

9月8日(水)の日記 (2010)
 この日の帰宅後に飲んだのは、サッポロの「ヱビスビール」。それも、恵比寿さまの後ろの魚籠から、もう1尾の鯛の尾が見えてる「ラッキーヱビス」です(中身は従来品と同じ)。

 このラッキーヱビス、もともとは、「コアラのマーチの眉毛有りコアラ」みたいな純粋なラッキー商品だったと思いますが、このラッキーヱビスは、最初からラッキーヱビスとして売られてる商品ですね。
 希少だったから貴重だったのに、普通に売られてると何か微妙。ありがたみがあまりありませんね。
「地ビールフェスタinひろしま2010」!!
9月5日(日)の日記 (2010)
 この日は、待ちに待った、第3回目となる「地ビールフェスタinひろしま2010」。今回は会場をNTTクレドホール(パセーラ11階)に移し、収容可能客数を増やしての開催です。昼前に出かけて、開場前の行列へ。開場とともに飲み始めました。今回は会場が広いため、来場者ピーク時にも身動きできなくなるようなことはなく、天井が高いので熱気がこもることもなく快適。会場が分かれてないから、各ブースが見渡せるのも良かったです。
2010,09,05blog1
 会場内では、ビール部をはじめとするGolden Gardenの常連さん達や、関東からこの日のために帰って(w)来られた なお◆RyoGAMさん、広島Twitterオフでお世話になった皆さん方にもお会いすることができました。今回は、Golden Garden常連さん方が何人もボランティアスタッフとして頑張ってらっしゃいました。頭が下がります。
2010,09,05blog3
 さて、ステージでは、実行委員長にしてGolden GardenマスターF本さんの乾杯、参加各ブルワーからの挨拶(iPhoneでUstream中継!)、藤原ヒロユキさんのサイン会、抽選会や新マスコットキャラクターの名前発表など、恒例の盛り沢山の催しも行われて盛り上がりました。
2010,09,05blog4
 今回は来場者もグっと増えて、イベントとしても定着も進んできたかもしれません。私も、いろんなビールを飲んで、いろんな人とお話できて、大満足でした。事前にウコン飲んで、途中でもしっかり水分をとりながら全ブルワリーのビールを飲みましたが、さすがに全銘柄は飲めませんでした。
2010,09,05blog5
 今思うと、頑張って、もう少し飲みたかったけど、しっかり飲んで楽しませていただいて満足です♪

2010,09,05blog2
 各ブルワーさん、そしてスタッフの皆さん、本当にお疲れ様でした。
 ほんとうに楽しいイベントでした。また来年楽しみにしてます!

(↓以下、当日参加ブルワリーデータ)
[「地ビールフェスタinひろしま2010」!!]の続きを読む

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

ハワイ産 コナの「WAILUA」(ワイルア・ウィート)
2010,09,01_2006blog
9月4日(土)の日記 (2010)
 この日の夕食後に飲んだのは、ハワイはKONA BREWINGの「WAILUA」(ワイルア・ウィート)。確か夏場の限定商品だったと思います。

 グラスに注ぐと、色は透明感なイエロー。アロマは、南国のフルーツを思わせる香りです。何だろうと思ってよく見ると「Wheat Ale Brewed with Passion Fruit」と書いてあります。果汁パッションフルーツが使われてるようです
 飲むと、ほのかにパッションフルーツのフレーバーを感じます。苦味は後口に少しだけ。ウィートエールとはいっても、それほど小麦感はなく、パッションフルーツフレーバーの爽やか系エールといった感じ。確かに夏に相応しいエールですね♪

「WAILUA」(ワイルア・ウィート)
○原材料:麦芽、ホップ※
○麦芽使用率:50%以上
○アルコール分:5.4%
○内容量:355ml
○原産国:アメリカ(ハワイ)
○輸入者及び引取先:株式会社友和貿易
http://www.konabeer.jp
○製造者:KONA BREWING CO.
http://www.konabrewingco.com

※ 輸入者による日本語ラベルには、「麦芽、ホップ」としか記載がありません。オリジナルラベルの記述を見る限り、パッションフルーツが使用されているのは間違いなさそうです。百歩譲ってwheat=小麦は麦芽に含まれているとしても、パッションフルーツが記載されていないのは誤りでしょうね。

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

フランスの「ADELSCOTT」(アデルスコット)
2010,09,02_2230blog
9月2日(木)の日記 (2010)
 この日の夜に飲んだのは、フランスの「ADELSCOTT」(アデルスコット)。ウィスキーモルトを使ったビールだそうです。

 グラスに注ぐと、色は透明感のあるダークブラウン。アロマは…少し香ばしいような香りと…。飲むと、とてもモルティな印象。香ばしいモルトっぽいフレーバーと…。後口に少し苦味はありますが、大まかな印象はやはりモルティな感じですね。ただ、副原料がたくさん使われてるので、モルティと感じたフレーバー等の結構な部分は、香料やカラメルによるものなのだとも思います。
 これはこれで意外に飲めるかもと思わないではないのですが……やはり残念。やはり無色透明ビンはいかんですね。日光臭をかなり感じます。光に当たりまくってるようです。まあ、買ったときからそうだろうとは思ってましたが…。
 日光臭を予測しつつも、飲んだことのないビールなら買ってしまう。我ながらなんだかなぁとw

「ADELSCOTT」(アデルスコット)
○原材料:麦芽、ホップ、糖類、コーン、香料、カラメル、酸化防止剤(VC)
○麦芽使用率:25%以上50%未満
○アルコール分:5%以上6%未満
○内容量:330ml
○原産国:フランス
○輸入者及び引取先:株式会社 廣島
http://www.worldbeer.co.jp/
○製造者:Brasserie Fischer / Fischer Biere d' Alsace

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

ベルギー産「Bacchus」(バッカス)

9月1日(水)の日記 (2010)
 この日の夜、寝る前に飲んだのは、ベルギーの「Bacchus」(バッカス)。ガラスのボトルを紙で包んだビールです。紙包みビール飲むのは久しぶりです。

 グラスに注ぐと、色は暗い飴色というか、やや赤みがかったダークブラウンといったところでしょうか。濁り感は低く、割りに澄んだ印象ですが、透明度が高いわけではありません。アロマは、ドライフルーツのような、そしてワインのような甘味と酸味を予感させる香り。飲むと、はっきりとした、マイルドだけどフルーティーな酸味を感じ、軽いワインのようなフルーティーなフレーバーを感じます。甘味もあるのですが、トータルバランスで酸味が勝っているので、酸味の印象です。雰囲気的にはどっしりしたタイプではなく、やや繊細な飲み口です。
 酸っぱくて爽やかで美味い。いろいろな添加物も使われてはいるようですが、それでも美味いビールです。酸っぱウマ♪

「Bacchus」(バッカス)
○原材料:麦芽、小麦、糖類、ホップ、安定剤(アルギ酸エステル)、酸化防止剤(VC)、甘味料(アセスルファムK)
○麦芽使用率:80%以上
○アルコール分:5%
○内容量:375ml
○原産国:ベルギー
○輸入者及び引取先:株式会社 廣島
http://www.worldbeer.co.jp/
○製造者:CASTLE BREWERY
http://www.vanhonsebrouck.be
Golden Gardenでリフレッシュ
8月31日(火)の日記 (2010)
 この日は、なんだかんだで遅くなりました。気分的なモヤモヤもあり、帰りにアイリッシュパブ「Molly Malone's」でKILKENNYパイントを飲んで、さらにビアバー「Golden Garden」に寄り道。Golden Gardenでは、ドイツのラオホを飲みました。


 居心地の良い店で、美味いビールを飲んでると、とても気分転換になります。馴染みの常連さんたちと飲むビールも格別。


ビールでリフレッシュできた夜でした。

【お店情報】REAL BEER STYLE「GOLDEN GARDEN」
○所在地:広島県広島市中区新天地2-12 西豊ビル2F
○営業時間:月~木 16:00~25:00、金・土 16:00~26:00
○定休日:日曜日、祝日
○お店webサイト:http://www.golden-garden.tv/
○お店ブログ:http://golden-garden.jugem.jp/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

呉 大和ミュージアム~海軍さんの麦酒館
8月29日(日)の日記 (2010)
 この日は妻と息子とでJR呉線に乗り、呉市までお出かけ、大和ミュージアムに行って来ました。大和ミュージアムの見学以外にも、周囲の海辺ではいろいろな船を見ることができ、息子は楽しかったようです。

 さて、大和ミュージアムの後は、もちろん「海軍さんの麦酒館」へ。少し遅めの昼ご飯にしました。私はといえば、もちろん飲みました(そのために電車で来たんだし)。
2010,08,29blog1
 最初は、やはり「3点セット」で、ピルスナー、ヴァイツェン、アルトをチョイス。暑さで汗かいた体をクールダウンしつつ味わいます。幸せ。 ピルスナーは麦っぽくホップの香りもあり、苦味も程よくキリッと美味い。ヴァイツェンは、バナナっぽさもありつつ、それより強く、グローブ的フレーバーがしっかりとあり、ややとろみも酸味もあり爽やかです。アルトの香ばしい麦芽のフレーバーとコク、そして後口の苦味もいいですね。なんか、以前飲んだときよりも、確実にさらに美味しくなってる印象。実は個人的には、最近、海軍さんの麦酒ではピルスナーが好きだったりして。
2010,08,29blog2
 続いて、グラスで注文したのは、ケルシュとバーレイワイン。ケルシュで喉を潤し、結構満足したところで、バーレイワインです。バーレイワインは、香ばしさとアルコール感の中に、結構なフルーティーさがあり、じっくりイケますね。

 飲みながら店内やテラスを見回すと、ブルワーのS木さんやM田さんの姿も見えました。ビール作りだけでなく、店の方のお仕事もお疲れさまです。

 フードも美味しかったし、ビールも満足。妻と息子も、満足してくれたところで、海軍さんの麦酒館を後にし、また呉線で帰途につきました。
 時間かかるようでも、呉線で40分程度。ビールも楽しめるし、呉へのお出かけもいいものですね♪

【お店情報】「海軍さんの麦酒館」
○所在地:呉市中通1-1-2 ビューポートくれ1F
○営業時間:平日17:00~23:00、土11:30~23:00、日・祝11:30~21:00
○呉ビール株式会社webサイト:http://www.kurebeer.com/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

キリン「秋味」(2010)と「本格」
8月28日(土)の日記 (2010)
 この日の夕食時に飲んだのは、キリンの「秋味」(2010)。まだまだ暑いけど、もう秋味かぁと季節の移ろいを感じたりして。
2010,08,28_1855_01
 飲むとホップの香りが少し。ややコクがあり、高めのアルコール分もあって、焼きサンマによく合います。っていうか、ここ数年、「秋味」は、我が家の夕食でシーズン最初に焼きサンマが出た時に飲むことにしてますが、もうそんな時期なんでしょうね。とはいえ、いつまでも暑いです。
2010,08,28_1928_01blog
 「秋味」の後に飲んだのは、同じくキリンの「本格<辛口麦>」(リキュール(発泡性)(1))。高刺激×高発酵を謳った商品です。飲むと、以前飲んだときにも感じた、やや不思議な香り。ホップ香のようにも感じる不思議な香り。でも、キリン製品の中では、もしかしたらキリンゼロの、あのよくわからない香りに一番近いのかも。だとしたら、別の由来の香りですね。しかし、香りに不快感は(私は)特になく、意外に飲めるかなといった印象です。安く飲む、2杯目に飲むなら充分イケるかもと思います。

「秋味」(2010)
○原材料:麦芽、ホップ、米、コーン、スターチ
○アルコール分:6%
○栄養成分表示(100ml当たり):エネルギー49kcal、たんぱく質0.4g、脂質0g、糖質3.4g、食物繊維0~0.1g、ナトリウム0mg
○内容量:350ml
○販売者:麒麟麦酒株式会社
http://www.kirin.co.jp/

「本格<辛口麦>」(リキュール(発泡性)(1))
○原材料:発泡酒(麦芽、ホップ、大麦、糖類)、大麦スピリッツ
○アルコール分:5%
○栄養成分表示(100ml当たり):エネルギー45kcal、たんぱく質0.2~0.4g、脂質0g、糖質2.9g、食物繊維0~0.1g、ナトリウム0mg
○内容量:350ml
○販売者:麒麟麦酒株式会社
http://www.kirin.co.jp/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

「GOLDEN GARDEN」にてNORTH COAST BREWING「OLD STOCK ALE」(オールドストックエール)
8月27日(金)の日記 (2010)
 この日は、ちょっと飲んだ後、ビアバー「Golden Garden」に立ち寄りました。お目当ては、パウエルクワックの樽。もちろん、例の木製ラックに立てた専用グラスで飲みました。コクある飲み応えで美味いです。
2010,08,27_1931_01

 さて、Golden Gardenで何杯か飲んだ後、最後に飲んだのは、アメリカはNORTH COAST BREWINGの「OLD STOCK ALE」(オールドストックエール)。色は、濃い紅茶のような、ワインのような色。アロマは、トースト感とは全く異なる次元でチョコレートを思わせる、ややフルーティーな香りでしょうか。飲むと、しっかりとしたアルコール感と苦味を感じました。高アルコールによるコクやボディ、甘味もありますが、支配するのは苦味といった感じですね。なかなかじっくりイケる1本でした。こういうので1日を締めくくるのも幸せですね。と言いつつ、Golden Gardenの後は、また別の飲み会に合流してしまいましたがw
2010,08,27_2043_01blog

「OLD STOCK ALE」(オールドストックエール)
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:12%
○内容量:355ml
○原産国:アメリカ
○輸入者及び引取先:有限会社ナガノトレーディング
target="_blank">http://naganotrading.com/
○製造者:NORTH COAST BREWING CO.
http://www.northcoastbrewing.com/

【お店情報】REAL BEER STYLE「GOLDEN GARDEN」
○所在地:広島県広島市中区新天地2-12 西豊ビル2F
○営業時間:月~木 16:00~25:00、金・土 16:00~26:00
○定休日:日曜日、祝日
○お店webサイト:http://www.golden-garden.tv/
○お店ブログ:http://golden-garden.jugem.jp/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

ハワイの「PRIMO ISLAND LAGER」(プリモビール)

8月26日(木)の日記 (2010)
 この日の夕食後に飲んだのは、ハワイの「PRIMO ISLAND LAGER」(プリモビール)。もともと、ハワイで高いシェアを誇っていたビールですが、1997年頃に生産終了となり、数年前に復活したというビールです。

 何も考えず、思わず栓抜きで開けてしまいましたが、王冠は栓抜き使わずに捻って開けることのできるスクリューキャップになってます。ビーチなどどこでもすぐに飲めるようにということでしょうか。

 飲むと、ホップっぽい香りと、副原料っぽいアルコール香的な香り。のど越しから後口にかけて、しっかり苦味があります。しっかり冷やして飲むビールですね。ハワイのビーチで青い海と青い空を眺めながら飲むと、さぞかし爽快なことでしょうね。

「PRIMO ISLAND LAGER」(プリモビール)
○原材料:麦芽、ホップ、糖類
○アルコール分:5%
○内容量:355ml
○原産国:アメリカ(ハワイ)
○輸入者及び引取先:三井食品株式会社
http://www.mitsuifoods.co.jp/
○製造者: Primo Brewing & Malting Co.
http://www.primobeer.com/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

copyright © 2005 Water Dragon's Diary II all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.