fc2ブログ
Water Dragon's Diary II
日々飲んでるビールの感想などを書き綴る写真日記です (since 2005,7,31 これ以前は前身web日記から移植)
スコットランド産「TRAQUAIR 900」(トラクエア900年記念醸造瓶)
2010,05,16_2336_02
5月16日(日)の日記 (2010)
 この日の夜は、三日月に金星が接近し、不思議で美しい夜空でした。次に見られるのは24年後とか。その頃は何をしてるやら…。
 さて、帰宅後、パソコンの前で飲んだのは、スコットランド産「TRAQUAIR 900」(トラクエア900年記念醸造瓶)。グラスに注ぐと、色はとてもダークなダークなダークブラウンで、濃厚なモルトのアロマを感じます。飲むと、口触りは非常に柔らかでふわふわした羽根布団のような優しさで、香ばしいフレーバーと、しっかり濃厚なモルトの味わいとコクがあります。じっくり飲んでると、ナッツのようなフレーバーと味わいも感じます。
 じっくりゆっくり、1時間くらいかけて飲みたいところですが、睡眠時間の確保のためになかなかそうもいかず、早めに飲んでしまいました。じっくり飲める時間こそが何より贅沢だと実感した夜でした。

「TRAQUAIR 900」(トラクエア900年記念醸造瓶)
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:9%以上10%未満(元表示9%)
○内容量:330ml
○原産国:イギリス(スコットランド)
○輸入者及び引取先:株式会社 廣島
http://www.worldbeer.co.jp/
○製造者:Traquair House Innerleithen Peeblesshire
http://www.traquair.co.uk/index.html

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
  にほんブログ村 酒ブログへ
スポンサーサイト



テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

ヤッホー・ブルーイング2010年限定の「Irish Red Ale」(アイリッシュ・レッド・エール)
2010,05,15_1718_01
5月15日(土)の日記 (2010)
 この日は時間が取れたので、ちょっとゆっくり過ごせました。午後、ベランダに出て飲んだのは、ヤッホーブルーイングの「Irish Red Ale」。2010年の限定商品です。
 飲むと、やや香ばしいモルトのフレーバーとコク。充分にコクがあって美味しいです。丸くて穏やかなエールも大好きです。パブで出されても充分OKなエールですね。また飲みたい。
 例えベランダでも、外で飲むのは最高ですね。今はいい季節です(最近、なぜか寒いけど)。…野外飲みしたい。

「Irish Red Ale」(アイリッシュ・レッド・エール)
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:4.5%
○内容量:330ml
○製造者:株式会社ヤッホー・ブルーイング(長野県)
http://www.rakuten.co.jp/yonayona/) 

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
 にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

「宇奈月ビール 十字峡(ケルシュ)」ライトに美味い
2010,05,14_2333_01
5月14日(金)の日記 (2010)
 この日の夕食後、子供を寝かせた後でベッドから抜け出して来てくれた妻と飲んだのは、「宇奈月ビール 十字峡(ケルシュ)」。
 飲むと、ホップのフレーバーが少しと、麦芽のコク。苦味はのど越しに少しだけ感じます。力を抜いて飲めるいいビールですね♪
 疲れた夜に、軽くかつ美味しく飲めた1本でした。

「宇奈月ビール 十字峡(ケルシュ)」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:5度
○内容量:350ml
○製造者:宇奈月ビール株式会社(富山県)
http://www.unazuki-beer.com

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
 にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

大山Gビール「ヴァイツェン」と吉備土手下麦酒「北方村」 日光にやられて…
2010,05,13_2221_020001
5月13日(木)の日記 (2010)
 この日の夕食後に飲んだのは、フラワーフェスティバルで買ってきた、吉備土手下麦酒の「北方村」(クリスタルバーレイワイン)と、大山Gビールの「ヴァイツェン」。妻と一緒に飲みました。ちなみに吉備土手下麦酒の「北方村」は、吉備土手下麦酒の通常のレギュラー瓶ではなく、330mlの緑ボトルです。

 大山のヴァイツェンは普通に美味しかったのですが、問題は緑ボトルの「北方村」。グラスに注ぐと、覚えのある匂いが…。光にさらされたことによる日光臭が結構ありました。
 やはり、テント下の冷蔵ケースとはいえ、日差しの強いフラワーフェスティバル会場で販売され、あまつさえ瓶が通常の吉備土手下麦酒の濃色瓶ではなく(遮光率の低い)緑色ボトルだったのが災いしてます。せっかくのクリスタルバーレイワインが、日光臭で非常に残念なものになってました。やはり、コンディションって重要ですね。

「大山Gビール(ヴァイツェン)」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:5%
○内容量:330ml
○製造者:久米桜麦酒株式会社(鳥取県)
http://g-beer.jp/

「北方村」
○麦芽、大麦、ホップ
○麦芽使用率:25%未満
○アルコール分:9%
○内容量:330ml
○製造者:株式会社ゼンワークス 吉備土手下麦酒醸造所(岡山県)
http://kibidote.jp/

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
 にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

帰りに焼き鳥とビール
2010,05,12_2243_02
5月12日(水)の日記 (2010)
 この日は仕事帰りが遅かったので、帰りに某焼き鳥屋で食べて帰りました。焼き鳥を数本と生ビール、あとは野菜系を食べて終了。飲んだ後は、さっさと帰宅して就寝しました。

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
 にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

サッポロ「ファイブスター」ってプレミアム?
2010,05,11_2218_01
5月11日(火)の日記 (2010)
 この日の帰宅後に飲んだのは、サッポロ「ファイブスター」。「北海道サッポロビール園限定プレミアム生」だそうです。
 アロマは、軽く爽やかなホップの香り。飲むと、ホップの苦味が意外にしっかり効いています。洒落たホップのフレーバーではありませんが、いわゆる昔ながら「大人のビール」な印象です。そこそこ美味しいビールだとは思うのですが、麦芽100%というわけでもないし、「プレミアム」の意味合いはよくわかりません。もしかして、ただ単に珍しいとかレアって意味で使ってるとか?

「サッポロファイブスター」
○原材料:麦芽、ホップ、米、コーン、スターチ
○栄養成分表示(100ml当たり):エネルギー50kcal,たんぱく質0.3~0.5g,脂質0g,糖質4.4g,食物繊維0~0.2g,ナトリウム0mg
○アルコール分:5.5%
○内容量:350ml
○販売者:サッポロビール株式会社
http://www.sapporobeer.jp/

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
 にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

ハワイ産「CoCoNut PorTeR」(ココナッツポーター)
2010,05,10blog
5月10日(月)の日記 (2010)
 この日、いつもより少しだけ仕事帰りが早かったので、早めにしとかなきゃいけない用事もあったので、ビアバーGolden Gardenに立ち寄りました。用事を済ませるだけってのもアレということで飲んだのは、ハワイのMaui Brewing「CoCoNut PorTeR」。Golden Gardenには珍しい缶商品です。
 チョコレートのような、どこか独特のトースト香。この香りが、アロマからフレーバー、そして後口にまで続きます。ココナッツ使用のポーターは、国内メーカーでも飲んだことはありますが、明らかにそれらと違う個性的フレーバーです。ハンドローストのココナッツと一緒に醸造しましたと書いてあるので、その辺りの違いなのでしょうね。
 5.7%というアルコール分以上にアルコール感はあり、飲み応えはありますが、飲みやすくもあります。のど越しから後口にかけて、トースト麦芽の苦味が効いて、全体を締めてますね。

 個性的なのですが、私は結構好きです。もしも近所の店などで売ってたりしたら、迷わず買ってしまいそうです。ハワイのビールは、なかなかいいものが揃ってると思いますが、さらにその印象が確かなものになりました。

「CoCoNut PorTeR」(ココナッツポーター)
○原材料:麦芽、ホップ、トーステッドココナッツ
○アルコール分:5.7%
○内容量:355ml
○原産国:アメリカ(ハワイ)
○輸入者及び引取先:有限会社ナガノトレーディング
○製造者:MAUI BREWING CO.
http://www.mauibrewingco.com/

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
 にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

立山黒部アルペンルートのお土産♪「立山 地ビール 星の空」
2010,05,09blog
5月9日(日)の日記 (2010)
 この日の夜に飲んだのは、「立山 地ビール 星の空」。妻の旧友さんから送っていただいた、立山黒部アルペンルートのお土産ビールです。同じくいただいたお菓子「星の雫」を食べながら飲みました。ちなみに製造者は新潟麦酒(株)。新潟麦酒さん、相変わらずいろんな所の いろんなもの作られてますねw
 グラスに注ぐと、色は褐色がかったクリーム色。アロマは、フルーティーな不思議な香り。例えるなら、カルピス(?)のような香りを少し感じます。飲むと、ホップのフレーバーが少しと、ややフルーティーな香りですね。苦味は後口に少しだけですが、コクと味わいがしっかりしてるのはよくわかります。

 スタイルが何かはよくわかりませんが、これだけのフルーティーさからして、なんとなくラガーではなくエールっぽいです(結局それ以上、スタイルはわかりません)。結構好きかも♪

「立山 地ビール 星の空」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:4.5%
○内容量:330ml
○企画販売:立山黒部慣光株式会社
○製造者:新潟麦酒株式会社(新潟県)
http://www.niigatabeer.jp/
 
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
 にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

洋梨のビール「Le lectier」(エール ド・ル・レクチエ)
2010,05,08_2004blog
5月8日(土)の日記2 (2010)
 この日の夕食後に飲んだのは、新潟麦酒の「レクチエ」(Le lectier)。多分以前にも飲んだことのある、洋梨を使ったビールです。ちなみにレクチエってのは、洋梨の品種らしいです。
 栓を抜くと、グラスに注ぐときから洋梨の香りが溢れてきす。飲むと、やや甘さはありますが、さらりとした飲み口で、上品な洋梨のフレーバーです。後口には、ホップによるものか、洋梨によるものか、少しだけ(ちょっとだけ)苦味がありますね。
 面白いビールで、女性にも受けがいいかも。相変わらず新潟麦酒さん、いろんなの作ってますw

「Le lectier」(エール ド・ル・レクチエ)
○原材料:大麦、麦芽、レクチエ、糖類、香料、ホップ
○アルコール分:4.5%
○内容量:350ml
○製造者:新潟麦酒株式会社(新潟県)
http://www.niigatabeer.jp/

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
 にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

晴れた日のベランダで 吉備土手下麦酒「縁(Enishi)」
2010,05,08_1737_01
5月8日(土)の日記1 (2010)
 この日は買い物から帰った後、まだ外も明るかったので、ちょっとベランダで飲みました。飲んだのは、吉備土手下麦酒「縁(Enishi)」。フルーティーでやや柑橘系っぽいホップのフレーバーと、しっかりとしていて、それでいてクドくない苦味の効いた1本です。
 ベランダで空を見上げながら飲むビールは最高です。息子もベランダに出てきて、隣でオレンジジュースを飲んでました。息子と過ごす休日の、こんな他愛のない時間が嬉しいものですね。。

「縁(Enishi)」
○原材料:麦芽、大麦、ホップ
○麦芽使用率:25%未満
○アルコール分:約5%
○内容量:500ml
○製造者:株式会社ゼンワークス 吉備土手下麦酒醸造所(岡山県)
     (http://kibidote.jp/

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
 にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

仕事帰りに長浜ラーメン
2010,05,06blog
5月6日(木)の日記 (2010)
 この日も仕事で遅くなり、晩ご飯は帰りに九州ラーメンのお店で終了。生ビールを飲みながら、長浜ラーメンを食べて…。と、ここまで書くと、前回同様に仕事帰りにこの店で食べたときとほとんど書く内容が同じことに気付きました(写真も似たようなものだし)。
 …仕方ないですよね。こんな事でも食べることに喜び感じられるだけマシでしょう。きっと。もちろん、食べたあとはさっさと帰宅して風呂入って就寝。頑張れ自分。

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
  にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

フラワーフェスティバルで地ビール祭り♪
5月5日(水)の日記 (2010)
 連休最後のこの日は、昼頃から妻と息子とでフラワーフェスティバルに行きました。ちなみに娘はお友達と一緒にフラワーフェスティバルに出かけていきました。
2010,05,05blog
 天気も良く、会場エリアはなかなかの賑わい。パレードなどを見て歩きつつ移動し、最初に「大山Gビール」と大山の物産のテントを見つけたので、ここでまず「大山Gビール(ピルスナー)」(樽)をゲット。昼間のビールはたまりませんw
2010,05,05blog2
 さらに移動し、お目当ての「地ビール」テントにて、ビールをゲット。またパレードを観てから戻ってきて、またビールをゲット。途中、少しは妻も一緒にビールを楽しみました。結局、最初の「大山Gビール(ピルスナー)」の他、吉備土手下麦酒「ジンジャー」、松江「縁結麦酒スタウト」、海軍さん「ケルシュ」などを飲みました。帰りには、津山ビールなどを持ち帰りでゲット。パレードを観たりはしましたが、(今年も)ほとんどビールを飲んで楽しんだフラワーフェスティバルでしたw
2010,05,05blog3

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
 にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

エチゴビール「プレミアムレッドエール」
2010,05,04_2345blog
5月4日(土)の日記2 (2010)
 この日の夜、吉備土手下麦酒の「御崎(おんざき)」の後に飲んだのは、新潟県はエチゴビールの「プレミアムレッドエール」。赤いデザインの缶が印象的です。ちなみに反対側には、タンチョウ鶴の絵が描かれてます。
2010,05,04_2345-3blog
 グラスに注ぐと、アロマは意外にホップっぽい香りもします。飲むと、ホップの香りに加えて、香ばしいカラメル的なフレーバーもします。苦味もありはしますが、麦芽の香ばしい甘味が支配的という印象です。なかなか美味かったです。

「プレミアムレッドエール」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:5.5%
○内容量:350ml
○製造者:エチゴビール株式会社(新潟県)
http://www.echigo-beer.jp/

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
 にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

岡山から帰って、吉備土手下麦酒の「御崎(おんざき)」
2010,05,04_1926
5月4日(火)の日記 (2010)
 この日は、昼食後には妻の実家を出て広島へ。行くときよるは渋滞はヒドくはなく、そこそこスムーズに帰ることができました。

 さて、帰宅した後、夕食時に飲んだのは、吉備土手下麦酒の普段呑み場で買って帰った「御崎(おんざき)」。個性的な柑橘系のホップアロマとフレーバーと、ちゃんとした苦味。普段呑みできたら嬉しいビールです。
 飲みなれた、ホップのフレーバーを楽しんでいると、多少のドライブ疲れも忘れられますね。しかし、今回も吉備土手下麦酒は普段呑み場では飲めませんでした(たのたの庵では飲みましたけどw)。可能な限り、次回岡山に行くときには飲みたいもんですね。できれば妻も一緒に…。

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
 にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

動物園で楽しんだ夜に吉備土手下麦酒
5月3日(月)の日記 (2010)
 この日は、妻のご両親も一緒に、岡山市の池田動物園に行きました。ゴールデンウイークだし、天気もいいし、とても人が多く、駐車場に入れるだけで随分時間がかかりました。
2010,05,03blog
息子にとっては初めての動物園だったので、初めて本物のゾウやキリン、シマウマなどを見て、大喜びでした。

 さて、動物園の後は、吉備土手下麦酒の普段呑み場に立ち寄ったのですが、時間の都合でそこでは飲めず、持ち帰りで「香りの麦」と「吉備の烏」をゲット。夕食時にはこちらを飲んで、さらに他にもビールをいただいてホロ酔いに。昼間の疲れもあり、風呂に入った後は、あっという間に就寝して気持ちよく朝までぐっすりと眠りました。

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
 にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

GWに「吉備土手下麦酒専門店 和風ビアバー たのたの庵」(岡山)
5月2日(日)の日記 (2010)
 ゴールデンウイーク本番の5月2日。妻と息子とで、妻の実家に帰省してしました。娘は、クラブ活動&同窓会のため、ばあちゃんたちと広島に居残りです。
 帰省途中で「おもちゃ王国」で遊んだ後、岡山市の南、港に近い辺りに向かい、吉備土手下麦酒専門店「ビアバー たのたの庵」に立ち寄りました。このたのたの庵、倉敷市にある「倉敷つららら」に負けず劣らず場所が分かりにくいですw 事前にWebサイトで調べて行かれることをオススメします。
2050,05,02blog01
 さて、こちらの「たのたの庵」、お店はパッと見、普通の家のような造りで、ビアバーといってるだけあって綺麗な新しい木のカウンターがあり、近所の方と思しき方々が数人、楽しんでらっしゃいました。カウンター席から振り返ると、広い畳敷きの座敷があり、広い間隔を空けてテーブルが4つほど、そして座布団が敷いてあります。何畳敷きか数えませんでしたが、結構広い、例えるなら田舎の家のような雰囲気でくつろげます。ピアノが置いてあり、夜には演奏会が行われることもあるようです。
2050,05,02blog02
 ここから運転は妻に代わってもらうことになったので、私はたのたの庵限定の「そら」でw 妻は「井筒グレープ(ワイン用果汁100%)」、息子は「オレンジジュース」で乾杯です。天気がいい日に外でのんびり飲みたくなるような、あっさりライトで飲みやすい「そら」の後は、最近出来上がったばかりという「ヴァイツェンボック」を。
2050,05,02blog03
どれも美味しく、満足です。ソフトドリンクも美味しかったらしく、妻も息子も満足してくれた様子。結構広々とした座敷なので、息子もリラックスしてご機嫌でした。
 ちなみに、サービスで、おつまみとして「原料麦芽を煎ったもの」を出していただいたのですが、煎りたてで暖かく、香ばしくてなかなか美味しかったです(見た感じ、粒はそれほど大きいわけではないようで、品種的にはビール麦ではないのかも)。
2050,05,02blog04
 場所が岡山市内中心部からちょっと離れているので、岡山に行く度に訪ねるのは難しいかもしれませんが、また是非行ってみたいです。お店の方々の感じもすごく良かったです。とてもいいお店でした♪

【お店情報】「吉備土手下麦酒専門店 和風ビアバー たのたの庵」
○所在地:岡山県岡山市藤崎641-1
○営業時間:平日12:00~15:00及び17:00~21:00、土日祝12:00~21:00
○定休日:水曜日
○お店web:http://www.tanotanoan.com/

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
 にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

オーストリア産「エッゲンベルガーシルバーボトル」…
2010,05,01_blog
5月1日(土)の日記 (2010)
 この日の夕食後に飲んだのは、オーストリア産の「エッゲンベルガーシルバーボトル」(EGGENBERG SILVER BOTTLE)。アルミ製ボトルの商品です。
 飲むと、ホップのフレーバーはある程度残っていて、苦味もあります。が、なんかやや口の中で感じる違和感。高温にさらされたか、単純に時間経過のためか、多少酸化してるような…。酸化防止剤も入ってるようではありますが…。フレッシュさがなく、かといって落ち着きもなく、少し残念な感じでした。

 それより、キャップ(プルトップ)の裏側に書いてあった数字が気になりました。なんかの企画だったんでしょうかね。

「エッゲンベルガーシルバーボトル」(EGGENBERG SILVER BOTTLE)
○原材料:麦芽、ホップ、酸化防止剤(VC)
○アルコール分:4%以上5%未満
○内容量:330ml
○原産国:オーストリア
○輸入者及び引取先:株式会社廣島
http://www.worldbeer.co.jp/

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
 にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

Golden Garden未遂
2010,04,30_2313_02
4月30日(金)の日記 (2010)
 この日の夜は、昔の仕事関係の仲間数人と焼き肉。仕事で集合時間にはずいぶん遅れたものの、しっかり食べて飲みました。懐かしい顔ぶれを見るのも嬉しいです。
 焼き肉が終わった後は、またさらに別の人(同じく昔の仕事仲間)と合流し、屋台村的なとこでさらに飲みました。
こういう集まりはいいですね。楽しいし、有意義です。次回も必ずw

 ちなみにこの後、Golden Gardenに寄ろうかと思い、店の前まで行ったのですが、既に自分がヘロヘロになってるのがわかったので、あえて寄らずに帰宅。結構飲んでたので、そのまま帰って正解でしたw

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
 にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:日記 - ジャンル:日記

結婚記念日の外食
4月29日(木)の日記 (2010)
 この日の昼間は仕事でしたが、夜は久しぶりに妻と外出。結婚記念日が近かったので、そのお祝いの外食です(子供をみてくれた母に感謝)。
2010,04,29_1806blog
 ガタゴトと某JR駅から歩いて5分くらいの場所にある小さなレストランにて、久しぶりに夫婦2人でのディナーです。美味しい料理を食べ、ワインを飲みながら、 ゆっくりとお喋り。こういう時間も必要ですね。
2010,04,29_1942blog
 レストランの後は、駅近くのバーにて、もう1杯だけ。ちなみに私は「サミュエルスミス ペールエール」を飲みました。妻との落ち着いた時間が嬉しいです。
2010,04,29_2019_02
 飲んだ後は早々に帰宅しましたが、ほんとうに楽しい時間でした。。。
 
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
 にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:日記 - ジャンル:日記

ベアードブルーイング(静岡県)の「モーニングコーヒースタウト2010」
2010,04,28_blog
4月28日(水)の日記 (2010)
 この日の夕食後に飲んだのは、ベアードブルーイング(静岡県)の「モーニングコーヒースタウト2010」。毎年作られる限定物で、麦芽に加えて、黒糖とコーヒーを使って作られた1本です。

 グラスに注ぐと、色はほぼ真っ黒。アロマは、香ばしさの中に確かにコーヒーの香りもします。飲むと、エスプレッソの深煎りコーヒーの香ばしいフレーバーと、ほろ苦い、結構しっかりとしたトースト麦芽の苦味。苦味は結構後を引く余韻がありますね。甘味とほろ苦さのバランスがなかなかいいですね。7%という、やや高めのアルコール分と、633mlという多めの量でしたが、夜、子供が寝た後で妻と一緒に飲むにはちょうど良かったです。

「モーニングコーヒースタウト2010」
○原材料:麦芽、大麦、糖類、ホップ、コーヒー、酵母
○麦芽使用率:50%以上
○アルコール分:7%
○内容量:633ml
○製造者:合資会社ベアードブルーイング(静岡県)
http://www.bairdbeer.com

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
 にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

夜中のココイチ
2010,04,27_2326_01
4月27日(火)の日記 (2010)
 この日も仕事で遅くなったので、晩ご飯は帰りに「CoCo壱番屋」で食べて帰宅。ココイチなので、食べたのはもちろんカレー。豆の力で元気になろうと思い、「納豆カレー」を食べました。
 夜中にカレーってのもアレですが、それだけでは寂しいのでビール(缶)も注文。カレーを食べながらビールを飲んで、ささやかに終了。時間をかけずにさっさと帰宅し、風呂入って就寝しました。
 
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
 にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:カレー - ジャンル:グルメ

仕事帰りにラーメンとビールで晩ご飯
2010,04,26_2325_01
4月26日(月)の日記 (2010)
 この日も仕事で遅くなり、晩ご飯は帰りに九州ラーメンのお店で済ませました。冷たい生ビールを飲みながら、長浜ラーメンを食べて、これはこれで美味しく満足な晩ご飯でした。
 密かに生ビール(スパドラ)のコンディションが良くて美味しかったので、ささやかだけど、なんかラッキーな感じ。

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
  にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

ハーベストムーンの「エクストラスタウト」
2010,04,25_2216_01blog
4月25日(日)の日記 (2010)
 この日の風呂上がり、パソコン前で飲んだのは、ハーベストムーンの「エクストラスタウト」。限定物のようです。

 グラスに注ぐと、色はほとんど透明度のない黒に近い色。アロマは、香ばしいトースト麦芽の香りです。飲むと、香るだけでほろ苦さを感じるトーストフレーバーを感じ、舌触りからのど越し、そして後口までも、とてもしっかりとしたトースト麦芽の苦味を感じました。口当たりそのものは、シルクのような細やかな柔らかさがあるのですが、しっかりとしたトースティな苦味のインパクトもあり、苦味が支配的な印象ですね。アルコール分も7%と高めで、飲み応えもしっかり。まさにエクストラスタウトの名に恥じない1本でした♪

「エクストラ スタウト」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:7%
○内容量:330ml
○製造者:株式会社イクスピアリ(千葉県)
http://www.ikspiari.com/shop/harvest/index.html

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
 にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

「信州オラホビール(ゴールデンエール)」
2010,04,24_2059_01blog
4月24日(土)の日記 (2010)
 この日の夕食後に飲んだのは、「信州オラホビール(ゴールデンエール)」。
 アロマは、柑橘系のライトな品のあるホップの香り。飲むと、口の中にホップのフレーバーがしっかりと広がります。苦味はそれほど強くはありませんが、それでもちゃんと感じられるレベル。いや、やっぱり強いのか。穏やかだけど苦い。苦いけど穏やか。そんな印象です。コク、味わいもしっかりしてて、なかなか美味しい1本でした♪

「信州オラホビール(ゴールデンエール)」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:4.5%
○内容量:350ml
○製造者:信州東御子振興公社(長野県)
http://www.yurarikan.com) 

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
 にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

深夜の「Molly's Med Cafe」にて「ハンバーガー」と「ミソス」
4月23日(金)の日記 (2010)
 仕事で遅くなり、ついでに飲んでいこうということで帰りに飲んで帰りました。もともと仕事で遅くなった後に飲んだので、すぐに遅い時間になってしまいましたが、なんかお腹が空いていた私は、もう少しだけ食べて帰りました。
2010,04,24_0007_01
 最後に1人で立ち寄ったのは、(広島市中区)中央通りから1本裏手の道に面したお店「Molly's Med Cafe」。中央通り沿いのビルの上にあるアイリッシュパブ「Molly Malone's」が3月にオープンさせたばかりのお店で、ちょっとだけ地中海風なカフェだそうです(この辺りはよくわかりませんが)。1階にはほとんど食べる場所はありませんが、2階はテーブル席がいくつかあり、3階はビニール屋根付きの屋上でテラス席のようになっています。注文はすべて1階で行うのですが、見たところ、瓶ビールはクアーズライト、ミソス(ギリシャ)、「マカビー」(イスラエル)など、微妙に不思議なセレクトのビールが並んでました(中身はどれも一般的なビールですが)。樽ビールがサッポロしかないのが残念です(Mollyの店なら、せめてギネスくらい欲しかった)。
2010,04,24_0013_02blog
 私はハンバーガーとミソス、ついでにポテトを注文。3階のテラス席で食べました。テラス席は開放的で、下の通りを見下ろすのもいい雰囲気。この夜は少し肌寒かったのですが(私が大丈夫だったのは酔ってたから?)、暖かくなってきたらいい場所だと思います。
 ボリューミーで肉肉しくスパイシーなハンバーガーを食らい、ミソスを飲んで、深夜の食事は終了。こんな遅い時間なのでハンバーガーなんて食べちゃって(反省)。
 深夜のテラス席には私以外には誰もおらず、1人で深夜の通りを見下ろす時間は、自分を見つめる不思議な時間でもあったようです。これはこれで有意義な時間だったように思います。

 今度は、暖かくなってからまた来ようw

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
 にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

新幹線でコエド→弁当&キリンラガー
4月22日(木)の日記 (2010)
 ちょっとした用事で東京方面に行った帰り。バタバタしてたら当初予定してた新幹線に乗り遅れてしまい、後の便の自由席で広島へ。
2010,04,22_1817_01
 空腹に耐えつつ、買っといた「コエド(瑠璃)」で1人で乾杯。少しぬるくなってたものの、疲れた体に染み渡ります。美味い。
 コエドを空けてしばらく待った後、ようやく来た車内販売で弁当とビールをゲットし、ささやかな晩ご飯。列車旅での弁当はいいもんですね。長時間だと腰が痛いですがw
2010,04,22_1850_010001

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
 にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

copyright © 2005 Water Dragon's Diary II all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.