fc2ブログ
Water Dragon's Diary II
日々飲んでるビールの感想などを書き綴る写真日記です (since 2005,7,31 これ以前は前身web日記から移植)
大阪「箕面ビール(ペールエール)」 風邪は治らず…
2009,05,25(01)blog
5月25日(月)の日記 (2009)
 この日も、相変わらずノドが枯れてて、まともに声が出ず、仕事の電話などでも苦労する始末。通常の会話でもなかなか相手に伝わりにくかったりしてストレス感じます。帰宅途中に病院に行くとまた微熱が出てた(多分、昼間は大丈夫だった)ので、また注射してもらい、薬を処方してもらいました。。

 さて、この日の夕食後に飲んだのは、大阪は箕面ビールのペールエール。グラスに注ぐと、香り立つホップのアロマ。飲むと、ビロードのように艶のあるホップのフレーバーと、のど越し前後から感じるしっかりとした苦味。苦味はもの凄くしっかりしてますが、後口は僅かな甘味もあるような。やや高めのアルコール分によるところもあるのかもしれませんが、コクも充分あり、味わいはしっかりしています。しっかりと飲み応えもあるペールエールですね。
 大阪といえば、6月の下旬に大阪に行く予定だったのですが、新型インフルエンザの関係で家族に反対され、キャンセルせざるをえない状況になりました。現地ももう落ち着いてるようだし、予防すれば問題ないと思うのですが、幼児もいるし、インフルエンザなんかもらってきたら大変と言われると仕方なく。まあ、もともと私の趣味が目的の旅でしたからやむを得ないところですね。大阪に行ったら、箕面ビールの直営レストランにも行きたかったのになぁ。。。残念。。。
 しかし、マスコミの報道の仕方はどうなんでしょう。相変わらず「感染者が○名になった」と報道してますが、累計感染者を強調して報道して何の意味があるんですかね。感染者の大部分は既に回復済みだそうです。現在の発症状況の方が重要だと思うんですが…。 

「箕面ビール(ペールエール)」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:約5.5%
○内容量:330ml
○製造者:エイ.ジェイ.アイ.ビア有限会社
http://www.minoh-beer.jp/) 

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
 にほんブログ村 酒ブログへ
スポンサーサイト



テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

「金持麦酒ピルスナー」 今度は三次ベッケンビールが製造
2009,05,24(01)blog
5月24日(日)の日記 (2009)
 この日、風邪がヒドくなってしまい、辛い日でした。熱(たいして熱なかったけど)はもう下がってるし、頭痛も無いのですが、ノドが枯れてしまい、まともに声がでません。声を出すのがストレスになるような1日でした。妻と娘は午後に買い物に出かけたのですが、私はこんな状態だったのでもちろん家で留守番。というか静養してました。休日に調子が悪いと悲しいですね。

 さて、この日の夕食後に飲んだのは、五日市(広島市佐伯区)の造幣局の前の通り(通称「コイン通り」)にある、「用品名酒センター」という知る人ぞ知る酒屋さんで購入した「金持麦酒」。この金持麦酒、実は3月までは山口県の(株)柚子屋本店が「金持麦酒ペールエール」として製造していたのですが、柚子屋本店のビール事業撤退により、4月以降は三次麦酒(株)がバトンタッチして製造されています。柚子屋本店時代はペールエールでしたが、三次麦酒(ベッケンビール)版はピルスナーです。

 商品の中身そのものは三次ベッケンビールの「ピルスナー」だと思いますが、やはりピルスナーとはいえ、国産大手のキレだけのビールとは違い、のど越しを楽しみながらもビールそのものの美味さが感じられますね。美味しい。。。500mlだし、ついグイグイと飲んでしまいました♪


「金持麦酒ピルスナー」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:5%
○内容量:500ml
○製造者:三次麦酒株式会社
http://miyoshi-becken.co.jp/index.html

【お店情報】「用品名酒センター」
○所在地:広島市佐伯区五日市4丁目18-18
http://shop.sfriend.ne.jp/~kanemochizake/index.html
[楽天](http://www.rakuten.co.jp/kanemochi/index.html

◇関連記事
 [2009年 4月24日 日記]
 [2009年 1月31日 日記]

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
 にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

サンクトガーレン 今年の「湘南ゴールド」♪
2009,05,23(01)blog
5月23日(土)の日記 (2009)
 風邪による体調不良のため、この日の午前中は最寄りの内科医院へ。注射をしてもらい、薬も貰ってきました。週明け以降は、出張などで忙しいかもしれず、体調を整えたいところでしたが、息子から風邪をもらったらしく、木曜の仕事の外出でノドにトドメさされたみたいです。。。

 さて、この日の夕食後に飲んだのは、神奈川県はサンクトガーレンの初夏の限定商品「湘南ゴールド」。神奈川県西湘産のオリジナルみかん「湘南ゴールド」を使用したビールで、昨年に引き続きこの季節恒例の商品ですね。
 栓を抜きいてグラスに注いだだけで、とても爽やかな柑橘の香り。飲むと、やはり爽やかな柑橘の香りです。その背後に、少し麦藁のような香り(ホップ?)もあるような感じですね。のど越しには、スムースでライトな苦味。甘いわけではなく、後口はスッキリしていて、爽やかな飲み口です。
 フルーツを使ったビールですが、最後に果汁を添加するのではなく、麦汁に果汁を加えて一緒に発酵させるという、なかなか珍しい製法で作られています。酵母が果糖をどの程度食べる(アルコール分解する)のかは分りませんが、後口のスッキリ感から考えるに、結構果糖は分解されているようですね(でなければ甘さが残るはず)。

 昨年の湘南ゴールドに比べると、さらに湘南ゴールドの柑橘の香りが立っている印象です。香りの爽やかさも増した感じ。リフレッシュタイムに飲みたい、そんななかなか美味い1本でした。野外で飲んでも美味しいかも♪

「湘南ゴールド」
○原材料:麦芽、麦、ホップ、酵母、果汁
○アルコール分:5%
○内容量:330ml
○製造者:サンクトガーレン有限会社
http://www.sanktgallenbrewery.com/

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
 にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

北海道産 「大沼ビール(インディア・ペールエール)」
2009,05,22(02)blog
5月22日(金)の日記 (2009)
 先日来の疲れ&体調不良で、調子はイマイチ。仕事こそ普通にしますが、やはりなんか調子悪いですね。週末は休養です。

 さて、この日の夜、夕食後に飲んだのは、北海道は(株)ブロイハウス大沼の「大沼ビール(インディア・ペールエール)」。大沼のビールの他商品と違い、ラベルは瓶への直接プリントではなく、ラベル貼付になってますね。ラベルコレクターとしては嬉しいですw
 飲むと、濃いホップの香りと共にしっかりとしたアルコール感。後口には、しっかりとしたコクもありつつも、意外にサラリとした感じも。しかし、決してライトなわけではありません。やはりIPAです。後口のコク甘味は、高アルコールによるものもあるかも。
 金曜の夜に相応しい飲み応えでした。

「大沼ビール(インディア・ペールエール)」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:8%
○内容量:330ml
○製造者:株式会社ブロイハウス大沼
http://www.onumabeer.co.jp/

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
 にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

サンクトガーレン「フォーリン・スタウト」(Foreign Stout) 我が家最後の1本
2009,05,21(01)blog
5月21日(木)の日記 (2009)
 この日は、夕方から雨になりました。蒸し暑くなるのは鬱陶しいのですが、インフルエンザや風邪には(多少なりとも)かかりにくい環境なのかもしれません。この日の時点で、世界の新型インフルエンザ感染者数は1万人を超えたようです。前日には東京でも感染者が確認されたようだし…。国が対策を大掛かりにやるのは当然ですが、マスコミは騒ぎ過ぎな気もします。とはいえ、各個人の注意意識は必要ですから難しいところです。私はといえば、この日、仕事での外出先から帰って以降、喉の調子がイマイチ。風邪かも…。

 さて、この日の夕食後に飲んだのは、神奈川県はサンクトガーレンの「フォーリン・スタウト」。一般販売はされていない限定商品で、我が家の在庫最後の1本です。飲むと、しっかりとしたロースト香、そしてほろ苦さがあります。やや高めのアルコール分もあり、ほろ苦さの中にも、コクのある甘さを感じますね。もちろん、飲み応えも充分。美味いですわ。
 ビールのアルコールでウィルス退治なんてことできたらいいんですが、アルコール分高めとはいえ、フォーリンスタウトではまだまだ弱いでしょうね。オーストリアのサミクラウスくらいになれば、多少は殺菌消毒もできるかも。でもまあ、毎日サミクラウスなんか飲んでたら、逆に体にダメージ来るかもしれませんがw

「フォーリン・スタウト」(Foreign Stout)
○原材料:麦芽、麦、ホップ
○アルコール分:6%
○内容量:330ml
○製造者:サンクトガーレン有限会社
http://www.sanktgallenbrewery.com/

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
 にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

三次ベッケンビール作の「おのみち麦酒」
2009,05,20(01)blog
5月20日(水)の日記2 (2009)
 この日は倉敷出張でしたが、行き帰りの新幹線の中ではほとんど爆睡状態。眠っても眠ってもまだ眠く、あやうく寝過ごすとこでした。暑い中歩いたりした以上に、妙に疲れてた気がします。もしかしたら体調がイマイチだったのかもしれません。
 
 さて、この日の夜は、疲れを吹き飛ばすべく、たっぷり500ml瓶のビールを選びました。飲んだのは「おのみちビール」。もともと、尾道の海岸通り近くにある向酒店が販売者となり、三次ベッケンビールの三次麦酒が製造している商品です。おそらく、中身は特別なものではないと思うので、三次ベッケンビールのラベルバリエーションとも言えるかも。
 グラスに注ぐと、疲れを吹き飛ばすかのごとく、あえてゴクゴクプハ~っといってみました。ホップがほのかに香り、味わいコクもある優しく美味しいピルスナーですね。基本が美味いので、ゴクゴクいくとスゴく贅沢感のある美味さです♪
 ほろ酔いになったのもあり、夜はもちろん死んだようにぐっすりだったことは言うまでもありません。

「おのみち麦酒」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:5%
○内容量:500ml
○販売者:株式会社向酒店
http://chupea-mall.jp/mukaisaketen/index.php?open=index
○製造者:三次麦酒株式会社
http://miyoshi-becken.co.jp/index.html

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
 にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

久し振りに倉敷を歩く 昼は「とんかつ浜田屋」にて
2009,05,20(08)t
5月20日(水)の日記1 (2009)
 この日は仕事で倉敷市に出張。昼過ぎ、用事が終わった後は、やや迂回気味に美観地区の周辺部をかすめつつ、倉敷駅へと歩きました。歩く途中、昼ご飯にうどん屋に入ろうとしたら、実は「備前焼」の店だったってなことを2回くらい繰り返しつつ、結局、倉敷駅近くまで戻って来ました。で、最終的に昼ご飯に選んだのは、アーケード街の中の倉敷駅に近い辺りにあるトンカツのお店「とんかつ浜田屋」。
 何食べようかなと思って見てたら、表のショーウィンドウの中に「ソースかつ丼」(\850)があったので、迷わずそれにしました。なかなかソースかつ丼って、食べられるお店少ないですよね。
 さて、出てきたソースかつ丼にはウスター系ソースではなく、このお店のオリジナル(ブレンド?)ソースがかかってたので、イメージしてたものとは印象は多少違いましたが、食べるとなかなか美味しかったです。細切りキャベツもシャクシャクとしてて、もちろんカツも美味しかった♪ さまよった末の昼食でしたが、結果オーライ。美味しいものが食べられて良かったです。

 倉敷のアーケード街って、独特の雰囲気ですよね。歩いたのは、妻とのデートで歩いて以来。久しぶり。倉敷に来たのは嬉しかったのですが、遠くから見た旧倉敷チボリ公園の敷地内に、旧チボリの建物と一緒に「施設解体・撤去用のクレーン」が見えたのは、なんか寂しかったです。

【お店情報】「とんかつ浜田屋」
○所在地:倉敷市阿知2丁目2-6
○営業時間:月~水・金~日11:00~22:00、木11:00~16:00
 
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
 にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:とんかつ - ジャンル:グルメ

ベルギー産「Grisette fruits des boi」(グリゼット フリュイ・デ・ボワ) 
2009,05,19(01)blog
5月19日(火)の日記 (2009)
 この日、朝から息子は少しお熱があり、保育園をお休みしました。また風邪をもらってきたみたいです。新型インフルエンザの流行が心配される昨今。普通の風邪でも、やはり心配です(風邪で体力落ちてる状態が怖い)。早いとこ治ってもらいたいものですね。

 さて、この日、夕食後、息子が妻と寝付いた後に、ささっと飲んだのは、ベルギー産「Grisette fruits des boi」(グリゼット フリュイ・デ・ボワ)。ブルーベリーやラズベリーなどの果汁を使ったフルーツ系ビールで、主に東京エリアでベルギービールのバーなどを展開しているブラッセルズ(株)の輸入品です。
 ベルビュー・フランボワーズのフルートグラスで飲んだのですが、意外に濁りがあり、透明度は低め。飲むと、やはりベリー系の甘い香りで、まず甘さ、そしてその後に少しの酸味が来ます。甘酸っぱいとはいえ、基本的には甘めですね。女性向けの甘いフルーツカクテル的といった飲み口でしょうか。個人的好みでは、もうちょっとあっさりしてた方が好きかも。でも普通に美味しいとは思いますけどね。

「Grisette fruits des boi」(グリゼット フリュイ・デ・ボワ)
○原材料:麦芽、小麦、ホップ、果汁、糖類
○麦芽使用率:50%以上
○アルコール分:3.5%
○内容量:250ml
○原産国:ベルギー
○輸入者及び引取先:ブラッセルズ株式会社
http://www.brussels.co.jp/
○製造者:Brasserie St-Feuillien
http://www.st-feuillien.com/

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
 にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

サッポロの復刻商品 5月12日発売「焙煎生ビール」
2009,05,18(01)blog
5月18日(月)の日記 (2009)
 この日の夕食後に飲んだのは、サッポロが5月12日に限定醸造&コンビニ限定販売で発売した「焙煎生ビール」。焙煎麦芽(通常よりも高温焙煎したもの)を一部ブレンドして作ったビールで、1992年に販売されてたものを復活させたものだそうです。1992年当時、確か私も飲んだことがあったと思います。さすがに味は覚えていませんが、このビールの名前は意外に記憶に残っていました。

 飲むと、香ばしいってほどは香りは感じませんでしたが、意外にコクらしき味わいはあるようです。色も普通のピルスナーよりは濃いめですね。大手ビールながら味わうビールといった感じ。やんわりとした苦味で、美味しく飲めました。限定醸造じゃなくて、普通に販売してくれたら嬉しいのに。なかなか悪くない1本だったように思いました。

「焙煎生ビール」
○原材料:麦芽、ホップ、米、コーン、スターチ
○アルコール分:5%
○栄養成分表示(100ml当たり):エネルギー40kcal、たんぱく質0.3g、脂質0g、糖質2.9g、食物繊維0~0.1g、ナトリウム0mg
○内容量:350ml
○販売者:サッポロビール株式会社
http://www.sapporobeer.jp/

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
 にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

北海道「大沼ビール(ケルシュ)」
2009,05,17(02)blog
5月17日(日)の日記 (2009)
 この日、朝早くから娘は中学校の野外活動(一泊二日)へ。両親は朝から1日お出かけへ。妻は地域のスポーツクラブ関係の応援に出かけて行き、午後までは不在。なので、午後までは私と息子で2人でお留守番でした。といいつつも、午前中にはちょっとドライブに出かけたりして、のんびり楽しく時間を過ごしました。

 さて、この日の夕食後に飲んだのは、北海道は(株)ブロイハウス大沼の「大沼ビール(ケルシュ)」。グラスに注ぐと、微かに麦藁のような香り。飲むと、苦味は結構ライトで、後口も結構サッパリしています。どうもケルシュといえば、代表格であるドイツの「ドムケルシュ」の、あのフローラルな香りを思い浮かべてしまいます。「大沼ビール(ケルシュ)」は、華やかな香りといった感じはなく、また印象が違いますね。スッキリ爽やかに飲める1本です。
 ちなみにこれを買ったのは、そごう広島店の地下1階にあるお酒販売コーナーです。この他にもたくさんの地ビールなどもあるので、ぜひ行ってみてください。

「大沼ビール(ケルシュ)」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:5%
○内容量:330ml
○製造者:株式会社ブロイハウス大沼
http://www.onumabeer.co.jp/

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
 にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

餃子とともに 中国産「青島」(チンタオ)
2009,05,16(06)blog
5月16日(土)の日記 (2009)
 報道によると、この日遂に国内で初(検疫段階除く)の新型インフルエンザ感染が確認されたとか。遂にという感じですね(検疫は流行までの時間かせぎでしょうから)。毒性が低いのが幸いですが、これから一層注意が必要ですね。

 さて、この日の夕食では「ポテト餃子」とかいうものを食べました。中にポテトが入っていて、カレー風味の黄色い餃子でした。変わり種とはいえ餃子だったので、飲み物には中国産「青島」(チンタオ)をチョイス。
 チンタオ自体、必ずしも「キレがあってスッキリ」というわけでもないので、油っこい餃子には、もしかしたらキリンゼロあたりの方が合うのかも。まあ、餃子にチンタオってのは、あくまでも「気分」ですかね。

「青島」(チンタオ)
○原材料:麦芽、ホップ、穀類
○アルコール分:%
○内容量:355ml
○原産国:中国
○輸入者:日和商事株式会社
http://www.nichi-wa.co.jp
○製造者:TSINGTAO BREWERY CO.LTD
http://www.tsingtao.com.cn/

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
  にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

ベルギー産「TARAS BOULBA」(タラス・ブルバ) Golden Gardenにて
2009,05,15(04)
5月15日(金)の日記2 (2009)
 この日は、空は晴れながらも時折曇ったり。歩けばそれなりに暑くはなりますが、意外に涼しくもある1日でした。

 さて、この日の仕事帰り。諸用もあって、久しぶりにビアバー「Golden Garden」に立ち寄りました。約1カ月ぶりになってしまいました。飲んだのは、ベルギー産「TARAS BOULBA」(タラス・ブルバ)。ラベルのセンスがベルギーっぽくない印象です。
 飲むと、4.5%という軽めのアルコール分で、結構ホッピーで軽快な印象でした。ベルギービールの中では、確かに珍しめなタイプですかね。ホッピーなブロンドエールといったところでしょうか。
 まあ、伝統的決まり事に乗っ取ったドイツビールに比べると、伝統的に何でもあり的なのがベルギービールでしょうから、これはこれでありでしょう。面白い♪

「TARAS BOULBA」(タラス・ブルバ)
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:4.5%
○内容量:330ml
○原産国:ベルギー
○輸入者及び引取先:株式会社メイセイトレーディング
http://www.meiseitrading.co.jp/
○製造者:BRASSERIE DE LA SENNE
http://www.brasseriedelasenne.be

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
 にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

久し振りのお好み焼き「鉄板屋 弁兵衛」にて(広島市中区八丁堀)
2009,05,15(01)
5月15日(金)の日記1 (2009)
 この日の昼は、久し振りにお好み焼きを食べました。食べたくても、意外に食べる機会が無かったりするもので、昼に食べるのが久し振りというより、お好み焼きそのものが久し振りです。
 さて、この日食べたのは、広島市中区八丁堀にある「鉄板屋 弁兵衛」。そういえば、前回、昼に食べたのもこのお店でした。注文はもちろん、「肉玉そば」。熱々をふぅーふぅーしながら頂きます。このお店、1階のカウンターでは、鉄板皿で出てきて箸で食べるのですが、ほんとはヘラ(コテ)で食べたいものです。ビールでも飲みながら食べたらもっと美味しく幸せだろうなぁと思いつつ、満腹でプチ幸せな時間でした♪

【お店情報】「鉄板屋 弁兵衛」
○所在地:広島市中区八丁堀16-2
○営業時間:11:00~15:00(LO14:00)、17:00~24:00(LO23:30)

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
 にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:お好み焼き - ジャンル:グルメ

島根「ビアへるん ホワイトエール」&「ビアへるん 縁結麦酒スタウト」 体にも気をつけつつ…
5月14日(木)の日記 (2009)
 この日の朝、仕事関係の訃報を聞いたのですが、その方の若さに驚きました。急なことにはなかなか備えは難しいのかもしれませんが、普段から体には気をつけないといけないな…と、改めて思った1日でした。
2009,05,14(01)blog
 さて、この日の夕食後に飲んだのは、島根ビール(株)の「ホワイトエール」。季節限定品ですね。今年のこのホワイトエール、飲むと小麦っぽい、オレンジピール的な香りで、スパイシーな香りですね。のど越しには、ざっくりとライトに苦味があります。ライトなだけではなく美味しく飲める1本だと思います。
2009,05,14(03)blog
 「ホワイトエール」を飲んだ後、もう1本冷蔵庫から取り出したのは、同じく島根ビールの「縁結麦酒スタウト」。1本目の白と打って変わってこちらは黒。相変わらず美味いです。コクあるロースト香り。たまらんです。

 いやしかし、美味いとはいっても、あまり飲み過ぎるのは良くないですね(2本は飲み過ぎではないと思いますが)。家族のことも考えつつ、毎日の晩酌(?)は1本ずつくらいを目標にしたいものです・・・。ずっと美味しくビールを飲み続けるために。

「ビアへるん ホワイトエール」
○原材料:麦芽、ホップ、小麦、オレンジピール、コリアンダー
○アルコール分:5%
○内容量:350ml
○製造者:島根ビール株式会社
http://www.shimane-beer.co.jp/

「ビアへるん 縁結麦酒スタウト」
○原材料:麦芽、ホップ、乳糖
○アルコール分:5%
○内容量:350ml
○製造者:島根ビール株式会社
http://www.shimane-beer.co.jp/

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
 にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

(株)イクスピアリの「春の小麦ビール Hefe Weizen」
2009,05,13(02)blog
5月13日(水)の日記 (2009)
 この日も暑かったです。前日ほどの蒸し暑さではありませんでしたが、ワイシャツの袖は捲らずにはいられません。季節はすぐに初夏。やがてすぐに夏になりますね。

 さて、この日の夕食後に飲んだのは、千葉県は(株)イクスピアリの春の商品「春の小麦ビール Hefe Weizen」。季節はすぐに初夏とか言っといて、飲んだのは春の商品ですw

 香りは、フルーティーにバナナな感じで、しっかりヴァイツェンらしい印象。ヘーフェヴァイツェンの割には濁りは少なく、透明度は高めのようです。後口は意外にライトな感じですね。爽やかで美味しい1本です。
 イクスピアリの商品を広島で手に入れるには通販くらいしかありませんでしたが、これは「そごう広島店」の地下1階のお酒売り場でゲットしました。最近、品揃えがスゴいことになってるここのお酒売り場。品揃えを見ると、何か試行錯誤の途中のような印象も受けますが、頑張って広島の「国内・外の(地)ビールを買うならココ」ってなスポットになってほしいものです。なので皆さん、買いに行ってくださいw

「春の小麦ビール Hefe Weizen」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:4.5%
○内容量:330ml
○製造者:株式会社イクスピアリ
http://www.ikspiari.com/shop/harvest/index.html

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
 にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

先輩の第一子誕生祝いに夜からお出かけ
2009,05,12(03)_2225~01
5月12日(火)の日記2 (2009)
 この日の夕食後、息子を風呂に入れる頃に、学生時代の先輩てんちょ@さまからメールが届きました。別の先輩のとこにお子さんが生まれたとのこと。メールには、元気に泣く赤子が写った動画つき。お祝いで、これから飲むから暇なら来なさいとのありがたいお誘いメールでした。幸い、タイミング良く、息子が風呂から上がり、後は寝るだけだったので、後を妻にお願いして、ちょっと出かけてきました。

 広島駅のとこの「だんまや水産」で合流。てんちょ@さま、パパになったU川さま、参の星さま(お三方とも学生時代の先輩です)に私が加わり、4人の祝宴でした。ビールやスパークリングワインで乾杯して誕生を祝福。楽しい時間でしたね。ほどよく飲みました♪
 だんまや水産を出た後は、小雨が降る中、ラーメン屋を求めて流川まで歩き、微妙な味のラーメンで〆。ようやくお開きとなり、タクシーで帰宅しました。久しぶりにこの顔ぶれで飲んだということもあり、ほんとに楽しい時間でした。一旦帰宅した後に飲みに出ること自体、私にしては珍しいパターンで、帰宅したのも日付が変わってからとなりましたが、出かけて良かったと思える、楽しい時間でした♪

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
 にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:写真日記 - ジャンル:日記

「Curry de Cafe UTSUWA(器)」にてカレーでランチ♪
2009,05,12_1229~01
5月12日(火)の日記1 (2009)
 この日はとても蒸し暑かったです。午後くらいから空は曇りがちになり、夕方からは異様な風が吹き、雨も降りました。またさらに蒸し暑くなりそう。夏物の薄い背広を出さなきゃいけませんね。

 さて、この日の昼は、久しぶりに「Curry de Cafe UTSUWA(器)」で食べました。考えてみると、実に約1年半ぶり。前回と同じく、この日のランチのカレー(サラダ付き)を食べましたが、前回と同じくチキンカツのせでした。前回は確か550円でしたが、今回は600円。さすがに値上がりしてますが、仕方ないことでしょう。
 いつもよく行く「カリー~」が家庭的な味なのに対して、こちらはいわゆる「外カレー」な味で、普通に美味しいです。量も多く、カツもチーズも載ってたのでお腹いっぱい。私にはちょっと多かったかも。値上がりしても、コストパフォーマンスは悪くはありませんね。オープンカフェ状態の1階で、外の風を感じながら食べるのも気持ちいいです。

【お店情報】「Curry de Cafe UTSUWA(器)」
○所在地:広島市中区本通3-17
○営業時間:11:00~21:00(オーダーストップ20:30)
○定休日:無し

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
 にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

北海道十勝ビール「十勝ヴァイツェン」 捻挫が痛い…
2009,05,11(02)blog
5月11日(月)の日記 (2009)
 この日は暑かったですね。日差しも強いし、蒸し暑くもありました。背広姿でウロウロするとなかなかたまらんです。そんな中、この日、昼に外へ讃岐うどんを食べに出た帰り、こないだGWに捻った右足首をまたまた捻挫してしまい、帰宅後にはすぐに、土曜に続いて鍼灸院に行きました。おかげで足首はテーピングでガッチガチです。

 さて、この日の夕食後に飲んだのは、北海道は十勝ビールの「十勝ヴァイツェン」。アロマもフレーバーも、適度にしっかりとしたバナナな香りですね。飲むと、香りからの印象ほどトロみがあるわけではありませんが、味わいはそこそこに濃くて普通に美味しいヴァイツェンでした。

「十勝ビール(十勝ヴァイツェン)」
○原材料:小麦麦芽、麦芽、ホップ、水
○アルコール分:5.5%
○内容量:330ml
○製造者:十勝ビール株式会社
http://www.tokachibeer.jp/

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
 にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

「母の日」にケーキとスパークリングワイン
2009,05,10(01)blog
5月10日(日)の日記 (2009)
 この日は、前日よりは体調は回復してたようですが、昼間までは、いまいち本調子ではなかったようです。昼前に、息子と散歩兼買い物に近所まで出かけた以外は、家でおとなしくしてました。

 さて、この日は「母の日」。夕食後には私が買ってきたスパークリングワインと、妻に買ってきてもらったケーキで、母の日のデザートでした。ほんとはみんなで何かご馳走でも作ろうかとも思ってましたが、私の体調がこんなだったので、変わったものは作らず、普通にケーキになりました。私も、小さいながらもケーキを食べ、スパークリングワインを少し飲みました。食べられたし、飲めたということは、それなりに回復してるようです。もともと胃腸が強いわけではないんだし、ちゃんとケアもしないといけませんね。。。 
 
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
 にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:写真日記 - ジャンル:日記

体調不良の週末。。。
2009,05,09_2006~0001
5月9日(土)の日記 (2009)
 この日の前の晩、夜中からどうも気分が悪く、24:00過ぎには吐いてしまいました。「出た」ものを見ると、昼食が結構あったようですから、胃がもたれてたようです。
 そんなわけで、この日は朝から鍼灸院(キャンプで足首を捻ったため)、そして内科医院に行きました。内科診察の結果、前夜からの不調は「嘔吐下痢の軽いやつ」とのこと。帰宅後は、病院でしてもらった注射の影響らしき眠気に襲われ、しばらくベッドでダウンし、その後も何度か眠り込み、当初は買い物に出かける予定だったものの、結局この日はどこへも出かけられませんでした。

 そんな状態だったため、夕食は軽くうどんのみ。ビールは飲みませんでしたが、なんか情けなかったので、「キリンフリー」(アルコール分0.00%)を妻に半分以上飲んでもらいつつ、少し飲んだだけで終了しました。
 体調不良の週末とは… 冴えんなぁ。

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
 にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:日記 - ジャンル:日記

パレスチナ産「TAYBEH BEER GOLDEN」(タイベビール・ゴールデン)
2009,05,08(03)
5月8日(金)の日記 (2009)
 この日は、少しだけ遅くなったので、帰りに少しだけ「喉を潤して」帰りました。立ち寄ったのは、本通り(広島市中区)近くにある「SAM'S CAFE 13」。すごく久しぶりです。このブログで検索したら、なんと約1年半ぶりでした。

 アメリカンな内装の店内の一角にあるテーブル席に座り、飲んだのはパレスチナ産「TAYBEH BEER GOLDEN」(タイベビール・ゴールデン)。パレスチナ産のビールを飲むのは初めてです。こんな珍しいのを置いてるあたりは、さすがこのお店といったところでしょうか。
 ちなみに「タイベ」とは、アラビア語で「美味しい」の意味もある言葉だそうで、輸入者による日本語ラベルによると、ホップはババリア地方(ドイツ・バイエルン州)産、麦芽はベルギー産のものを使って作られているとのこと。また、日本語ラベルの注釈によると、上面発酵だそうです。
 グラスに注ぐと、ホップのものらしきライトなアロマ。飲むと、ホップ(?)のフレーバーが軽く香る以外は、基本的にとてもスッキリなビールですね。暑い地方のビールですが、後口にもそれほど味わいが残ってはこない、本当にスッキリした印象です。正直なところ、あまり印象には残らないビールですね。まあ、珍しいものには違いありません。

 と、この日は娘の塾があってお迎えが必要だったりということを思いだしたので、珍しくさっさとお店を出て、いそいそと帰宅。帰宅後は娘のお迎えを妻に任せ、私は息子を風呂に入れて寝かせるお役目となりました。結局、この夜食べたのは、店で食べたチキンナゲットだけ。飲んだ後は、急激に忙しい夜となりましたとさ。

「TAYBEH BEER GOLDEN」(タイベビール・ゴールデン)
○原材料:大麦麦芽、ホップ
○アルコール分:5度
○内容量:330ml
○原産国:パレスチナ
○輸入者及び引取先:シャンパンハウス株式会社
○製造者:Taybeh Brewing Company
http://www.taybehbeer.com/

【お店情報】「SAM'S CAFE 13」
○所在地:広島県広島市中区紙屋町2丁目3-1

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
 にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

GWの余韻の日 慌ただしい夜にベルギー産「ヴェデット・エクストラホワイト」
2009,05,07(01)blog
5月7日(木)の日記 (2009)
 連休明けのこの日。私は普通に仕事でしたが、街には人は少なかったように感じました。まだGW中の方も多いんでしょうね。と思ってたら、昼休みの外食店は人が多かったです。なるほど、外食のお店もまだ休んでる店があるので、人が集中したわけですね。

 さて、この日は帰宅したら慌ただしく夕飯を食べて、すぐに息子を風呂に入れて寝かせつけました。なので、夕食時には何も飲まず、少し遅い時間に起き出してきて、ささっと「VEDETT EXTRA WHITE」(ヴェデット・エクストラホワイト)を飲んで終了。
 ホントに短時間で飲んでしまい、ただ飲んだだけのような感じでしたが、たまには(ちょくちょく?)こんな事もありますね。まあ、仕方ないです。

「VEDETT EXTRA WHITE」(ヴェデット・エクストラホワイト)
○原材料:麦芽、ホップ、小麦、コリアンダー、オレンジピール、糖類、酵母
○麦芽含有率:55%
○アルコール分:4.7%
○内容量:330ml
○原産国:ベルギー
○輸入者及び引取先:小西酒造株式会社
http://www.konishi.be
○VEDETT webサイト:http://www.vedett.com
○製造者:MOORTGAT BROUWERIJ
http://www.duvel.be/

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
 にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

クォーターパウンダーと和歌山県「ナギサビール(Pale Ale)」♪
5月6日(水)の日記 (2009)
 この日は、午後から、TSUTAYAにCDを返しに行ったり、コンパクトデジカメを修理に出したりした帰りに、久しぶりにマクドナルドに寄って、おやつ代わりに「クォーターパウンダーチーズ」バーガーを買って帰りました。クォーターパウンダーを食べるのは初めてです。
2009,05,06(02)blog
 帰宅後は、もちろんクォーターパウンダーを食べましたが、例によって飲んでしまいました。飲んだのは、和歌山県の「ナギサビール(Pale Ale)」。グラスに注ぐと、品のいいホップの香りです。
2009,05,06(05)blog
 飲むと、フルーティーさとホップのフレーバーがあり、のど越しにはマイルドながらもしっかりと苦味が利いてます。後口には、苦味とホップフレーバーの余韻がほのかにあっていいですね。
 クォーターパウンダーの方は、さすがにしっかりしたボリュームのミートパティで、肉肉した感じが嬉しいです♪ クォーターパウンダーを食べながら飲む「ナギサビール(Pale Ale)」もなかなかのマッチングで、なかなかに美味しかったです♪

「ナギサビール(Pale Ale)」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:5%
○内容量:330ml
○製造者:ナギサビール株式会社
http://www.nagisa.co.jp/

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
  にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

2009年くぬぎの森キャンプ!(3)
5月5日(火)の日記 (2009)
 この日の明け方、というか前の晩遅く、2:00AMくらいから外は雨が降っていたようです。しかし、雨は1時間程度のにわか雨だったようで、朝目覚めたときには既に止み、アルファルトは乾いていました。
2009,05,05blog1
 朝食はご飯とソーセージと味噌汁、そしてフランスパンを焼いてメイプルシロップをかけて。自然の中で美味しい朝ごはんを食べるのは格別です。

 朝ご飯の後は、一休みしてから撤収作業。夜中に雨が降った割には、テントも乾いてました。撤収作業完了の後は、二泊三日過ごした「休暇村帝釈峡くぬぎの森」を後にしました。途中、中国自動車道の七塚原SAで昼ご飯を食べたのですが、レストランはとても人が多かったです。キャンプ場もそれほど人が多かったとは感じなかったので、唯一、GWらしい体験でした。

 その後も車を走らせて無事帰宅し、GW恒例のキャンプの終了。今回は久々に二泊で参加でしたが、終わってみると早かったですね。楽しいキャンプ、次回は妻も息子も一緒に参加したいものです。

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
 にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

2009年くぬぎの森キャンプ!(2)
5月4日(月)の日記 (2009)
 5月といえども標高が高いだけに、さすがに冷え込んだ夜が明け、爽やかに目覚めた朝。アウトドアで飲む、朝のコーヒーは格別ですね。ご飯と焼き鮭、味噌汁のシンプルな朝ごはんを食べたら、1日のはじまりです。といいつつ、朝食前には、既にビール飲んでましたがw
2009,05,04blog2
 昼ごはんは、「セルフサンド」と「冷たいパスタ」。アウトドアでも、こういうものが食べられるなんて素晴らしい。パスタも美味しかったです♪
 午後からは、子供たちは体育館で卓球台を借りたり、バスケットゴールを借りたりして楽しんでました。大人たちも一緒に遊んだり、のんびりしたり飲んだりと、ゆったりと時間を過ごしました。
 夕方が近づく頃になると、夕食の用意です。この日の夕食のメニューは、「パエリア」と「ビーフシチュー」。シチューは、ダッジオーブンでじっくりぐつぐつ煮込んで、味もしっかりでトロトロな口当たり。最高に美味しかったです♪
2009,05,04blog3
 この日の夜も冷え込みましたが、夕食の余韻に浸りつつ、ビールやウィスキーを飲んだりして、ついまた居眠りをしてしまいました。娘にも怒られてしまいましたが、みんなで火を囲んでのうたた寝は気持ち良かったですw

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
 にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

2009年くぬぎの森キャンプ!(1)
5月3日(日)の日記 (2009)
 この日は、いつもお世話になってるご近所の数家族と合同でキャンプへ出発しました。キャンプ先は、恒例の「休暇村帝釈峡くぬぎの森」(庄原市)です。今回は、息子は先日の手術の経過も気になってたりしたのもあり(夜はすっごく寒いのです)、我が家からの参加は私と娘の2人だけ。妻と息子は、岡山の妻の実家に帰省しました。

 車に分乗し、中国自動車道を走り、東城ICへ。例によって、昼はIC近くの中華料理屋で食べて、フレスタで買い物してキャンプ地(くぬぎの森)へ。到着したら、さっそくテント設営等の作業開始。あやしげな曇り空の下、ようやく作業が一段落した後は、早速飲み始めましたw まずはビール、そしてウィスキー(今回はウィスキー持参は私の担当でした)。空は曇ってましたが、アウトドアで飲むのはいいもんですね♪
2009,05,03blog1
 さて、この日の夕食は、ダッジオーブンを使って「丸ごと鶏粥」、「野菜の蒸し焼き」、「焼肉」でした。鶏粥は、丸ごと1羽を煮込んだところにお米を入れて炊いたもので、とってもいいダシが出てて美味しかった♪ 恒例のキャンプ1日目。この日も素晴らしいディナーとなりました♪
2009,05,03blog2
 夕食&片付けの後は、火を囲んでのんびりタイム。のんびり炎を観てると……眠くなって、ついうたた寝してしまいましたw

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
 にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

十勝ビール「モール温泉ビール」のラベルの良さと味わいの良さ♪
2009,05,02(01)blog
5月2日(土)の日記 (2009)
 この日は、翌日からのキャンプの準備をしつつ、1日を過ごしました。テントや寝袋、その他荷物を準備し、夕方には車への積み込んで準備万端です。

 さて、キャンプではほとんどずっと飲んでることになるし、この日くらいは休肝日にとも思いましたが、つい夕食後には飲んでしまいました。飲んだのは、北海道は十勝ビール(株)の「モール温泉ビール」。十勝ビール(株)と十勝川温泉旅館組合の共同企画商品だそうで、スタイルの詳細は不明ですがモール温泉原泉を仕込み水に使っているそうです。以前、Web上でこのラベルを見て、1回飲んでみたいと思ってました。湯気に煙る女性(?)の後ろ姿がいいですね(これと違うラベルのもあるようですが)。
 飲むと意外にコクがあり、のど越しの苦味は非常に弱く柔らかです。後口には、マイルドだけどコクある味わいが残ります。夕食は鍋物だったのですが、なかなか食事にもよく合い、とても美味しかったです。ラベルで目を引くだけでなくなかなか美味しい、パンチがあるわけではなく優しくちゃんと美味しいビールでした♪
 これ飲みながら温泉につかったり、足湯したりできたら幸せでしょうねえ。

「モール温泉ビール」
○原材料:麦芽、ホップ、水、モール温泉(原泉水)
○アルコール分:5.5%
○内容量:330ml
○製造者:十勝ビール株式会社
http://www.tokachibeer.jp/

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
 にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

0.00%! ビール風味炭酸飲料「キリンフリー」
2009,05,01(02)blog
5月1日(金)の日記 (2009)
 この日の仕事帰りは、ゴールデンウイークの行事に備えた細々とした買い物をして帰りました。細々とした買い物も、重ねると結構ドスンとくるものですね。

 さて、この日の夕食後に飲んだのは、4月8日にキリンから発売されたノンアルコールビール「キリンフリー」。今までのノンアルコールビールは、実際には0.1%とか微量ではあるもののアルコールが入っていましたが、この「キリンフリー」は0.00%。ほんとにノンアルコールですね。発売記念イベントを「うみほたる」でやってたのをテレビで観ましたから、ほんとにアルコールフリーなんでしょう。

 飲むと、いわゆるノンアルコールビール系に特有の独特な麦芽ジュース的な香りと甘味はあります。ただ、比較的キレを感じてそれなりにスッキリ飲める感じだったので、甘ったるいというほどは感じませんでした。「いわゆる」な独特の香りと甘さは仕方ないのだと思いますが、キレがあってグイグイと飲めるようなので、ノンアルコールビールというカテゴリーの中では、確かに美味しいものだと思います。キレの良さによる爽快感がある分、ドイツの「ビットブルガー・ドライブ」などよりも美味しいかもしれません。
 他のノンアルコールビール系を飲むくらいなら、この「キリンフリー」を飲みたいですね。もちろん、ビールが飲めれば一番いいにこしたことはありませんが。

「キリンフリー」(ビール風味炭酸飲料)
○原材料:麦芽、食物繊維、果糖ぶどう糖液糖、ホップ、酸味料、香料、調味料
(アミノ酸)、酸化防止剤(ビタミンC)、苦味料
○栄養成分表示(100ml当たり):エネルギー16kcal,たんぱく質0.1~0.3g,脂質0g,
糖質3.3g,食物繊維1.2g,ナトリウム0~10mg
○アルコール分:0.00%
○内容量:350ml
○製造販売者:麒麟麦酒株式会社
http://www.kirin.co.jp/

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
 にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

ベルギー産「CANTILLON Rose de Gambrinus」 結婚記念日の夜に乾杯!
2009,04,30(03)blog
4月30日(木)の日記 (2009)
 この日の朝テレビを観てると、新型インフルエンザの警戒水準がフェーズ5に引き上げられたとのこと。いよいよ世界的大流行は目前でしょうか。。やはり気になりますね。

 そんな、世界的危機の予兆を聞きつつあったこの日でしたが、この日は、私たち夫婦の結婚記念日でした。なので、帰りにケーキを買って帰り、夕食後にはみんなでケーキ♪ そして、ケーキを食べながら飲んだのは、ベルギー産「CANTILLON Rose de Gambrinus」(カンティヨン・ロゼ・ド・ガンブリヌス)。グラスに注ぎ、ささやかに妻と乾杯です。

 「CANTILLON Rose de Gambrinus」は、フランボワーズ(木苺)が使われていますが、意外にスッキリとライトな飲み口です。苦味はほんの少しでそれほどは感じません。後口にはしっかりとした酸味がありますね。フランボワーズはしっかり利いてるけど甘さは意外に控えめなので、甘酸っぱいというよりも酸っぱさがメインな感じ。でも、酸味はキツくはないので、意外にゴクゴクもイケてしまいますね。美味しい♪
 1年が本当に早いですね。しかし、ふと振り返ると、結婚してからまだこれだけの年数しか経ってないのかとも思えることもあります。今年も幸せに記念日を迎えたことに感謝です。

「CANTILLON Rose de Gambrinus」(カンティヨン・ロゼ・ド・ガンブリヌス)
○原材料:麦芽、ホップ、小麦、木苺、糖類、酵母
○麦芽含有率:50.7%
○アルコール分:5.0%
○内容量:375ml
○輸入者及び引取先:小西酒造株式会社
http://www.konishi.be
○製造者:Brasserie-Brouwerij Cantillon
http://www.cantillon.be/
  
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
 にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

サントリー「ザ・プレミアムモルツ」 休日の夕方明るいうちから
2009,04,29(01)blog
4月29日(水)の日記 (2009)
 祝日(昭和の日)だったこの日、娘は朝から学校のクラブ関係で出かけて行きました。昼には帰ると聞いてたものの、結局帰宅は14:00過ぎくらい。遅い昼ご飯を食べて、この日はほぼ終了。外出といえば、夕方近くに、息子と妻と近所に買い物がてら散歩に出かけただけでした。まあ、ノンビリとした休日ではありましたね。

 さて、この日は夕食前、まだ明るいうちに1本だけ飲みました。飲んだのは、サントリー「ザ・プレミアムモルツ」。グラスは、セット販売に付いてきた、「感動体験グラス」のサンプル版で飲みました。サンプル版でも小さいけど、なかなかいい形いいし、雰囲気もいいです。プレモルも、心なしか普段よりも美味しく感じますね♪

「ザ・プレミアムモルツ」
○原材料:麦芽、ホップ
○栄養成分表示(100ml当たり):エネルギー47kcal、たんぱく質0.4~0.6g、脂質0g、糖質3.8g、食物繊維0~0.1g、ナトリウム0~7mg
○アルコール分:5.5%
○内容量:500ml
○販売者:サントリー株式会社
http://www.suntory.co.jp/

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
 にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

copyright © 2005 Water Dragon's Diary II all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.