

8月29日(金)の日記1 (2008)
この日は、仕事終わりがとても早かったので、帰りにちょっとだけ寄り道しました。
立ち寄ったのは、いつものビアバー「Golden Garden」。
この日飲んだのは、小西酒造から「この日発売された」ばかりのベルギー産「VEDET EXTRA WHITE」(ヴェデット・エクストラホワイト)。これまで小西酒造さんが取り扱ってきたベルギー産「ヒューガルテンホワイト」等が、製造元であるInBev社とアサヒビール社の提携により、取い扱いがアサヒに変更になるのですが(9月4日から完全切り替え)、これに伴い、これまで小西酒造のベルギービールの目玉商品の一つであったヒューガルテンホワイトに代わって、新たに小西酒造さんが日本国内に輸入されたビール(ベルジャンホワイト)です。
Golden GardenのマスターF本さんによると、製造元は「デュベル」の製造元と同じで、ベルギー以外では、日本が初の海外出荷だとか。さらに、小西酒造からはこの日8月29日が初出荷で、国内のバーやパブの多くでは、翌8月30日から店出しするところが多いそうです。また、Golden Gardenは比較的早い時間から営業してることもあって、日本でトップクラスの早さで「VEDET EXTRA WHITE」が飲めるお店になってたようですw
飲むと、確かにヒューガルテン・ホワイトを思わせる印象ですね。比較すると、こちらの方が、(わずかにですが)ややハーブっぽいフレーバーというか、後口にフレーバー(の余韻)が残るように感じます。あと、こちらの方がややドライな飲み口ですね。フルーティで香り高く、スッキリ飲める。そんな美味しいホワイトビールです。
これまで日本国内で「ヒューガルテンホワイト」をプロモーションしてきて全国に広めた小西酒造さんが、大企業の業務提携の余波で商権を奪われたような状況になるなんてお気の毒ですが、こうして新たなベルギービールを紹介してくださいます。また、これまで扱ってきたベルギービールの多くの扱いは続いてるので、しっかり飲んで、しっかり応援してあげたいですね。
ちなみに余談ですが、今、「VEDET EXTRA WHITEの新発売キャンペーン」中で、1杯飲むごとに、スクラッチくじを1回引くことができます。A賞はVEDET のTシャツ、B賞は携帯ストラップが当たるようです。私は、この日2回くじを引いて、2回ともハズレ。この時間帯に、日本で「VEDET キャンペーンのハズレくじ」を2枚もってる人はそういなかったことでしょう。しばらくは、Golden Gardenに行く度にVEDETを飲んでクジを引くことになりそうですw
【お店情報】REAL BEER STYLE「GOLDEN GARDEN」
○所在地:広島県広島市中区新天地2-12 西豊ビル2F
○営業時間:月~木 16:00~25:00、金・土 16:00~27:00
○定休日:日曜日&Happy Monday
○お店webサイト:http://www.golden-garden.tv/
○お店ブログ:http://golden-garden.jugem.jp/
◇関連サイト
小西酒造株式会社 http://www.konishi.be/
VEDET サイト http://www.vedett.com
MOORTGAT BROUWERIJ(製造元) http://www.duvel.be/
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます


スポンサーサイト



8月28日(木)の日記 (2008)
広島市内も雨降りでしたが、全国各地では、結構ひどい豪雨になってる地方もあるようですね。水は必要ですが、一度に降り過ぎは困ります。大雨被害が広がらないことを祈ります。
さて、この日の夜、夕食後に飲んだのは、旅先の福岡にて、製造元であるお店「THE BREWMASTER」((有)ケイズブルーイングカンパニー)さんで直接買ってきたビールのうちの1本。こちらの代表銘柄でもある「ザ・ブルーマスター」(THE BREWMASTER)です。
口に入れると、フルーティーなフレーバー。後口には、ほんの少しアルコール感はあるような気もしますが、味わいはしっかりありますね。苦味はしっかりしてて、後口にはそれが後味の美味さになる感じです。
福岡で「THE BREWMASTER」のお店に行ったとき、そこで飲めるようなテーブル席もあったのですが、もし家が近くにあったら、気軽に頻繁に飲みに行ってみたいですね。他にも3種類買ってきたので、飲むのが楽しみです♪
「THE BREWMASTER」
○原材料:麦芽、ホップ、大麦、糖類
○麦芽使用率:25%未満
○アルコール分:約5%
○内容量:330ml
○製造者:有限会社ケイズブルーイングカンパニー
(http://www.brewmaster2002.com/)
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます





8月27日(水)の日記 (2008)
この日は夕方から仕事で待機のような状態になり、少しばかり遅くなったので、仕事帰りにご飯を済ませて帰宅しました。結局行ったお店は、(広島市中区)中央通りに面したビルの4階にあるアイリッシュパブ「Molly Malone's」。久しぶりのパブです。
食べ物は、「Chicken Shawarma」(ローストチキンを野菜と一緒にピタでサンドしたもの \500)。飲み物は、「KILKENNY」のパイントにしました。久しぶりの樽KILKENNYを飲みながら、Shawarmaを食べ、ひとごこち。ちょっとだけ、ささやかな幸せを感じたひとときでした。
ちなみに、食べて飲んだ後は、さっさと帰宅。外にはどこにも寄り道はしてませんよ(誰に言ってる?)。
【お店情報】「Molly Malone's」
○場所:広島市中区新天地1-20 広島帝劇会館4F
○営業時間:平日11:30~(LO)25:00、金土11:30~(LO)26:00、日11:30~(LO)24:00
○定休日:無し
○駐車場:無し
○お店web:http://www.mollymalones.jp/
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます





8月26日(火)の日記 (2008)
この日は、時折小雨の降る天気でしたが、夕方、妻から電話があり、母から「広島市民球場のボックス席のチケットが余ってるけどどう?」と話があったけどどう?とのこと。子供たちは、母が看ててくれることになったので、雨が気にはなりましたが、久しぶりにナイター観戦することになりました(ボックス席観戦は初めてかも)。
妻と2人で外出も久しぶりですが、妻は広島市民球場に来ること自体初めて。私も、多分、広島市民球場に来るのはこれで最後のように思えたので、妻としっかりカープの応援を頑張ってきました。
もちろん、片手にはビール。焼きそば、うどんなど食べながらの応援です。風船も買って、7回途中には、みんなで飛ばしました。
この日の対戦相手はヤクルトスワローズ。結局、1-5で広島カープが勝利しました。せっかくの野球観戦、カープが勝ってくれてよかったw
市民球場に入ったときには既に5回の途中だったので、1試合フルに観たわけではありませんが、逆に適度な時間、観戦できたような気もします。久し振りの、そしておそらく現市民球場最後の野球観戦を勝利で締めくくれてよかったです。
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます





8月25日(月)の日記 (2008)
朝夕結構涼しくなってきましたね。一頃の暑さは随分和らいできてるような気がします。
昼間はまだまだ蝉の声も聞こえますが、秋の気配も感じられつつありますね。
さて、この日の夕食後、冷蔵庫から取り出したのは、福岡県は~の「杉能舎麦酒(スタウト)」。飲むと、ほろ苦い、カカオ高含有のチョコレートのようなビターな苦味があります。味わいは充分しっかりしてますが、後口には甘味はそれほど残らず、比較的スッキリした味わい。美味しいですね♪
乳脂肪分多めのバニラアイスクリームを食べながら飲んでも、結構合うかも。バニラアイスを浮かべて「アイスフロート」にしても美味しそうな1本でした♪
「杉能舎麦酒(STOUT)」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:5%
○内容量:330ml
○製造者:浜地酒造株式会社
(http://www.suginoya.co.jp/)
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます




8月24日(日)の日記 (2008)
この日の夜はちょっと足を伸ばしてお出かけして、妻と子供たち、そして母と一緒に、比較的最近(2008,6,1)できたインドカレーのお店「ロイヤルインドレストラン 三篠店」に食べに行きました。インドの人が2人でやってるようです。
このお店、カレーとナンをそれぞれ選んで組み合わせて注文できるのですが、今回はセットメニューから「マハラジャセット」(チキンマクニカレー、タンドリーチキン、マトンシークカバブ、ナン(L)、サラダ \1,390)をチョイス。

カレーを待ってる間に、インドっぽいビール「TAJ MAHAL」(タージマハール)を飲みました。「TAJ MAHAL」は、飲むと意外にフローラルなホップの香り。麦芽の甘味も少しありますが、後口には適度な苦味がある、美味しいビールでした。と、思って表示をよく見たら、製造者は、日本ビール醸造株式会社となっていました。インド産かと思ったら…そうですか。

カレーは、トマト系の味で結構美味しいです。辛さは甘口~激辛までの4段階で、私は激辛にしてみたのですが、死ぬほど辛いってこともなく美味しく食べられました。
全体的に美味しかったのですが、料理が出てくるまでに、ちと時間がかかり過ぎですね(注文してからナンをこねて焼いてくれるようだけど)。ややお客さんが多い時間帯ではありましたが、料理が出てくるまで50分近くかかっては…。私は待ってる間、息子を抱いて店の外を散歩しておりました。ホールスタッフ兼で2人では、確かに厳しいのかもしれませんね。
「TAJ MAHAL」を飲めたので、私的には行った甲斐はありましたw
【飲んだビール】
「TAJ MAHAL」(タージマハール)
○原材料:大麦麦芽、ホップ
○アルコール分:4.5度
○内容量:330ml
○販売者:日本ビール株式会社
(http://www.nipponbeer.jp/)
○製造者:日本ビール醸造株式会社
【お店情報】「ロイヤルインドレストラン 三篠店」
○所在地:広島市西区三篠町2-11-1
○営業時間:11:00~15:00、17:00~22:00
○定休日:不定休
○お店web:http://www.royalindia.jp/
※このお店は既に閉店しました
この日の夜はちょっと足を伸ばしてお出かけして、妻と子供たち、そして母と一緒に、比較的最近(2008,6,1)できたインドカレーのお店「ロイヤルインドレストラン 三篠店」に食べに行きました。インドの人が2人でやってるようです。
このお店、カレーとナンをそれぞれ選んで組み合わせて注文できるのですが、今回はセットメニューから「マハラジャセット」(チキンマクニカレー、タンドリーチキン、マトンシークカバブ、ナン(L)、サラダ \1,390)をチョイス。

カレーを待ってる間に、インドっぽいビール「TAJ MAHAL」(タージマハール)を飲みました。「TAJ MAHAL」は、飲むと意外にフローラルなホップの香り。麦芽の甘味も少しありますが、後口には適度な苦味がある、美味しいビールでした。と、思って表示をよく見たら、製造者は、日本ビール醸造株式会社となっていました。インド産かと思ったら…そうですか。

カレーは、トマト系の味で結構美味しいです。辛さは甘口~激辛までの4段階で、私は激辛にしてみたのですが、死ぬほど辛いってこともなく美味しく食べられました。
全体的に美味しかったのですが、料理が出てくるまでに、ちと時間がかかり過ぎですね(注文してからナンをこねて焼いてくれるようだけど)。ややお客さんが多い時間帯ではありましたが、料理が出てくるまで50分近くかかっては…。私は待ってる間、息子を抱いて店の外を散歩しておりました。ホールスタッフ兼で2人では、確かに厳しいのかもしれませんね。
「TAJ MAHAL」を飲めたので、私的には行った甲斐はありましたw
【飲んだビール】
「TAJ MAHAL」(タージマハール)
○原材料:大麦麦芽、ホップ
○アルコール分:4.5度
○内容量:330ml
○販売者:日本ビール株式会社
(http://www.nipponbeer.jp/)
○製造者:日本ビール醸造株式会社
【お店情報】「ロイヤルインドレストラン 三篠店」
○所在地:広島市西区三篠町2-11-1
○営業時間:11:00~15:00、17:00~22:00
○定休日:不定休
○お店web:http://www.royalindia.jp/
※このお店は既に閉店しました


8月23日(土)の日記 (2008)
この日は、地域の夏祭りでした。私は、旅行の疲れはやや残ってはいましたが、昼前から会場設営のお手伝い。天気はあいにく曇りがちで、昼過ぎには結構な雨も降りましたが、幸い、夕方までには雨は止み、なんとか無事に祭りとなりました。

私は、ひたすらウィンナーを焼いておりました。昨年のタコ焼きに比べると、ずいぶんまったりと作業できたので良かったですが、それでもやはりヤケドはしてしまいましたね。ウィンナー焼きながら、ビールをいただき、ほろ酔い。まさにまったり楽しんだ祭りでした。

祭りの後は、1人でちょっと近くのバーで1杯だけ、オランダ産「グロールシュ」を飲んで一息。ハウステンボスで、氷で冷やされてたグロールシュが飲めなかったのが未だに残念で、あえてグロールシュを飲んだのですが、旅行疲れもあってか、飲み始めてしばらくすると居眠り気味に。なので、飲んだらさっさと帰宅しました。
せっかくの祭り、娘の浴衣姿や息子の甚平姿を写真に撮ればよかったなぁと、あとで反省です。来年は娘の浴衣姿を撮るチャンスがあるかなぁ
この日は、地域の夏祭りでした。私は、旅行の疲れはやや残ってはいましたが、昼前から会場設営のお手伝い。天気はあいにく曇りがちで、昼過ぎには結構な雨も降りましたが、幸い、夕方までには雨は止み、なんとか無事に祭りとなりました。

私は、ひたすらウィンナーを焼いておりました。昨年のタコ焼きに比べると、ずいぶんまったりと作業できたので良かったですが、それでもやはりヤケドはしてしまいましたね。ウィンナー焼きながら、ビールをいただき、ほろ酔い。まさにまったり楽しんだ祭りでした。

祭りの後は、1人でちょっと近くのバーで1杯だけ、オランダ産「グロールシュ」を飲んで一息。ハウステンボスで、氷で冷やされてたグロールシュが飲めなかったのが未だに残念で、あえてグロールシュを飲んだのですが、旅行疲れもあってか、飲み始めてしばらくすると居眠り気味に。なので、飲んだらさっさと帰宅しました。
せっかくの祭り、娘の浴衣姿や息子の甚平姿を写真に撮ればよかったなぁと、あとで反省です。来年は娘の浴衣姿を撮るチャンスがあるかなぁ


8月22日(金)の日記 (2008)
(「夏休み長崎~福岡旅行」(5)夜はイギリス産「WHISTLER PREMIUM EXPORT LAGER」の続き)
この日の朝は、私が1人で部屋を出て、キャナルシティ地下1階にある「ウェンディーズ」でハンバーガーを買ってきて朝食にしました(ちなみに私はモーニングメニューのマフィン)。ウェンディーズは広島にないですからね。

チェックアウト後は、車に荷物を積んでから、再びみんなでキャナルシティをウロウロ。私たちファミリー客には、主に地下一階がいいようですね。地下一階には、ウルトラマンショップ、ポケモンセンター、ジャンプショップ、ジブリのどんぐり共和国をはじめ、いろんなキャラクター商品、雑貨、お菓子などのお店もあり、子供は喜びます(息子があと2歳大きければ、多分とても喜んだでことしょう)。娘は、ママにかわいい財布を買ってもらい、ご満悦でした。

キャナルシティで昼を食べた後は、ヤフードーム&ホークスタウンに移動し、またそこでウロウロと楽しみました。やっぱヤフードームは超巨大ですわ。
そういえば、この日は、市内にある地ビールブルワリー「ブルーマスター」にも立ち寄りました。実は前日も来たものの、到着が閉店直後だったので買い物できませんでしたが、この日はビール4本をゲットできました。通常、九州地方内と東京くらいにした出荷されてないそうです。ちなみに広島にも、地ビールとかもたくさん置いてるお店はあるんですよと、「Golden Garden」の話をしたら、「何人かのお客さんから聞いたことがありますよ」とのこと。Golden Gardenも結構知られてますね(ちょっと嬉しかったですw)。
さて、ひとしきり楽しんだ私たちは高速道路に入り、一路広島へ。途中、SAで晩御飯を食べ、休憩を挟みながら遅い時間に無事帰宅。二泊三日、走行距離約870キロの九州家族旅行はこれにて終了しました。家族4人の楽しい夏旅行でした♪
二泊三日の旅行なんて久しぶりでしたが、みんなの楽しい思い出になると嬉しいですね。もちろん、私にとっては、素晴らしく楽しい夏の思い出となりました♪
◇関連記事
「夏休み長崎~福岡旅行」(1)ハウステンボス入国♪
「夏休み長崎~福岡旅行」(2)ハウステンボスオリジナルビール♪
「夏休み長崎~福岡旅行」(3)ハウステンボスで佐世保バーガー♪
「夏休み長崎~福岡旅行」(4)夜の「キャナルシティ博多」☆<<
「夏休み長崎~福岡旅行」(5)夜はイギリス産「WHISTLER PREMIUM EXPORT LAGER」
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます

(「夏休み長崎~福岡旅行」(5)夜はイギリス産「WHISTLER PREMIUM EXPORT LAGER」の続き)
この日の朝は、私が1人で部屋を出て、キャナルシティ地下1階にある「ウェンディーズ」でハンバーガーを買ってきて朝食にしました(ちなみに私はモーニングメニューのマフィン)。ウェンディーズは広島にないですからね。

チェックアウト後は、車に荷物を積んでから、再びみんなでキャナルシティをウロウロ。私たちファミリー客には、主に地下一階がいいようですね。地下一階には、ウルトラマンショップ、ポケモンセンター、ジャンプショップ、ジブリのどんぐり共和国をはじめ、いろんなキャラクター商品、雑貨、お菓子などのお店もあり、子供は喜びます(息子があと2歳大きければ、多分とても喜んだでことしょう)。娘は、ママにかわいい財布を買ってもらい、ご満悦でした。

キャナルシティで昼を食べた後は、ヤフードーム&ホークスタウンに移動し、またそこでウロウロと楽しみました。やっぱヤフードームは超巨大ですわ。
そういえば、この日は、市内にある地ビールブルワリー「ブルーマスター」にも立ち寄りました。実は前日も来たものの、到着が閉店直後だったので買い物できませんでしたが、この日はビール4本をゲットできました。通常、九州地方内と東京くらいにした出荷されてないそうです。ちなみに広島にも、地ビールとかもたくさん置いてるお店はあるんですよと、「Golden Garden」の話をしたら、「何人かのお客さんから聞いたことがありますよ」とのこと。Golden Gardenも結構知られてますね(ちょっと嬉しかったですw)。
さて、ひとしきり楽しんだ私たちは高速道路に入り、一路広島へ。途中、SAで晩御飯を食べ、休憩を挟みながら遅い時間に無事帰宅。二泊三日、走行距離約870キロの九州家族旅行はこれにて終了しました。家族4人の楽しい夏旅行でした♪
二泊三日の旅行なんて久しぶりでしたが、みんなの楽しい思い出になると嬉しいですね。もちろん、私にとっては、素晴らしく楽しい夏の思い出となりました♪
◇関連記事
「夏休み長崎~福岡旅行」(1)ハウステンボス入国♪
「夏休み長崎~福岡旅行」(2)ハウステンボスオリジナルビール♪
「夏休み長崎~福岡旅行」(3)ハウステンボスで佐世保バーガー♪
「夏休み長崎~福岡旅行」(4)夜の「キャナルシティ博多」☆<<
「夏休み長崎~福岡旅行」(5)夜はイギリス産「WHISTLER PREMIUM EXPORT LAGER」
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます





8月21日(木)の日記3 (2008)
(「夏休み長崎~福岡旅行」(4)夜の「キャナルシティ博多」の続き)
キャナルシティ博多で夕食後は、またしばらく地下1階を歩いて夜のキャナルシティを楽しみ、その後は再びホテルの部屋へ。風呂に入って就寝…といいつつ、 やはりパパは飲みました。飲んだのは、ハウステンボスで手持ち分として買ったものの1本。イギリス産「WHISTLER PREMIUM EXPORT LAGER」。なんとまあ、透明ボトル入りのビールです(これが初めてではありませんが)。それでなくても品質劣化はあるでしょうに、透明ボトルでは、どのくらい元の味わい等が保たれているかは不明ですが、それはそれとしていただきました。
飲むと、独特の香りがするような。。ホップの香りでしょうか? のど越しには、軽いキレ。後口には、また独特の甘味が少しありますね。少し個性的な味わいではあります。
とはいえ、こんな透明な瓶では光が防げないでしょうから、品質劣化がどのくらい進んで、元々の香りや味わいがどれくらいだったのかは不明ですね。
まあ、なかなか珍しいビールではありました。
「WHISTLER PREMIUM EXPORT LAGER」(ウィスラー・エクスポート)
○原材料:大麦麦芽、ホップ
○アルコール分:5度
○内容量:341ml
○原産国:カナダ
○輸入者及び引取先:日本ビール株式会社
(http://www.nipponbeer.jp/)
○製造者:WHISTLER BREWING CO.
(http://www.whistlerbeer.com/)
(「夏休み長崎~福岡旅行」(6)九州旅行最終日 旅のしめくくりに続く)
◇関連記事
「夏休み長崎~福岡旅行」(1)ハウステンボス入国♪
「夏休み長崎~福岡旅行」(2)ハウステンボスオリジナルビール♪
「夏休み長崎~福岡旅行」(3)ハウステンボスで佐世保バーガー♪
「夏休み長崎~福岡旅行」(4)夜の「キャナルシティ博多」☆<<
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます




8月21日(木)の日記2 (2008)
(「夏休み長崎~福岡旅行」(3)ハウステンボスで佐世保バーガー♪の続き)
ハウステンボスを車で発ってからは、西九州道~長崎道~九州自転車道から福岡都市高速と走り、夕方には福岡市博多にある複合商業施設「キャナルシティ博多」へ到着。隣接ホテルにチェックインし、荷物を置いて一休みした後は、夜のキャナルシティを歩きました。

地下1階にはキャナルシティの名のとおり、運河のような水路が流れ、既に薄暗くなった空間に揺れる水面が照明を反射し、幻想的で綺麗でした。地下1階の中央広場(サンプラザステージ)では、一定時間ごとに噴水(+音楽)のショー「ダンシングウォーター」が自動で披露されており、しばし幻想的な光景とマイナスイオンの涼しさを楽しみました。妻も娘も(息子も?)、綺麗な光景に見入っていた様子。まさに旅先のファンタジーですね。

噴水のショーの後は、同じく地下1階の海鮮系丼のお店「博多海鮮屋 どん舞」で夕食。二日振りに洋食ではない晩御飯となりました。食事の終盤には、息子も疲れたのか機嫌ああまり良くありませんでしたが、ひとまず夕食は終了。ホテルの部屋に戻って、この日は終了ですね。
(「夏休み長崎~福岡旅行」(5)夜はイギリス産「WHISTLER PREMIUM EXPORT LAGER」 に続く)
◇関連記事
「夏休み長崎~福岡旅行」(1)ハウステンボス入国♪
「夏休み長崎~福岡旅行」(2)ハウステンボスオリジナルビール♪
「夏休み長崎~福岡旅行」(3)ハウステンボスで佐世保バーガー♪
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます

(「夏休み長崎~福岡旅行」(3)ハウステンボスで佐世保バーガー♪の続き)
ハウステンボスを車で発ってからは、西九州道~長崎道~九州自転車道から福岡都市高速と走り、夕方には福岡市博多にある複合商業施設「キャナルシティ博多」へ到着。隣接ホテルにチェックインし、荷物を置いて一休みした後は、夜のキャナルシティを歩きました。

地下1階にはキャナルシティの名のとおり、運河のような水路が流れ、既に薄暗くなった空間に揺れる水面が照明を反射し、幻想的で綺麗でした。地下1階の中央広場(サンプラザステージ)では、一定時間ごとに噴水(+音楽)のショー「ダンシングウォーター」が自動で披露されており、しばし幻想的な光景とマイナスイオンの涼しさを楽しみました。妻も娘も(息子も?)、綺麗な光景に見入っていた様子。まさに旅先のファンタジーですね。

噴水のショーの後は、同じく地下1階の海鮮系丼のお店「博多海鮮屋 どん舞」で夕食。二日振りに洋食ではない晩御飯となりました。食事の終盤には、息子も疲れたのか機嫌ああまり良くありませんでしたが、ひとまず夕食は終了。ホテルの部屋に戻って、この日は終了ですね。
(「夏休み長崎~福岡旅行」(5)夜はイギリス産「WHISTLER PREMIUM EXPORT LAGER」 に続く)
◇関連記事
「夏休み長崎~福岡旅行」(1)ハウステンボス入国♪
「夏休み長崎~福岡旅行」(2)ハウステンボスオリジナルビール♪
「夏休み長崎~福岡旅行」(3)ハウステンボスで佐世保バーガー♪
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます




8月21日(木)の日記1 (2008)
(「夏休み長崎~福岡旅行」(2)ハウステンボスオリジナルビール♪の続き)
ややゆっくりめに起床した後は、みんなで朝食バイキング。ホテル「アムステルダム」のバイキングは、子供も楽しみにしてました。今回も美味しく満足♪
(↓小サイズ写真はクリックで拡大表示)


チェックアウトした後は、ホテルに荷物を預けて、またハウステンボスを歩いて回りました。街並みや海際の景色を楽しみ、美術館を観たり、お土産を買ったり。曇りがちだった前日に比べ、この日は天気が良く、レンタル自転車で園内を巡るよそ様が羨ましかったです。息子がもう少し大きくなったら、4人乗り自転車借りるのもいいかも。

さて、この日の昼は、ハウステンボス内にある、「GUTEN APPETIT(グーテンアペティート)」にて食べました。このお店は「佐世保バーガー認定店」だそうなので、私は「ビッグバーガーセット」(ドリンク付き \1,250)を注文。そういえば、ハウステンボスは長崎道佐世保市でしたね。
たっぷりの具と、超肉厚のハンバーグで、食べ応えは充分。お腹いっぱいです♪ この日は車で移動なので、ハンバーガー食べながらビール(ハイネケンダーク)が飲めなかったのは残念でした。
ランチの後は、さらにお土産の買い物。私は昨日のお店で、ビール関係を大量購入し、クール便で自宅へ発送。買った本数も多かったですが、送料も結構な額となってしまいました。
ハウステンボスを満喫した私たちは、名残惜しくもハウステンボスを出国して車で移動し、福岡へと出発。旅行2日目の夜は福岡です♪
(「夏休み長崎~福岡旅行」(4)へ続く)
◇関連記事
「夏休み長崎~福岡旅行」(1)ハウステンボス入国♪
「夏休み長崎~福岡旅行」(2)ハウステンボスオリジナルビール♪
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます

(「夏休み長崎~福岡旅行」(2)ハウステンボスオリジナルビール♪の続き)
ややゆっくりめに起床した後は、みんなで朝食バイキング。ホテル「アムステルダム」のバイキングは、子供も楽しみにしてました。今回も美味しく満足♪
(↓小サイズ写真はクリックで拡大表示)




チェックアウトした後は、ホテルに荷物を預けて、またハウステンボスを歩いて回りました。街並みや海際の景色を楽しみ、美術館を観たり、お土産を買ったり。曇りがちだった前日に比べ、この日は天気が良く、レンタル自転車で園内を巡るよそ様が羨ましかったです。息子がもう少し大きくなったら、4人乗り自転車借りるのもいいかも。

さて、この日の昼は、ハウステンボス内にある、「GUTEN APPETIT(グーテンアペティート)」にて食べました。このお店は「佐世保バーガー認定店」だそうなので、私は「ビッグバーガーセット」(ドリンク付き \1,250)を注文。そういえば、ハウステンボスは長崎道佐世保市でしたね。
たっぷりの具と、超肉厚のハンバーグで、食べ応えは充分。お腹いっぱいです♪ この日は車で移動なので、ハンバーガー食べながらビール(ハイネケンダーク)が飲めなかったのは残念でした。
ランチの後は、さらにお土産の買い物。私は昨日のお店で、ビール関係を大量購入し、クール便で自宅へ発送。買った本数も多かったですが、送料も結構な額となってしまいました。
ハウステンボスを満喫した私たちは、名残惜しくもハウステンボスを出国して車で移動し、福岡へと出発。旅行2日目の夜は福岡です♪
(「夏休み長崎~福岡旅行」(4)へ続く)
◇関連記事
「夏休み長崎~福岡旅行」(1)ハウステンボス入国♪
「夏休み長崎~福岡旅行」(2)ハウステンボスオリジナルビール♪
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます





8月20日(水)の日記2 (2008)
(「夏休み長崎~福岡旅行」(1)ハウステンボス入国♪の続き)
ハウステンボスの夜を楽しんで夕食後は、息子も疲れてきたようだったし、ホテルへ移動。20:45からは、ホテルの部屋の窓から花火ショーを観ました。花火が終わった後、しばらくしてから風呂入って就寝…といいつつ、パパはまだ寝ませんw
子供たちがベッドに入った後、おもむろに冷蔵庫から取り出したのは、昼に買ったビール「ハウステンボスオリジナルビール(ピルスナー)」です。製造元は、ハウステンボスから車で30~40分くらいの場所にあるらしき長崎大島醸造(株)です。この長崎大島醸造、ホントはハウステンボスを発つときに(まず無理だけど)立ち寄ってみたいとも思ってた、「象のシンボル」で知られるブルワーさんです。
飲むと、爽やかなホップの香りと、後口にしっかり感じる苦味。苦味は軽く後を引きますが、苦味自体、しっかりしていて、「大人のビール」(?)な感じです。手堅く美味しいピルスナーですね。長崎の地ビールメーカーは少ないし、ここで飲めるなんてラッキーでした♪
「ハウステンボスオリジナルビール(ピルスナー)」
○原材料:麦芽、ホップ、酵母
○アルコール分:約5%
○内容量:330ml
○販売者:ハウステンボス株式会社
(http://www.huistenbosch.co.jp/)
○製造者:長崎大島醸造株式会社
(http://www.oshima-jyozou.co.jp/)
◇関連記事
「夏休み長崎~福岡旅行」(1)ハウステンボス入国♪
ちなみに、前回ハウステンボスに行ったとき(新婚旅行)も、やはりホテルで飲んだビールで記事を更新してました。 → 2006年 5月 2日記事
我ながら進歩ありませんなw
(「夏休み長崎~福岡旅行」(3)ハウステンボスで佐世保バーガー♪へ続く)
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます




8月20日(水)の日記1 (2008)
実はこの日から、私は夏休みをいただき、妻と子供たちと共に九州へ車で旅行に行ってきました。朝、娘がラジオ体操から帰り、準備整ってから出発。休憩を含め、約5時間半で目的地、長崎のハウステンボスに到着です。水曜の夜、携帯から更新したのは、オランダならぬ、ハウステンボスからでしたw
ハウステンボスは、妻は新婚旅行以来2回目、娘は6年前の家族旅行以来2回目、私はその両方に職場旅行を加えて、今回4回目。なんだかんだで結構来てる、ハウステンボス好きな私たちです。
(↓小サイズ写真はクリックで拡大表示)


昼過ぎにハウステンボスに到着し、ホテル受付で荷物を預けてゲートから「入国」。花畑の風車と運河、そして異国風の建物が、それまでの日常から非日常へと誘ってくれます。
少し歩いてから、まずはランチ。その後は、アトラクションを楽しんだり、街並みや運河の景色・雰囲気を味わったり。露店でビール(もちろんハイネケン)を買って飲みながら歩いたり。先日のスポーツクラブの大会に引き続き、一眼レフデジカメが大活躍。メディアの大容量にモノ言わせて撮りまくりです。

毎回、ハウステンボスに来たらビールを買い込むのですが、今回は「ワールドビアフェスタ」なる催し期間だったらしく、すごい種類のビール、グラス、コースターが並んでました。もう興奮です。っていうか、こんなに買えません。まとめ買いしてクール便で家に発送することにしましたが、それは翌日として、この日はまず6本ほど購入しました。
夕方近くにはホテル「アムステルダム」にチェックインし、ビールを冷蔵庫に入れてから再び外へ。展示物を見たり、夜ならではのハウステンボスを楽しみました。暮れゆく空に浮かび上がるドムトルン(塔)は、相変わらず美しいです。

夕食は海辺のステージ近くにある「ハーバーキャフェテリア」にて。私は、タヒチ産ビール「HINANO」を飲みながら、「ロコモコ」を食べました。一息。疲れた体に、スッキリなヒナノが染み渡ります♪(前の週にヒナノ飲んだばかりでしたがw)
→ 「夏休み長崎~福岡旅行」(2)ハウステンボスオリジナルビール♪ へ続く
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます

実はこの日から、私は夏休みをいただき、妻と子供たちと共に九州へ車で旅行に行ってきました。朝、娘がラジオ体操から帰り、準備整ってから出発。休憩を含め、約5時間半で目的地、長崎のハウステンボスに到着です。水曜の夜、携帯から更新したのは、オランダならぬ、ハウステンボスからでしたw
ハウステンボスは、妻は新婚旅行以来2回目、娘は6年前の家族旅行以来2回目、私はその両方に職場旅行を加えて、今回4回目。なんだかんだで結構来てる、ハウステンボス好きな私たちです。
(↓小サイズ写真はクリックで拡大表示)




昼過ぎにハウステンボスに到着し、ホテル受付で荷物を預けてゲートから「入国」。花畑の風車と運河、そして異国風の建物が、それまでの日常から非日常へと誘ってくれます。
少し歩いてから、まずはランチ。その後は、アトラクションを楽しんだり、街並みや運河の景色・雰囲気を味わったり。露店でビール(もちろんハイネケン)を買って飲みながら歩いたり。先日のスポーツクラブの大会に引き続き、一眼レフデジカメが大活躍。メディアの大容量にモノ言わせて撮りまくりです。

毎回、ハウステンボスに来たらビールを買い込むのですが、今回は「ワールドビアフェスタ」なる催し期間だったらしく、すごい種類のビール、グラス、コースターが並んでました。もう興奮です。っていうか、こんなに買えません。まとめ買いしてクール便で家に発送することにしましたが、それは翌日として、この日はまず6本ほど購入しました。
夕方近くにはホテル「アムステルダム」にチェックインし、ビールを冷蔵庫に入れてから再び外へ。展示物を見たり、夜ならではのハウステンボスを楽しみました。暮れゆく空に浮かび上がるドムトルン(塔)は、相変わらず美しいです。

夕食は海辺のステージ近くにある「ハーバーキャフェテリア」にて。私は、タヒチ産ビール「HINANO」を飲みながら、「ロコモコ」を食べました。一息。疲れた体に、スッキリなヒナノが染み渡ります♪(前の週にヒナノ飲んだばかりでしたがw)
→ 「夏休み長崎~福岡旅行」(2)ハウステンボスオリジナルビール♪ へ続く
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます





8月19日(火)の日記 (2008)
この日の昼は、(広島市中区)にあるエスニックのお店「にんにくやマナオ」に食べに行きました。夏場は暑いし、マナオまで歩くのも大変なので、春秋冬に比べると利用頻度は落ちてますが、恒常的に利用したいお店の一つです。
この日、食べたのは、最近の例によって「カオソーイ」(あげめんカレーヌードルランチ。サラダ、ご飯(インディカ米)、ドリンク付き \840)。美味い麺を味わった後は、ご飯をスープに放り込んで、「おじや」の様な状態でいただきます。これがまた超美味いです。スパイシーなので、食べてると結構毛穴が開く感じ。夏でもカオソーイはオススメです♪
さて、この日の夕食後は、昼にタイ料理を食べたこともあって、タイ産の「象印」でお馴染みのビール、「Chang Beer」(チャーン)を飲みました。現地での飲み方に倣って、あえて「氷入り」で飲んでみました。まあ、すっきりビールがさらにスッキリ。キレに特化してるわけでもないので、すっごい潔く爽快な飲み物になりますねw これはこれで「こういう飲み物」と考えれば問題なし。夏の蒸し暑い夜に、冷たく爽快なビールもいいものですね♪
【お店情報】「にんにくや マナオ」
○所在地:広島県広島市中区立町6-11-2F
○営業時間:ランチタイム平日11:30~15:00、土日祝日11:30~14:00、ディナータイム17:00~23:00
○定休日:12月31日~1月1日
「Chang Beer」(チャーン)
○原材料:麦芽、ホップ、米
○アルコール分:5%
○内容量:330ml
○原産国:タイ
○輸入者及び引取先:ピーケイサイアム有限会社
(http://www.pk-siam.com/website/home/home_jp.html)
○製造者:Cosmos Brewery Co.,Ltd.(Thai Beverage Plc.)
(http://www.thaibev.com/)
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます





8月18日(月)の日記 (2008)
この日の広島市内は、朝、少し涼しかったです。午前中には少し雨も降りました。が、昼には陽が照り始めて、また夏の暑さとなりました。まだしばらく暑さは続きそうです。
さて、この日の夜、夕食後に飲んだのは、福岡県は浜地酒造(株)の「杉能舎麦酒(AMBER)」。ちなみに杉能舎は「すぎのや」と読みます。
グラスに注いで口を近づけると、ややフルーティーなホップ的アロマ。飲むと、口の中に際立った苦味が広がりますが、苦味はサァっと広がって、サッパリ、すっきりと消えていきます。キレもそこそこあり、後口は意外にサッパリとしていますね。なかなか美味しいです♪
実は、冷蔵庫にはまだ他のスタイルの杉能舎麦酒が入ってるのですが、飲むのが楽しみになりました♪
「杉能舎麦酒(AMBER)」
○原材料:麦芽(有機栽培麦芽使用)、ホップ
○アルコール分:5%
○内容量:330ml
○製造者:浜地酒造株式会社
(http://www.suginoya.co.jp/)
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます





8月17日(日)の日記 (2008)
この日は前日に引き続き、地域のスポーツクラブの大会。妻と娘は、やはり5時起床で早朝から出動。私は息子と両親と共に、娘の試合に間に合うように出かけました。
娘のチームは、準決勝、決勝と勝ち進み、優勝することができました。すごい。まさか優勝するとは。。子供たちはみんなプレイに、応援によく頑張りました。娘はスタメンではありませんでしたがベンチ入りし、しっかり声を出したり、もちろん応援も頑張ってました。優勝の感動の涙はいいもんですね。優勝メダルを首にかけた姿は、とても輝いてました。子供たちにも、とてもいい経験になったことでしょう。相手チームの子供たちの悔し涙もまた、美しかったです。
夜は、祝勝会を兼ねた慰労会で、妻と娘はお出かけでした。私は両親と息子とお留守番。息子が少し眠ってる隙に、ささっと夕食を済ませ、ささやかに祝杯をあげました。
この夜、飲んだのは、東京都福生市にある石川酒造の「多摩の恵」(ボトルコンディションビール)。ボトルコンディション(瓶内二次醗酵)は、ビアスタイルではありませんね。製造元のWebサイトによると、ベースはペールエールだそうです。
ラベルの説明によると、瓶詰めから数ヶ月は、ホップの香る爽やな味わい。その後は味わいに複雑さを増し、3~5年後には熟成した味わいが楽しめるそうです。今回飲んだのは5月製造となっていたので、まだ若い方でしょうか。
アロマはホップ的フルーティー。飲むと、口の中でもやはりフルーティーなホップフレーバーがあり、そして適度な苦味。マイルドな口当たりとコクで、後口には、しつこくない程度の旨味が口に残る感じです。なかなか美味しい♪
瓶は500ml入りで、我が家には500mlが全部入るグラスが無いので、二回に分けて注ぎました。2回目に注いだ方は、「澱」も全て注いだので、多少苦味もまし、口当たりもやや濃くなった印象でしたが、悪くありませんね。
妻と娘は楽しくやってるかな?とか思いつつ、こちらはこちらで美味しいビールを楽しみました♪

「多摩の恵」(ボトルコンディションビール)
○原材料:麦芽、ホップ(地下天然水100%使用)
○アルコール分:5.5%
○内容量:500ml
○製造者:石川酒造株式会社
(http://www.tamajiman.com/)
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます





実は今日から夏休みをいただき、車でオランダに来ております。
で、お店に並んだ余りにもたくさんのビールを前に、心拍数が急上昇しております。
詳しくは、また後日、日記にする予定。
※ この記事は、嘘と真実が混じっております。さて、何が嘘でしょう?



8月16日(土)の日記 (2008)
この日は、娘のスポーツクラブの大会で広島市北部のグラウンドへ。娘と妻は5時起床で早朝から出かけ、私は息子と両親と共に、後から会場へ向かいました。グラウンドは一面、色鮮やかな人工芝で綺麗♪
2日間に渡る大会ですが、娘のチームは、この日の予選でベスト4入りが確定。準決勝以降を翌日に残し、この日は終了しました。途中、雨が降ったり止んだりと、あいにくの天気でしたが、みんな頑張ってましたね。妻もチームの役員として、いろいろお仕事を頑張ってくれてました。もちろん、パパは小雨の中での写真撮影を頑張りました(買ったばかりの一眼デジカメが超大活躍)。
さて、暑かったり、雨に降られたりで疲れたこの日の夜。夕食後に飲んだのは、ベルギー産「MAREDSOUS 10」(マレッツ10)。トラピスト系のビールですが、作っているのは修道院ではなく、「修道院から製造を任された醸造所」が作っているので、トラピストではなく、「アベィ」ですね(いわゆる、トラピストタイプ)。
飲むと、まずしっかりとしたアルコール感(まあ、10%ですから)。その強いアルコール感と共に、意外に強い細かい泡の刺激。のど越しの後、ホップの苦味と麦芽の味わいが口に広がり、再びアルコール感があります。
じっくりゆっくり飲む1本です。時間をかけて飲んでいると、だんだんお腹の辺りが温まってきました。寒い夜、ゆっくりと飲んで、体を中から温めてくれるビールです。なんか季節感の無いコメントですいませんね。ともあれ、こってり濃いビールで、大会2日目への気力を養ったのでした。
「MAREDSOUS 10」(マレッツ10)
○原材料:麦芽、ホップ、糖類、酵母
○麦芽含有率:70.0%
○アルコール分:10.0%
○内容量:330ml
○原産国:ベルギー
○輸入者及び引取先:小西酒造株式会社
(http://www.konishi.be)
○製造者:DUVEL MOORTGAT
(http://www.duvel.com/)
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます




8月15日(金)の日記 (2008)
この日の夜は、学生時代の友人と久しぶりに会ったのですが、約束の時間が遅かったので、その前に少しばかり1人で飲りました。

行ったお店は、(広島市中区)大手町、広島市民球場の向かい側の道路1本裏手にある「HAWAIAN DINNING CAFE OHANA」。お目当ては、ハワイのコナビールの夏限定ものだったのですが、既に終了したとのこと。残念無念。次の夏こそは必ず。ということで、まずはコナビール「ファイアロックペールエール(FIRE ROCK Pale Ale)」を飲みました。さすが。ホップフレーバーが華やかに香り、フルーティーさと苦味がいいですね。

ファイアロックも美味いのですが、今度はスッキリしたのを飲みたくなったので、もう1本。次に飲んだのは、タヒチ産「HINANO(ヒナノ)」。ほんとにスッキリサッパリとした飲み口。リゾートホテルの前のビーチやプールサイドで、美しい空と海を眺めながら飲むなんてシチュエーションに憧れます。まさに南国のリゾートビール。ヒナノのグラスも、意外にすきな感じ。お店の雰囲気もあいまって、気分的にリゾートっぽいですw
以前、このお店でヒナノは飲んだことがありますが、酔っ払ってたせいか写真を撮り忘れてしまい、このブログに登場したのは今回が初めてです。ということで、今回はあえて、ヒナノをメインにカテゴライズしてみました。
「HINANO TAHITI」(ヒナノ)
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:5%
○内容量:330ml
○原産国:タヒチ(フランス領ポリネシア)
○輸入者:三井食品株式会社
(http://www.mitsuifoods.co.jp/)
○製造者:Brasserie de Tahiti
(http://www.hinano.com/)
【お店情報】「HAWAIAN DINNING CAFE OHANA」
○所在地:広島市中区大手町1-4-27-1F
○営業時間:11:00~24:00、(オーダーストップ23:30)
○定休日:無し
○お店web:http://www.hawaii-ohana.com/index2.html
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます

この日の夜は、学生時代の友人と久しぶりに会ったのですが、約束の時間が遅かったので、その前に少しばかり1人で飲りました。

行ったお店は、(広島市中区)大手町、広島市民球場の向かい側の道路1本裏手にある「HAWAIAN DINNING CAFE OHANA」。お目当ては、ハワイのコナビールの夏限定ものだったのですが、既に終了したとのこと。残念無念。次の夏こそは必ず。ということで、まずはコナビール「ファイアロックペールエール(FIRE ROCK Pale Ale)」を飲みました。さすが。ホップフレーバーが華やかに香り、フルーティーさと苦味がいいですね。

ファイアロックも美味いのですが、今度はスッキリしたのを飲みたくなったので、もう1本。次に飲んだのは、タヒチ産「HINANO(ヒナノ)」。ほんとにスッキリサッパリとした飲み口。リゾートホテルの前のビーチやプールサイドで、美しい空と海を眺めながら飲むなんてシチュエーションに憧れます。まさに南国のリゾートビール。ヒナノのグラスも、意外にすきな感じ。お店の雰囲気もあいまって、気分的にリゾートっぽいですw
以前、このお店でヒナノは飲んだことがありますが、酔っ払ってたせいか写真を撮り忘れてしまい、このブログに登場したのは今回が初めてです。ということで、今回はあえて、ヒナノをメインにカテゴライズしてみました。
「HINANO TAHITI」(ヒナノ)
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:5%
○内容量:330ml
○原産国:タヒチ(フランス領ポリネシア)
○輸入者:三井食品株式会社
(http://www.mitsuifoods.co.jp/)
○製造者:Brasserie de Tahiti
(http://www.hinano.com/)
【お店情報】「HAWAIAN DINNING CAFE OHANA」
○所在地:広島市中区大手町1-4-27-1F
○営業時間:11:00~24:00、(オーダーストップ23:30)
○定休日:無し
○お店web:http://www.hawaii-ohana.com/index2.html
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます





8月14日(木)の日記 (2008)
この日は、明け方から凄い雷雨でしたね。雷の轟きで何度か目が覚めました。後で聞くと、落雷の関係で、RCC中国放送が数時間中断したり、JRに影響が出たりしたとのこと。相当ひどい雷雨だったようですが、仕事に出かける頃には、雨はほとんど上がってました(空は曇ってましが)。天候が不安定なようですね。
さて、この日の夜、夕食後に飲んだのは、新潟県はエチゴビールの「麗醸BEER(REIJYOU BEER)」。ホップの苦味はカラッとしていて、麦芽の旨味がしっかり感じられます。そして後口には、またホップの苦味が少し戻ってくる感じ。さらにまたその後には、麦芽の後味が…。
特別変わった個性があるわけではありませんが、ほんとに美味しいピルスナーだと思いました。こんなのを毎日飲めたらサイコーですね。
「麗醸BEER(REIJYOU BEER)」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:5%
○内容量:350ml
○製造者:エチゴビール株式会社
(http://www.echigo-beer.jp/)
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます





8月13日(水)の日記2 (2008)
「NEW SUPER爽生~」(リキュール(発泡性)(1))を飲んだ後、口直しが欲しくなったので、もう1本飲んでしまいました。2本目に飲んだのは、久し振りの「SAMUEL ADAMS BOSTON LAGER」(アメリカ産)。
飲むと、ホップのフレーバーがしっかり香り、美味しいです。苦味はしっかり感じますが、後口は比較的さっぱりとしてます(後味にもホップフレーバーはあります)。飲んだ感じは、スッキリめなペールエールのような印象ですが、エールではなくてラガーなんですよね。やはりボストンラガー、定番的な美味しさです。口直しどころか、最初っから、こっち飲めばよかったような気も。
ひねったらこれが出てくる蛇口が欲しい…。
「SAMUEL ADAMS BOSTON LAGER」
○原材料:大麦麦芽、ホップ
○アルコール分:4度以上5度未満(4.8%)
○内容量:355ml
○原産国:アメリカ
○輸入者及び引取先:日本ビール株式会社
(http://www.nipponbeer.jp/)
○製造者:THE BOSTON BEER COMPANY.
(http://www.bostonbeer.com/)
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます





8月13日(水)の日記1 (2008)
岡山に帰省した翌日。この日は朝はゆっくりめに起床。昼から墓参りして、しばらく休んだ後に広島へ帰りました。一泊二日だったので、慌ただしく過ぎた時間でしたが、次はゆっくりしたいですね。
さて、帰省ラッシュで混雑した新幹線に乗り、汗だくで広島に帰宅した夜。当然ながら飲みました。
まず飲んだのは、こないだ「ゆめタウン広島」で買ってきてた、リキュール(発泡性)(1)、「NEW SUPER爽生 糖質50%オフ」。韓国産となっていますが、日本的酒税法回避商品なので、他の類似商品と同じく、日本側から「こんな商品作ってね」と要望を出して、そういう契約で作られ、輸入されてる商品かもしれません。
グラスに口をつける前から、いわゆる「第3のビール」的とゆうかリキュール的なアロマを感じます。後口にも、やはり同じような香り。よく冷やしてキューッと飲めば、それなりにアレかもしれませんが、まあやはり「第3のビール」ですね。喉の渇きを癒やした後は、あまり飲めませんでした(口直しが欲しい)。
「NEW SUPER爽生 糖質50%オフ」(リキュール(発泡性)(1))
○原材料:発泡酒、スピリッツ(大麦)、炭酸ガス含有
○栄養成分表示(350ml当たり):エネルギー115kcal、たんぱく質0.3~1.8g、脂質0g、糖質6.0g(当社従来品比50%オフ)、食物繊維0~0.4g、ナトリウム0~35mg
○アルコール分:約4.5%
○内容量:350ml
○原産国:韓国
○輸入者及び引取先:日本流通産業株式会社
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます





8月12日(火)の日記 (2008)
急に、13日にお休みがいただけることになったので、この日は皆で岡山へ行きました。とはいえ、娘は1900まで地域のスポーツクラブの練習だったため、練習終了に合わせて娘と合流し、そのまま新幹線で岡山へ。
岡山の(妻の)ご両親に、久しぶりに見る初孫の成長を喜んでいただき、一安心です。
到着後は、夕食で焼き肉をいただき、ビールもいただいたりなんかして、お腹いっぱいです。ヱビスビールをいただきつつも、ついつい「発泡酒でも何でもいただきます!」と言ってしまう私なのでしたw
ちなみにこの夜はペルセウス座流星群が見たかったため、夜中に家の外に出て、しばらく空を見上げてました。妻の実家は岡山の市街地から少し離れてるのですが、この夜は曇りがちだったためか、40分くらい粘って、見えた流れ星は2個。もう少し見えるかと思いましたが、まあ見えただけでも良しと。ほんとは娘にも見せてやりたかったのですが、起きてくれませんでしたw
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます




8月11日(月)の日記 (2008)
この日も暑かったですね。何より、日差しのキツさは酷かったです。日差しの中でお仕事してらっしゃる皆さま、ほんとにご苦労様です。昼に外を歩くだけで苦痛でした。

さて、この日の夜は、冷蔵庫内のスペース確保のためもあって、2本飲みました。それも、味のしっかりしたのを2本。
最初に飲んだのは、長野県はヤッホー・ブルーイングの「東京ブラック」。しっかりとしたロースト香と、ロースト麦芽の甘味があり、ビターチョコを思わせるほろ苦い美味しさです。7月、東京駅地下のスタンディングバー「bar BAR TOKYO」に行った際、これのリアルエールがあったのですが、時間等の関係もあって飲めなかったので、次に行くことがあれば飲んでみたいですね。

続いて飲んだのは、同じくヤッホー・ブルーイングの「インドの青鬼」。我が家のインドの青鬼の最後の1本です。苦味、フレーバー、アルコール分のどれもがしっかりしていて、飲み応えは充分です(詳しい感想はこちら)。冷蔵庫内スペースの関係とはいえ、結構味の濃いものばかり2本も飲んでしまいました。濃いのを2本というチョイスは、(家飲みとしては)ちと反省かもw
「東京ブラック」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:5%
○内容量:350ml
○製造者:株式会社ヤッホー・ブルーイング
(http://www.rakuten.co.jp/yonayona/
「インドの青鬼」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:7%
○内容量:350ml
○販売者:株式会社ヤッホー・ブルーイング
(http://www.rakuten.co.jp/yonayona/
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます

この日も暑かったですね。何より、日差しのキツさは酷かったです。日差しの中でお仕事してらっしゃる皆さま、ほんとにご苦労様です。昼に外を歩くだけで苦痛でした。

さて、この日の夜は、冷蔵庫内のスペース確保のためもあって、2本飲みました。それも、味のしっかりしたのを2本。
最初に飲んだのは、長野県はヤッホー・ブルーイングの「東京ブラック」。しっかりとしたロースト香と、ロースト麦芽の甘味があり、ビターチョコを思わせるほろ苦い美味しさです。7月、東京駅地下のスタンディングバー「bar BAR TOKYO」に行った際、これのリアルエールがあったのですが、時間等の関係もあって飲めなかったので、次に行くことがあれば飲んでみたいですね。

続いて飲んだのは、同じくヤッホー・ブルーイングの「インドの青鬼」。我が家のインドの青鬼の最後の1本です。苦味、フレーバー、アルコール分のどれもがしっかりしていて、飲み応えは充分です(詳しい感想はこちら)。冷蔵庫内スペースの関係とはいえ、結構味の濃いものばかり2本も飲んでしまいました。濃いのを2本というチョイスは、(家飲みとしては)ちと反省かもw
「東京ブラック」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:5%
○内容量:350ml
○製造者:株式会社ヤッホー・ブルーイング
(http://www.rakuten.co.jp/yonayona/
「インドの青鬼」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:7%
○内容量:350ml
○販売者:株式会社ヤッホー・ブルーイング
(http://www.rakuten.co.jp/yonayona/
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます





8月10日(日)の日記 (2008)
この日は娘は朝から、妻は午後から地域のスポーツクラブ関係で不在。私はといえば、息子のお守りしたり、一緒に散歩したり。散歩にはちと暑い日ではありました。
さて、この日飲んだのは、新潟県はエチゴビールの「エチゴブロンド」。飲むと、しっかりとしたホップの香り。まさに芳醇なフレーバーで、爽やかな苦味。なのに後口は意外にサラッとしてますね。後口には、わずかにフルーティーな余韻もあるように感じました。ホップがしっかりして、なおかつ後口がサラッとしてる分、後口のライトな余韻がいいですね♪
なかなか美味しく、いい感じのビールでした。広島で日常的に買えるお店があると嬉しいのですが…。
「エチゴビール ビアブロンド」
○原材料:大麦麦芽、小麦麦芽、ホップ
○アルコール分:5%
○内容量:350ml
○製造者:エチゴビール株式会社
(http://www.echigo-beer.jp/)
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます





8月9日(土)の日記 (2008)
この日、午後から妻と息子とで(娘は例によって地域のスポーツクラブの練習)、八丁堀(広島市中区)まで妻の仕事用パンツを買いに出かけました。先日約束してた、妻の誕生日のプレゼントの買い物です。「SUITE COMPANY」で品定めし、結局、スーツ上下になりましたw スーツ姿の妻は久しぶりです。ま、気に入るのがあって良かったです。
さて、買い物の後は、紙屋町に移動。ハワイアンのお店「HAWAIAN DINNING CAFE OHANA」でお茶というか1杯と思ったのですが、行ったらなんと「準備中」。普段はやってる時間帯だと思ったのですが、この日はダメでした。夏限定のコナビール(ハワイのビール)が飲みたくて楽しみにしてたのに残念でした(涙)。
さて、ハワイのビールが飲めなかったのが余りにも悲しかったので、帰宅後はコナビールと同じくハワイのビール、「TSUNAMI LAGER」(ツナミ)を飲みました。久しぶりの「TSUNAMI」は、飲むとフルーティーなホップの香り。そして結構な麦芽感も。フルーティーでモルティなフレーバーで美味しいです。
夏のうちには、OHANAで夏限定コナビールを飲みたいもんです…。

「TSUNAMI LAGER」(ツナミ)
○原材料:大麦麦芽、ホップ
○アルコール分:4度以上5度未満(5%
○内容量:355ml
○原産国:アメリカ(ハワイ)
○輸入者及び引取先販売者:日本ビール株式会社
(http://www.nipponbeer.jp/)
○製造者:MEHANA BREWING COMPANY
(http://www.mehana.com/)
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます




8月8日(金)の日記 (2008)
この日の広島市内は、晴れ間も無いではありませんでしたが、一日中曇りがちで、蒸し暑かったです。
さて、この日の夕食後は、すぐにはビールは飲まず、しばらく時間を待ちました。で、日本時間21:00、北京オリンピックの開会式のテレビ中継がスタート。テレビの前で開会式の模様を観ながら、冷蔵庫からビールを取り出しました。取り出したのは、中国産「青島(チンタオ)」。それも、今日のために買っておいた、オリンピック記念缶です。

毎回、オリンピック開会式の趣向は楽しみですが、今回も大作でしたね。私はといえば、開会式をテレビで観ながら、チンタオを飲みました。チンタオは、缶が特別なだけで中身は当然ながら普通のチンタオ。缶のチンタオを飲んだのは、もしかしたら初めてかも。
チンタオを飲みながら、のんびりと開会式観覧。今回もメダルたくさん取れるといいですね。

そういえばこのチンタオ缶、最初、栓を開けるとき、一瞬、「開け損ねた」かと思って焦りました。なぜかというと、国内で一般的タイプの缶ではなく、昔懐かしい「プルトップが外れるヤツ」だったからです。中国では、まだこの缶なんですかね。プルトップを起こすだけでは口が開かないので、一瞬焦りました。
「青島(チンタオ)」(北京オリンピック記念缶)
○原材料:大麦麦芽、穀類、ホップ
○アルコール分:5度
○内容量:330ml
○原産国:中国
○輸入者及び引取先:シャンパンハウス株式会社
○製造者:TSINGTAO BREWERY CO.LTD
(http://www.tsingtao.com.cn/)
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます

この日の広島市内は、晴れ間も無いではありませんでしたが、一日中曇りがちで、蒸し暑かったです。
さて、この日の夕食後は、すぐにはビールは飲まず、しばらく時間を待ちました。で、日本時間21:00、北京オリンピックの開会式のテレビ中継がスタート。テレビの前で開会式の模様を観ながら、冷蔵庫からビールを取り出しました。取り出したのは、中国産「青島(チンタオ)」。それも、今日のために買っておいた、オリンピック記念缶です。

毎回、オリンピック開会式の趣向は楽しみですが、今回も大作でしたね。私はといえば、開会式をテレビで観ながら、チンタオを飲みました。チンタオは、缶が特別なだけで中身は当然ながら普通のチンタオ。缶のチンタオを飲んだのは、もしかしたら初めてかも。
チンタオを飲みながら、のんびりと開会式観覧。今回もメダルたくさん取れるといいですね。

そういえばこのチンタオ缶、最初、栓を開けるとき、一瞬、「開け損ねた」かと思って焦りました。なぜかというと、国内で一般的タイプの缶ではなく、昔懐かしい「プルトップが外れるヤツ」だったからです。中国では、まだこの缶なんですかね。プルトップを起こすだけでは口が開かないので、一瞬焦りました。
「青島(チンタオ)」(北京オリンピック記念缶)
○原材料:大麦麦芽、穀類、ホップ
○アルコール分:5度
○内容量:330ml
○原産国:中国
○輸入者及び引取先:シャンパンハウス株式会社
○製造者:TSINGTAO BREWERY CO.LTD
(http://www.tsingtao.com.cn/)
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます





8月7日(木)の日記2 (2008)
暑い1日が終わり、帰宅したらやはりビール。当然ですね。
ということで(?)、この日の夕食後に飲んだのは、徳島県の地ビール「阿波うず潮ビール(アルト)」。
飲むと、ホップの苦味がカラっとサッパリと利いてます。甘味が少しありますが、苦味とそこそこのバランスになってるので、「甘~い」ってほどでも「苦っ」てほど苦くもありません。(甘い~苦いの)どちらかの傾向がハッキリしてた方が好きな人はアレかもしれませんが、スッキリと飲みやすく美味しいアルトでした♪

「阿波うず潮ビール(アルト)」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:4.5%
○内容量:350ml
○製造者:四国化工機株式会社
(http://www.uzushio-beer.co.jp/index.html)
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます




8月7日(木)の日記1 (2008)
この日の広島市内は、午前中から雲が多めで、昼は蒸し暑かったです。日が陰ってた分過ごしやすいかといえばそうでもなく、時折、強烈な日差しが降り注いでました。
さて、この日の昼は、久々に新規開拓してみました。行ったお店は、(広島市中区)にある、最近改装してオープンしたパン屋さん「ベーカリー・カフェ サンエトワール」。同僚が、通りの看板に「カレーライスも人気のパン屋さんです スープカレー全6種」と書かれてるのを見つけ、行ってみようということになったわけです。
店内は、普通のパン屋さんですが、店の奥の方にはイートインコーナーがあります。私たちは、まずレジで注文、会計を済ませ、イートインのテーブル席に座りました。ちなみに、私は「揚げたてカツカレー」、同僚は「揚げたて唐揚チキンカレー」(共に\680)を注文しました。

会計のときに、「揚げ時間が5分くらいかかります」と言われたのですが、確かに待ち時間は5分少々ありましたね。まあ、基本はパン屋さんなので、カレーのオーダーが入ってからカツを揚げて、カレーをよそうのでしょうから、多少の時間はかかるんでしょう。とはいえ、遅いというほどの時間ではありません。
カレーは、フルーツとかいろいろ入ってるっぽい、ややフルーティな印象のカレーですね。普通に美味しいです。もちろん、揚げたてのカツもサクサクで美味しかったです。カレーもいいですが、店内のパンも美味しそうなので、今度、買って帰ってもいいかも。

そういえば… 店外の看板には「スープカレー~」と書かれていましたが、私と同僚の食べたカレーは普通のカレーで、スープカレーではありませんでした。他のカレーも同様っぽいです。…勘違い? 謎ですねw
【お店情報】「ベーカリー・カフェ サンエトワール」
○所在地:広島市中区八丁堀13-16
○営業時間:7:00~19:30
○定休日:日曜
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます

この日の広島市内は、午前中から雲が多めで、昼は蒸し暑かったです。日が陰ってた分過ごしやすいかといえばそうでもなく、時折、強烈な日差しが降り注いでました。
さて、この日の昼は、久々に新規開拓してみました。行ったお店は、(広島市中区)にある、最近改装してオープンしたパン屋さん「ベーカリー・カフェ サンエトワール」。同僚が、通りの看板に「カレーライスも人気のパン屋さんです スープカレー全6種」と書かれてるのを見つけ、行ってみようということになったわけです。
店内は、普通のパン屋さんですが、店の奥の方にはイートインコーナーがあります。私たちは、まずレジで注文、会計を済ませ、イートインのテーブル席に座りました。ちなみに、私は「揚げたてカツカレー」、同僚は「揚げたて唐揚チキンカレー」(共に\680)を注文しました。

会計のときに、「揚げ時間が5分くらいかかります」と言われたのですが、確かに待ち時間は5分少々ありましたね。まあ、基本はパン屋さんなので、カレーのオーダーが入ってからカツを揚げて、カレーをよそうのでしょうから、多少の時間はかかるんでしょう。とはいえ、遅いというほどの時間ではありません。
カレーは、フルーツとかいろいろ入ってるっぽい、ややフルーティな印象のカレーですね。普通に美味しいです。もちろん、揚げたてのカツもサクサクで美味しかったです。カレーもいいですが、店内のパンも美味しそうなので、今度、買って帰ってもいいかも。

そういえば… 店外の看板には「スープカレー~」と書かれていましたが、私と同僚の食べたカレーは普通のカレーで、スープカレーではありませんでした。他のカレーも同様っぽいです。…勘違い? 謎ですねw
【お店情報】「ベーカリー・カフェ サンエトワール」
○所在地:広島市中区八丁堀13-16
○営業時間:7:00~19:30
○定休日:日曜
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます





8月6日(水)の日記 (2008)
この日は63回目の原爆の日。平和を祈る日でありました。国内外からたくさんの方が広島に来られてたようですね。たくさんの人が、せめてこの日には、平和の祈りを新たにされることを願うばかりです。8月6日は今年も暑かった。。。
さて、がらっと話は変わり、いつものビール話。この日の夕食後に飲んだのは、モンドセレクション受賞などで結構メジャーになってきた、協同商事(埼玉)の「コエド 白」。
「白」という名前だけあって、スタイルはヴァイツェンでしょうか? 製造元サイトには、「小麦麦芽」(比率不明)と「特別な酵母」を使用したとは書いてありました。
アロマはまさにバナナ香。飲むと、マイルドな苦味とバナナ香フレーバー。やはりヴァイツェンっぽいですね。美味しい小麦ビールです。 とろみは少しだけで、あまりこのテを飲み慣れてない方にも飲みやすいかも。初めてヴァイツェンを飲む人にも、飲みやすいかと思います。
「COEDO 白」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:5.5%
○内容量:333ml
○製造者:株式会社協同商事コエドブルワリー
(http://www.coedobrewery.com)
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます


