fc2ブログ
Water Dragon's Diary II
日々飲んでるビールの感想などを書き綴る写真日記です (since 2005,7,31 これ以前は前身web日記から移植)
アメリカ産「SARANAC ANNIVERSARY LAGER」 サラナック25周年…って何時?
2008,03,29(02)
3月29日(土)の日記 (2008)
 翌日の日曜は、娘のスポーツクラブの試合があるため、私にも駐車場の交通整理の動員がかかりました。妻はといえば、やはりその関係で、この日はずっと「冊子」作りに追われていました(私も画像処理でお手伝い)。結局、なんだかんだで「それ」にかかりきりになり、それだけで終わった1日だったような気がします…。

 さて、この日の夜、夕食後に飲んだのは、アメリカ産「SARANAC ANNIVERSARY LAGER」。サラナックの25周年記念商品のようです。といいつつ、25周年だったのは2008年ではなく…。ラベルには、「25th ANNIVERSARY 1982~2006」と書いてあります…いつの商品やら。といいつつ、詳細は不明です(情報収集不足)。実はこの商品、賞味期限が迫ってきているということで、インターネット通販の特売でゲットした1本だったりするのです。品質の経年変化もありますから、どの程度元の味わいがあるのかは判りませんが、まずは飲んでみます。
 「おぉ?」 ホップが複雑に香り、苦味と僅かな甘味の混ざり合ったコクのある深い味わい。なかなか美味しい♪ 保管状態は悪くなかったのか、特に問題も感じられず美味しかったです♪ なんか得した気分ですねw

「SARANAC ANNIVERSARY LAGER」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:5.5%
○内容量:355ml(12 FL.OZ.)
○原産国:アメリカ
○ 輸入者及び引取先:有限会社ナガノトレーディング
(http://www.naganotrading.com)
○ 製造者:MATT BREWING COMPANY
http://www.saranac.com

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
 にほんブログ村 酒ブログへ
スポンサーサイト



テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

昼はマナオで「カオソーイ」 夜はベトナム産「333」
3月28日(金)の日記 (2008)
 この日の昼は、久しぶりに広島市中区にあるタイ料理などエスニックのお店「にんにくやマナオ」に食べに行きました。私の中では既に定番のお店ですが、ここしばらくはご無沙汰になってましたね。
 この日選んだのは、「あげめんカレーヌードルランチ」(サラダ、ご飯(インディカ米)、ドリンク付き \840)。いわゆる「カオソーイ」と呼ばれるタイの麺料理ですね(マナオ版)。結構スパイシーだけど、それだけではなくてしっかり美味い。最近、ハマり気味の1品です。もやしと揚げ麺が載ったゆで麺を食べ、「元の味」をしばらく楽しんだ後は、ご飯をヌードルのスープの中に投入。
2008,03,28(01)  2008,03,28(02)
 これが美味いんです。スパイシーなスープに浸ったご飯(長粒種)をレンゲですくって食べると、幸せです♪ そういえば、ご飯がお代わりできるようになってたので、今度はさらにたっぷりご飯を投入して堪能したいですね。
 ちなみに、この日はドリンクに「ホットウーロン茶」をチョイス。美味い食事の後のホットウーロンは満足感を増幅させてくれます。
2008,03,28(04)
 さて、昼にタイ料理を食べたということで、夜はタイのビール…といきたいところでしたが、残念ながら在庫は無し。なので、代わりに冷蔵庫に入ってたベトナム産ビール「333」("バーバーバー"と読みます)を飲みました。まあ、国は違えども、エスニックつながりということでw(無理矢理)
 飲むと、「333」はやはりスッキリな飲み口。ですが、副原料の「米」由来とおぼしき味の丸みのような、マイルドさのような部分も感じられます。まあ、「副原料に米を使ったアジアンビール」という以上の感想でもないのですが。ほんとは、昼に「カオソーイ」食べながら飲めたら最高なんですけどね。

【お店情報】「にんにくや マナオ」
○所在地:広島県広島市中区立町6-11-2F
○営業時間:ランチタイム平日11:30~14:00、土日祝日11:30~15:00
      ディナータイム 17:00~23:00
○定休日:12月31日~1月1日

「333 export」(バーバーバー)
○原材料:麦芽、ホップ、米、酸化防止剤(亜硫酸塩、エリソルビン酸Na)*
○アルコール分:5.5度
○内容量:330ml
○原産国:ベトナム
○輸入者及び引取先:株式会社 池光エンタープライズ
http://www.ikemitsu.com
○製造者:SAIGON BEER-ALCOHOL-BEVERAGE CORP.

※ 貼り忘れてた写真を追加で貼ったついでに、写真位置を変更しました。

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
 にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

「火の谷高原ビール ペールエール」(三重県)
2008,03,27(04)
3月27日(木)の日記2 (2008)
 この日は朝は天気が良かったですが、昼前には曇り、夕方からは雨が降りだしましたね。しばらくは不安定な天気が続くんだそうで。雨も降らなきゃいけませんが、いきなり降りだすのは勘弁してほしいです。

 さて、この日の夜、夕食後に飲んだのは、三重県の「火の谷高原ビール ペールエール」。飲むと、素朴なホップの香りと苦味があります。わずかにエステルのような香りも少し(?)。また、麦の香りもするような気がしました。
 それほど癖はないし、比較的あっさりもしているので、和食にも結構合いそうな気がしました。高野豆腐と煮豆でも食べながら飲んでみたいですね。   

「火の谷高原ビール ペールエール」
○原材料:麦芽、ホップ、酵母
○アルコール分:約5%
○内容量:330ml
○製造者:火の谷ビール工場 有限会社 美杉観光開発
http://www.misugi.com/index.html

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
 にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

「汁なし坦々麺 すずらん亭」(3/25OPEN) ご飯と一緒に♪
2008,03,27(01)
3月27日(木)の日記1 (2008)
 この日の昼は、オープンしたばかりのお店に行ってみました。行ったお店は、広島市中区本通、「Sakura」の2階に25日にオープンしたばかりの汁なし担々麺のお店「すずらん亭」。最近、微妙に(?)坦々麺にうるさい私たちなので、坦々麺の新店は外せませんねw

 階段を上がって行った先は、大きなガラス窓のある、カウンターのみの店内。「すずらん亭」になる前は、階下のSakura系のバーだったみたいですから、当然ですね(カウンターはガラス製)。
 少なくとも昼時間のメニューは「坦々麺」(\620)しかないようです。これ以外には、セルフサービスの「ご飯」(\50)。セルフなので、山盛りでも少な目でも自由自在w
 さて、肝心の坦々麺ですが、麺は結構堅めでコシのあるタイプ(私的には結構好み♪)。味のタイプを表現するなら「辛み肉味噌」系。辛みの効き方は、唐辛子がメインで、後味に少しだけ山椒が来る感じ。辛さ的には確かに辛いのですが、火を噴くほどではありません。
 いやー食べてるとご飯が欲しくなりますねー。個人的には、坦々麺のみよりも、ご飯と一緒に食べるとすっごい美味しいんですが♪
 私的に坦々麺首位の「竜胆」よりは、価格的には上ですが、これはこれでいいですね。美味しく、ご飯も進みます♪
 
【お店情報】「汁なし坦々麺 すずらん亭」
 ○所在地:広島市中区本通3-1
 ○営業時間:11:30~

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
 にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:Lunch♪ - ジャンル:グルメ

岡山出張の昼は「udon およべ」にて「ぜんぶのっけおろし」!!
2008,03,26(02)
3月26日(水)の日記 (2008)
 この日は岡山へ出張だったので、岡山市内で昼ご飯となりました。岡山市内に詳しい同僚に連れて行ってもらったのは、岡山市摩屋町にある「udon およべ」。店内には四人掛テーブル×2、二人掛テーブル×1と1~2人用くらいの短いカウンターがあるだけの小さなうどん屋さん。
 私が選んだのは、「ぜんぶのっけおろし」(うどん温 \950)。いろいろあるトッピングの具材を全て載せたもので、うどんの上に、エビ天×2、ナス天、カボチャ天、ちくわ天、卵焼き、かまぼこ、納豆、温泉玉子、そして大根おろしが載っています。はっきり言って、うどんは見えませんw

 食べて驚き、上に載ってる天ぷらの美味いこと♪ サクサクでホクホク♪
 もちろん、うどん(あまり太くないタイプ)もコシがあって美味い♪
                 _≠( ̄▽ ̄ )
 いやこれはほんとに美味しかったです。うどんが美味いのは、ある意味当然として、天ぷらの美味さはサイコー。天ぷらだけ食べながら、酒飲みたくなるような感じですw
 量的、ボリューム的にも充分。実は、「めんの量をサービスします(多め、ふつう、少なめ)」との張り紙があったので、「多めにしようかな」と考えたものの、同僚の「量が多いからやめといた方が…」の忠告に従い、止めといたのですが、正解でした。食べた量は充分満足できるもので、食後はお腹いっぱいでした。幸せ♪

【お店データ】「udon およべ」 (支店)
○場所:岡山県岡山市磨屋町1-17
○営業時間:11:30~15:00、18:30~22:00
○定休日:日曜日  

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
 にほんブログ村 酒ブログへ
[岡山出張の昼は「udon およべ」にて「ぜんぶのっけおろし」!!]の続きを読む

テーマ:うどん・そば - ジャンル:グルメ

「博多屋台 一竜」にて「平和工房ビール(アルト)」で晩酌♪
3月25日(火)の日記 (2008)
 この日は、午後から仕事関係の会合(?)のようなものがあり、終了後はその内容の記録をまとめたりと慌ただしく過ごしました。作業が終わった頃には、そこそこの時間になっていたので、同僚と仕事帰りに「ちょっと一杯」して行くことになりました(正しくは食事ですが)。
2008,03,25(01)
 行ったお店は、広島市中区、本通り近くにあるラーメン屋「博多屋台 一竜」。まず、「一口鉄鍋餃子」(\360)と「平和工房ビール」(\600)を注文しました。ここ「一竜」は、平和工房と同じく東洋観光グループなので、普通の「生ビール(アサヒ)」とは別に平和工房のビールを置いてるわけですね。ちなみに、出てきた平和工房ビールは、「アルト」の方でした。

 意外に餃子が美味く、ビール飲みながら食べてると、ささやかに幸せ感じます。幸せ感じた後は、やはりシメに「一竜ラーメン」(\650)です。ラーメン屋で一杯ってのも、悪くはありませんね♪
2008,03,25(02)
 ラーメンを食べ終えた後は、さっさと帰宅いたしました。この週は、年度末ならではの飲み会続きですから、ほどほどにw 

「博多屋台 一竜」
○所在地:広島市中区本通り4-25
○営業時間:平日 11:00~23:00
    金曜土曜 11:00~26:00、日曜 11:00~22:00
○定休日:年中無休

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
 にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

ささやかな送別会(?)の後の徒歩旅
2008,03,24(02)
3月24日(月)の日記 (2008)
 この日の夜は、昔同じ職場で働いていた知人(今は出向で別の組織に)と2人での飲み会でした。彼は4月からさらに全く別の組織に出ていくため(職場は近いのでこれからも顔は見られますが)、この日はささやかながらも送別会的な飲み会でした。
飲んで食べて、いろいろ話して、楽しく時間を過ごしました。なんか年度末なんだなぁと実感しますね。

 お開きになった後、どこかに寄り道をとか思いましたが、結構お腹いっぱいだったこともあり、結局そのまま帰りました。
が、少しでも歩いてからタクシーorバスに乗ろうと思いつつ歩いてたら…家に着いてしまいました。
 あと少し、もう少しと歩き続けたわけですね。幸い、我が家は市内中心部からそれほど離れていないので、1時間もかかりませんでしたが…
 勢いついちゃって、酔っ払いはいやですねぇw
 おかげで帰宅した頃には、ほとんど酔いは醒めてましたw

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
 にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:写真日記 - ジャンル:日記

ドイツ産「SPATEN Optimator」と「SPATEN Münchner Hell」
3月23日(日)の日記 (2008)
 この日は朝から雨降りでした。娘が昼過ぎには帰ってくるとゆうことで、この日もまた、TSUTAYA(返却)と夕飯の買物しか行けませんでした。
2008,03,23(01)
 さて、この日の晩ご飯は、久しぶりの「しゃぶしゃぶ」。両親は月曜に帰宅なので、この日は妻と子供たちと4人で晩ご飯です。
 しゃぶしゃぶを味わいながら飲んだのは、ドイツ産「SPATEN Münchner Hell」(シュパーテン ミュンヘナー ヘル)。結構定番のドイツビールです。ビールを味わいつつも、鍋を食べながら、早いペースで飲んでしまいましたw
 続いてもう1本、冷蔵庫から取り出したのは、同じくドイツ産「SPATEN Optimator」(シュパーテン オプティメーター)。しっかりした苦味と、コクある甘味。甘味を感じた後に、苦味がくる感じですね。高いアルコール由来だけではなく、飲み応えは充分。シメにふさわしい1本です。
2008,03,23(03)
 ちなみに、オプティメーターは、後半はバニラアイス(明治エッセルスーパーカップ)を食べながら飲んだのですが、これがまたなかなかグッドな組み合わせ。美味かったです。もしかしたら、オプティメーターで「ビールフロート」にしても美味しいかも♪ 今度、試してみる価値はあるかもしれません。
 気が付くと、この週末は、ドイツビール三昧でしたね。土曜、日曜で飲んだドイツビールは5本。んーなかなかいい週末でしたw 

「SPATEN Münchner Hell」(シュパーテン ミュンヘナー ヘル)
○原材料:麦芽、ホップ、酵母、水
○アルコール分:5.2度
○内容量:330ml
○原産国:ドイツ
○輸入者及び引取先:株式会社日食(http://www.nisshoku-foods.co.jp/
○製造者:SPATEN-FRANZISKANER-BRAU(http://www.spatenbraeu.com

「SPATEN Optimator」(シュパーテン オプティメーター)
○原材料:麦芽、ホップ、酵母、水
○アルコール分:7.2度
○内容量:355ml
○原産国:ドイツ
○輸入者及び引取先:株式会社日食(http://www.nisshoku-foods.co.jp/
○製造者:SPATEN-FRANZISKANER-BRAU(http://www.spatenbraeu.com

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
 にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

妻と息子と「WEIN居酒屋ばんざい 横川店」にて
3月22日(土)の日記2 (2008)
 この日の夜は、妻と赤子と私の3人だけだということで、やや早めの時間に外出して足を伸ばし、外食することにしました。行ったお店は、JR横川駅北口から出て少し西に歩いた辺り、線路沿い(線路下?)にあるドイツ居酒屋「WEIN居酒屋ばんざい 横川店」です。公共交通機関に近いのが便利です。
2008,03,22(06)
 注文したのは、もちろんドイツビール。私は「Wallersteiner Landsknecht Bier」(ランツクネヒトビア)、妻は「Maisel's Weisse」(マイセルズ・ヴァイス)。ちなみに、妻のマイセルズ・ヴァイスは、私がほとんど飲みましたw。
 ソーセージの盛り合わせやハムを食べながら、ビールを楽しみます。例によってランツクネヒトはまろやかな甘味ある味わい。マイセルズ・ヴァイスは、ヴァイスらしいフルーティさです。ソーセージも美味い♪
 時折、「退屈じゃ」と訴える息子(生後8カ月)の機嫌をとりつつ、それでもノンビリ時間を過ごします。
 最後に注文したのは、「ばんざい風ハンバーグ デミグラスチーズ」(\680)と「角煮たっぷりチャーハン」(\880)、そしてお代わりのビールとして「ビットブルガー プレミアム ピルス」(Bitburger Premium Beer)。このお店でハンバーグを注文したのは(多分)初めてでしたが、これがまた美味しかったです。あれだけソーセージやらハムやら食べて飲んでたのに、ハンバーグの美味しさは判りました。白ご飯があれば欲しいくらいでしたw
2008,03,22(07)
 最後を食べ終えた頃には、私は結構いい気分。ってゆうか、へろへろに。
 早い時間に店に入ったので、終了も早めの時間。駅に向かって帰宅し、帰宅したらさっさと就寝となりました。ささやかながら幸せな一夜でございました☆  

【お店情報】「WEIN居酒屋ばんざい 横川店」
○場所:広島市西区横川町3-1-25
○営業時間:平日17:00~22:30、金・土曜17:00~23:30
○定休日:毎週日曜

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

イタリア産「BIRRA MESSINA」 神戸旅行を思い出しながら
2008,03,22(03)
3月22日(土)の日記1 (2008)
 この週末は、娘はスポーツクラブの合宿(一泊二日)で不在。両親は、従兄弟の結婚式で長野県へ。なので、この日は妻と息子と私の3人だけです。娘が出かけたのが昼過ぎで、妻も午後3時くらいには娘のとこへ出かけたので、お出かけもできず。結局、明るいうちに外に出たのはTSUTAYAに行ったくらいですね。

 さて、そんな日の午後。のんびりとした休息時間を楽しみつつ、つい飲んでしまいました。飲んだのは、イタリア産の「メッシ-ナ」。飲むと細やかで適度な炭酸の刺激が心地よく、基本的にスッキリな飲み口のビールのビールです。
 しかし懐かしい。この「メッシーナ」を飲むのは、約3年振り。2005年のゴールデンウィークに旅で訪れた神戸の異人館の一つ「イタリア館」で、ランチしながら飲んだのを思い出します。あぁあれからもう3年も経ったんだねぇとか。またいつか、家族と神戸に行きたいもんです。。

「BIRRA MESSINA」(ビッラ・メッシーナ)
○原材料:麦芽、とうもろこし、ホップ、イースト
○アルコール分:4.7%
○内容量:330ml
○原産国:イタリア
○輸入者及び引取先:有限会社フードライナー
(http://www.foodliner.co.jp/)
○販売者:HEINEKEN ITALIA(http://www.heineken.it/

◇関連記事
 2005年 5月 1日記事

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
 にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

ドイツ産「ドゥクシュタイン オリジナル」 金曜の夜に
2008,03,21(03)
3月21日(金)の日記 (2008)
 なんだかんだで1週間。週末が早いですね。うちの赤子も、ハイハイまではいきませんが、ようやく這いずりで前に進めるようになりました(後進は既にエキスパートですが)。月日が経つのは早いですね。

 さて、この日の夜、夕食後に飲んだのは、ドイツ産「ドゥクシュタイン オリジナル」(Duckstein Copper-Gold Original)。飲むと、ホップの苦味がしっかり利いてて、麦の味わいも感じられる、普通に美味しいドイツビールですね。
 金曜の夜だし、のんびりと500ml飲むつもりでしたが、なんだかんだであっとゆう間に飲み干してしまいましたw

「Duckstein Copper-Gold Original」(ドゥクシュタイン オリジナル)
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:4.9%
○内容量:500ml
○原産国:ドイツ
○輸入者:コルドンヴェール株式会社
○製造者:Holsten-Brauerei AG(http://www.holsten.de/

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
 にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

「火の谷高原ビール ポーター」(三重県) 妻手作りのパウンドケーキと共に♪
2008,03,20(02)
3月20日(木)の日記 (2008)
 この日は春分の日。よく晴れた、花粉飛びまくりの1日。ほんと春ですね。息子(生後8カ月と20日)も、掴まり立ちの練習の様な動きを始めたので、ベビーベッド(レンタル)の床を下げました。月日の流れを感じます。

 娘は午前中から出かけて留守。私はといえば、夕方近くに墓参りに出かけた以外は家に籠り、昼寝してたくらいで何もしないで1日が終わりました。文字どおり、休息日でしたね。

 さて、この日の夜、夕食後に冷蔵庫から取り出したのは、三重県は「火の谷高原ビール ポーター」。見た感じ、今まで飲んだポーターに比べると、見た目の透明度は高めな感じ。飲むと、意外に麦芽のロースト感がしっかり。ロースト麦芽の甘味も少し感じますが、それ以上に苦味はしっかりしてて、のど越しにも苦味が残る感じです。ポーターにしては、酸味はほとんど感じられませんでしたが、妻が焼いてくれたパウンドケーキには、すごくよく合いました♪
 パウンドケーキ系のデザートに合わせると ええかもですね。

「火の谷高原ビール ポーター」
○原材料:麦芽、ホップ、酵母
○アルコール分:約5%
○内容量:330ml
○製造者:火の谷ビール工場 有限会社 美杉観光開発
http://www.misugi.com/index.html

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
 にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

お好み焼「胡桃屋」 超ウマ「肉玉そば」(\735)☆☆☆
2008,03,19(01)
3月19日(水)の日記 (2008)
 この日は朝から晩まで、ずっと雨が降ってましたね。そんな雨降りにも関わらず、昼には同僚と共に食べに出ました。行ったお店は、広島市中区八丁堀、路地に面した階段で2階に上がったところにあるお好み焼き屋「胡桃屋」です。以前からお店は知ってたのですが、様子を見たときには毎回お客さんが多く、店に入ったことはありませんでした。ですが前日、東京から来てた仕事関係のお客さんが、「ネットで調べて、ここで昼を食べてきた」という話をされてて、さらにこの日は朝から雨が降ってたので、お客が少ないかと思い、行ってみたわけです。結果、読みは正解で、残念ながらカウンター席は空いてなかったものの、テーブル席に座ることができました。
 私たちが注文したのは、当然ながら「肉玉そば」(\785)。ほどなくして、お好み焼きが出てきました。お好み焼きは、生地とそばの結合度が比較的高く、箸で食べてても、あまりバラバラにはなりません。なにより、キャベツはしっかり蒸し焼きにされてて、ソバの茹で加減もよく、とてもみずみずしく感じて美味しいです♪ わたし好みです♪ トッピングのネギも、自分でたっぷりかけることができるのも嬉しいです。

 食べてると、後から何人もお客さんが来て、入り口近くで順番待ちされてました。確かに、客が多いのも判る気がします。普通の晴れた日などには、さらにお客が多いでしょうから順番待ちは必至。限りある昼休み時間では、ちょっと無理だと思います。でも、ちょっとここは食べたくなるお店です。
 最近食べたお好み焼き屋では、最も美味しいお店の一つでした♪
(あくまでも、私個人の好みが判断基準ですが)

【お店情報】「お好み焼 胡桃屋」
 ○所在地:広島市中区八丁堀9-5
 ○営業時間:11:00~14:30、17:00~21:00
 ○定休日:日曜、祝日

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
 にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:お好み焼き - ジャンル:グルメ

「あいるまんま(AIL-MANMA)」で「Pilsner Urquell」 寄り道して居眠り(反省) 
2008,03,18(01)
3月18日(火)の日記 (2008)
 この日は仕事の重要な会議がありました。私たちは裏方だったのですが、無事終わって一安心。新しい年度に向けた、一つの大きな節目となった1日でした。

 さて、この日は会議のために東京から来客があったので、夜はささやかながら懇親会。いろいろ話を聞いたり、広島の美味いものを味わっていただきました。懇親会の後は、別の居酒屋で飲み直し。そこでもいろいろお話しをしたりして、懇親を深めました。
 懇親会がお開きになった後、私はJRで帰路につきましたが、ちょっと寄り道をして横川駅で下車。立ち寄ったお店は、「あいるまんま(AIL-MANMA)」。広島市内中心部にあるバー「アイルアインI」、「アイルアインII」、そしてダイニングバー・レストラン「CARCHELO(カルチェロ)」と同じ系列のお店(バー)です。

 カウンター席に座って、1人飲んだのは、チェコ産「Pilsner Urquell(ピルスナー・ウルケル)」(データは過去記事参照)。のんびりと飲みながら、一休みといったところでしたが、いつしか頬杖ついたまま居眠りしてしまい、本当に一休みになってしまいましたw お恥ずかしい。
 多分、数分は居眠りしてたのではないかと思いますが、意識を取り戻してからは、さっさと残りを飲んで帰りました。イカンですね。さっさと帰ればよかったです(反省)。

<お店情報>「あいるまんま(AIL-MANMA)」
○場所:広島県広島市西区三篠町1-11-6
○営業時間:17:30~26:00
○定休日:不定休
○「あいるまんま」過去記事:2007年11月11日の日記

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

「鉄ぱん屋 弁兵衛」にてお好み焼き「肉玉そば」♪
2008,03,17(01)
3月17日(月)の日記 (2008)
 この日の昼は、超久しぶりにお好み焼きを食べました。前の職場にいた頃は、よく食べてましたが、今の職場で昼にお好み焼き食べるのは初めてです。
 この日、利用したお店は、広島市中区にある「鉄ぱん屋 弁兵衛」。パークレーンの通りにある、店の外観が蔵のような酒処のような、いい感じのお店です。
 店内には2階席もあるようですが、私たちは1階席(カウンターのみ)に座り、当然のように「肉玉そば」(\750)を注文。お客さんはそこそこ入ってたし、モノがお好み焼きですから、時間はそこそこかかりましたが、目の前の鉄板では、若い数人の店員さんたちが、手際よくちゃっちゃか焼いてくれてて、なんとなくそれを観てると、あまり時間は気になりませんでした。
 ここの1階カウンターは、鉄板で食べるスタイルではないので、皿で出てきました。食べると、そばは比較的みずみずしく、ややあっさりめのお好み焼きです。私個人的には、「にんにく粉たっぷり」とか「いか天入り」とかはあまり好きではなく、ソバが美味しいお好み焼きが好きなので、ここのは結構私好みでした♪

 お店は結構綺麗で、お客さんを連れて行くのにもいい感じ(2階には個室もあるらしい)。実はこの日は、翌日に仕事の来客があるため、来客を連れて行くお好み焼き屋さんのリサーチの目的も兼ねてたのでした。この「弁兵衛」は、店の前を通る度に、気になってたお店だったので、丁度よかったですw

【お店情報】「鉄ぱん屋 弁兵衛 八丁堀店」
 ○所在地:広島県広島市中区八丁堀16-2
 ○営業時間:11:00~15:00(ラストオーダー14:00)、17:00~24:00(ラストオーダー23:00)
 ○定休日:なし

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
 にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:お好み焼き - ジャンル:グルメ

ベルギー産「NEWTON」(ニュートン) リンゴ果汁入り♪
2008,03,16(02)
3月16日(日)の日記 (2008)
 この日は午前と午後に、妻と息子、それにご近所のお母さんとお子さんを、スポーツクラブの試合会場へ車で送迎。私はといえば、家でいろいろその他の用事をしておりました。天気のいい日でしたね。花粉症持ちにとっては、特にツラい日でありました。

 さて、この日の夜。っていうか夕方、冷蔵庫から取り出したのは、ベルギー産の「NEWTON」(ニュートン)。リンゴ果汁入りのフルーツビールです。これを飲むのは、実に数年振りでしょうか。
 甘ったるくはなく、比較的スッキリな飲み口で、リンゴ果汁のアロマとフレーバーがいいですね。小麦が主原料というのもあって、さらにフルーティさが感じられるのかもしれません。後味の中に、ほんのわ~ずかに苦味があるようですが、「苦味がある」というほどではなく、普通にフルーティに楽しめます。やはりNEWTON、ライトにフルーティに美味しいです♪

「NEWTON」(ニュートン)
○原材料:小麦、麦芽、ホップ、リンゴ果汁
○アルコール分:3.5度
○内容量:330ml
○原産国:ベルギー
○輸入者及び引取先:日本ビール株式会社
http://www.nipponbeer.jp/

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
 にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

カナダ産「CHAMBLY NOIRE」(シャンブリィ ノワール)
2008,03,15(03)
3月15日(土)の日記 (2008)
 この日は、久しぶりに妻と娘と息子とでお出かけしました。地域のスポーツクラブの練習が無い日、家族の時間が取れるのは嬉しいです。お出かけ先は、最初、最近できたばかりの「ゆめタウン 宇品店」に行こうかとも思いましたが、「人多いよねぇ」との当然の結論に達し、「イオンモール ソレイユ」に行きました。久しぶりに行くと、いつの間にやら「ダイヤモンドシティ ソレイユ」から名前が変わってたんですね。まあ、店内はそれほど変わってないようなので安心しましたが。
 「ゆめタウン」の影響か、ソレイユは丁度いいくらいの人の多さで、駐車場も、今まで停められたことがないような場所に駐車することができました。ゆめタウンの方にお客が分散してるのかもしれませんが、私にとっては丁度よかったですね。これくらい適度な賑わいなら、またソレイユに行きたいw

 さて、夕方、お出かけから帰宅した夜。夕食も終わって、やや遅い時間ではありましたが、飲みました。この夜飲んだのは、随分前から冷蔵庫に入れっぱなしにしてて忘れてた1本。カナダ産「CHAMBLY NOIRE」(シャンブリィ ノワール)。

 飲むと、細やかな炭酸の刺激と酸味。甘味はそれほど感じず、飲み口はスッキリ。スパイスのフレーバーと酸味が個性ですね。意外にスッキリとは飲めますが、アルコール分は6.2%と高めなので、飲み過ぎるとヤバイかもしれません。これで二日酔いするとキツそう…w

「CHAMBLY NOIRE」(シャンブリィ ノワール)。
○原材料:麦芽、小麦、ホップ、糖類、オレンジピール、コリアンダー
○麦芽使用比率:67%以上
○アルコール分:6%以上7%未満(6.2%)
○内容量:341ml
○原産国:カナダ
○輸入者:株式会社 廣島
http://www.worldbeer.co.jp/
○製造者:UNIBROUE INC.
http://www.unibroue.com/

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
 にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

三次ベッケンビール「ヴァイツェン ボック」☆
2008,03,14(05)
3月14日(金)の日記2 (2008)
 この日はホワイトデー。妻と母には、あらかじめ紅茶専門店「ルピシア」でチョイスして購入しておいた、紅茶関係のセットをプレゼント。娘には、もっとシンプルにお菓子のセットをプレゼントしました(妹には、後日届ける予定)。もう何年も前から、ホワイトデーのお返しは基本的にルピシアで選んでます(人によって変える場合も有り)。パターンを変えようかとも思うのですが、これが好評なもんで、今年もここになりました。

 さて、この日の夕食後、冷蔵庫から取り出したのは、三次市のベッケンビールが恒例のホワイトデー関係企画として1000本限定製造した「ヴァイツェン ボック」。バレンタイン時には、これまた恒例の「デュンケル ボック」を出してましたが、今年は結局飲みそこねてます。

 ヴァイツェン ボックは、バナナ香の香る濃厚なボディ。高めのアルコール度数もあって、飲み応えは充分です。っていうか、家で1人で飲むには、この飲み応えで500mlってのは逆にツラいようなw

「ベッケンビール(ヴァイツェン ボック)」
○原材料:麦芽、ホップ、
○アルコール分:7%
○内容量:500ml
○販売者:三次麦酒株式会社
http://miyoshi-becken.co.jp/index.html

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
 にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

「蕎麦 和楽」にて「ミニ親子丼セット」(\920)♪(広島市中区八丁堀)
2008,03,14(01)
3月14日(金)の日記1 (2008)
 この日は朝から雨でしたね。湿度が高いと、花粉症持ちには楽なのですが、それでも屋内で舞い上がる花粉量はそれなりにあるらしく、なんだかんだで苦しかったです。さらに、天気が悪い日は、気圧の関係か、腰痛や捻挫の古傷がウズいたりします。結局、雨の日もあまりいい事はないようです…。

 さて、この日は昼には雨が小降りになってきたので、昼に「ソバ」を食べに行きました。行ったお店は、(広島市中区)にある「蕎麦 和楽」。昼にソバもいいなと思いつつ、今まであまり蕎麦屋をチェックしてなかったので、何度か外からチェックしたことのあるこのお店にしてみました。
 私と同僚が注文したのは、「ミニ親子丼セット」(\920)。小さめの親子丼とソバがセットになってて、ソバは「もり」or「かけ」から選べます。比較的肌寒かったので、私たちは暖かい「かけ」をチョイスしました。

 出てきたソバは、ソバそのものも美味しいのですが、汁もなかなかいいお味。ユズが適度に少しだけ香ります。汁=ダシが美味しいので、丼も美味しいです♪
 美味いソバに美味い丼。注文してから出てくるまで、少し時間がかかりましたが、コストパフォーマンス的には納得できる美味しさでした。ちなみに、食後に「そば湯」がサービスで出てきたのも嬉しかったです♪(昼時以外もサービス有るのかは不明) 

【お店情報】「蕎麦 和楽」
 ○所在地:広島市中区八丁堀12-18
 ○営業時間:昼11:00~15:00、夜18:00~22:00
 ○定休日:日曜、祭日

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
 にほんブログ村 酒ブログへ
[「蕎麦 和楽」にて「ミニ親子丼セット」(\920)♪(広島市中区八丁堀)]の続きを読む

テーマ:うどん・そば - ジャンル:グルメ

3月4日発売 サントリー「ZERO-NAMA(ゼロナマ)」糖質ゼロ
2008,03,13(01)
3月13日(木)の日記 (2008)
 この日は、久しぶりに会議資料作り。最近、この手の作業をしていなかったので、妙に新鮮でした。年度末から年度初めへ、日単位の時間はさっさと過ぎるような気もしますね。

 さて、この日の夜は、帰宅後、息子を風呂に入れたり、娘の宿題監督をしたりで忙しく、飲める状態になったのは、既に遅い時間でした。最初は、別のビールを飲むつもりでしたが、時間が遅かったので、健康面を考慮し、ライトなものをチョイスしました。

 チョイスしたのは、3月4日にサントリーから発売された、「ZERO-NAMA(ゼロナマ)」。サントリーが出した、「糖質ゼロ」の発泡酒商品です。飲み干した後、わずかに、ほんの僅か~に何かの甘味があるような気もしないではないですが、ほとんど感じられないも同然のレベルか。しっかり味わおうとして飲めば、もう少し感じられるのかもしれませんが、時間が遅かったのと、「糖質ゼロ」というジャンルのため、ついゴクゴク系の飲み方をしてしまったのも要因かも。とはいえ、超ライトな飲み口なのは間違い無いでしょう。
 アサヒの「スタイルフリー」、キリンの「ゼロ」、そしてこのサントリーの「ゼロナマ」という糖質ゼロ商品は、基本的に、「ビールを飲んでる雰囲気を味わう」ための飲みものなんだと思います。気分を味わって、摂取カロリーは抑えると。こういう商品でカロリーを抑えて、その分、別のこってり美味いビールを飲むってのが、いいパターンなのかもしれませんね。

 ちなみに、サントリーの特設サイトのTOP、いい味出してます。BGMが「燃える闘魂」とは…w(CMも同様ですね) 

「ZERO-NAMA(ゼロナマ)」
○原材料:麦芽、ホップ、糖類、酵母エキス
○アルコール分:4%
○栄養成分表示(100mlあたり):エネルギー23kcal、たんぱく質0.1~0.3g、脂質0g、糖質0g、食物繊維0~0.1g、ナトリウム0~10mg
○内容量:350ml
○販売者:サントリー株式会社(http://www.suntory.co.jp/
特設web(http://www.suntory.co.jp/beer/zeronama/index.html

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
 にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

最終「GOLDEN GARDEN」とイギリス産「YOUNG'S BITTER」
3月12日(水)の日記 (2008)
 この日は、チケットが手に入ったこともあり、夜、久しぶりに映画を観に行きました。息子が産まれる前は、妻と娘とで、度々 映画を観に行ったもんですが、最近はご無沙汰。久しぶりではあります。

 映画の後は、ちょいと寄り道して飲みました。まず、既にお馴染みの「流川のバリ島」的なバー「Batublan」(バトゥブラン)で、ビンタン(インドネシア産)を飲みながらひとごこち。その後は、やはりいつものビアバー「GOLDEN GARDEN」に行きました。
2008,03,12(03)
 GOLDEN GARDENのオリジナルビール、その名も店と同じ「GOLDEN GARDEN」が、久しぶりに樽で入ってましたが、製造委託先(木内酒造)の設備改修の関係で今後の醸造が出来なくなったことにより、今回が最後の入荷とのことでした。なので、1杯目はこの「GOLDEN GARDEN」を飲みました。グラスに注がれた姿は、前に飲んだときよりも濁りがあり(あまり濾過されてない)、飲むとストレートにホップの香りと苦味がガツンとくる、荒れ馬のような野性味のある味わいでした。
2008,03,12(04)
 次に飲んだのは、山羊のマークでお馴染みの「YOUNG'S BITTER」。アルコール分は、3.7%。実際の飲み口も軽く、ぐいぐいとイケる、ライトなエールです。街のパブなどで昼間っからグラスを傾けるなら、このくらいライトなのがいいかも(昼から酔い過ぎないように)。際立つ個性のようなものはあまり感じられませんでしたが、手軽に飲みやすいのがポイントといえばポイントかもしれません。

 そういえば、GOLDEN GARDENのマスターから、イベントのお話を聞きました。時期が近づいてきたら(まだ先の話ですが)、このブログでも広報協力する予定です。楽しみです♪

この日の最後の1本「YOUNG'S BITTER」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:3%以上4%未満(3.7%)
○内容量:500ml
○原産国:イギリス(イングランド)
○輸入者及び引取先:株式会社 廣島
http://www.worldbeer.co.jp/
○製造者:Young and Co. Brewery
http://www.youngsathome.co.uk

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
 にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

サッポロ「THE GOLDEN MALT 百年伝承」 イオン限定商品の実力
2008,03,11(01)
3月11日(火)の日記 (2008)
 この日も1日中、花粉症による眼のかゆみ等に悩まされました。朝夕はまだ肌寒い日もありますが、季節は確かに春になりつつありますね。

 さて、この日の夕食後に飲んだのは、サッポロ「THE GOLDEN MALT 百年伝承」。イオングループ店舗のみの限定販売商品です。飲むと、麦っぽい香りが少し。炭酸のキレもほどほどありますが、それだけではなく、結構味わいはあるので、美味しくイケます。これくらいのビール商品が増えてくれると嬉しいですね♪

「THE GOLDEN MALT 百年伝承」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:5.0%
○栄養成分表示(350ml当たり):エネルギー144kcal、たんぱく質1.4g、脂質0g、糖質9.5g、食物繊維0~0.7g、ナトリウム0mg
○内容量:350ml
○販売者:サッポロビール株式会社
http://www.sapporobeer.jp/

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
 にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

「火の谷高原ビール ピルスナー」(三重県)
2008,03,10(05)
3月10日(月)の日記2 (2008)
 この日の夕食後、冷蔵庫から取り出したのは、三重県の地ビール「火の谷高原ビール ピルスナー」。
 飲むと、ホップの香りと、すごくしっかりとした苦味。麦の味わいも感じます。また、豊かな苦味が、後口には味わいに変わるような気がしました♪
 変な言い方ですが、大人のビールと言った印象です。苦味込みで味がしっかりなので、少々の食べ物には負けないピルスナーな感じですね。しゃぶしゃぶとか食べながら飲んでみるのもいいかもです。あぁ、しゃぶしゃぶ食べたい…。

「火の谷高原ビール ピルスナー」
○原材料:麦芽、ホップ、酵母
○アルコール分:約5%
○内容量:330ml
○製造者:火の谷高原ビール工場 有限会社 美杉観光開発
http://www.misugi.com/index.html

↓楽天でゲット♪ 3本 \1,940-


みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
 にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

「Emu's Style」にて「ベーシック緑カレー」♪
2008,03,10(01)
3月10日(月)の日記1 (2008)
 毎日毎日、花粉にやられ、この日も目がカユかったです。まだ当分は続きますね。春ですから。春に向けて、いろいろ仕事にも動きが出てきてるし、ちょっとスパイスで元気になろうとゆうことで(まあ後付けの理由ですが)、この日の昼は、(広島市中区)立町にあるスープカレーのお店「Emu's Style」で食べました。私が食べたのは、「ベーシック緑カレー」(\680)。パッと見は意外に緑色ではありませんが、同僚が食べた「黒」と比べると、確かに緑っぽいです。

 食べると、例によって美味しく&スパイシー♪
 緑カレーは、ハラペーニョや鶏スープなどが使われてるらしく、いいお味。食べてる間は、思わず無口になって食べてしまいます。いやー暑い。辛さそのものは、特別に凄いってわけではありませんが、食べ終わった頃には随分と体がホットになっておりました。ここのカレーは、どれも辛さ以上にホットです。新陳代謝促進されまくりw
 黒赤白緑と4種あるカレーも、これで一通り食べたし、次からは気分で選びます。これがまた楽しみだったりして♪

【お店情報】「Emu's Style」
 ○所在地:広島市中区紙屋町1-5-22
 ○営業時間:11:30~15:00、17:00~23:00

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
  にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:カレー - ジャンル:グルメ

アメリカ産「ROGUE MOCHA PORTER」 珈琲的な香りも
2008,03,09(02)
3月9日(日)の日記 (2008)
 この日は、娘は早朝から地域のスポーツクラブの試合へ(寝坊して大変でした)。私を送り出してから少し寝直した後、妻と息子、スポーツクラブ仲間であるママさんとその子供さん2人を車に乗せ、試合会場へと送ってきました。私は1人帰宅し、昼前からは地域の役員会へ。
 今回の役員会は任期最後の役員会(行事はまだ1つ残ってますが)なので、お食事会も兼ね、連絡事項有り、反省コメント有り、もちろんランチ有りとなりました。
 残った行事が私の担当なので、個人的な総括はまたにしますが、ひとまず区切りですね。

 さて、この日の夕方、ちと早めの時間に飲んだのは、アメリカ産「ROGUE MOCHA PORTER」(ローグ モカポーター)。
 飲むと、麦芽のロースト香がさらっと感じられ、酸味も合わさった、口に残るしっかりとした苦味があります。香り的には、(少しですが)コーヒーを思わせるものがあります。確かに「モカポーター」な感じですね♪
 「普段はピルスナーばかり」という方には、「クセがある」と感じられるかもしれませんが、私的には結構美味しかったと思います。

「ROGUE MOCHA PORTER」(ローグ モカポーター)
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:5.0度
○内容量:355ml
○原産国:アメリカ
○輸入者及び引取先:えぞ麦酒株式会社
http://www.ezo-beer.co
○製造者:OREGON BREWING CO.
http://www.rogue.com/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

「出雲路ビール デュンケル」 休日の昼間っからw
2008,03,08(01)
3月8日(土)の日記 (2008)
 この日は、娘は昼過ぎから地域のスポーツクラブの練習へ。ほんとは皆で休日ランチでもしたい気分でしたが、残念です。最近はあまり娘と一緒に出かけることもなく、ちと寂しいパバであります。

 さて、この日は午後からしばらくの間、家に1人になったので(これは理由じゃないけど)、明るいうちからちょっと飲みました。飲んだのは、島根県は出雲の「出雲路ビール(デュンケル)」。豊潤なロースト香とコク、甘過ぎない味わいを堪能です。個人的には、出雲路ビールは「ヴァイツェン」が好きなので、次に買うときは、ヴァイツェンを主に買っときたいですね。 

「出雲路ビール デュンケル」
○原材料:麦芽、ホップ、酵母
○アルコール分:約5%
○内容量:350ml
○製造者:株式会社駅難
http://www.tama-beer.co.jp

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
 にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

アイスと共に【ビールフロート the CHOCOLAT No.7(2007)】♪☆
2008,03,07(03)
3月7日(金)の日記2 (2008)
 年度末の足音が聞こえだし、次年度へ向けた動きが出てき始めた今日この頃。3月に入ってもう一週間。早いですね。

 さて、この日の夜、夕食後に飲んだ…食べた?のは、島根ビール(株)の「CHOCOLAT No.7(2007)」。2月に1本飲みましたが、もう1本、この飲み方(食べ方)のために取って置いたデッドストックです(各所品切れ)。
 この日の飲み方は、そう、「ビールフロート」です。前回と同じく、グラスにアイスクリームをたっぷりと入れ、そこへ「CHOCOLAT No.7(2007)」を注ぎ、盛り上がった泡の上に、さらにアイスクリームを乗せて「ビールフロート the CHOCOLAT No.7(2007)」の完成♪
2008,03,07(04)
 長めのスプーンで食べつつ、飲みつつ堪能です。前回、「YOUNG'S DOUBLE CHOCOLATE STOUT」を使ったビールフロートに比べると、今回の方はしっかりカカオが利いてるため、苦味がしっかりと際立ってる感じです。ちょっと大人のデザートといったところでしょうか。たっぷり入れたアイスクリームがクリーミー。甘味も加わってまさしく大人のスウィーツ♪ 幸せです♪

 ビールフロートを作ると、娘が羨ましがるので、今度やるときは、娘用にソーダも買って、「クリームソーダ」でも作ってやりましょうかねw 

「CHOCOLAT No.7(2007)」
○原材料:麦芽、カカオ、乳糖、ホップ、香料
○麦芽使用比率:50%以上
○アルコール分:7%
○内容量:300ml
○製造者:島根ビール株式会社
http://www.shimane-beer.co.jp/

◇関連記事
2008年 2月22日 記事
 「絶品!!アイスと共に【ビールフロート the YOUNG'S DOUBLE CHOCOLATE STOUT】☆」


みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
 にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

「ステーキ ドン(DON)」にて 「ハンバーグランチ」で元気モリモリ♪
2008,03,07(01)
3月7日(金)の日記1 (2008)
 季節は確実に春な感じ。この日も花粉症はひどかったです…いえ、特にひどかったです。
 元気をつけるべく、この日の昼に食べに行ったのは、(広島市中区)銀山町にあるステーキハウス「ステーキ ドン(DON)」。私と同僚が普段、昼を食べ歩いている範囲で、このジャンル(肉料理系)では最強のコストパフォーマンスを誇る(私たちが勝手にそう判断してるだけですが)お店です。

 ホントは、ヒレカツか豚ロース(カツ)が食べたかったのですが、前日にした口の中の大ヤケドが癒えきってないので、この日は「ハンバーグランチ」(サラダ、ライス付 \700)にしました。
 久しぶりに食べたDONのハンバーグランチ。ハンバーグは見た目以上に分厚くて食べ応えがあり、熱の通り加減も絶妙。まさに「肉のハンバーグ」食べてるっていう満足感です。ハンバーグの添え物も美味しいので、いつものことながら嬉しいですね♪
 食べ応えも味も満足。「あ~食べたねぇ~」と思わず浸ってしまう、いい気分でした。さすがはDON。注文してから出てくるまでが早いのも、遠くても行ける理由の一つです。いいお店知っててよかったw

【お店情報】「ステーキ ドン(DON)」
 ○所在地:広島市中区銀山町
 ○営業時間:Lunch11:00~14:00、Dinner18:00~24:00

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
 にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:これは美味い!! - ジャンル:グルメ

ドイツ産「和 ORGANIC BEER」 有機ビールもヤケドにしみる…
2008,03,06(05)
3月6日(木)の日記2 (2008)
 この日の夜、夕食後に冷蔵庫から取り出したのは、ドイツ産の有機ビール(有機農産物加工酒類)、その名も「和 ORGANIC BEER」ビール。表ラベルも裏ラベルも、基本的には日本表記になってます。以前飲んだ「ORGANIC DRAFT BEER」と同様、日本向け商品のようです。ここまで日本向けにカスタマイズされたラベルは、あまり好きではありませんが、それはそれで中身は大事に味わいます。

 飲むと優しめの炭酸で、香りは麦芽の穏やかな香りです。やや控え目な苦味もあります。全体的におとなしい味わいです。…が、…ビールってヤケドにシミるんですね…。昼に揚げ春巻きを食べて口の中を大ヤケドしたところにシミてきます。熱いもの飲んだわけではないので、跳び上がるほどではありませんが…。

 口の中だし、すぐに治るとは思いますが、しばらくは衣サクサクの唐揚げとかは食べられそうにはありませんね。まあ、ビールは飲みますがw

「和 ORGANIC BEER」
○原材料:有機栽培麦芽、有機栽培ホップ、天然わき水
○アルコール分:5.0%
○内容量:330ml
○原産国:ドイツ
○輸入者及び引取先:日本ビール株式会社
http://www.nipponbeer.jp/
○製造者:BRAUEREI PINKUS MÜLLER
http://www.pinkus-mueller.de/

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
 にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

あっさりすっきり細麺の「中華そば」♪ 春巻きで大ヤケド
2008,03,06(01)
3月6日(木)の日記1 (2008)
 この日の昼は、特別これが食べたいってモノも思い浮かばず、危うく放浪してしまいそうでしたが、なんとなく「うまいラーメン」が食べたいということになり、同僚と共に、以前、どこかでラーメン(中華そば)の評判を聞いたことのある、(広島市中区)にあるお店「たいわんや」(中華食堂?)へ行きました。このお店、以前も昼を食べたことがあるのですが、ラーメンの印象はありませんでした(多分、違うものを食べたような…)。今回は、「日替わり定食」(中華そば+炒飯等 \700)を食べてみました。

 お店にはお客さんが結構入ってて、給仕係のお姉さんは(おそらく厨房も)大忙し。愛想良くする余裕もないようです。厨房のキャパも足りてないのか、料理が出てくるまでに10数分かかりました。
 残り少なくなる昼休みの時間を気にしつつ、待ってた私たちは、ようやく運ばれてきた日替わりに早速とりかかりました。「中華そば」は、透明度の高いすっきりあっさりスープで、麺はストレート細麺。これはなかなか私好みです。こってり好きな方にとっては、あっさりし過ぎと感じられるかもしれませんが、私的にはかなり好きな中華そばです。炒飯もまた、「高級中華レストランの炒飯」ではなく、「大衆中華食堂の炒飯」といった感じで、なかなかいい味で美味しかったです。

 炒飯のプレートには、「中華揚げ春巻き」が添えられてたのですが、これを食べたときに悲劇は起こりました。昼休みの残り時間が気になってたので、出てきた料理にガッついてたのですが、春巻きをガブっと口に入れたとたん……

「熱いっ 熱いっ (心の叫び)」

 春巻きの具材が熱いこと熱いこと。すぐに水を飲めばまだ良かったんでしょうが、春巻きがなかなか噛み切れず、その分、水飲んで冷却するまでのタイムラグとなりました。
 結果、口の中、口腔の天井部分の広範囲を火傷してしまいました。大ヤケドですわ。皮がベロンって(痛)。その後も、ヤケドに耐えつつ、味わいつつ、時間を気にしながらガッついて定食を平らげました。

 トータル的に、とても美味しかったです。特に、やはり中華そばですね。あっさり具合が私の好みにジャストミート。飲んだ後に食べたい中華そばでした。ヤケドしたのは不幸なアクシデントとして、炒飯も春巻きも美味しかったし。コストパフォーマンス的には悪くないかと。ただ、出てくるのに時間がかかると、仕事の日の昼休みにはなかなか利用しづらいのも確かですね。やはり、飲みの後の〆でしょうか。飲みの後に行くには、飲み屋街エリアから離れてるのが問題かもしれませんが。

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
  にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ

copyright © 2005 Water Dragon's Diary II all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.