
.jpg)
7月28日(土)の日記
この日は、広島港や尾道などでは花火大会が開催されていましたが、私の地元では神社の夏祭り(輪くぐりさん)でした。娘は夕方から、お友達のお母さん&お友達たちと一緒に祭りへ出かけ、じいちゃん&ばあちゃんも別々にそれぞれ祭りへ。私は妻と息子と共にお留守番。赤子を抱える妻を置いて出かけられんですがな。
まあ、留守番とはいっても、私はビールをいただいて満足ですw
さて、この日いただいたのは、中国産「青島 極品(チンタオ プレミアム)」。ただのチンタオじゃありません、プレミアムですよ(いや、何がプレミアムなのか知りませんが)。
この日、実は記念すべき初「トリプルチンタオ」でした。何がトリプルかとゆうと、まず飲んだのが「チンタオプレミアム」。そして、グラスが「チンタオ」グラス。さらに!実はグラスの下に敷いてたのが「チンタオプレミアム」のコースターだったのです。
s.jpg)
チンタオのグラスは、以前、スペイン居酒屋「E IV」でやってたキャンペーンで貰ったもの。コースターは、どこかのお店で輸入ビール買った際に貰ったものです。特にチンタオにコダワリがあるわけでも何でもないのですが、期せずしてチンタオグッズが揃ってたわけです。たいした事じゃないけど、ちょっと嬉しいですねw
さて、グラスに注いだチンタオプレミアム。普通のチンタオよりは味は濃い…………かな?(いや、気のせいってレベルかもしれんのですが)後口に、わずかに渋めの苦味があるような気もしました。
まあ、チンタオ自体、すごく個性的ってわけでもないし、最近飲んでなかったし(言い訳)、差があんまり判らんかったのは確かですが、まあプレミアムだそーですから、そーゆうことでw
◇関連記事
<2006年 6月11日 記事>
「青島 極品」(チンタオ プレミアム)
○原材料:麦芽、米、ホップ
○アルコール分:4.5度
○内容量:296ml
○原産国:中国
○輸入者及び引取先販売者:日本ビール株式会社
(http://www.nipponbeer.jp/)
○製造者:TSINGTAO BREWERY CO.LTD
(http://www.tsingtao.com.cn/)
(↓楽天でゲット 1本294♪)

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます


スポンサーサイト


.jpg)
7月27日(金)の日記
例によって、この日もたいそう暑かったですが、昼休みには、頑張って(?)食べに出ましたよ。食べに行ったのは、(広島市中区)立町、ビルの2階にある「にんにくやマナオ」。この日は、暑い夏を乗り切るべく、「チキンのグリーンカレーランチ」(ライス、スープ、サラダ、ドリンク付き)を食べました(ってゆうか、こないだから気になってただけですがw)。
グリーンカレーは、ココナッツミルクのマイルドな口当たりですが、やはりスパイシー。後から体の中が暖かくなってくるような気がしました。
鶏肉は、食べてると突然 骨が出現するので、刺さらないように注意。あと、カレーの中に入ってる香草は、結構クセがあるのでお好みでどうぞw
グリーンカレーとゆうもの自体、ずいぶん久しぶりに食べたような気がしましたが、独特なエスニックな味わいとスパイシーさは、やはり汗かいて夏を乗り切ろうって感じがしてええですね♪
◇この日のお店「にんにくやマナオ」
○所在地:広島市中区立町6-11 2階
○営業時間:ランチタイム 平日11:30~14:00、土日祝日11:30~15:00、ディナータイム 17:00~23:00
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます




.jpg)
7月26日(木)の日記2
パブ「Molly Malone's」の後、後輩のリクエストにお応えして向かったのは、(広島市中区)中央通り近くのいつものビアバー「GOLDEN GARDEN」。
木曜でしたが、店内はそこそこの賑わい。私達はとりあえずテーブル席へ座りましたが、カウンター席が空いたので、そちらへ移動しました。
まず注文したのは、私はベルギー産「ドゥシャス・デ・ブルゴーニュ」。後輩は木内酒造の「常陸野エキストラハイ」。
「ドゥシャス・デ・ブルゴーニュ」は、供された専用グラスの形も素晴らしかったのですが、何よりもその味と香り。口にすると、濃厚なワインのようなフルーティでいて濃厚な香りと、コクある甘さ。まさに甘美なる1本でした。あぁ美味しかった……
後輩のエキストラハイも、飲み応えのある美味い1本だったような気がします(ちょっと飲ませてもらったのですが、イマイチ記憶が…)。この後、お代わりとして、久しぶりに「ニュートン」(青リンゴ果汁入りビール)を飲みながら、お喋りして帰りました。
s.jpg)
そういえばこの日、カウンターで飲んでると、数席離れた席のお2人のお客さんが「Water Dragonさんのブログ見て来ました」ってな事を言われてたのが聞こえました。私の稚拙なブログが話題に載るのはお恥ずかしいのですが(もちろん嬉しいです)、微力ながらもお店の集客に役立ってるなら嬉しいですね♪
(^-^)
◇この夜最高のビール
「DUCHESSE DE BOURGOGNE」(ドゥシャス・デ・ブルゴーニュ)
○原材料:麦芽、小麦、コーン、ホップ
○麦芽含有率:70.0%
○アルコール分:約6.2%
○内容量:330ml
○原産国:ベルギー
○正規輸入代理店:小西酒造株式会社
(http://www.konishi.be)
○製造者:Brouwerij Verhaeghe
(http://www.proximedia.com/web/breweryverhaeghe.html)
◇<お店情報>GOLDEN GARDEN
○所在地:広島県広島市中区新天地2-12 西豊ビル2F
(Yahoo!地図情報はこちら)
○営業時間:月~木 16:00~25:00
金・土 16:00~27:00
○定休日:日曜日&Happy Monday
○お店ブログ:http://golden-garden.jugem.jp/
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます




.jpg)
7月26日(木)の日記1
所用もあって、午後から夕方に街を歩いたこの日。暑くて暑くて、もうドロドロに溶けてしまいそうでした(まず最初に言い訳)。
だからとゆうわけではありませんが、夜、急遽、学生時代の後輩と飲みに行くことになりました。私は先に、パブ「Molly Malone's」へ入り、カウンターで飲みつつ、食べつつ、後輩を待つことに。
.jpg)
久しぶりの、モーリーのグダグダ飲める雰囲気を味わい、「Irish Breakfast」を平らげ、2パイントほど飲んだ頃に、後輩登場。そこからさらに飲んで食べてお喋りしてと、愉快な時間を過ごしました。木曜ではありましたが、店内は結構な賑わい。
私も後輩もそこそこ飲んでほろ酔い状態になった頃、ようやく店を出ました。
最近では、モーリーでは最後に「オニオンスープ」を食べるのが私のパターンでしたが、完璧に忘れてましたねw
<お店情報>Molly Malone's
○場所:広島市中区新天地1-20 広島帝劇会館4F
○営業時間:平日11:30~オーダーストップ25:00
金土11:30~オーダーストップ26:00
日11:30~オーダーストップ24:00
○定休日:無し
○駐車場:無し
○お店webサイト:http://www.mollymalones.jp/
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます




.jpg)
7月25日(水)の日記2
1日暑かったことだし(言い訳)、この日の夜は、2本飲んでしまいました。
最初の1本は、岩手県はベアレン醸造所の「ベアレン ヴァイツェン」。もともとこのヴァイツェンは、冬季限定ものらしいのですが、なぜかこの時季に手に入れてしまいましたw
飲むと、結構強いエステル香(バナナ香)で、思ったほどトロミは強くなく、意外にスッキリとした飲み口。そして、繊細ながらしっかりした苦味がありました。食後の1杯にヴァイツェンもええですねぇ。
s.jpg)
さて、2本目は、同じくベアレンの「ベアレン・クラッシック」。ベアレンの定番ラガービールです。ヴァイツェンと対照的に、正統派ビールの味わい。口に残る、麦の甘味が美味いですなぁ…。
ついつい2本も飲んでしまい、ほどよくほろ酔い気分。その後、気持ちよく寝入ることができたのは言うまでもありませんw
「ベアレン・モリオカ ヴァイツェン」
○原材料:大麦麦芽、小麦麦芽、ホップ
○アルコール度数:5.5%
○内容量:330ml
○製造者:株式会社ベアレン醸造所
(http://www.baerenbier.com/)
「ベアレン クラシック」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:6%
○内容量:330ml
○製造者:株式会社ベアレン醸造所
(http://www.baerenbier.com/)
(↓楽天でゲット どちらも1本360♪)


みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます




.jpg)
7月25日(水)の日記1
いつものように暑かったこの日のランチは、(広島市中区)八丁堀。白島線に面したお店「本州一」。このお店、台湾料理のお店のようですが、昼は周辺のビジネスマン等で結構賑わってて、中華そば系や丼系のメニューがよく出ている感じです(他の客が食べてるのを観た感想)。
私ではありますが、私のイメージではこのお店といえば「あん」だったりします。「あんかけチャーハン」とかの「あん」です。寒い時期など、熱々のアンのかかった中華丼など食べると、温まりそうです。…が、今は夏。暑い暑いといいつつも、なぜかこの日は熱々のアンたっぷりの「天津丼」を食べましたw
_≠( ̄~ ̄;)
いやー暑い(流汗)。でも、味付けのそれほど濃くない、本州一らしいアンは、たまに食べたくなりますねー
◇この日のお店「本州一」
○所在地:広島市中区八丁堀4-6(→Yahoo!地図情報)
○営業時間:11:00~15:00、17:00~23:00
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます




.jpg)
7月24日(火)の日記
相変わらず暑かったこの日。昼前に妻から電話があり、「坊がソファから落ちた」とのこと。まずは病院に電話してみるよう言いました。
そのうち昼になり、特に妻から連絡は無かったので、ランチに行きました。
この日のランチは、(広島市中区)八丁堀の幅は広くも傾斜のきつい階段を上がったとこにある「八丁堀食堂ごぶりん」。店内は、意外に幅広い層のお客さんで賑わってました。メニューには、洋食有り、和食有り、中華有りで、飲み会とかに使いやすそうな印象のお店ですね。
私達が注文したのは、日替わりのランチ。ランチは、おろしかけ唐揚げ、ギョウザ、シュウマイとサラダが載ったプレートと、ご飯、味噌汁、小鉢と漬物がついてたのですが、丼に結構しっかり盛られたご飯が好印象。日本人は、しっかり米食わなきゃw
食べ応え充分、ボリューム充分のランチで、暑さに立ち向かわなきゃいかんですねぇ。。
さて、午後に妻から、病院に連れて行くことにしたと電話がありました。診察の結果、特に問題はなく「大丈夫でしょう」とのことで一安心。
.jpg)
当の息子は、ええ子してスヤスヤ。よかったよかった。
◇この日のお店「八丁堀食堂ごぶりん」
○所在地:広島市中区八丁堀11-12 2階
○営業時間:11:30~14:30、17:00~24:00(ラストオーダー23:30)
○定休日:不定休
○駐車場:なし
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます




.jpg)
7月23日(月)の日記2
梅雨が明けた途端、カンカンに暑かった月曜。帰宅したら冷たいのが飲みたくなりますよね(普段から飲んでますが)。
この日の夜の1本は、岩手県はベアレン醸造所の「ベアレン ポーター」。ベアレンが、4周年を記念して醸造したものです。
当然ながら、いつものようにグラスに注ぎ、色も楽しみながらいただきました。チョコレートモルトの香りと、細やかで意外にしっかりとした炭酸の刺激。酸味、そしてコクの有る甘味。
飲口としては、バレンタインシーズンに、いろいろな地ビールメーカーで作られるタイプのビールに似た印象でした。芳ばしく、甘くリッチな1本でした♪
「ベアレンポーター」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:6%
○内容量:330ml
○製造者:株式会社ベアレン醸造所
(http://www.baerenbier.com/)
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます




.jpg)
7月23日(月)の日記1
この日、中国地方も梅雨明けしました。確に空気感は昨日と変わり、陽射しも強くて、まさに夏といった感じでした。
さて、この日は夏らしく、スパイシーなカレーにしました。選んだお店は、(広島市中区)立町にある「インド・ネパールの薬膳料理の店 SPICY BAR LAL'S」。
「Aランチ」(ナンorライス、スープ、サラダ、ババダム、カレー(数種類から選択)、そしてラッシー)を注文し、カレーは「キーマエッグ」をチョイス。この日は辛さを「10辛」にしました。ちなみに前回来た際は「5辛」。メニュー表によると、5で激辛、20で超激辛らしいw
実際に食べたところ…結構普通にウマーw
(*゚∀゚)=3
確かにスパイシー&ホットで、毛穴が開く感じはありましたが、問題無く食べられましたw
(比較的マイルドそうな「キーマエッグ」を選んだためかもしれませんが)
夏だけど、いや夏だからこそホットなものが食べたくなることもありますね。次回は「20辛」くらい行ってみようかな♪
「インド・ネパールの薬膳料理の店 SPICY BAR LAL'S」
○所在地:広島市中区立町5-12
○営業時間:11:00~15:00(ラストオーダー14:30)
17:30~22:00(ラストオーダー21:30)
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます




.jpg)
7月22日(日)の日記
土曜、久しぶりに娘と二人でエールエール(福屋広島駅前店=デパート)へ買い物に出かけ、娘とのデート気分を楽しみました。この週末は、他には特にたいしたお出掛けもなく、のんびりとした週末…になるはずでした。
娘は既に夏休みに突入ですが、月曜からは5年生は二泊三日で野外活動。
ところが!
日曜の夕方、娘が熱を出しました(多分昼から出てたっぽいけど、娘は外出してました)。38.6度。薬やら「冷えピタ」やらを買いに走ったり、氷枕を取り換えたり。
タイミング悪い発熱に大わらわでな日曜の夜となりました。
さて、そんな夜ではありましたが、少しの時間に、一応は飲んでたりしてw
飲んだのは、同僚の北海道土産。一応は北海道限定、アサヒの「北の職人 超熟」。一息つきながら、以前飲んだ(普通の)「北の職人」と比べてみました。
じっくり飲んでみると、「普通の」より、少し味が濃いような気もなきにしもあらず。飲み口はマイルドで、苦味はとても控え目。やや高めの度数で、疲れ気味の体によく回りましたw
「北の職人 長熟」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:5.5%
○内容量:350ml
○栄養成分表示(100mlあたり):エネルギー45kcal、たんぱく質0.3~0.7g、脂質0g、
糖質3.0g、食物繊維0~0.1g、ナトリウム0~8mg
○販売者:アサヒビール株式会社
(http://www.asahibeer.co.jp/)
追伸
結局、月曜の朝、夜の間の苦労の甲斐あって、熱は一応36度台まで下がり、辛
うじて野活に行くことができました。
よかったよかった
(ρ_;)
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます




7月20日(金)の日記
この日は、仕事の山場を迎え、夜には待機状態になりましたが、幸い、特にアクシデントもなく山場を越えることができました。時間が読めなかったため、夕食は、お好み焼きの出前を頼み、職場で食べて終了です。
やがて、仕事は終了。帰りに、同僚とちょっと飲んで帰ることに。結局、行ったお店は、(広島市中区)中央通り近くのお馴染のビアバー「GOLDEN GARDEN」。
.jpg)
私たちはテーブル席に座り、熟慮して注文ですw
まず、私は伊勢角屋(県)の「ペールエール」を、同僚は 世嬉の一酒造(岩手県)の「いわて蔵ビール サマーブロンド」(夏季限定)をチョイスしました。
ペールエールはホップが香り、ほどよくしっかりと苦味が利いて、好きな美味さ♪ 同僚のサマーブロンド(少し飲ませてもらた^^)は、不思議な、なんとも個性的な香りをもつ、とてもスッキリといける、まさに夏のラガーといった感じの1本でした。
s.jpg)
s.jpg)
続いてお代わり。私のお代わりは、大山Gビール(鳥取県)の「バーレイワイン2006」。同僚は、木内酒造(茨城県)の「常陸野ホワイトエール」がお代わりです。
バーレイワイン2006は、もちろんどっしりボディにモルトの味わいとコク。8.5%のアルコールの飲み応えもあり、美味い♪ 常陸野ホワイトエールも、個性のある香りと爽やかさで、夏なビールの味わいでした♪
.jpg)
ここで同僚はバスの時間の関係もあって、ひとあし先に帰宅。私は1人残り、もう1本だけイきました。最後に飲ったのは、サンクトガーレン(神奈川)の「ブラウンポーター」。ブラウンポーターは、コクと酸味のコンビネーション。口に残る後味と、口から鼻に残る香り。おかしな例えだとは思いますが、どことなく納豆(?)をも思わせるような香りが、味わいとしてとても美味しく感じられました。
ここまで飲んだ辺りで、さすがにへろへろ状態。そろそろと退散することにしました。そういえば、最後にマスターに少し飲ませていただいたサンクトガーレンの「バーレイワイン」、コクと甘味もありつつ、バーレイワインなのに意外にホップのアロマがしっかりと利いていて、とても美味しかったです♪
いやー 山場を越えた週末の夜に相応しい、美味いビールの数々を楽しむことができました。そういえばこの日は、息子が生まれてから初めての「外飲み」でもありました。…まあ、度が過ぎない程度にぼちぼちとやっていきまっしょうw
PS.
マスターF本さん、奥さま おめでとうございます!
祝い事ってのはいいものですよね。ますますのお幸せと、お店のご発展をお祈りしております
^^
◇<お店情報>GOLDEN GARDEN
○所在地:広島県広島市中区新天地2-12 西豊ビル2F
(Yahoo!地図情報はこちら)
○営業時間:月~木 16:00~25:00
金・土 16:00~27:00
○定休日:日曜日&Happy Monday
○お店ブログ:http://golden-garden.jugem.jp/
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます


この日は、仕事の山場を迎え、夜には待機状態になりましたが、幸い、特にアクシデントもなく山場を越えることができました。時間が読めなかったため、夕食は、お好み焼きの出前を頼み、職場で食べて終了です。
やがて、仕事は終了。帰りに、同僚とちょっと飲んで帰ることに。結局、行ったお店は、(広島市中区)中央通り近くのお馴染のビアバー「GOLDEN GARDEN」。
.jpg)
私たちはテーブル席に座り、熟慮して注文ですw
まず、私は伊勢角屋(県)の「ペールエール」を、同僚は 世嬉の一酒造(岩手県)の「いわて蔵ビール サマーブロンド」(夏季限定)をチョイスしました。
ペールエールはホップが香り、ほどよくしっかりと苦味が利いて、好きな美味さ♪ 同僚のサマーブロンド(少し飲ませてもらた^^)は、不思議な、なんとも個性的な香りをもつ、とてもスッキリといける、まさに夏のラガーといった感じの1本でした。
s.jpg)
s.jpg)
続いてお代わり。私のお代わりは、大山Gビール(鳥取県)の「バーレイワイン2006」。同僚は、木内酒造(茨城県)の「常陸野ホワイトエール」がお代わりです。
バーレイワイン2006は、もちろんどっしりボディにモルトの味わいとコク。8.5%のアルコールの飲み応えもあり、美味い♪ 常陸野ホワイトエールも、個性のある香りと爽やかさで、夏なビールの味わいでした♪
.jpg)
ここで同僚はバスの時間の関係もあって、ひとあし先に帰宅。私は1人残り、もう1本だけイきました。最後に飲ったのは、サンクトガーレン(神奈川)の「ブラウンポーター」。ブラウンポーターは、コクと酸味のコンビネーション。口に残る後味と、口から鼻に残る香り。おかしな例えだとは思いますが、どことなく納豆(?)をも思わせるような香りが、味わいとしてとても美味しく感じられました。
ここまで飲んだ辺りで、さすがにへろへろ状態。そろそろと退散することにしました。そういえば、最後にマスターに少し飲ませていただいたサンクトガーレンの「バーレイワイン」、コクと甘味もありつつ、バーレイワインなのに意外にホップのアロマがしっかりと利いていて、とても美味しかったです♪
いやー 山場を越えた週末の夜に相応しい、美味いビールの数々を楽しむことができました。そういえばこの日は、息子が生まれてから初めての「外飲み」でもありました。…まあ、度が過ぎない程度にぼちぼちとやっていきまっしょうw
PS.
マスターF本さん、奥さま おめでとうございます!
祝い事ってのはいいものですよね。ますますのお幸せと、お店のご発展をお祈りしております
^^
◇<お店情報>GOLDEN GARDEN
○所在地:広島県広島市中区新天地2-12 西豊ビル2F
(Yahoo!地図情報はこちら)
○営業時間:月~木 16:00~25:00
金・土 16:00~27:00
○定休日:日曜日&Happy Monday
○お店ブログ:http://golden-garden.jugem.jp/
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます




.jpg)
7月19日(木)の日記
この日は、それほど日が照っていたとゆう感じではなかったけど、朝から暑かったですね。梅雨明けも近いのでしょうか。
さて、暑いと感じてはいながらも、昼にはやはり同僚と食べに出ました。この日、行ったお店は、(広島市中区)立町にある、「サクラ」。もともと2階にあったサクラ(バー?)は知ってましたが、1階も「サクラ」になってるとは、つい最近知りました。
店内には8人掛けカウンターと、テーブル席がいくつかあり、私達はテーブル席に座りました。さて、この日注文したのは、「800kcal未満の塩カツ丼」(サラダ、味噌汁付き\750)。
卵とじでも、ソースかけでもない、塩味のカツ丼です。実際に食べると、コショウの香りとレモンの爽やか感があり、あっさりと美味しかったです。量的にも、結構お腹いっぱいになれました。
実は、同僚の注文したメニューで、ちょっとしたアクシデントがあったりはしたのですが、カツ丼は美味しくいただきましたw
カウンターもあるし、立町周辺で飲んだ後の「もう1軒」で使うのも悪くはないかも。
◇この日のお店「SAKURA」
○所在地:広島市中区本通3-1
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます




.jpg)
7月18日(水)の日記2
水曜は、少しだけお休みをいただきまして、娘の小学校へ保護者懇談に行きました。地域のスポーツクラブに入ったせいか、給食時にはお代わりもしてるそうです。これでようやく、身長も少しは伸びてくれるかなと。幸い、お友達とも仲良く、毎日楽しくやっているようで、あとは、算数(計算苦手)と理科(理屈が苦手)をもうちょっと頑張ってくれればいいんですが…。サマースクール(夏休み中に実施される、個人単位の希望参加の補習)では、そこら辺を重点にと、お願いしてきましたw
さて、この日の夕食後、冷蔵庫から取り出したのは、長野県はヤッホー・ブルーイングの「東京ブラック」。軽いロースト香が嬉しい、スッキリ後口のポーターです。
最近ちょっと睡眠不足がちなせいか、のんびり飲んでると…ちょっと眠い…
「東京ブラック」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:5%
○内容量:350ml
○製造者:株式会社ヤッホー・ブルーイング
(http://www.rakuten.co.jp/yonayona/)
(↓楽天でゲット 1本280♪)

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます




7月18日(水)の日記1
この日は、朝から夕方まで曇り、あまりはっきりとしない天気でしたね。
さて、この日の昼、食べに出かけたのは、(広島市中区)八丁堀に、比較的最近できたばかりの沖縄料理・居酒屋「海物語」。前から気になってはいたんですが、ようやく行ってみることができました。
.jpg)
このお店、普通の居酒屋の2階にあり、階段を上がって店に入ります。階段入り口の暖簾が、沖縄っぽw
ランチメニューは3種類くらいありましたが、同僚のオススメもあり、私たちは「タコライス」(スープ、アイスコーヒーorさんぴん茶付き \700)を注文しました。
.jpg)
タコライスは、レタス等野菜やチーズを載せたご飯に、タコスソースをかけて食べるライスメニューです。決して「タコ飯」ではありませんw(私も最近知り、この日初めて食べました)
タコライスは、タコスソースのピリ辛がいい感じで、野菜もありつつ、チーズのおかげでボリューム感もあり、なかなか美味しかったです♪
s.jpg)
このお店、日替わりのチャンプルーの定食もあり、夜は50種類もの泡盛があったりするので、沖縄料理好きな方に特にいいかも。私的には、またタコライスを食べたいのと、沖縄そば でランチもしてみたいので、そのうちまた行ってみようかと思います♪
◇この日のお店「沖縄料理 海物語(広島店)」
○所在地:広島県広島市中区八丁堀
→(Yahoo!地図情報)
○営業時間:11:30~14:00(ラストオーダー13:45)
18:00~24:00(ラストオーダー23:00)
○その他:泡盛50種以上、コース料理有り、3階に個室あり
参考ブログ:
「デパ地下広島グルメ」by halさん
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます

広島ブログ

この日は、朝から夕方まで曇り、あまりはっきりとしない天気でしたね。
さて、この日の昼、食べに出かけたのは、(広島市中区)八丁堀に、比較的最近できたばかりの沖縄料理・居酒屋「海物語」。前から気になってはいたんですが、ようやく行ってみることができました。
.jpg)
このお店、普通の居酒屋の2階にあり、階段を上がって店に入ります。階段入り口の暖簾が、沖縄っぽw
ランチメニューは3種類くらいありましたが、同僚のオススメもあり、私たちは「タコライス」(スープ、アイスコーヒーorさんぴん茶付き \700)を注文しました。
.jpg)
タコライスは、レタス等野菜やチーズを載せたご飯に、タコスソースをかけて食べるライスメニューです。決して「タコ飯」ではありませんw(私も最近知り、この日初めて食べました)
タコライスは、タコスソースのピリ辛がいい感じで、野菜もありつつ、チーズのおかげでボリューム感もあり、なかなか美味しかったです♪
s.jpg)
このお店、日替わりのチャンプルーの定食もあり、夜は50種類もの泡盛があったりするので、沖縄料理好きな方に特にいいかも。私的には、またタコライスを食べたいのと、沖縄そば でランチもしてみたいので、そのうちまた行ってみようかと思います♪
◇この日のお店「沖縄料理 海物語(広島店)」
○所在地:広島県広島市中区八丁堀
→(Yahoo!地図情報)
○営業時間:11:30~14:00(ラストオーダー13:45)
18:00~24:00(ラストオーダー23:00)
○その他:泡盛50種以上、コース料理有り、3階に個室あり
参考ブログ:
「デパ地下広島グルメ」by halさん
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます

広島ブログ



.jpg)
7月17日(火)の日記
3連休も明け、平常とおり。よく寝たような気がする割には、なぜか眠かったり。
さて、この夜の夕食後の1本は、7月10日に発売された、サントリーの限定醸造、「ジョッキ夏辛」(リキュール(発泡性(1))。
夏だし、辛口→キレのあるもので売れ筋アピールといったところでしょうか。しかし、「リキュール(発泡性(1))」に、「限定醸造」って言葉が妙に違和感を覚えるのは私だけでしょうか。
よく冷えた「ジョッキ夏辛」をグラスに注ぎ、まずはグーっと1口。
「おっ?! そこそこキレがあって、ビールっぽいぞ」
変な香りも目立たないかも。で、続いて2口目。ちょっとじっくり味わってみようと思って飲んでみると……やはり、ジョッキ生的とゆうか、「第3」な香り、いや匂いはしますねぇ。
でも、個人的には、これまでの「ジョッキ生」シリーズの中ではイチバンいいかも、と思いました。
「ジョッキ夏辛」(リキュール(発泡性(1))
○原材料:発泡酒、スピリッツ(小麦)、炭酸ガス含有
○メリット表示:天然水100%仕込、ビターホップ100%使用
○栄養成分表示(100mlあたり):エネルギー41kcal、たんぱく質0.1~0.3g、脂
質0g、糖質2.5g、食物繊維0~0.1g、ナトリウム0~7mg
○アルコール分:5%
○内容量:350ml
○販売者:サントリー株式会社
(http://www.suntory.co.jp/)
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます




.jpg)
7月16日(月)の日記
結局、ベビー用品の買い物と通院以外には全く出かけなかった3連休。それはそれで、よく寝たので良かったかと。
さて、この日の出来事といえばやはり、中越沖地震。新潟での前の地震から、まだ数年だとゆうのに、またこんな大きな地震が起こるなんて。被災者の方々のご苦労は、はかり知れませんね。
だからとゆうわけでもないのですが、この日の夜の1本は、新潟県はエチゴビールの「ピルスナー」。グラスで楽しむと、控えめなホップの香りと、軽いけどしっかりした苦味。飲みやすいだけではない、意外にキレある苦味も持つしっかりビールでした。
エチゴビールの醸造施設も無事だといいのですが…
「エチゴビール(ピルスナー)」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:5%
○内容量:350ml
○製造者:エチゴビール株式会社
(http://www.echigo-beer.jp/)
(↓楽天でゲット 1本 \267♪)

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます




.jpg)
7月15日(日)の日記
深夜くの台風4号の最接近は、広島にはそれほど被害をもたらす程の影響は無かったらしく、一安心。
この日は、空は綺麗に晴れ渡り、まさに夏空といったところ。台風一過とは、このことですね。
この日は、午後にベビー用品等を買い出しに出かけたぐらいで、のん気に過ごしてましたが、それはそれで飲みました。
夕食後、冷蔵庫から取り出したのは、7月11日に発売された、キリン「ニッポンプレミアム」。国産の麦芽もホップを使った、プレミアムビールです。大麦は九州産と関東産をキリン福岡工場で加工、ホップは岩手、秋田、山形産のみを使用してるんだとか。…よく見ると、麦芽は「国産のみ」とは書いてないので、国産も使ってるってとこでしょうかw
グラスに注いで飲むと、覚えのあるようなビールの香り。もしかしたら、他のキリン製品に似た香りなのかも?。
飲んだ後味には、やや渋め(?)な苦味が残るような気がしました。ラベルに書いてある、「国産ホップの引き締まった苦味」ってやつなんでしょうね。キリンが気合い入れて出したビールなんだと思いますが、私個人の感想としては、意外ではありますが普通な感じ。どちらかといえば、「キリン・ザ・ゴールド」の方が好きかも。むむ
缶ラベルの色は、小豆色に近いメタリック。これを買ったお店では、近くにキリンのチルドビール「GRAND ALE」(瓶)が並んでいて、なんか似た商品ってゆうか同銘柄の瓶&缶のように見えてしまいました。パッと見で、従来商品に似て見えてしまう可能性があるのは、ちとモッタイナイかも(営業的に)。まあ、たまたま私にそう見えただけかもしれませんがw
「ニッポンプレミアム」
○原材料:麦芽、ホップ
○栄養成分表示(350ml当たり):エネルギー168kcal、たんぱく質1.8g、脂質0g、糖質12.6g、食物繊維0~0.7g、ナトリウム0mg
○アルコール分:5.5%
○内容量:350ml
○製造者:麒麟麦酒株式会社
(http://www.kirin.co.jp/)
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます




7月14日(土)の日記
台風4号の足音を聞きつつ、意外に普通に過ごした土曜日。台風の接近を気にしつつも、週末のご褒美(前日も同じような事言ってたw)をいただきました。
.jpg)
「モリオカ ピルス」
まず1本目は、岩手県はベアレン醸造所の定番の1本「モリオカ ピルス」。瓶ラベルの文章ではありませんが、確かに、さわやかなホップの香りと嫌味の無い苦味で、気持ちよく飲めます♪
.jpg)
「アルト」
続いてもう1本w 2本目は、同じくベアレン醸造所の夏の限定醸造品「アルト」。飲んでみると、意外にスッキリとした飲み口で、sそれほど甘さ強くはありません。が、のど越しに、口の中に感じる香りと後味は、確かにアルト♪(まあ、甘いってのが、アルトの定義ってわけでもないしw)
すっきりライトなアルトといったところでしょうか。夏の限定醸造アルトといった感じで美味しいです♪
(↓楽天でゲット 1本 \360♪)

「ベアレン・モリオカ・ピルス」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール度数:5.5%
○内容量:330ml
○製造者:株式会社ベアレン醸造所
(http://www.baerenbier.com/)
(↓楽天でゲット 1本 \400♪)

「ベアレン・アルト」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール度数:5.5%
○内容量:330ml
(http://www.baerenbier.com/)
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます


台風4号の足音を聞きつつ、意外に普通に過ごした土曜日。台風の接近を気にしつつも、週末のご褒美(前日も同じような事言ってたw)をいただきました。
.jpg)
「モリオカ ピルス」
まず1本目は、岩手県はベアレン醸造所の定番の1本「モリオカ ピルス」。瓶ラベルの文章ではありませんが、確かに、さわやかなホップの香りと嫌味の無い苦味で、気持ちよく飲めます♪
.jpg)
「アルト」
続いてもう1本w 2本目は、同じくベアレン醸造所の夏の限定醸造品「アルト」。飲んでみると、意外にスッキリとした飲み口で、sそれほど甘さ強くはありません。が、のど越しに、口の中に感じる香りと後味は、確かにアルト♪(まあ、甘いってのが、アルトの定義ってわけでもないしw)
すっきりライトなアルトといったところでしょうか。夏の限定醸造アルトといった感じで美味しいです♪
(↓楽天でゲット 1本 \360♪)

「ベアレン・モリオカ・ピルス」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール度数:5.5%
○内容量:330ml
○製造者:株式会社ベアレン醸造所
(http://www.baerenbier.com/)
(↓楽天でゲット 1本 \400♪)

「ベアレン・アルト」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール度数:5.5%
○内容量:330ml
(http://www.baerenbier.com/)
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます




.jpg)
7月13日(金)の日記2
一週間終了。よく雨が降った一週間でした。
そんな週の〆の夜。夕食後に冷蔵庫から取り出したのは、ベルギー産、修道院タイプビール(トラピストビールではありませんが)の「Leff Blonde(レフ ブロンド)」。久しぶりのレフ ブロンドは、やや先すぼみのワイングラスで。
飲むと、結構ドライとゆうか、刺激的なキレと、しっかり濃厚なコク。スパイシーかつフルーティーな香りも楽しみながら、ゆっくりいただきました。
週末のご褒美にふさわしい1本ですな♪
「Leff (レフ ブロンド)」
○原材料:麦芽、トウモロコシ、ホップ
○麦芽含有率:74.1%
○アルコール分:6.6%
○内容量:330ml
○原産国:ベルギー
○輸入者及び引取先販売者:小西酒造株式会社
(http://www.konishi.be)
○製造者:Br. Abbaye de Leffe s.a.
(http://www.abbaye-de-leffe.be/)
(↓楽天でゲット! 1本 \420♪)

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます




.jpg)
7月13日(金)の日記1
台風4号の接近に伴うものか、時折怪しげな風も吹きつつ、1日中雨降りだったこの日。雨ニモマケズ、昼は同僚と外に食べにでかけました。で、行ったお店というのが、なんと前の日にもランチをしたお店、広島市中区立町にある「にんにくやマナオ」です。
私はもちろん、同僚にも前の日のチキンライスの評価がそこそこ高く、また行きたいと思わせてくれたので、2日連続のランチとなりましたw
この日、私たちが注文したのは、「タイヌードルランチ」(\840)。フォーを思わせる透明感のある鶏系スープの麺(タイヌードル)と、サラダ(焼き茄子のサラダ)、そしてライスがセットになっています。
.jpg)
ヌードルは、お好みでナンプラーや酢、香辛料を加えてからいただきました。これがまた、あっさりとして美味しい♪ スープのあっさり感も、嬉しい感じ^^
ライスは、長粒種のインディカ米を炊いたご飯でしたが、これも素朴に美味しかったです。なにか、このお店で食べるインディカ米ご飯は美味しいですw
ヌードルはスープも美味しくて、結構スープも飲んでしまいました(ラーメンと違って、あんまり体に悪そうでないのも嬉しかったりw)。おかげで、結構お腹いっぱいにw
同じお店に2日連続で行くなんて、滅多にないこと。でも、まだグリーンカレーのランチ食べてないし、そちらも近いうちに食べに行きたいなぁとか思いますw
…あぁタイヌードル美味しかったぁ…
◇この日のお店「にんにくやマナオ」
○所在地:広島県広島市中区立町6-11-2F
○営業時間:ランチタイム 平日11:30~14:00、土日祝日11:30~15:00
ディナータイム 17:00~23:00
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます




.jpg)
7月12日(木)の日記1
この日、雨降り続きの広島市内も中休み。日中は曇りではあったものの、雨はほとんど降りませんでした。なので、昼はちょっとしっかり歩いて食べに行きました。行ったのは、(広島市中区)立町にある、アジアンなフードのお店「にんにくやマナオ」。
結構前から気にはなってたお店ではあったのですが、つい最近チラシをもらったのと、halさんのブログ「デパ地下広島グルメ」の記事のおかげで、ランチもやってる事を知ったので、この日、同僚と行ってみました。
3種のランチメニューから選び、同僚と共に私が注文したのは、「チキンライスランチ」(\840)。このお店といえばチキンライスですね。いつも店の前を通る度に、チキンライスを紹介する看板が気になってました。ちなみにチキンライスと言っても、すぐに頭に浮かぶ「グリーンピースが載った、ケチャップライス的なやつ」ではなく、(看板の紹介文によると)中国の海南島からアジアに広まった、鶏スープで炊いたご飯の上に茹で鶏肉を載せて甘辛ソースで食べる料理だそうです。ランチは、サラダ(焼き茄子のサラダ)、スープ(冬瓜のスープ)がセットになっており、今はオープン記念とゆうことで、ドリンクも着いてきます♪
すぐに出てきた「チキンライスランチ」。甘辛いソースを好みで少しずつ垂らしながら、鶏肉とご飯を一緒にスプーンで口に入れると「ほほーぅ♪」。ご飯は「長粒種」インディカ米で、確かにええ塩梅に鶏スープで味がついており、最近食べたインディカ米ご飯の中では一番美味しかったです。もちろん、鶏肉そのものも、あっさり加減がいい感じ。
チキンライスも、焼き茄子のサラダも、冬瓜のスープも美味しく、お店の雰囲気も清潔感があっていい感じだし、ちょっとまた来てみたいお店が増えました。カウンターに、タイ産ビール「チャーン」と「シンハー」が置いてあったし、夜に来て、カウンターで軽く飲んでくのもええかも♪
ランチ使いにも、いい感じのお店です♪
PS.
私たちは、ドリンクに「菊花茶」とゆうもの(写真左上に写ってるオレンジ色のもの)を選んだのですが、これはちょっとアレでした。お店の方は、「甘くてクセがあります」と先に言われたので、あえて選んだ私たちが悪いのですがw 気になる方は、是非お試しください。気になる方だけね^^
◇この日のお店「にんにくやマナオ」
○所在地:広島県広島市中区立町6-11-2F
○営業時間:ランチタイム 平日11:30~14:00、土日祝日11:30~15:00
ディナータイム 17:00~23:00
参考ブログ:
「デパ地下広島グルメ」by halさん
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます

広島ブログ



.jpg)
7月11日(水)の日記
この日は週の真ん中水曜日。梅雨で、外は蒸し暑いものの、ずっとクーラーの効いた部屋にいると、結構寒かったり。
さて、この日の夕食後、冷蔵庫から取り出したのは、久しぶりの「ギネス エキストラスタウト」。
コクと後味を楽しみつつ、のんびりと飲みました。スタウトといえば…カキ食べたくなります♪
「ギネス エクストラスタウト」(GUINNESS EXTRA STOUT)
○原材料:麦芽、ホップ、大麦
○アルコール分:5%
○栄養成分表示(330ml当たり):エネルギー141.9Kcal、たんぱく質1.32g、脂質0g
、炭水化物13.2g、ナトリウム6.6mg
○内容量:330ml
○原産国:アイルランド
○輸入者:サッポロ・ギネス株式会社
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます




.jpg)
7月10日(火)の日記
この日は、朝からずーっと背中、右の肩胛骨の下辺りのスジがとっても痛かったです。このスジの痛みは私の持病、古傷ともいえるものなのですが、夜、病院に行ったら、「ギックリ背中的な感じですねw」と言われましたw
ギックリ腰にはなった事ないけど、ギックリ背中も辛い…
さて、こんな日の夜ですが、やはりとゆうか当然とゆうか、夕食後には飲みました。
飲んだのは、イタリア産「ペローニ・ナストロアズーロ」。グラスに注いだ色は、とても薄ーっすいゴールド。 苦味は「あるかな?」ってくらいで、とてもとてもスッキリな1本です。
あんまり考えずに、なんとなく飲んでしまうにはええかも。背中痛いし、ほんと、なんとなく飲んでしまいましたw
「PERONI NASTRO AZZURRO」(ペローニ・ナストロアズーロ)
○原材料:大麦麦芽、穀類、ホップ
○アルコール分:約5.1%
○内容量:330ml
○原産国:イタリア
○輸入者及び引取先販売者:日本ビール株式会社
(http://www.nipponbeer.jp/)
○製造者:S.P.A.BIRRA PERONI(http://www.peroni.it/)
(↓楽天でゲット! 1本 \368♪)

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます




.jpg)
7月9日(月)の日記
前日、球技大会の試合が済んだ後に交流会とゆう余興的なものがあり、私も「監督たちチーム」としてベースランニングに参加。超久しぶりに全力疾走したせいで、週明けは体がガタガタ。歩くと、手足がもげそうでしたw
さて、この日は、妻と息子の退院の日(ホントは日曜の予定でしたが、月曜にしてもらいました)。私は1日お休みをいただき、午前中は西松屋で買い物。午後からは2人を迎えに行き、帰宅しました。これから新しい生活のスタートです。
帰宅し、ひと段落してから夕食の後は、やはり祝杯。
この日の1本は、お馴染みヤッホー・ブルーイングの「よなよなエール」。
ホップの香りと苦味を楽しみつつ、じっくり味わいました。
これから、息子の成長が、そして娘のお姉ちゃんとしての成長が楽しみです♪
「よなよなエール」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:5.5%
○内容量:350ml
○製造者:株式会社ヤッホー・ブルーイング
(http://www.rakuten.co.jp/yonayona/)
(やはり祝杯は美味いビールが飲みたいよねって方は pleaseクリックw)
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます




.jpg)
7月8日(日)の日記
この日は、学区のスポーツ大会でした。数日前からの予報に反して天気にも恵まれ、無事に終了しました(おかげで、またさらに日焼けしてしまいました)。
男子、女子で町別に対戦し、私は自分とこの町のチームの監督として参加。試合には負けてしまいましたが、ここ数年の中で、一番試合らしい試合ができた気がします。子供たちも、子供たちなりに頑張ってくれました。普段以上の実力を発揮できた子もおり、自信に繋がってくれたかも(だったらいいな)。
監督の私は何かと忙しく、昼もゆっくりとは食べられはしませんが、それでも、暑いグラウンドで食べる弁当は、その味以上に格別でした。
ちなみに、球技大会の後は、恒例のビアガーデン。この日ばかりは、子供たちもビアガーデンを楽しみました。もちろん大人も♪
ようやくこれで夏が迎えられます。。
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます




.jpg)
7月7日(土)の日記
土曜は、昼前後にかけて、今シーズン最後の地域のスポーツクラブの練習。日曜日はいよいよ球技大会。ケガが無く、いい試合ができる事を祈りつつ最後の練習は終了。
夕方からは、病院へ妻と息子との面会に。この日は七夕だけあって、病院の夕食には「☆を表現した和菓子」がついてましたw
さて、この日の夕食は娘と2人で、帰りにファミレス(サンデーサン)で済ませ、ビールは帰宅してからでした。
帰宅後、冷蔵庫から取り出したのは、同僚からもらった北海道土産「サッポロクラッシック」。結構広域流通してますが、一応、北海道限定商品ですw
久しぶりに飲んだサッポロクラシック、相変わらずマイルドでゆっくりと飲める、普段飲みビールとしてもいい感じ♪
ひたすらキレに特化したどこかのビールや発泡酒なんかとは大違いですねぇw
「サッポロクラシック」
○原材料:麦芽、ホップ
○栄養成分表示(350ml当たり):エネルギー140kcal、たんぱく質1.4g、脂質0g、糖質10.2g、食物繊維0.35~0.7g、ナトリウム0mg
○アルコール分:5%
○内容量:350ml
○販売者:サッポロビール株式会社
(http://www.sapporobeer.jp/)
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます




.jpg)
7月6日(金)の日記
この日は、比較的早く仕事から帰宅。塾から帰って来た娘と、ささっと夕食を済ませ、病院に妻と息子の顔を見に行きました。妻は元気そうで、生後4日の息子は相変わらずよく寝てました。娘は、「弟」の小さな手を見ては「小さいねぇ」と言い、つんつくと突付っついておりましたw
面会時間終了の後は、娘と久しぶりにマクドナルドに寄り道して、プチパンケーキとマックフルーリーでデザートタイム。さらにTSUTAYAでDVDレンタルもして、比較的ゆっくりと過ごしました。久しぶりに、こうして娘とのんびりする時間ができて、ちょっと嬉しかったです^^
さて、帰宅後、この日はビールはちょっとお休みに。デザートでマックフルーリーなんて食べたので、ちょっと糖分を控えとこうかとw
とゆうことで、飲んだのは、好きなスコッチウイスキー「ラフロイグ(LAPHROAIG)10年」。ちょっとだけ、ショットグラスでロックでいただきました。糖分の過剰摂取には注意せにゃいかんですよねw
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます




.jpg)
7月5日(木)の日記
木曜の夜、夕食後に冷蔵庫から取り出したのは、6月26日に発売された、サントリーの限定醸造商品「ザ・プレミアム・モルツ<黒>」。以前、プレゼント企画(クローズド懸賞)の商品として製造もされてたのですが、残念ながら当選はならず。この度、限定ながら発売されたのはちょっと嬉しいかも。この日は、「帰宅したらプレモル黒 飲も♪」と決めており、前日の1本、そして前々日の2本目が「リキュール類(発泡性)(1)」だったこともあり、飲むのが楽しみでありました♪
早速、グラスに注ぎ(ギネスグラスに注いでみましたw)、飲んでみました。ローストされた麦の香りと、適度にコクのある甘味。ホップの香り豊かな、通常の「プレ・モル」とは、ある意味で対照的ですね。これはこれで美味しいかと。酸味も少しあり、スッキリと飲めますね。全国流通でこれくらいの商品が手に入るのは嬉しいことですねぇ♪
「ザ・プレミアム・モルツ<黒>」
○原材料:麦芽、ホップ
○栄養成分表示(100mlあたり):エネルギー52kcal、たんぱく質0.4~0.7g、脂質0g、糖質4.6g、食物繊維0.1~0.5g、ナトリウム0~7mg
○アルコール分:5.5%
○内容量:350ml
○製造者:サントリー株式会社
(http://www.suntory.co.jp/)
○商品Webサイト:http://www.suntory.co.jp/PREMIUM/
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます




.jpg)
7月4日(水)の日記
息子が生まれて2日。夕方には病院に行き、妻と息子の顔を見てきました。元気な顔を見ると安心しますね^^
さて、出産前の3日間の休肝日もめでたく明け。この日も飲みましたよ。夕食後、冷蔵庫から取り出したのは、6月19日にサントリーから発売された「金麦」(リキュール類(発泡性)(1))。窒素(タンパク質)成分が豊富な大麦を、原料の50%以上使用し、さらにアロマホップとビターホップをバランス良く使用したんだそうです。
飲むと、最初の1口目の後口、一瞬、麦っぽい香りがしたような。で、続いて飲むと…そうでもないような。口の中には、麦っぽい甘味が少しだけ感じられるような気もしますが、やはり発泡酒とスピリッツの混成品。それっぽい匂いがするような…
個人的には、少量だけ、ぐーっとなら飲めるかなと。350mlをまるまる1缶は、ちょっとキツかったです。あくまでも個人的な感想なので、皆さんはご自分の感想を大切に。
「金麦」(リキュール類(発泡性)(1))
○原材料:発泡酒、スピリッツ(小麦)、炭酸ガス含有)
○栄養成分表示(100mlあたり):エネルギー42kcal、たんぱく質0.2~0.4g、脂質0g、糖質3.0g、食物繊維0~0.1g、ナトリウム0~7mg
○アルコール度数:5%
○内容量:350ml
○製造者:サントリー株式会社
(http://www.suntory.co.jp/)
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます




.jpg)
7月3日(火)の日記(その2)
久々のビール、ベルギー産「ヒューガルデン グランクリュ」で祝杯をあげた後、実はもう1本飲んでしまいました。3日間、休肝日したもんで、妙に飲みたくなってしまいました。いかんですねぇ
さて、2本目として冷蔵庫から取り出したのは、サッポロビールから6月27日に発売された新商品(リキュール(発泡性)(1))。「W-DRY(ダブルドライ)」です。
飲むと、結構キレはある感じ。しっかり冷やして飲む、夏向きの飲み物といった印象です…。。まあ、例によって、じっくりと飲むタイプの商品ではないのは確かです。やはり「リキュール(発泡性)(1)」なので、そんな感じの香りもしてしまいます。
この商品は、ドライとうたってるとおり、キンキンに冷やしてググググーッと飲る、キレに特化したもののようなので、シチュエーションを選んで飲めばええのかもしれませんね。
うう、2本目いくんじゃなかったw
「W-DRY(ダブルドライ)」(リキュール(発泡性)(1))
○原材料:発泡酒、スピリッツ
○栄養成分表示(350ml当たり):エネルギー133kcal、たんぱく質0~0.7g、脂質0g、糖質6.7g、食物繊維0~0.35g、ナトリウム0mg
○アルコール分:5%
○内容量:350ml
○製造者:サッポロビール株式会社
(http://www.sapporobeer.jp/)
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます


