fc2ブログ
Water Dragon's Diary II
日々飲んでるビールの感想などを書き綴る写真日記です (since 2005,7,31 これ以前は前身web日記から移植)
「こしひかり越後ビール」 新潟のメーカーの底力


6月27日(水)の日記
 気が付くともう6月末。妻の出産予定日は、当初は6月25日でした。妻のお腹はとっても大きくなり、中の赤子も元気によく動いてます。それらしい周期的な痛みはまだないらしく、至って普通に生活してますw
 いざ病院へ!ってな事態に備え、ビールもやや抑え気味…………?…いやまぁ、夕食時の妻の様子を確認してから飲んでます……ほんと。

 さて、この日の夜も大丈夫そうだったので、冷蔵庫から1本取り出しました。

 この夜の1本は、新潟県はエチゴビールのこだわりの1本「こしひかり越後ビール」。商品名から判るとおり、原材料にコシヒカリが使われてます。副原料に米ってのは珍しくありませんが、コシヒカリって唱ってるのは珍しいかもですね。

 グラスに注いで飲んでみると…「へぇ~」って感じ。よくある副原料として米を使ってるビールは、米を使うとまろやかになると宣伝してることが多いですが、本当にこだわって米を使うとこんな感じなんだと。基本的にはスッキリとしたビールなのですが、それだけではなかったようです。

 普通、大手メーカーとかでビールの副原料に使う米といえば、いわゆる屑米(篩下(ふるい下)=商品価値のある普通の米を選別した後に残る未熟な米など)とかなのではないかと思うのですが(詳しく知ってる人がいたら教えて!メーカーの偉い人)、この「こしひかり越後ビール」に使われてる米は、(品位等級が上位のものではないにせよ)ひどく悪いものではないかも…と思わせてくれるような印象でしたw

 スッキリとしていてキレもあるビールなのですが、意識してじっくり飲むと、わずかに甘いコクがあり、確かにマイルド。少し置いてややゆるくなってから飲むと、さらに甘味とコクが際立った印象となりました。普段は、麦芽やホップが前面に出てくるビールが好きですが、こうゆうビールを造ることができるメーカーなら、そうゆう正統派な美味いビールも作れるんだろうなぁと思いました。他のも今度、是非飲んでみなくてはw

「こしひかり越後ビール」
○原材料:麦芽、米(コシヒカリ)、ホップ
○アルコール分:5%
○内容量:350ml
○製造者:エチゴビール株式会社
http://www.echigo-beer.jp

(↓楽天でゲット 1本 \267♪)


みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます

にほんブログ村 酒ブログへ
スポンサーサイト



テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

ランチは「半熟卵と3色パスタ」 ゾウアザラシさんに教えてもらった「美食酒場Rei's」にて(広島市中区幟町)

6月27日(水)の日記
 この日は同僚が不在だったため、昼は私1人で行動です。ソロ活動とゆうやつです。
 さて、朝から暑かったこの日、外に出るのも暑いですが、遠くまで歩いて行くのもなかなか大変です。大変ではありますが、がんばってしまいました。
 この日の遠征先は、(広島市中区)幟町。行ったお店は、つい先日、ゾウアザラシさんにコメントで教えていただいたお店「Rei's」です。事前にGoogleマップで調べた場所に到着し、お店を見て思わず「あ、ここかぁ~!」と声が出てしまいました。実はこのお店そのものは知っておりました。お店の名前は知らず、入ったこともなかったのですが、夜、店の外に「ギネス」の看板が出てて、ああビール(ギネス含む)飲めそうな店だなぁと思いつつ、何度か店の前をウロウロしたことがあったりしてw

 ゾウアザラシさんに教えていただいたおかげで、この日、晴れて利用することとなったわけです。さて、店に入った私は、タイル張りのカウンター席に座りました。ゾウアザラシさんがコメントで書かれていたのは「」でしたが、私はなんとなく成り行きで「本日の気まぐれランチ」とゆうのを注文しました。この気まぐれランチは、サラダとメインのセットで、メインは4種類から選ぶことができます。この日は「カツレツカレー」、「ハンバーグ」、「レイズチキン(鶏の白ワイン煮)」、そして「半熟卵の3色パスタ」の中から、私は「半熟卵の~」をチョイスしました。

 「半熟卵の3色パスタ」は、店員さんの説明によると、ナポリタンスパゲッティをベースに、ホワイトソースともう1つ(ツナを使ったトマトソース?)をかけ、半熟卵を載っけたものだそうです。食べてみると、これがなかなか。ナポリンタンとホワイトソースが妙にマッチしてなかなか美味しかったです♪
 ちょっと昼休みの残り時間の関係で、足早にお店を後にしましたが、ランチした人は、コーヒー無料(セルフ)?っぽかったです。今度行ったら、聞いてみます。ってゆうか、ゾウアザラシさんが書かれてたように、パスタ選んだ人も、他のモノおかわり自由かも。

 お店の雰囲気もいい感じだし、また是非利用したいですね(職場から遠いので、なかなか辛いですが)。店のマスター(オーナー?、オーナーシェフ?)は、なかなか話好きな方で、昨夜はお客さんがギターを引きながら歌う自然発生的なイベントになった事とか(店の奥にはピアノとギターがありました)、トリス(ウィスキー)の美味しい飲み方などを聞かせていただきました。
 今度、是非夜にも利用してみたいです。ちなみに、現在、ギネスは「ドラフトギネスの缶」のみしか扱ってないそうです。とはいえ、別にいつもギネスを飲まなきゃいけないわけでもないので、問題無し。ちょっと夜にカウンターで飲みに来てみたいお店が、また増えてしまいましたよ♪



「美食酒場Rei's(レイズ)」
○所在地:広島市中区幟町5-14
○営業時間:11:30~14:30(月~金のみ)
      18:00~23:00
○定休日:毎週日曜日、祝日
○お店Webサイト:http://www.k4.dion.ne.jp/~reis

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
  にほんブログ村 酒ブログへ
リニューアルした新アサヒ「極旨」(試飲缶)… どう?


6月26日(火)の日記
 この日の夕食後の1本は、アサヒビールの「極旨」。最近リニューアル発売された「リキュール(発泡性)(1)」です。 なんでも、妻が昼に買い物に出た際、試供品でもらったんだそうです(缶には「試飲缶」と書いてあります)。それも2本も。
 リニューアルとはいえ、あまり興味の湧かない商品ではあったのですが、もらったものなら、ありがたく頂きましょうw

 飲むと… なんか凄くあっさりな感じ。缶ラベルには「麦芽ならではの飲みごたえ」の文字があるけど、私個人的にはそれほどとゆうか、ほとんど味わいを感じなかったとゆうか…。以前、リニューアル前のコレを飲んだときには、もうちょい「味」があったような気もしましたが…。味わいが濃くなったと言いたそうな感じのラベルの文句には、ちょっと?…

 もっとも、私の感覚がアレなだけかもしれんので、皆さん鵜呑みにせず、ご自身でお試し下さい。とはいえ、別にオススメしてるわけではありませんがw

 ちなみにコレ飲んだ後は、「山口地ビール」(ペールエール)でお口直ししました♪




「極旨」(試飲缶)
○原材料:発泡酒(麦芽、ホップ、スターチ、糖類)、スピリッツ(大麦)、炭酸ガス含有
○アルコール分:5%
○栄養成分表示(100ml当たり):熱量43kcal、たんぱく質0.1~0.5g、脂質0g、糖質2.8g、食物繊維0~0.1g、ナトリウム0~8mg
○内容量:250ml
○販売者:アサヒビール株式会社
http://www.asahibeer.co.jp/
○商品webサイト:http://www.gokuuma.jp

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます

にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

三次ベッケンビール恒例の夏季限定商品「ほたる」で 夏Welcome!


6月25日(月)の日記
 週明けのこの日の広島市南部は、週末とは打って変わって比較的いい天気。抜けるような空ってわけではありませんが、暑過ぎない、そこそこのいい天気でした。(北部はそれほど天気良くなかったらしいです)
 午後からは少し蒸し暑かったですが…

 さて、この夜、帰宅後に冷蔵庫から取り出したのは、6月8日に発売された、三次ベッケンビールの恒例の夏季限定商品「ほたる」。先日、妻が買い物先で見つけて買ってきてくれた1本です。
 毎年同じラベルではありますが、夜空に咲く花火のラベルが、夏らしくていいですね。

 栓を抜き、グラスに注ぐと、明るい色あい。飲むと、麦わらを思わせる香りと、口に残る軽い甘味(旨味)。苦味はそれほどなく、4%とゆう軽めのアルコール分もあって、スッキリと飲める1本でした。さすがベッケンビール。限定商品も手堅く美味しいですねぇ♪



三次ベッケンビール「ほたる」(夏季限定)
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:4%
○内容量:500ml
○製造者:三次麦酒株式会社
http://miyoshi-becken.co.jp/index.html

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます

にほんブログ村 酒ブログへ
妙に疲れた週末の夜は アメリカ産「ブルックリン ラガー」


6月24日(日)の日記
 この日は、朝から雨降り。強く降ったり弱く降ったり、ときに雨が止んで曇りになったり。とはいえ、ほとんどずっと小雨が降ってたような印象の1日でした。さすがに地域のスポーツクラブの練習はできないので、場所を公民館に変更して、ちょっとルールのお勉強会です。日頃練習のときに教えてはいても、細かいルールまではなかなか教えてやれなかったりするので、こうゆう日も必要ですね(だいたい、毎年1日くらいは、雨降りの日に勉強会やってます)。ホワイトボードや、選手に見立てたマグネットを使いながら、結局80分くらい説明したりしました。
 昼過ぎに帰宅してからは、なぜか睡魔に襲われ、しばらくベッドでダウン。少しばかり、うたた寝してした後は、久しぶりにDVDを観たりしながら、(最近調子の悪い)パソコンをメンテナンスしたりして、なんだかんだで1日が終わりました。

 さて、夕食後、冷蔵庫から取り出したのは、アメリカ産「ブルックリン ラガー」(BROOKLYN LAGER)。最初の口当たりは、ホップのいい香りと共に、一瞬わずかに甘く、続いてしっかりとした苦味。そして後口は、口の中に残る、しっかりとした苦味。
 んー結構素直に美味しいかなと♪
 酸味強め&甘味控えめなレアチーズケーキか何かを食べながら飲んでみたくなりましたw


「ブルックリン ラガー」(BROOKLYN LAGER)
○ 原材料:大麦麦芽、ホップ
○ アルコール分:5度以上6度未満(英語表示では5.2%)
○ 内容量:355ml(12 oz)
○ 原産国:アメリカ
○ 輸入者及び引取先:日本ビール株式会社
http://www.nipponbeer.jp/
○ 製造者:THE BROOKLYN BREWERY
http://www.brooklynbrewery.com

(↓楽天でゲット! 1本 \355♪)


みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます

にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

晴れたり降ったりの土曜日  横川駅前レトロバスとオープンカフェ


6月23日(土)の日記 (2007)
 この日は、朝から地域のスポーツ行事の練習。昨日はあれだけ雨降ったりして天気悪かったのに、この日は朝から青空が広がり、日射しも強くて暑い暑い。昼前に練習が終わった後は、練習後の けだるい状態のまま、今度は場所を変えて(買ってきたサンドイッチを食べながら)地域の役員会。。
 役員会が終わって帰宅したのは、午後の時間も折り返す頃。ベッドに腰掛けて、しばし放熱です。


 夕方には、少しドライブがてら出かけたついでに「横川駅前のオープンカフェ」へ。JR横川駅前の「レトロバス」※のケージが開けられ、かき氷や焼き鳥、ジュール等を販売するお店になっていました。いつもはケージ内にあるレトロバスも、この時ばかりはケージの外に出て、広々と空の下に停車中。パラソル付きのテーブルも出されてて、ちょっとしたくつろぎスペースになってます。



 私は、焼き鳥とビールをいただき、パラソルの下でのんびり。娘は、お友達と一緒に遊んだり、レトロバスの中を覗いてみたり。
 前日の金曜は休肝日だったし、ほんとは、この日は家の冷蔵庫内の在庫を消費しようかなとか思ってたのですが、外で飲んでしまいました(人のせいにするなw)。

 しばらくのんびりと時間を過ごした後、CAZL横川に立ち寄ってタコ焼きを食べ、小雨が降り始める頃には帰宅。結局、帰宅後はビールは飲まず、結局、飲んだのはオープンカフェでの紙コップ1杯のみ。休肝日の翌日とはいえ、飲み過ぎはイカンので、この日はこのくらいで我慢しときましたw

テーマ:写真日記 - ジャンル:日記

「インド・ネパールの薬膳料理の店 SPICY BAR LAL'S」にて大判ナンで満腹(広島市中区立町)

6月22日(金)の日記
 朝からまとまった雨が降ったこの日。出勤時、なかなかバスが来ないわ、来ても満員で乗れないわで、結局、雨の中を結構な距離歩くはめになりました。傘差してたにも関わらず、もうズボンから靴の中までビショビショ。雨は必要ですが、さすがにこの日ばかりは、鬱陶しく思いました。

 雨は昼頃には一旦上がり、昼は例によって同僚と外へ食べに出ました。行ったお店は、(広島市中区)立町にある「インド・ネパールの薬膳料理の店 SPICY BAR LAL'S」。以前、結婚前に妻と来て以来、すごく久しぶりの利用です。

 私たちが選んだのは「Aランチ」。ナンorライス、スープ、サラダ、ババダム、カレー(数種類から選択)、そしてラッシー(インドの乳酸飲料)のセットで、私は「チキンサグ」(鶏肉とホウレンソウのカレー)をチョイスしました。

 前に来たときも思ったんですが、このお店、ナンがデカいw 何かのラケットの様な大きさと形のナンは、食べ応えも充分。適当にちぎり、カレーをすくって食べると、ウマーです。量が多いので、完食するとさすがにお腹いっぱい。食後はラッシーとお水を飲んでスッキリとした後、職場に戻りました。
 短い昼休みに、精力的に外食してる私らですが、これから暑くなると遠征は辛くなってくるので、近場ばかりになりそうな予感。またええとこ行ったら書きますねw

「インド・ネパールの薬膳料理の店 SPICY BAR LAL'S」
○所在地:広島市中区立町5-12
○営業時間:11:00~15:00(ラストオーダー14:30)
      17:30~22:00(ラストオーダー21:30)

お店の名前を最初「~ LUL’S」としておりましたが、正しくは「~LAL’S」でしたので訂正します(2007/6/25)。失礼しました。

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
  にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:アジアンエスニック - ジャンル:グルメ

パブCelticにて アメリカ産「サラナック ペールエール」 我が子の名を考えながら


6月21日(木)の日記(その2)
 飲み会で、「オンドルバン」にて韓国料理を堪能し、一旦お開きになった後、解散した場所から比較的近かったということもあり、(広島市中区)幟町にあるパブ「Celtic」に立ち寄りました。店内は、結構たくさんのお客さんで賑わい、カウンターにもカップル客さんがいたので、私は入り口に近い場所にある「樽テーブル」に席をとりました。そういえば、久しぶりのCelticです。

 注文したのは、ここCelticの6月のビール。アメリカ産「SARANAC PALE ALE」(サラナック ペールエール)。グラスに注がれた色は、(多少は照明のせいもあるのでしょうが)とても綺麗な色。カッパーというか、濃いめの紅茶のような美しい色でした。
 すっきりとした飲み口。クドくはなく、さらっとした苦み。第1印象だけでなく、後を引くホップの香りが心地良い、美味しいペールエールでした。

 気がつけば6月ももう下旬。我が家も出産間近。ペールエールを味わいながら、我が子の名前を考えつつ…。
 今年の夏は賑やかになりそうです^^

「SARANAC PALE ALE」(サラナック ペールエール)
○ 原材料:麦芽、ホップ
○ アルコール分:5.5%
○ 内容量:355ml
○ 原産国:アメリカ
○ 輸入者及び引取先:有限会社ナガノトレーディング
http://www.naganotrading.com
○ 製造者:MATT BREWING COMPANY
http://www.saranac.com

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます

にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

韓国家庭料理「オンドルバン」にて辛味と旨味を堪能  韓国産「Hite」瓶も!
6月21日(木)の日記(その1)
 この日の夜は、少人数ではありますが職場関係の飲み会でした。選んだ場所は、韓国家庭料理のお店「オンドルバン」。先日、同僚と昼食を食べに来て以降、ちょっと気になってたお店です。
 一同、最初は生ビールで乾杯。ちなみに、生ビールはキリンでしたw


 乾杯の後は、いよいよ韓国料理のオンパレード。キムチ等の盛り合わせを皮切りに、豆腐を辛味スープで煮たもの、トッポギ、チゲ、焼き肉などなど、辛くて美味い料理を堪能しました。焼き肉(「王様の焼肉」というメニュー)は、結構高かったのですが、さすがに美味しかったし、その他の料理も、どれもすごく美味しかったです。



 辛さと美味さのコンビネーション最高! (*゚∀゚)=3

 生ビールの後は、前回、昼に来たときから気になってた、韓国のビール「Hite」瓶を注文しました。瓶は厨房の奥に並んでたモノではなく、もっと小さいサイズ(ml)。瓶の「Hite」を飲むのは初めてだったので、ちょっとラッキー^^
 それほどドライ感はなく、やや副原料由来的な香りがありますが、比較的日本のビールに近く、スッキリと飲みやすいビールです。辛い韓国料理には合いますね♪


 瓶「Hite」の後、マッコルリ(韓国にごり酒)を飲み、まったり落ち着いた辺りで、〆に「冷麺」を注文。しっかり食べて飲んだ後に、シコシコ麺の食感と辛味と酸味が嬉しい♪

 初めて韓国料理店で飲み会しましたが、なかなか良かったです。しっかりと辛いもの食べて、新陳代謝促進されまくりな感じ。料理も辛いだけじゃなく、ちゃんと美味しかったし、是非また行ってみたいお店になりました。


◇今日のお店「オンドルバン」
 所在地:広島市中区立町5-20
   →[広島ブログ]に参加してます

にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:韓国料理 - ジャンル:グルメ

広島市中区鉄砲町「Côtes de Provence」にて贅沢な昼休みを …


6月20日(水)の日記
 昼頃から降り出した雨のせいもあって、とってもとっても蒸し暑く、苦痛な午後を過ごしました。職場にうまい具合に風が吹き込んでくれるだけで、随分違うんですけどねぇ。

 そんな蒸し暑い1日でしたが、昼には例によって同僚と食べに出かけました。この日入ったお店は、広島市中区鉄砲町にある「Côtes de Provence」(読みはコート ダ プロヴァンス?)。私たちは、なんとなくパスタ屋さんかなとゆう認識で入りましたが、店内にはフランスのポスターや置物があり、レジ前にもフランス政府観光局オフィシャルwebサイトのカードが置いてありました(本来はフランス料理店?)。


 さて、私たちが注文したのは、パスタランチ。この日はメインのパスタを「いわしのグリル、べいなす、大葉の和風パスタ 紀州梅肉のせ」と「炭焼チョリソー、オニオン、パルメジャーノのトマトソースパスタ 温卵のせ」からチョイスし、これにパン、サラダ、スープ、デザート、ドリンクが付きます。

 最初頃に出てきたスープは、ショットグラスのような小さなグラスに入った「ポテトの冷製スープ」で、そのままグッと飲みました。蒸し暑い日の冷製スープって、いいですね。
 メインのパスタは、乾燥スパゲッティではなく、作りたての「生パスタ」とのこと。乾燥品にはない、「まさに麺類」といった独特の食感が新鮮。少しピリ辛のチョリソー入りソースも、丁寧で美味しかったです。


 ちょっと贅沢なランチをしてしまいましたが、昨日はシンプルにお安目に済ませたので、ちょっとした贅沢といったところでしょうか。節約もせねば…。


みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます

広島ブログ

にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:パスタ - ジャンル:グルメ

簿記試験の祝杯は「広島東洋カープ 永川勝浩 選手応援ビール(ピルスナー)」にて


6月19日(火)の日記
 この日は、仕事帰りに、ちょっとだけ天満屋と三越に寄って帰りました。同僚から、輸入ビール情報をもらったのでw
 結果、天満屋ではベルギー産を2銘柄、三越ではイタリア産を3銘柄と、その他国産地ビールを発見し、三越の方で4本ほどゲットして帰りました。今度飲もう♪

 さて、夕食時、冷蔵庫から取り出したのは、日曜日に飲んだのと同じく、三次ベッケンビールの広島東洋カープ応援ビール(特別ラベル商品)の1つ、「広島東洋カープ 永川勝浩 選手応援ビール(ピルスナー)」です。カープの背番号20番、永川勝浩 選手の名前「勝浩」を大胆にラベルにあしらったビールで、以前飲んだ、「英心」(同じくカープの梵 英心 選手の~)と対になってるような商品ですね。


 このシリーズ、ラベルが特別なだけで、中身的には三次ベッケンビールのレギュラー商品と同じなので、まあある意味普通に飲める商品です。ちなみにこの「勝浩」は、ピルスナー。ホップの香りと麦の旨味が活きた、定番の美味さです♪

 ちなみに、この夜のビールは、私的には祝杯となりました。なぜかというと… 先日受験した、第116回 日商簿記3級の合格発表(商工会議所webサイトにて)が今日だったのですが、なんとか合格してました♪
 仕訳→計算して残高試算表の記載のとき、痛恨の転記ミスをして時間をとられ、自己採点では73点という、なんとも微妙な点数だったので、もう1回かなぁとは思っておりましたが、なんとかなってくれました。よかったよかった、これで一安心。次は2級か…それとも別の試験か…。
 頑張らねば (^_^)9

 
「広島東洋カープ 永川勝浩 選手応援ビール(ピルスナー)」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:5%
○内容量:500ml
○製造者:三次麦酒株式会社
http://miyoshi-becken.co.jp/index.html

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます

にほんブログ村 酒ブログへ
久しぶりにナシゴレンでランチ  インドネシアDining「Cafè TERATI」にて(広島市中区八丁堀)


6月18日(月)の日記
 先週から週末にかけて続いた飲み会のせいか、いまいち調子の悪い月曜。今週ももしかしたら飲み会が1回入るかも。行事や来客ってのは重なるもんですね。。

 さて、この日の昼は、またいつものように同僚と歩き、東急ハンズ広島店の真裏のビルの3階にあるお店「Cafè TERATI」(カフェ テラテ)へ。外に出てた看板を見て入ったお店ですが、「インドネシアDining」だそうです。
 店内にはのんびりとしたBGMがかかり、壁際には水が流れて心地よい雰囲気です。私が選んだランチは、ナシゴレンのランチセット(\800)。ナシゴレンとポテトサラダ、スープとデザート(杏仁豆腐?)、それにドリンク(キャロットジュースっぽい?)がセットになって800円。


 ナシゴレンはなかなか美味しかったです。美味しかったんですが、やや油分が多い感が。ちょっと弱り気味の私の胃腸には重かったらしく、午後以降は胃痛とゆうか、胃もたれとゆうか(苦)。

 このお店、イスやテーブルの雰囲気はよく、夜は結構、雰囲気がよさそうです。ちょっとお洒落なデート向きかもしれませんね。
 ちなみにメニューを見たところ、ビールは「インドネシア生ビール」(だったかな?)しかインドネシアっぽいのがなかったので、ビンタンやバリハイとか、いろいろビール飲みたいって方は、コテコテバリや、バトゥブランの方をオススメします。
 こちらはデートでランチやディナーするのにいい感じかもですよ♪

 ただ、インドネシアがテーマってことで、店内には少しお香の香りがしています。私的には無問題なのですが、お香の香りがダメって人には向いてないと思いますので、


「Cafè TERATI」(カフェ テラテ)
○所在地:広島市中区八丁堀11-13-3階
○営業時間:11:00~23:00

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます

にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:アジアンエスニック - ジャンル:グルメ

父の日の夜に  三次ベッケンビール「男気麦酒」


6月17日(日)の日記
 金曜の夜は、前の職場の仲間とビアガーデン。土曜の夜は、ご近所の皆さんと飲み会。それ以外に、土曜の昼と日曜の朝は地域のスポーツクラブの練習と、なかなかに肉体的にも肝臓的にも忙しい週末でした。
 それでも日曜日は、午後から妻と娘とで、ダイヤモンドシティソレイユへ、休日のお買い物に出かけました。出産準備もあるしねw

 さて、夕方、朝から三次市へ行ってた母から、お土産をもらいました。もらったお土産は、三次ベッケンビールの特別ラベル商品「男気麦酒」。ベッケンビールが出している、広島東洋カープ応援ビール(特別ラベル商品)の1つです。母も、さすがに判ってきたなぁw
 このラベル、商品名ロゴの周囲に、寄せ書き的にいろいろ、「赤ゴジラ」とか、カープに関連がありそうな「赤~」って言葉が書かれています。よく見ると、「赤ハンカチ王子」、「赤猪木」、「赤ルパン」とか、なんだかカープとの関連があるんだか、ないんだかよくわからないような言葉もいっぱい書いてあり、面白いです♪
(ってゆうか、もしかしたら、カープ関連の言葉は「赤ゴジラ」くらいかもw)


 11日の月曜から16日の土曜までの間に、4回の飲み会があったハードな週を過ごした後だったので、この日は、ほんとは休肝日にしようと思っていたのですが、「父の日」ということもあり、飲ませていただくことにしました(言い訳っぽく聞こえるのは気のせいです)。とはいえ、500mlの内容量のうち、コップ1杯分は、母らへお裾分け。少しですが、量を減らしてみましたよw

 この「男気麦酒」、グラスに注いぐと、ダークブラウンともいえる濃い色。他のカープ応援ビール「梵 英心」と「永川勝浩」は、中身はレギュラー品のピルスナーですから、これはおそらく、中身はレギュラー品の「デュンケル」ではないかと思います。
 飲むと、確かにデュンケル。これまでに飲んだ際は、結構冷えてたことが多かったので、今回はあまり冷やさずに飲んでみました。温度のせいもあって、いつもよりさらに甘味とコクを感じ、ゆっくりと楽しみました。

 娘からもらった、ささやかーな父の日プレゼントを眺めつつ、のんびりと過ごした夜でした。


「男気麦酒」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:5%
○内容量:500ml
○製造者:三次麦酒株式会社
http://miyoshi-becken.co.jp/index.html

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます

にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

クスコカフェにてハンバーガーランチ (広島市中区八丁堀)


6月15日(金)の日記
 この日のお昼も、例によって同僚と昼を食べに出ました。この日選んだのは、中区にある「Cusco Cafe(クスコカフェ)」。以前、結婚する前に、妻とランチを食べたことがありますが、随分久しぶりです。
 さて、本日選んだランチメニューは、ちょっと目先を変えて、サンドイッチランチ。サンドイッチランチは、数種類の4種類のサンドイッチから選ぶのですが、私たちはハンバーガーランチをチョイスしました。ハンバーガー(少量ポテト付き)にドリンクもついて、\590。ちなみに私はアイスコーヒーをチョイス。


 ハンバーガーは、某マ○クとかとは違い、ハンドメイドな感じ。表面パリパリ感のあるバンズと素朴なハンバーグがシンプルでいいですね。大きいので、ナイフとフォークでいただきました♪
 添え物のポテトが意外に少なめだったこともあって、意外に腹持ちはよくなかったですが、たまにはこうゆうのもええですね。

 このお店、カウンターもあるので、夜にカウンターで一杯ってのもやりたいですねw


◇お店情報「Cusco Cafe(クスコカフェ)」
 ○所在地:広島市中区八丁堀
      →(Yahoo!地図情報)
 ○営業時間:平日 8:00~22:30
       土日11:00~23:00
ランチ11:00~15:00
 ○定休日:年中無休(お盆、正月休み除く)

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます

広島ブログ

にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:ファースト フード - ジャンル:グルメ

中華料理の後は沖縄料理店 「沖縄そば」でしっかりと〆


6月13日(水)の日記(その2)
 中華料理店「聯聯(れんれん)」で舌鼓を打った後、同僚と私は流川へと移動。同僚に案内されて、流川辺りにある沖縄料理のお店へ行きました。
 店内にはシーサーがあったり、オリオンビールのいろいろな限定缶が並んでいたりと(それだけじゃないけど)、まさに沖縄な感じ。金曜にはライブもあるようです。


 私たちが注文したのは、まずオリオンの生ビールw
 オリオンをキューッと飲り、沖縄的おツマミをつまんだ後は、〆の「沖縄そば」です。
太めの麺が、しっかりとお腹にたまる感じ。2軒目だけど、量的にはそれほど食べたわけではなかったので、〆にいい感じでした♪


追記
 そういえば、このお店で奥の方の座敷を見ると、見覚えのあるお顔の方々が…。よく見ると、RCCの元アナウンサー煙石 博さん、レポーターの大松しんじさん(大ちゃん)、タレントの松本裕見子さんでしたw
(ほんとはもう1人いらっしゃいましたが、背中しか見えず)
 有名な人が見れて、ちょっと嬉しかったミーハーな私でした♪

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます

にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

旨汁たっぷりの小龍包  中華料理「聯聯(れんれん)」にて(広島市中区富士見町)


6月13日(水)の日記(その1)
 一日中、蒸し暑かったこの日。夕方には、雨も降り出しました。梅雨入りも間近…。

 さて、この日、夕方からは、職場の同僚と待ち合わせて、一緒にご飯を食べに行きました(前日はビアガーデンだったのにw)。小雨の中、傘を差して行ったのは、広島市中区富士見町の辺り。中華料理のお店「聯聯」(れんれん)。先日「小龍包が食べたいねぇ」とか思い、webで調べたところ、偶然ヒットして知ったお店です。
 雨の中お店に到着し、窓際の席に案内された私たちは、まずドリンクとして「青島碑酒(チンタオ)」(\550)を注文。続いて、棒々鶏(\580)、春巻き(\?)を注文しました。やはり中華なお店ですから、チンタオですかねw

 棒々鶏は、ご飯が食べたくなるお味で、なかなか美味し。春巻きも、パリパリ&中がトロリな食感と筍の味わいで、なかなかウマーでした。


 春巻きを味わいながら、次に注文したのは、お待ちかねの「小龍包」(\780)。たっぷりと溢れ出す肉汁の洪水に、感涙にむせびつつ(大ゲサ?)ハフハフと頂きました。
 (*゚∀゚)=3
 いや、これはなかなか美味。小龍包自体、私はそれほどあちらこちらで食べたことはないのですが、この「聯聯」の小龍包は、確かに美味しかったです。

 このお店「聯聯」、ちょっとまた食べに行きたいお店になりました。ってゆうか、小龍包そのものにもハマりそうですw


◇お店情報「聯聯(れんれん)」
 ○所在地:広島市中区富士見町13-13 サンヴィレッジビル2階
          →(Yahoo!地図情報)
 ○営業時間:17:30~23:30
 ○定休日:日曜 及び 祝日

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます

広島ブログ

にほんブログ村 酒ブログへ
初ビアガーデンの後 「Molly Malone's」にて1パイ


6月12日(火)の日記(その2)
 火曜の夜、職場関係の懇親で、今年初めてのビアガーデンに行きました。行ったのは、デオデオ本店の屋上(源蔵)。昼間はあんだけ蒸し暑かったのに、夜は比較的 風が涼しく(屋上だったから?)、ビアガーデンにはやや暑さが足りない感はありましたが、そこそこ飲んで食べて参りました。
 まあ、やはりビアガーデンは、飲んだ端から汗になるような暑いときが一番ええのは確かですがw

 さて、ビアガーデンがお開きになった後、帰宅するつもりだったのですが、なんとなくちょっとだけ(言い訳)、ついいつものパブ「Molly Malone's」へ。
 カウンターに座り、JOHN SMITH'S(パイント)を飲みながら、少しだけグダグダと過ごしました。

 座った場所は、ちょうどビアサーバーの並んでいる、お気に入りの場所。以前は「BODDINGTONS PUB ALE 」(ボディントン)のサーバーがあった場所には、今は、「JOHN SMITH'S」(この日も飲んだ銘柄)のサーバーが立っています。JOHN SMITH'Sもいいんですが、久しぶりに「ボディ」(BODDINGTONS~のことね)も飲みたいなぁ…


<お店情報>Molly Malone's
○場所:広島市中区新天地1-20 広島帝劇会館4F
○営業時間:平日11:30~オーダーストップ25:00
      金土11:30~オーダーストップ26:00
       日11:30~オーダーストップ24:00
○定休日:無し
○駐車場:無し
○お店webサイト:http://www.mollymalones.jp/

(↓楽天でゲット 1本 \ 480♪)

 
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます

にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

スパニッシュランチでお腹いっぱい 「bul del mare」にて(広島市中区鉄砲町)

6月12日(火)の日記
 この日の昼休み、同僚と食べに入ったのは、先日偶然に発見してから気になっていたお店、(広島市中区)鉄砲町のビルの上にあるお店「bul del mare(ブル ディル マーレ)」 。エレベーターで4階に上がると、とても小さなお庭(テラス?)のような場所を通ってお店に到着です。
 お店は、庭側に開けた開放的な作りで、真ん中に、店の奥へと続く大きな長いテーブルと、壁際に2人掛けくらいのテーブル席が2つほどありました(奥にも席あり?)。

 注文したのは「SPANISH LUNCH」(\950)。タパス(前菜)、メイン、アロス(ご飯もの)、ポストレ(デザート)、ドリンクの5品からなるセット料理で、選択肢からそれぞれ選んで注文するようになっています。結構、好きなものが食べられる感じです。
 この日のSPANISH LUNCHは、以下のようになっていました。

タパス
1「かぼちゃとベーコンのトルティーリャ」 2「鶏肉のハチミツマスタード和え」 3「タラとジャガイモのアリオリソース」
メイン
1「茄子と小エビのチーズグラタン」 2「鶏肉のニンニク炒め」 3「アサリのトマトソースパスタ」
アロス
1「挽き肉のパエーリャ」 2「十穀米」
ポストレ 「オレンジのシロップ漬け」
ドリンク
 エスプレッソ、珈琲、紅茶、烏龍茶、オレンジジュース、グレープフルーツジュース

 私は、かぼちゃとベーコンのトルティーリャ、アサリのトマトソースパスタ、挽き肉のパエーリャ、オレンジのシロップ漬け、そしてエスプレッソというチョイス。
 最初に運ばれて来た「かぼちゃとベーコンのトルティーリャ(スペイン風オムレツ)」は、スペイン居酒屋「E-IV」で食べたのよりも大きくボリュームがあり、これだけでビールがいけそうです。

 続いて出てきた「パエーリャ」は量は少なめ、ですが、その後に出てきた「アサリのトマトソースパスタ(スパゲッティ)」の量が多いこと多いこと…。コースものの中のパスタでこの量とは、なかなか食べ応えがありましたw(女性にはちょっと量多いかも?)

 メイン、アロス(出てきた順番は逆ですが)を食べた後は、容器ごとよく冷えたデザート「オレンジのシロップ漬け」を頂き、エスプレッソで〆ました。

 ほんとはもっとゆっくり食べたかったのですが、昼休みの時間には限りがあるので、コースなんか注文するとなかなか慌ただしく、ガッツガツ食べてしまいますw
 急いで食べるので食後は余計に暑く、ドリンクは冷たいものにすれば良かったと後悔しましたが、それでもエスプレッソを飲み干して、充分満腹になってお店を後にしました。

 よいお店だったのですが、パスタに入ってたアサリを食べる際に、高確率(約1/3?)で「ジャリジャリ!」っと音がしたのが残念なところ(口から出てきたのは、砂?貝殻の破片?っぽ)。でも、それ以外は美味しくいただきましたよ♪

 このお店、庭(テラス?)に面した席がとてもいい感じで、夏の午後や夕暮れ、オープンな雰囲気の中でビールなど飲みたい感じです。そういえば、ビールもなかなか品揃えがよさそう。もちろんビールはスペイン産で、つい先日飲んだ「クルスカンポ」を含めて3~4銘柄はあったようです。

 店舗入り口の上には、大きな「カジキマグロ」のイミテーションが飾ってあり、ビルの下から見上げると、下からも少しカジキが見えます。鉄砲町にお越しの際は、ビルの上のカジキを目印に是非どうぞ^^(夜はさすがに見えないかW)

◇お店情報「bul del mare(ブル ディル マーレ)」
 ○所在地:広島市中区鉄砲町7-13 CDビル4階
    →(Yahoo!地図情報)

追記
 なんとなくwebで調べてたら、このお店、きのぴーさんのブログ「広島きのぴーワールドヽ(´▽`)-(うまい・おもろい・広島弁!)」でも、随分前に(2005)に紹介されてました。
 さすがw

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
   にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:Lunch♪ - ジャンル:グルメ

サントリー「ジョッキ淡旨」(リキュール(発泡性)(1)) 小麦麦芽20%以上使用…なのね


6月11日(月)の日記
 週明けの月曜日。土日が慌しく過ぎてったせいか、なんかしんどーい(疲)
 日曜の夜は、オルヴァルでこってりいった感じだったので、うって変わって、この日はあんまりやる気もないチョイスとなりました。

 チョイスしたのは、つい最近、発売されたばかりの、サントリー「ジョッキ淡旨」。リキュール(発泡性)(1)だそうですが、全麦芽の20%以上、小麦麦芽を使用しているそうです。とはいえ、原材料の発泡酒の、そのまた原材料の麦芽の20%以上が小麦ってことでしょうね。
 発泡酒やリキュール(発泡性)で「黒」ってのはありますが、「小麦」ってのは無かったような気がするので(うろ覚え)、ちょっとだけ、ほーんのちょっとだけ楽しみだったり。
 早速グラスに注いで飲んでみると……。香りをしっかり嗅いでみましたが、期待した小麦の香りにあらず。まあ、リキュール(発泡性)(1)の香りなんでしょうね。とはいえ、そこらのリキュール(発泡性)(1)よりは、やわらかい香りのような気も(気のせいかも)。
 で、そのお味は……。しっかり味わおうと思えば思うほど、やはりリキュールですな(残念)。時々、のど越しの後に、どこか遠いところで、微~かに小麦的な香りが一瞬だけしたような、しなかったような……。サントリーwebサイトによると、カスケードホップも使用してるようですが…。

 えらく感覚的な感想ですが、そんな感じでした(判りにくくて失礼ー)。
 まあ、小麦ってことで、変りダネではありますが、小麦を楽しみたければ、普通に他所のヴァイツェン買って飲めってとこではありますw
 いろいろ商品工夫する姿勢は評価できるんですが、個人的には、ビールでやってほしかったのが正直なところでしたね。

 ちなみに、この「淡旨」、限定醸造だそうなので(ほんとに?)、試したい人はお早めに~っ 

「ジョッキ淡旨」(リキュール(発泡性)(1))
○原材料:発泡酒、スピリッツ(小麦)、炭酸ガス含有
○アルコール分:5%
○栄養成分表示(100mlあたり):エネルギー44kcal、たんぱく質0.2~0.4g、脂質0g、糖質2.9g、食物繊維0~0.1g、ナトリウム0~7mg
○内容量:350ml
○販売者:サントリー株式会社
http://www.suntory.co.jp/

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます

にほんブログ村 酒ブログへ
忙しかった土日の締めくくりに  ベルギー産「Orval」(オルヴァル)を


 この土日は、とても忙しく、あまり休んだ気がしませんでした。土曜は昼前から午後にかけて地域のスポーツクラブの練習。練習から帰ったら、夜まで、区の子供会連合会の研修。研修から帰宅したら、夜中まで(居眠りしつつ)試験のお勉強。今日は、朝から試験を受けに行き、午後からはまたスポーツクラブの練習と…。ふぅ、やれやれ…

 夕方になって、ようやく週末の用事が終了。夕食は、家のベランダで(マンションの谷間ではありますが)焼肉でした。久しぶりの焼肉に腹いっぱい。もちろんビールも飲んだですよ。

 さて、食後、ちょっと落ち着いてから、この夜のメインのビールを冷蔵庫から取り出しました。取り出したのは、ベルギー産のトラピストビール「Orval」(オルヴァル)です。
 久しぶりのオルヴァルは、ベルギー産の同じくトラピストビールである「シメイ」のグラスに注いで味わいました。

 ん~酸味とコク。結構しっかりな炭酸の刺激とスパイシーなフレーバー。飲み応えも充分♪
 しっかり食べてお腹いっぱいになってた割には、なんか結構ヘロヘロになってしまいました。まぁ、土日は忙しかったし、なんとなくお疲れモードかも。
気分がそんなだと、アルコールも回りますよねぇ^^


「Orval」(オルヴァル)
○原材料:麦芽、ホップ、酵母
○アルコール分:6.2%
○内容量:330ml
○原産国:ベルギー
○輸入者及び引取先:小西酒造株式会社
         (http://www.konishi.be
○製造者:BRASSERIE D'ORVAL S.A.
     (http://www.orval.be

(↓楽天でゲット \ 609♪)


みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます

にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

ちょっと贅沢にステーキランチ でも\850♪「ステーキ ドン(DON)」にて(広島市中区)


6月8日(金)の日記
 夕方近く、広島は何度か一時的な雨と雷雨に見舞われた金曜。冷たい空気が流れ込み、全国的にも大気の状態が不安定になってた地域が多かったようです。午後からは確かに荒れ模様の空でしたが、昼まではいい天気だったので、例によって同僚と外へ食べに出ました。

 この日、訪れたのは、(広島市中区)銀山町にある小さなステーキ屋さん「ステーキ DON」。同僚のオススメとのことでやって来ました。
 肉を焼く様子が見えるカウンター席に座り、私が注文したのは、「ステーキランチ」(\850)。ステーキは、焼く前に見た肉の印象に反して、思ったより柔らかくジューシー。筋切りもしっかりしてありました。それに、なによりその焼き加減。まさにミディアムレアって感じでしょうか。すごくいいぃ~焼き加減でした。調理する人の技術でしょうか、やはり技術なんですねぇ。

 このお店、他にもハンバーグランチやカツランチ、エビフライランチもあるようなので、今度はそちらも食べてみたいです。ちなみに同僚曰く、ハンバーグも美味しかったとのこと。次は是非そちらを♪

「ステーキ ドン(DON)」
○所在地:広島市中区銀山町
○営業時間:Lunch11:00~14:00、Dinner18:00~24:00
場所はこの辺り→(Yahoo!地図情報)
 
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます

にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:焼肉・ステーキ - ジャンル:グルメ

カフェと雑貨のお店 「Mèlange de style(メランジュ ドゥ スティル)」(広島市中区幟町)の煮込みハンバーグ
6月7日(木)の日記
 私は、昼は職場の外へ食べに出かけることが多いのですが、最近めっきり蒸し暑くなってきて、外を歩いて遠出するのが苦痛になりつつあります。そろそろ梅雨も近いですかね。この日、木曜の午後には一時的に雷雨にもなり、梅雨(夏)の到来を感じますね。


 さて、この日の昼休み、いつものように同僚と出かけて(当初予定のお店が満席だったこともあり)入ってみたのは、(広島市中区)幟町にある隠れたお店「Mèlange de style」(メランジュ ドゥ スティル)。このお店、古い雑居ビルの2階にあり、外には、あまり大きくない手書きの看板が出ているたけで、私たちが見つけたのも、ほとんど偶然です。小学校の階段を狭くしたような階段を2階へと上がると、そこにお店があります。こちらは「カフェと雑貨のお店」だそうで、階段から見て手前の部屋は雑貨等の陳列がされ、奥のお部屋がカフェ・ルームとなっています。


 カフェ・ルームには、小さなテーブルセットが3つくらいと、低いガラステーブルに面したソファーがあり、キャパシティはそれほど多くはないようです。

 白く塗られた壁とシンプルで感じのいいテーブルセット等を見渡した後、窓際のテーブル席に座った私たちは、ランチを注文しました。黒板に書かれたメニューによると、ランチは(1)「煮込みハンバーグ」と(2)「ハムとチーズのホットサンド」で、アフターコーヒーもしくは紅茶付きで\800。私たち両名は、煮込みハンバーグをチョイス。出てきたのは、ご飯とサラダ、そして耐熱小皿でグツグツと煮込まれたハンバーグ(最初、シチューかボルシチのようにも見えました)。


 耐熱皿の中にフォークを入れてみると、中から美味しいハンバーグと具材、トロトロ卵を発見♪
 ハンバーグも煮込み汁(シチュー)部分もコクがあって旨味あってウマー
さらに、トロトロ卵の味も混じり合って、さらにウマーッです♪

 美味しかったので、途中、ご飯を煮込み皿に放り込んで食べたくなってしまいましたですよw

 量的には、正直、男性にはやや物足りない?くらいな量でしたが、ご飯のおかわりがOKだったので、問題無。食後のドリンク(アイスコーヒーをチョイス)を飲みながら、一息です。
 メニューを見ると、「バナナ&チョコチップチーズケーキ」か「ガトーショコラ」とドリンクのセット(コーヒーor紅茶は\700、カフェオレorティーオレなら\800)もあるようです。雑貨を見て、カフェするのもいいかも。お店スタッフも女性だし、「女性向き隠れ家」的な雰囲気のあるお店な感じです。こうゆうお店に、妻を連れてきてやりたいですね。

 あまりたくさんお客さんが入れるお店ではありませんが、ハイネケン\500とも書いてあったので、帰りにビール飲んで帰るのもOKかも?


◇カフェと雑貨のお店「Mèlange de style」(メランジュ ドゥ スティル)
 ランチタイム:11:40~14:30(営業時間未確認)
 場所はだいたいこの辺り→(Yahoo!地図情報)  

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます

広島ブログ

にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:Lunch♪ - ジャンル:グルメ

カリブの海賊の映画も観たい トリニダッド・ドバゴ産「カリブ」


6月5日(火)の日記

 仕事帰り、少しだけど個人的なお勉強。家ではなかなか進まず、焦るばかり。。。いかんせん、お尻に火がつくのが遅かったか…(悔)

 そんな、軽く気持ちにブルーが入ってたこの日。夕食後に栓を抜いたのは、トリニダッド・ドバゴ産「カリブ」。トリニダッド・ドバゴって、どの辺だっけ?とかゆう疑問はさておいて、グラスに注いで味わいます。
 口に含むと、やや酸味?のような印象のある飲み口。のど越的には、そこそこのキレはあります。
 青空の下、カリブ海を渡る風に吹かれながら、ゴクゴクと飲み干したら気持ちいいんだろうなぁってな感じです…

 …なるほど、トリニダッド・ドバゴは、カリブ海辺りにあるわけですねw

「Carib Lager」(カリブ)
○原材料:大麦麦芽、穀類、ホップ
○アルコール分:約5.2度
○内容量:330ml
○原産国:トリニダッド・ドバゴ共和国
○輸入者及び引取先:日本ビール株式会社
http://www.nipponbeer.jp/
○製造者:Carib Brewery Limited.
http://www.caribbeer.com/

(トリニダッド・ドバゴの場所くらい常識だろって方はこちら)
(そもそもカリブ海がどこか判らんって方もこちら)
(ちなみにトリニダッド・ドバゴの場所はこちら)

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます

にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

スペイン産「Cruzcampo」 クルスカンポって面白い響き♪


6月4日(月)の日記
 この日は歩いて帰宅し、ちょいとだけ寄り道して買い物しようと思いました…が、なんとそのお店は棚卸し中で休店。あてが外れて残念…

 さて、気をとりなおして帰宅し、冷蔵庫から取り出したのは、スペイン産「クルスカンポ」(Cruzcampo)。
 口に入れて まず、酸味のような口当たりを感じました。飲み口としては、スッキリとゆうか、なんとゆうか水みたいにゴクゴクいける系とゆうか。
 よくあるタイプのピルスナーですね。気のきいたバールとかで、厚焼きで具だくさんのオムレツとか食べながら飲みたいタイプか。
 最近、暑くなってきて、ついついスッキリ系ビールを選んでしまいそになりますが、しっかり系もしっかりいきたいですねぇ(その前に買ってこなくてはw)。

「Cruzcampo」
○原材料:麦芽、ホップ、コーン、安定剤(アルギン酸エステル)
○アルコール分:5.0%
○内容量:330ml
○原産国:スペイン
○輸入者及び引取先:株式会社中島薫商店
http://www.nakashimato.com/
○製造者:DE CRUZCAMPO, S.A.
http://www.cruzcampo.es/

(↓楽天でゲット \ 275♪)


みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます

にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

妻と娘と3人で結婚1周年のお祝い クラブ・ヴィアージュにて
 この週末、土曜は娘の小学校の運動会で、パパは望遠レンズ装備のカメラでせっせと写真撮影。日曜は、昼前から地域のスポーツクラブの練習。練習が終わった後は、急いで着替え、妻と娘と3人でJR(山陽本線)に乗って福山へ。夕方から、結婚記念のディナーなのです。既に妻とは(娘と都合が合わず)2人で、既に記念のディナーをしましたが、この日はようやく娘も一緒に3人でのディナーです。
 福山に到着した後は、美術館内の図書室で休憩がてら読書し、娘は無料のビデオを観て楽しんだり。閉館の後は、少しだけ福山ロッツをうろつき、時間になったので、いよいよ目的地に向かいました。

 向かったのは、福山駅の北西にある大聖堂(結婚式場)「St.Valentine」です。ここで去年の4月に結婚して、現在1年と1ヶ月ちょっと。結婚1周年の祝いとして届いたディナーのペアチケットを持って、やって来ました(チケットはペア分なので、娘の分のみ自腹です)。
 奥の方の席に案内された私たち3人は、まず食前酒(娘はジュース)で乾杯した後、続く料理をゆっくりと楽しみました。

1 パルマ産生ハムと野菜沿え


2 ミネストローネ
3 焼きたてバケット
4 ヒラメのムニエル
5 口直しのユズのシャーベット
6 鴨のロースト


7 デザート…(シャーベットとパンナコッタかな?)とエスプレッソ



 3人でこうして「ちゃんとしたディナー」するのは久しぶり。のんびりと話しながら、料理を味わい、家族の時間を楽しみました。普段は小食の娘も、このときばかりは結構食べられましたw
 結婚前は、準備とかもあって度々(St.Valentineを)訪れていましたが、結婚してからここに来るのは、私は初めて。いろいろと思い起こしては、感慨に耽り…。
 食事を終えて店を出て、照明に浮かぶ聖堂の尖塔を見上げたときには、ああ1年経ったんだなぁと実感しました。これからも幸せを大切にしていきます。


追記
 そういえば、偶然ですが、つい最近、クラブ・ヴィアージュについて書かれたブログを見付けました。
  こちら→  やすぴん さん「お茶当番のつぶやき…」
  http://mugicya-gogocya.cocolog-nifty.com/blog/2007/06/post_6174.html
 こちらは、どうやら利用された際、クラブ・ヴィアージュ側に不手際がいくつもあったようで、とても不満と評されています。個人的には、自分達が結婚式を挙げた場所(に付属するレストラン)だけに残念です。が、それだけに、もっとしっかりして、全てのお客に気持ちよく楽しんでもらえるようなお店でいて欲しいなぁと思います。
 評価は様々なものがあって当然でしょうしね。なので、あえてご紹介。

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます

にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:美味しかった♪ - ジャンル:グルメ

割れずに残った「大山Gビール(ピルスナー)」


5月31日(木)
 この日の夜、仕事から帰宅後、冷蔵庫から取り出したのは、先月、母が買ってきてくれた、鳥取県は久米桜麦酒株式会社の「大山Gビール(ピルスナー)」。
 ほんとは2本買ってきてくれたらしいのですが、家の前で落としてしまい、もう1本は割れてしまったんだとか。残念ですわぁ…

 さて、気をとりなおしてグラスに注ぎ、じっくりと味わってみると…。
 飲んだ後、口の中に麦芽の甘さとゆうか甘味が残る、「ちゃんとしたビール」(?)って感じでした♪
 確か、ピルスナーは前にも飲んだことはあったような気がしますが、その他の大仙Gビールは飲んだことないような気がします。返す返すも割れてしまったのは勿体無いなぁ(惜)

「大山Gビール(ピルスナー)」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:5.0%
○内容量:330ml
○製造者:久米桜麦酒株式会社
http://g-beer.jp/

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます

にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

「オゼノユキドケ The PREMIUM BREW "10th" Double IPA Tripel」長い名前だなぁ


5月30日(水)の日記
 死ぬほど忙しいわけではありませんが、なんだかんだで毎日時間が経つのが早く、考えとかなきゃいけない事や勉強しなきゃいけない事がなかなか考えられません。自分の勉強はともかく、子供会の行事の企画が辛いですね。

 さて、そんなこんなで夜はやってきます(?)。この夜のビールは、群馬県は龍神酒造株式会社の「オゼノユキドケ The PREMIUM BREW "10th" Double IPA Tripel」。龍神酒造の地ビール造り10周年を記念したスペシャルビールのようです。
 …名前長いですねw
 ラベルにも書いてありますが、飲むと確かにスパイシーでフルーティー。たっぷりしっかり効かせたホップの香りと、濃厚な麦の味わい。甘さもしっかりで、飲み応えはありますね。すごーく複雑な味わいではありますw


「オゼノユキドケ The PREMIUM BREW "10th" Double IPA Tripel」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:8%
○内容量:330ml
○製造者:龍神酒造株式会社 吟醸蔵ブルワリー
http://www.ryujin.jp/

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます

にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

岩国駅近く メキシカンレストラン「MIKE'S」


5月29日(火)の日記
 この日は、仕事で(山口県)岩国へ行きました。JRで早めに岩国駅に到着し、まずは昼食の確保。最初、Webで調べたお店に行くつもりでしたが辿りつけず(閉店?)、偶然見つけたお店に入りました。
 入ったお店は、岩国駅から歩いて数分の場所にある、メキシカンレストラン「Mike's」。こちらを見つけた私と同僚は、思わず「おぉっ!」ってな感じで入ってしまいましたw
 このお店、この岩国店のほかに、沖縄にもお店があるそうな。と、私たちの直前に店に入って行ったのは、えらくガタイのいい外人さんたち。思うに、彼らは、アメリカ海兵隊岩国基地の兵隊さんたちでしょう。結構、比較的、言ってしまえば寂しい感じの岩国駅前で、こんなエスニックなお店が頑張ってるのは、彼らのおかげもあるんでしょうねぇ。とか思ってたら、続いて結構いろいろなお客さんが入ってきました。清楚な感じの結構な美人のお姉さんや、普通っ~のオジさん1人、数人のオバさんなど、意外なほどに幅広い客層が垣間見えました。ん~地域性なんでしょうかw

 2人して注文したのは、「ケサディアスプリーム」(Quesadilla supreame \950)という料理。具がたくさん入ったブリトーみたいなもののようです。味付けは、スパイシーとマイルドが選べたようですが、私たちは「ミックス」(甘辛混合)にしました。また、中の具は、ビーンズ、チキン、ビーフからチョイスするのですが、同僚はチキンに、私はビーンズにしました。
 料理が出てくるまでの間、店内を見回すと、メキシカンゆえに、「XX」(ドスエキス)や「SOL」など、あちらのビールもずらりと並んでいました。今日は仕事なので無理ですが、ビール飲みながらメキシカンフードを食べてみたくなりましたよ。

 さて、出てきた料理は、なかなかのボリューム。ピリ辛のブリトー皮も、中の具も美味しく、ガフガフと食べてお腹いっぱいになりました。大満足♪
 地図を見て迷った挙句に偶然みつけたお店でしたが、なかなかの良店かと。所在地が岩国なので、そうそう来ることはできないと思いますが、またいつか来たい(出来ればビールも飲みたい)と思わせてくれるお店でした♪



みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます

広島ブログ

にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:Lunch♪ - ジャンル:グルメ

山口地ビールの…たぶん「ピルスナー」


5月28日(月)の日記(その2)
 日曜から始まった、スポーツ競技会の練習のせいか、妙に体が痛かった一日の終わり。仕事帰りに、気休め的にではあるものの、資格関係のお勉強。ほんと気休め程度なため、なかなか「おさらい」から先にすすみません(焦)

 そんな月曜の夜、夕食後に冷蔵庫から取り出したのは、山口県産「山口地ビール」。こないだ、前の職場の同僚が送ってくれたものの残りの1本です。

 グラスに注ぐと、それなりな泡立ち。今まで飲んだ他の「山口地ビール」と違い、ラベルには「スタイル」が書いてありませんが、見た目の色や飲み口からして、これはピルスナーのようです。
 飲み口としては、ピルスナーらしくすっきりとした感じ。コンディションのせいかどうかは分かりませんが、ホップの香りは、それほど感じませんでした。飲んでる間よりも、飲み終わった後に、少し麦っぽい味わいがあったような気がしました。
 考えてみれば、私、山口地ビールの「ピルスナー」を飲んだのは初めてでした。今まで、岩国の錦帯橋に行ったときに土産物店などで買い求めた際には、なぜかスタウトとヴァイツェンしか見たことがなかったのでw
 これで晴れて、レギュラー品制覇となりましたw

「山口地ビール」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:約5%
○内容量:330ml
○製造者:山口地ビール株式会社/鳴滝高原ブルワリー
http://www.yamaguchi-jibeer.com/

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます

にほんブログ村 酒ブログへ
今日から「とうかさん」 そぞろ歩きながら「ギネス」そして「エビス THE HOP」


 今日から3日間、日曜の夜までは、広島市内は「とうかさん」で賑わいます。週末、金曜日の今日は、さっさと仕事を切り上げて、とっとと帰宅し、妻と娘と「とうかさん」に出かけました。「とうかさん」は、広島市中区にある円隆寺の恒例のお祭りで、広島の人は、この「とおかさん」の日に浴衣を着初めするという風習だったようです。その風習に引っ掛けて、5年くらい前からは、「浴衣できんさい」というイベントも併催されています。なので、とおかさんの間は、市内中心部には浴衣姿のお嬢さん方がいっぱいで、とても華やかです♪
 さて、私達は、本通からアリスガーデン(PARCO裏)へと進み、立ち並ぶ露店で食べ物(はっきりいってジャンクフードですがw)を買い、いろいろ食べて楽しみました。そして、アリスガーデンから中央通りへと移動です。
 中央通りでは、いつものパブ「Molly Malone's」が、例によって店の前にテーブル出してビール等を売ってたので、当然のようにギネス(\500)をゲットしました。ギネスを買ったら、おまけにギネスのハンカチをもらい、さらに上機嫌。ギネスを飲みつつ、ゆっくりと歩きます。

 円隆寺では、いつもどおり祈祷の行列ができていましたが、私たちは、いつもどおり横側にあるお参り口から参拝し、厄除けの団扇(\300)を買い求めて終了しましたw
 お参りした後は、再びアリスガーデンを通り、露天で「エビス THE HOP」(缶)をゲットし、焼きソバを食べつつ、再びノドを潤します。ここらでいい時間となったので、私たちは帰宅しました。


 まずは夏の風物詩が一つ。といったところでしょうか。個人的には、とうかさんに出かけて、パブMolly Malone'sの前でギネス買って飲むのが季節行事みたいになってますがw


 ちなみに、「とうかさん」こと円隆寺のWebサイトがあるようなので、ご紹介^^
  http://www.toukasan.net/

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます

にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:広島 - ジャンル:地域情報

copyright © 2005 Water Dragon's Diary II all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.