

今日は朝から、娘は幼稚園の同窓会的な行事に参加のためお出掛け。なので、私たち夫婦はフリーなので、二人してお出掛けしました。娘の弁当を作るついでに、自分たちのも作って行った先は、山口県東部の山ん中(岩国市錦町宇佐)、とゆうか廿日市市吉和のちょい南西辺りに位置する「寂地峡」です。
とっても良く晴れた空、綺麗な空気、渓流と滝の水音。そんな中、のんびりと食べるお弁当は格別です♪

食べた後は、五つの滝からなる「五竜の滝」を巡って歩きました。滝は壮麗で美しく、滝の音と水の美しさ、そして溢れるマイナスイオン(笑)で癒されまくりでした。
滝を巡るコースは、遊歩道が整備されてますが、なかなか急俊な場所や、「修験者の修行道か?」ってゆうような凄い角度&狭さの場所もありました。身重の妻は、無理のない程度にしっかりと歩き、私ともども有酸素運動を満喫です♪
夫婦二人、自然の空気と水音と、マイナスイオン満喫の1日でした。
天気も良かったし、サイコー♪
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます


スポンサーサイト


.jpg)
今日は妹んとこの子供たち(甥2人、姪1人)が来てて、夕食はみんなでヤキソバでした。食べてる間は、みんな静かだなぁw
さて、好物のヤキソバを大量に食した後、冷蔵庫から取り出したのは、ビルマ…もといミャンマーのビール。その名も「Myanmar」。
基本は、東南アジアのビールによくあるタイプのスッキリピルスナーで、暑いとこで辛い料理食べながら飲んだら、さぞかしスッキリと美味いんだろうなぁって感じではあります。ただ、舌の上を流れ去り、口から味わいが消えていく前に、雑身のような仄かな甘さのような味が少し転がっていくような…。んー…なんでしょう。雑味と言っては失礼だけど、ちょい不思議。不思議な甘さとでもいうのでしょうか。それほどその味が強いってわけではないんですが…
ビール単体で味わうようなの飲み方はしないタイプなんでしょうか?もしかしたら、ミャンマー料理食べながら飲んだら、すごく美味いのかもしれません。
…ところで、ミャンマー料理ってどんなのか、誰か知ってます?
「Myanmar」
○原材料:麦芽、米、ホップ、水
○アルコール分:5%
○内容量:330ml(11.5 fl oz)
○原産国:ミャンマー
○輸入元及び引取先:有限会社SKM貿易
(http://skmtc.ftw.jp/)
○製造者:MYANMAR BREWERY LTD
(http://www.myanmarbeer.com/)
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます




.jpg)
金曜日の夜、やや仕事も遅くなりましたが、帰りにちょっと食べて帰ることになりました。たまにはね。
食事の後、ちょっとだけ飲みたくなって立ち寄ったのは、(広島市中区)中央通り沿いにあるパブ「Molly Malone's」。久しぶりのモーリーです。
金曜とゆうこともあって、店内はたくさんの人で賑わい、ギターと歌の生演奏もやってました。
私は入り口に近いカウンター席に座り、「JOHN & SMITH'S」を注文。のんびりと時間を過ごしながら、久しぶりのパブの雰囲気を楽しみました。
新しい職場に来てから、外で飲む回数が減ったような気も。他にも、最近ご無沙汰なお店はあるし、帰りにちょっとだけってな事もしたいなぁ…とか思ったりもしませが、冷蔵庫の中のビールも飲んどかないと、次のが買えませんねw
<お店情報>Molly Malone's
○場所:広島市中区新天地1-20 広島帝劇会館4F
○営業時間:平日11:30~オーダーストップ25:00
金土11:30~オーダーストップ26:00
日11:30~オーダーストップ24:00
○定休日:無し
○駐車場:無し
○お店webサイト:http://www.mollymalones.jp/
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます




.jpg)
今日のお仕事は、あちらこちらに人を訪ね、折衝とゆうかご相談。なんか、久しぶりに仕事でしっかりと外部の人と話をした気がします。今まで全く関わりの無い、他所の人の所に行き、いろいろお話をしていると、やはり今まで知らなかった世界はたくさんあるのだなぁと思ったり。。
さて、やや遅くに帰宅して、さっさと夕食を済ませた後、冷蔵庫から取り出したのは、長野県のヤッホー・ブルーイングによる黒い1本、「東京ブラック」です。缶の表示によると、「ポーター」スタイルのようです。
グラスに注ぐと、意外に豊かでしっかりとした泡立ち。泡までしっかりチョコレート色で素敵w
グラスに口を近付けると、「よなよなエール」を思わせるホップの香りがしました。香りを楽しんだ後、口に含むと、一瞬送れて香ばしいロースト麦芽の香り。意外にマイルドな味わいと、サッと引いていくあっさりとした苦味。少しの酸味もありつつ。
香りは確かに「よなよな」な感じですが、確かにポーター。ええですね♪
「東京ブラック」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:5%
○内容量:350ml
○製造者:株式会社ヤッホー・ブルーイング
(http://www.rakuten.co.jp/yonayona/)
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます




.jpg)
一時「寒の戻り」で肌寒かった空気も緩み、今日辺りは結構暖かかったですね。随分過ごしやすくなりました。今日は天気もよかったし、仕事止めてピクニックにでも行きたくなるようなお天気でした。
あぁ春ですねぇ。
さて、仕事で少しばかり情勢に動きがあり、多少ながらも帰りが遅くなった今宵、食後に冷蔵庫から取り出したのは、先日、スーパーマーケット「フレスタ」のお酒売り場にて偶然発見してゲットした1本。三次ベッケンビールの「広島東洋カープ応援ビール」、その名も「英心」。カープの6番、梵 英心(そよぎ えいしん)選手の名が どーんとラベルに書かれた1本です(中身は、レギュラー品のピルスナー)。ベッケンビールのwebサイトをみると、4月9日に発売されたものらしいのですが、実は「英心」の他にもう1本、「永川勝浩」選手バージョンもあるみたいですw
(梵、永川 両選手が、三次出身だからということのようですね)
.jpg)
レギュラー品のピルスナーなので、特に気にせず、グイグイといただきます。やや控えめなホップの香りと、後からくる軽い旨味。普通に美味しくいただけますねー。いつものことながら、ベッケンビールは手堅く美味い印象で好き♪
昨日は休肝日だったこともあり、特に染みる~^^
「広島東洋カープ 梵 英心選手応援ビール(ピルスナー)」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:5%
○内容量:500ml
○製造者:三次麦酒株式会社
(http://miyoshi-becken.co.jp/index.html)
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます





昨日は4月23日。そう、「ビールの日」でした。なぜ4月23日がビールの日かってのは、昨日の記事の注で書いたので省略。
さて、「ビールの日記念」としては、(前日ではありますが)日曜にビアバー「GOLDEN GARDEN」でたっぷりと飲んだのですが、やはり「ビールの日」当日も飲みました。
「GOLDEN GARDEN」で飲んだのがヴァイツェンだったからってわけではありませんが、この日選んだのもヴァイツェン、岡山は宮下酒造の「独歩(ヴァイツェン)」でした。
この独歩のラベル、あまり見覚えがないなぁと思ってたら、考えてみたら、「独歩」のヴァイツェンて、飲むの初めてかも。他のはあらかた飲んでますが、ヴァイツェンはまだでしたねw
栓を抜き、香りを確かめてみると、なかなか濃いエステル香(バナナ香)でした。で、飲んでみると、意外にも、ビックリするほどスッキリ。スッキリ飲んだ後口に、軽い苦味と酸味がある感じです。しっかりしたヴァイツェンを想像してたので、ある意味ちょっと軽過ぎ(あっさりし過ぎ)かな?と思わないではありませんでしたが、逆に言えば、あまり癖がないので、国内大手のビールを飲み慣れてる人にも飲みやすいかもしれませんね
^^
日曜にしっかり飲んだのに、月曜の夜にも(1本だけとはいえ)飲んでしまいました。なので、今日(火曜日)は休肝日です。ビールの日に飲むのは仕方ない(?)ですが、美味しくビールを飲み続けるためにも、たまにはビールを休む日も必要ですよねぇ。
「独歩(ヴァイツェン)」
○原材料:麦芽(小麦約60%、大麦約40%)、ホップ
○アルコール分:約5.0%
○内容量:330ml
○製造者:宮下酒造株式会社
(http://msb.co.jp/)
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます




.jpg)
昨日の日曜は朝から雨降り。昼頃には、時にどしゃ降りになるほどの強い雨でした。そんな中、午前中は妻と娘と買い物に出かけ、昼には帰宅。
軽~るい昼食の後、私は雨にも関わらず、バスで市内へと出かけました。向かった先は、(広島市中区)新天地にあるビアバー「GOLDEN GARDEN」。明日4月23日はビール / 地ビールの日※(注)とゆうことで、ここGOLDEN GARDENでは、「ドイツのビール樽生をみんなで飲もう!」とゆうイベントが実施されることになってたからです(通常は、日曜は定休日です)。
お店に入ると、既に結構な賑わいでした。決して広くは無い店内ですが、そこに補助椅子を出さなきゃいけないほどの、たくさんのお客さん。1人客の私は、テーブル席に他の方と相席で座りました。チケットと引き換えにビールチケット×2枚とおつまみ皿をいただき、早速ビールをいただきます。運ばれてきたビールは、「"ERDINGER"のグラスに入ってますが、"フランツィスカナーのヴァイツェン"です」とのこと(多分"これ")。
グラスを傾け、じっくり味わうと、細やかな泡の刺激、そして強過ぎず品のあるエステル香。コクを楽しみ、同時に軽い酸味も楽しめます。ビールを飲みながら頂くのは、おつまみ類の他に、ソーセージやブレッド、そしてプレッツェル。ドイツに因んだイベントですから、やっぱプレッツェルですね。シンプルな塩味がいい感じ♪ 他にも、茹でたヴァイスブルストやアイスヴァインも頂きながら、ビールをガンガンいただきます。
たまたま相席になったお客さんが、私のブログを知ってらっしゃる方で、いろいろお喋りもさせていただきました。途中から、私もほろ酔いになり、ふわふわとした気分で楽しませていただきました。美味いビールに美味いフーズ、& 楽しい雰囲気。
楽しかったですー^^
結局、ビールチケット引き換えの2杯の他に、リアルエール(クラッシックスタウト)を2杯。そして、「こっちも入れてみたんですー」と飲ませたいただいた「Weihenstephan」(これもヴァイツェンで、こちらの方がエステル香はしっかりめ)を1杯。
.jpg)
やー気持ちよくほろ酔いして、ヘロヘロで家路につきましたでございますよ♪
お店のキャパ以上の来客でテンテコ舞い的な感はありましたが、美味いビールと美味い料理を楽しめて嬉しかったです(アイスバインも美味かったです♪)。何より、フランツィスカナーの樽生なんて、そうそう飲めないしw
また催しがあったら是非参加してみたいですね^^
※(注)1516年4月23日、バイエルンのヴィルヘルム4世が「ビール純粋令」を発布したことに因んでビールの日、日本ではビール/地ビールの日とされています。
◇<お店情報>GOLDEN GARDEN
○所在地:広島県広島市中区新天地2-12 西豊ビル2F
(Yahoo!地図情報はこちら)
○営業時間:月~木 16:00~25:00
金・土 16:00~27:00
○定休日:日曜日&Happy Monday
○お店ブログ:http://golden-garden.jugem.jp/
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます

広島ブログ



.jpg)
今日は午後から、いつもお世話になってるご近所のお父さん方にお付きあいいただいて、車で買い物に出かけました。お店を回り、買いに買った約5万円。買ったのは、「Coleman」のテントと寝袋×2、インナーマットとテントライトがセットで箱に入ったもの、(湿気&寒さ対策)インナーマットの上に敷く銀色のマット×3枚、携帯用まくら×2、テント内用電池式ランタンなどなど。そう、今日はキャンプ用装備一式を揃えました。5月に、皆さん方とキャンプに出かける事になったので、その準備でもあります。いやぁ大金使いました。事前にカタログで見てたときは、テントだけで5~6万円くらいするかと思ってたので、意外に安かったような印象です。とりあえず必要な物は買ったし、一安心w
さて、今宵のビールは、サントリーの「モルツ」。中身とラベルがリニューアルされ、4月10日に発売された新モルツです。ラベルのシンプル感は悪くありませんが、まあ、センス的な部分は微妙なので、受け取り方は人それぞれとゆうことで。
飲んでみると…おや? 前代のモルツとは、香りが全く違います。ホップレシピが変わったんでしょうか。香り的には、前の前のモルツとも違う気はしますが…。
キレはほどほどで、スッキリ飲めます。苦味やコクは…普通の国産ビールとそれほど変わったような印象ではありませんね(ギョーザ食べながら飲んだせい?)。
個性の一つであったホップの香りの印象が全く別ものになったこともあり、平凡なビールになったような印象ですが、まあ普通に飲むなら充分でしょうねー。
(なぜか気の無いコメントすいませんね)
「モルツ」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:5%
○内容量:350ml
○販売者:サントリー株式会社
(http://www.suntory.co.jp/)
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます



.jpg)
昨日(木曜)は、数日振りに暖かかったですねー。ようやく春が戻ってきつつある感じでしょうか。今の職場は とっても寒いので、早いとこ暖かくなってほしいもんです。
さて、夜帰宅すると、娘はまだ宿題中。小学校から帰ってから少しでもやっときゃいいものを、全然してないもんだから夜になってやるハメに。午後からは地域のスポーツクラブの練習なので、帰宅するともう夜です。そんなのに、夕食後も、のんきにテレビ観てるから、余計に遅くなります。学校の宿題の他に、塾の宿題もあるとゆうのに。いつもながらヤレヤレ…ってな気分です。
さて、しばらく娘の宿題を看てやった後、冷蔵庫から取り出したのは、「銀河高原ビール(ヴァイツェン)」。考えてみると、家で飲む久しぶりの国産ビールですw
グラスを口に近付けると、しーっかりとしたバナナ香(エステル香)。酵母のとろり感はそれほど強くはなく、ほどほどの苦味と酸味。そして適度なコク。そういえば、ヴァイツェン自体も久しぶりだったような気が(あんまりアテにならんけど)。
んー。娘の宿題をすっかり忘れて、安らぐひと時でしたw
「銀河高原ビール(ヴァイツェン)」
○原材料:麦芽(小麦、大麦)、ホップ
○アルコール分:5%
○内容量:350ml
〇販売者:東日本沢内総合開発 株式会社
(http://www.gingakogenbeer.com/)
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます




.jpg)
月曜、火曜と寒かったですが、昨日、水曜日もすんごい寒かったですね。さすがに背広の上に上着を着て、夜帰るときには余りにも風が冷たいので、革手袋までして帰ってしまいました。
そんな寒かった日の夜、冷凍庫から取り出したのは、ロシア産のビール「バルティカ No.3」。そういえば、ロシアのビール飲むのは初めてw
飲むと、最初は比較的ドライな感じの味わい…と思ったら、飲んでいくと、そのうち柔らかい印象に変わってきて、軽くだけど麦の甘味のようなコクが(ほんの少しだけど)感じられたような気も。基本的にはスッキリ系なので、味の濃いビーフストロガノフか何か食べながら飲むと美味いかもです♪
サワークリームを添えたビーフストロガノフ食べたい…
(↓楽天でゲット 1本 \ 452♪)

「БАЛТИКА」(バルティカ No.3)
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:4.5% Ш
○内容量:500ml
○原産国:ロシア
○輸入元:株式会社 池光エンタープライズ
(http://www.ikemitsu.com)
○製造者:バルティカ・ブリュワリー社
(http://baltika.ru/)
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます




.jpg)
桜も散って、もうだいぶ暖かくなってきたと思ったら、月曜、火曜は、思いのほか肌寒かったですねぇ。こんなだと鍋か何か食べたくなってしまいますわ。
さて、昨夜のビールは、特に鍋とは関係はなく、特に考え無しに冷蔵庫から取り出した1本。南米はチリ産「Patagonia PALE ALE」(パタゴニア ペールエール)。ちなみにパタゴニアとは、チリとアルゼンチンに跨る、南緯40度より南に位置する広大な地域のことです。みなさん覚えておきましょーね(といいつつ私も、ついさっきググりましたw)
「パタゴニア ペールエール」は、パタゴニアの山の澄んだ水を使い、ドイツのビール純粋令に従い、麦芽とホップのみで作られたビールです。ホップの香りと、一瞬甘味を感じるコク。そして、軽い酸味。ラベルを見るとスタイルはペールエールのようですが、苦味はそれほど強くは無かったような気がしました。コクはスッキリめで、まあ、比較的飲みやすいビールではありますね。
遅い食後、あまり悩まず、のんびりと飲んだビールとなりました。
そういえばこのビール、こないだ岡山で行った「G.G.C.」で、今月のオススメとしてホワイトボードに書いてあったような気も。どうりで、見たことあるような気がしてましたw
(↓楽天でゲット 1本 308♪)

「Patagonia PALE ALE」(パタゴニア ペールエール)
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:5.2%
○内容量:330ml
○原産国:チリ
○輸入者:ネスコジャパン株式会社
(http://www.nescojapan.com/index-j.html)
○製造者:Cia Cerveceria Kunstmann S.A.
(http://www.cerveza-kunstmann.cl/)
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます




.jpg)
日曜日は、実家近くの小学校で運動会でした。この時期に運動会?とよく言われたりしますが恒例行事です。。
運動会では、午前中にいくつか種目に参加し、午後には少しばかりお手伝い。午前中こそ曇り空だったものの、昼くらいからはとてもよいお天気になりました。晴れたのはいいんだけど、風で土ホコリが舞い上がって、ノドの調子がおかしくて大変でした^^
さて、運動会も閉会し、帰宅した後は、明るい時間だったけどまずは1本。普通のピルスナーな感じで、スッキリゴクゴクいけます。某国産大手のビールほど炭酸がキツくないので、キレもほどほど。
カラッとよく晴れた日のギリシャで、神殿遺跡と海が見えるテラスに白いテーブルを置いて、ピタか何か軽く食べながら飲んだら気分サイコーでしょうね♪
(ギリシャ行きてー)
「MYTHOS」(ミソス)
○原材料:麦芽、ホップ、穀類
○アルコール分:約5%
○内容量:330ml
○原産国:ギリシャ
○輸入元:株式会社アイコン
(http://www.ikonbeer.com)
○製造者:MYTHOS BREWERY S.A.
(http://www.mythosbrewery.gr/)


.jpg)
昨日、金曜の夜は、新しい職場の初めての飲み会でした。丁度、会場に移動する頃は凄い雨が降ってましたが、宴がお開きになる頃には、幸い雨は止んでおりました。
その後、三人でひっそりと(笑)二次会となり、しばらく飲んだ後、帰宅方向の関係で別れ、一人に。。。
一人になり、何故かもやもやっとして、最後にもう「1本」飲みたくなったので、ほんの少し寄り道しました。寄り道したのは、広島市中区紙屋町にある、「SAM'S CAFE 13」。外国ビールもたくさんのビアバーです。
.jpg)
飲んだのは、アメリカ産「REDHOOK IPA」。久しぶりに飲んだREDHOOKの「IPA」は、華やかなるホップの香りと、存在感のある苦味。口に残る苦味は、口内から消える前にほのかな味わいに変わります。1本だけですが、この夜の最後にふさわしい1本でした。
もちろん、「IPA」飲んだ後は、すぐに帰宅しました。いつも遅くなってばかりじゃ、イカンですからねw
「RED HOOK IPA」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:約6%
○内容量:355ml
○原産国:アメリカ
○輸入者及び引取先:オルカ・インターナショナル株式会社
(http://www.orca-international.com/jp/)
○製造者:Redhook Ale Brewery
(http://www.redhook.com/)
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます




.jpg)
「その1」の続きです。
美味いビールを楽しみながら、お喋りを楽しんでると、同じカウンターで飲んでたお客さん(以後、Sさん)と、妙に意気投合w
聞くと、ちょっとした共通点があったり、その方の実家と私の妻の実家が同じ地域だったり。思わぬところで、結構盛り上がりましたw
盛り上がりつつ、さらにビールを追加、3本目…ならぬ3杯目は、普通に生ビール(サッポロエビスのハーフ&ハーフ)の中ジョッキをいただきました。グイグイっと飲みながら、さらにお喋りが盛り上がります。
この辺りから、イマイチ時間の感覚が怪しくなってきてましたが、あまり気にせず、4杯目ならぬ4本目を追加。この夜最後のビールとなったのは、ベルギー産「Titje Blanche(ティチェ ブランシェ)」。ホワイトエールになるんでしょうか、爽やかでフルーティーな香りと適度な苦みと甘み。度数も5%なので、それほどガツーンとくることもなく、スムースに飲めました。最後を飾るにふさわしい、美味しい1本でした♪
さて、カウンターで意気投合したSさんとは、その後も盛り上がりまくり、家庭の話などいろいろなお話をしました。しまいには、いろいろご馳走になってしまい、お世話になってしまいました。「今度、岡山に来たらまた飲みましょう」と約束し、携帯番号も交換。一緒にG.G.C.を出て、途中まで一緒に歩き、手を振って分かれましたが、ほんと楽しい夜でした。ありがとうございましたーっ♪
いやー美味いビールといい店と人。ほんと最高に楽しい夜でしたよ。そういえば「G.G.C.」、4月23日の「ビールの日」には、イベントやられるそうで、前売りチケット買えば生ビール飲み放題なのだとか。いいなぁ。さすがに出張も無いのに行くことはできませんが、岡山在住の方が羨ましいです^^
◇この夜最後のビール
「Titje Blanche(ティチェ ブランシェ)」
○原材料:大麦モルト、小麦、糖類、コリアンダー、ホップ
○アルコール分:5.0%
○内容量:250ml
○原産国:ベルギー
○製造者:Brasserie de Silly
(http://www.silly-beer.com/index.htm)
◇関連記事
<2007年 4月13日 記事>
<2007年 3月 2日 記事>
<2006年 8月18日 記事>
<2006年 5月24日 記事>
<2006年 5月23日 記事>
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます




.jpg)
昨日、水曜日は、朝から仕事で岡山へ行って来ました。日暮れ前頃、ようやく仕事は終了。一緒に行った方は、古馴染みの方と飲み会だそうなので、私は岡山に来たときには、ほぼ必ず行っている例の店、そう「G.G.C.岡山店」に行きました。
カウンター席に座り、最初に飲んだのは、とりあえずで選んだドイツ産、お馴染みの「Dom Kölsch(ドム ケルシュ)」。岡山駅から頑張って歩いて乾いたノドを潤しつつ、一緒に注文した「ジャーマンポテト」と「ホワイトソーセージ」を頬張ります。
.jpg)
「ドム ケルシュ」は、香り高くもスッキリと飲みやすいので、すぐに飲み干してしまいました。次に飲んだのは、同じくドイツ産「Andechser Bergbock Hell(アンデックス ボックヘル)」。アルコール度数は6.9%と高めだけど、スッキリと飲みやすい。でも、もちろんコクと飲み応えは有り♪
いい気持ちでカウンターで飲みながら、G.G.C.のマダムと、そして同じくカウンターで飲んでた地元のお客さんとの会話も楽しみました。そりゃもちろん広島にもいい店がありますが、G.G.C.のある岡山市民の方が羨ましいですね。話で聞いたところによると、いつもカウンターに座るお客さんたちのクラブ「クラブカウンター」ってのもあるらしいです。お客さん同士で輪ができるなんて、雰囲気がいい証拠ですね。マダムの人柄もあるかw
雰囲気のいいお店で飲むビールは、より一層 美味いですわ♪
(「その2」へ続きます)
◇この夜の1本目
「Dom Kölsch(ドム ケルシュ)」
○原材料:
○アルコール分:4.8%
○内容量:330ml
○原産国:ドイツ
○製造者:Dom-Brauerei GmbH
(http://www.dom-koelsch.de/)
◇この夜の2本目
「Andechser Bergbock Hell(アンデックス ボックヘル)」
○原材料:大麦麦芽、ホップ
○アルコール分:6.9%
○内容量:500ml
○原産国:ドイツ
○製造者:KLOSTER Andechs
(http://www.andechs.de/)
◇関連記事
<2007年 3月 2日 記事>
<2006年 8月18日 記事>
<2006年 5月24日 記事>
<2006年 5月23日 記事>
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます




.jpg)
火曜は早めに職場を後にし、帰り道の外科医院へと急ぎました。こないだ(月曜)、看護士のおばちゃんに、「抜糸の時期だから、早い時間に来て、先生に抜糸してもらった方がいい」ような事を言われたからです。で、診療時間に病院に行き、先生に診てもらうと…
…消毒で終了?
先生には、抜糸の事を少し話し、診療時間内に来ようとしても土曜日くらいしか無理ですがなと訴えてみました。すると…「土曜日に抜糸しよう」。傷の箇所は、よく動く場所なので、しっかりくっつけとかなきゃいかんらしいです。ついでに言うと、「しっかりくっついてから抜糸しないと化膿するけぇねぇ」との事。
…看護士のおばちゃん、話が違うがな(泣)
せっかく早く帰って来たのに、なんか無駄な時間を消費した気分です
(T-T)
まあ、看護士の言った事より、医師の言った事が正しい…はずだし。仕方なし。やれやれ。。。
さて、この夜、冷蔵庫から取り出したのは、スリランカ産「LION LAGER」(ライオン ラガー)。これを作ってるLion Breweryは創業が1881年で、アジア最古のビールメーカーだそうです。
何か食べながら飲むと、多分感じないような気がしますが、口に含んで~飲んだ後くらいに、わーずかにだけど、個性的な香りがするような気が…。でも、それ以外は、至って普通のピルスナーっぽいですね。でも、ひたすらキレを追求したような、某国産ビールよりは、味わいがある…かも。まあ、スッキリには違いありませんがw

「LION LAGER」(ライオン ラガー)
○原材料:麦芽、ホップ、酸化防止剤(亜硫酸塩)
○アルコール分:4.8%
○内容量:330ml
○原産国:スリランカ
○輸入者及び引取先販売者:株式会社 池光エンタープライズ
(http://www.ikemitsu.com)
○製造者:The Lion Brewery
(http://www.lionbeer.com/)
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます




.jpg)
昨日の月曜は、やや早めに帰宅。病院で、左手の傷を消毒してもらうと、看護師さん曰く「早い時間に来れませんか?」とのこと。もう抜糸の時期だけど、抜糸は、夕方の早い時間までに、先生にやってもらわなければならないらしい。
土曜なら来れるけど、それまでに早めに来ないといけないっぽい。早い時間に来れるかなぁ。。
さて、この日の夕食後の1本は、3月27日に発売された、アサヒの「スタイルフリー(STYLE FREE)」(発泡酒)。栄養表示基準によるところの、糖質ゼロの発泡酒だそうです(100ml当たり糖質0.5g未満)。
グラスに注ぐと、さすがに薄い色。飲もうと口に近付けたとき、ほんのわずかだけど何か不思議な香りを感じました。これは何の香り?
気にせず飲むと………おおぉぅ……味が(ほとんど)無い(泣)
糖質ゼロとゆうだけあって、まあ見事にスッキリ。当然といえば当然ですが、味もコクもほとんど感じられませんでした。スタイルフリーという商品名は、多分「自由なスタイル」(直訳だけど)とゆう意味でしょうけど、私には、「コク、味わい&香りがフリー※」とゆう意味にさえ思えてしまいましたよ(嘆)
※ この場合の「フリー」は、砂糖不使用の「シュガーフリー」とか、非課税の「デューティーフリー」とかの「フリー」の意味として使ってます。
夏の暑ーっついとき、枝豆などをお供にしつつ、キンキンに冷えたこれを飲めば、すっごく美味いんだろうなぁとゆうのは認めます。認めますが…… まあ、そうやって飲めば、だいたいのものは美味いですけどねw
「スタイルフリー(STYLE FREE)」(発泡酒)
○原材料:麦芽、ホップ、糖類、カラメル色素、酵母エキス、大豆ペプチド
○麦芽使用率:25%未満
○栄養成分表示(100ml当たり):エネルギー24kcal、たんぱく質0g、脂質0g、糖質0g、食物繊維0~0.1g、ナトリウム0~12mg
○アルコール分:4%
○内容量:350ml
○販売者:アサヒビール株式会社
(http://www.asahibeer.co.jp/)
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます




.jpg)
日曜の夜、キリン「GOLDEN HOP」の後に飲んだのは、同じくホップの個性を全面に出した商品、4月4日に発売されたばかりの、サッポロ「ヱビス<ザ・ホップ>」です。
飲むと、ホップの香りと苦味が口の中に広がり、苦味の後にコクのある甘味ともいえる味わいが残るような気がしました。そして、ノド越しの後に、鼻に抜ける草原のような香り…
正直、先ほど飲んだ、キリン「GOLDEN HOP」よりは、ホップの香りと個性が、よりストレートに活きてたような印象を受けました。この2つの銘柄を比べたら、私自身の好みとしては、「ヱビス<ザ・ホップ>」をチョイスしてしまいますね(あくまでも、現時点の個人的な感想です)。
とゆうことで、この夜は、ホップがテーマとなったビールを味わった夜となりました。ときには、こうしてテーマを決めて銘柄を選ぶのもいいもんですw
「ヱビス<ザ・ホップ>」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:約5.5%
○内容量:350ml
○栄養成分表示(350ml当たり):エネルギー158kcal、たんぱく質1.8g、脂質0g、糖質10.5gl、食物繊維0~0.35g、ナトリウム0mg
○販売者:サッポロビール株式会社
(http://www.sapporobeer.jp/)
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます




s.jpg)
昨日の日曜は選挙だったので、朝のうちに投票を済ませました。昼からは娘と妻は外出だったので、私も用事で出かけました。昼食がまだだったので、久しぶりにJR横川駅エリアまで行って、ゴッドバーガーででも食べようかと思いましたが、待ち時間が長そうだったのでさらに移動。結局、広島駅ビルASSEにあるベーグルのお店「BAGEL & BAGEL」にて、「ヤンキーズバーガー」(+ドリンクセット)を食べました。バーガーは、マックなどと違って多少は料理感のある、量的にも食べ応えあるものでした。まあ、このタイプのバーガーは、バドワイザーか何かを飲みながら、ガツガツといくのがアメリカンな味わい方でしょうねw
.jpg)
さて、夜になり、夕食後に冷蔵庫から取り出したのは、キリンの「ゴールデンホップ(GOLDEN HOP)」。懸賞の戦利品のうちの1本です。
飲むとホップの香りが口の中に広がり、ノド越しからホップの苦味も広って、後口にも苦味が残ります。嫌味のない苦味ですね。
今宵は、この「ゴールデンホップ(GOLDEN HOP)」の後に、もう1本飲みました。国内大手他社の、コンセプトの近い商品ですが…。
そちらの感想は、続編でw
「ゴールデンホップ(GOLDEN HOP)」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:5%
○内容量:330ml
○販売者:麒麟麦酒株式会社
(http://www.kirin.co.jp/)
◇関連記事
<2005年12月13日 記事>



この週末は、お花見のラストチャンス。我が家も、昨日、土曜日のお昼ごろから出かけました。妻と娘、じいちゃん&ばあちゃんと、一家5人で、お弁当持ってお花見です。場所は、広島市中区白島北町の桜並木の川土手(Yahoo地図情報はこちら)です。実は我が家の御馴染みの花見スポットなのです。
全景で見れば、結構散り始めてる樹もありましたが、まだまだ満開の桜も多かったです。満開の桜の枝の下の適当な場所に敷物を広げ、お弁当や飲み物を並べます。
思えば8年前の4月、この日と同じ場所で、満開の桜の下で花見をしました。当時、人生の中で最も辛い時期にあった私は、桜の下で笑う娘の顔を見て、ある意味哀しく、ある意味 元気をもらった事を覚えています。
そして今年。今年は妻も一緒。娘はママができて、幸せそうです。もちろん私も。そして家族みんな。幸せは求めたその先にあるのだなぁ。と、そう感じた8年間でした。

さて、気分を変えて、今年のお花見のお話。桜の下、弁当を食べながら栓を空けたのは、キリンのチルドビール「Grand Ale」です。こないだ懸賞当選でゲットしたビールのうち、冷蔵庫から「Grand ALe」を3本持ってきてしまいましたw
弁当を食べ、サンドイッチを食べ、「Grand Ale」を飲み、笑う娘や妻の姿を見てはまた「Grand Ale」を飲み…。気がつくと、持ってきた3本全部 空になってましたw
あぁ、お花見。4月ですねぇ…。
お花見をして、ようやくほんとに4月を迎えられたような気がしますよ。。
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます




.jpg)
気が付けば週末。新年度が始まってもう1週間が過ぎたんですねぇ。早いもんです。
さて、昨日の金曜は、仕事帰りにちょっとだけ買い物して帰りました。買い物に立ち寄ったのは、ビアBAR「GOLDEN GARDEN」。4月23日はビール / 地ビールの日とゆうことで、こちらのお店でも「ドイツのビール樽生をみんなで飲もう!」とゆうイベントが企画されてます(イベントは、22日の日曜日です)。イベント当日の対象樽生ビールは完全予約制なので、この日はそのチケットをゲットしに来たわけです。
イベントの詳細はお店ブログを参照→http://golden-garden.jugem.jp/?eid=21
さすがにチケットだけ買ってサヨナラってわけにはいかないので、カウンターでリアルエール「クラッシック スタウト」をいただきました。
ホップの爽やかな香りと、程よいコク。でも、すごくスッキリと飲めました。こりゃ美味いですねぇ♪
あまりにも飲みやすいので、なんかあっという間に飲んでしまいましたが、早く帰らなきゃと思ってたので、この日はこれだけですぐに帰りました。
寄り道にかかった時間は大したことありませんでしたが、帰宅すると妻はお待ちかねでしたね。ごめんよ。
実はイベント当日の22日は、まだ出かけられるかどうか未確定だったりするので、妻に相談してみます。もし、無理だったら、誰か買い手を探さなきゃいけなくなりますねぇ…。
でも、とりあえずは22日が楽しみです♪
◇<お店情報>GOLDEN GARDEN
○所在地:広島県広島市中区新天地2-12 西豊ビル2F
(Yahoo!地図情報はこちら)
○営業時間:月~木 16:00~25:00
金・土 16:00~27:00
○定休日:日曜日&Happy Monday
○お店ブログ:http://golden-garden.jugem.jp/
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます

広島ブログ



.jpg)
火曜、水曜と荒れ気味で寒かったですねぇ。昨日、木曜はそれほどではありませんでしたが、やはり風は冷たかったです。街の桜は既に満開。。お花見は、今週末がラストチャンスでしょうか。。。?
さて、昨夜の1本は、アメリカはハワイ産のビール「TSUNAMI LAGER」(ツナミ)。気持ちが寒いからこそ、ハワイの気分ですよ♪
グラストップに豊かに盛り上げた泡も楽しみつつ、味わいます。飲むと爽やかなホップの香りが広がり、口の中をマイルドなコクと共に甘味が転がって行くと、それをホップの苦味が追い掛けて来るような感じです♪ やっぱ美味し♪
ハワイのビーチで、この「ツナミ」を飲んだら気持ちいいでしょうねぇ… 早く暖かくなりませんかねぇ。
(↓楽天でゲット 1本 \ 399♪)

「TSUNAMI LAGER」(ツナミ)
○原材料:大麦麦芽、ホップ
○アルコール分:4.7度
○内容量:355ml(12オンス)
○原産国:アメリカ(ハワイ)
○輸入者及び引取先販売者:日本ビール株式会社
(http://www.nipponbeer.jp/)
○製造者:MEHANA BREWING COMPANY
(http://www.mehana.com/)
◇関連記事
<2006年11月30日 記事>
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます




.jpg)
桜も咲き揃ってきたとゆうのに、一昨日も昨日も えらく寒かったですねぇ。昨日なんか、広島市内では昼前に霙(みぞれ)が降りました。山の方では雪かも。こんなんで花見したら、風邪ひきそうですね。
さて、そんな寒い日の終わり。昨日(水曜)の夜、夕食後に飲んだのは、先日、懸賞当選でもらった、キリン「まろやか酵母」です。いつの間にやら、ラベルデザインがリニューアルされてたんですね。飲むのはすごく久しぶりです。
飲むと、まあ確かに酵母無濾過な感じ。「フランツィスカナー へーフレヴァイスビア」(ドイツ)などの外国の酵母入りビールに比べると、特別まろやかって感じではありませんが、国内他社商品やキリン他商品に比べたら、まあ まろやかでしょう。
火曜は なりゆきで休肝日だったので、もうちょっと飲み応えがあるのにすればよかったかも?
「まろやか酵母」
○原材料:麦芽(大麦麦芽、小麦麦芽)、ホップ
○アルコール分:5%
○内容量:330ml
○販売者:麒麟麦酒株式会社
(http://www.kirin.co.jp/)
◇関連記事
<2006年 8月22日 記事>
※よく見ると、前回「まろやか酵母」ネタにしたときも、今回と似たようなタイトルになってますねw
(↓キリンのチルド4種詰め合せ計12本 \3,125♪)

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます




.jpg)
一昨日の月曜は、新年度最初の出勤日。。朝、出向の辞令をもらい、職場内に挨拶。慌ただしいまま、新任地へと向かう時間になったので、バタバタと古巣を後にしました。新しい職場は、いろんな意味で新鮮で、刺激も有り。いよいよ新生活スタートです。
さて、新生活最初の夜に選んだのは、ドイツ産「Köstrißer Schwarzbier(ケストリッツァー シュヴァルツ)」。ちなみに、「ö」(オーウムラウト)は、口を「o」(オ)の発音の形にしながら「e」(エ)と発音します。なので、本当は「ケストリッツァー」ではなく、「クォェストリッツァー」みたいな感じでしょうかw
グラスに注ぐと、いい感じの適度な泡立ちです。口に含むと、軽やかなロースト香。コクあり、でもスッキリ飲めます。後口にちょっとだけ残る後味を楽しみながら飲み干しました。
美味いビール飲みながら新年度も頑張ろう♪
(↓楽天でゲット 1本 \420♪)

「Köstritzer Schwarzbier(ケストリッツァー シュヴァルツ)」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:約4.8%
○内容量:330ml
○原産国:ドイツ
○輸入者及び引取先販売者:ヘレンベルガー・ホーフ株式会社
(http://www.tia-net.com/h-hof/index.html)
○製造者:Köstritzer Schwarzbierbrauerei
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます




.jpg)
4月1日の昨日。日曜ではありましたが、昼前から職場へと出かけました。とはいえ、昨日は娘も一緒。途中、某サン○ーサンにてランチを食べてから、職場へと向いました。
おおまかな不要書類の処分は済んでいたので、荷物の運び出しのみです。書類や事務用品類を箱や紙袋に詰めて運び出します。荷物整理の間、娘は持って来た本を読んだり、自販機で買った飲み物を飲んだり。
最後は娘にも荷物運びを手伝ってもらい、車に積み込んで帰宅しました。娘が手伝ってくれて助かりました。そして嬉しかった。。考えてみれば、娘と2人で外食したりするのは、結婚の前以来かと。ちょっと昔を思い出してしまいましたよ(ほろり)。
さて、気分は変わって夕食後。出向の辞令交付の日、旅立ちの日を前にした、そんな日を翌日に控えた夜の1本として冷蔵庫から取り出したのは、キリンの「ハートランド ビール」です。
グラスに注ぎ、しっかりグラストップに泡を盛り上げます♪
ホップの香りと軽い苦味。どうかすると控えめな麦の香りらしきものも。ノド越しにキレはあれども、それだけでないのがええですよね。美味いビールを飲んで、新年度も頑張っていきますよ♪
(強がり)
PS.
ハートランドを飲むのは初めてでもなんでもありませんが、いつ見ても瓶の彫刻(型抜き)がええなぁと感嘆。ラベル収集しようにも、剥がせるラベルがないので、紙を当てて、鉛筆で擦ってみました。
いかが?
.jpg)
「ハートランド ビール」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:5%
○内容量:500ml
○販売者:麒麟麦酒株式会社
(http://www.kirin.co.jp/)
(↓楽天でゲット 1本 \225♪)

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます




.jpg)
休肝日明けの土曜日の夜、門司港レトロビールの後に冷蔵庫からもう1本取り出したの
は、フランス産「JENLAIN Fraiche(ジャンラン フレッシュ)」。
グラスに注ぐと、意外に豊かな泡立ちに少し驚き。飲むと、スッキリとした飲み口と、そして口に残る酸味……
…… んんぅう……
すっきりはしてます。すっきりはしてます。。。(悩)
コクがしっかりあるわけでもなし。印象に残るのは、ただ酸味のみ。酵母を残したフレッシュな味わいのビールだそうですが、そうか? そうなのか?
はぁ。。結局、途中でリタイア。330mlが1本全部飲めないなんて久しぶりでした。個人的に、なぜか元々、フランスのビールには、あまりいいイメージが無いんですが、さらにまたイメージ急降下です。。。(泣)
(まあ、このビールの流通状況もわからないし、品質劣化してた可能性が無いとも限りませんが。。でも印象悪)
「JENLAIN Fraiche(ジャンラン)」
○原材料:麦芽、小麦、ホップ、酵母
○アルコール分:5.0%
○内容量:330ml
○原産国:フランス
○輸入者:日仏商事株式会社
(http://www.nichifutsu.co.jp/)
○製造者:Brasserie Duyck
(http://www.bieres-jenlain.com/index.php)
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます




.jpg)
昨日は久しぶりに妻と娘と3人でお出かけ。最近は娘も忙しくなり、たまに時間が空いたとき過ごす家族の時間が大切ですね。昨日は3人で、映画「ハッピーフィート」を観にいきました♪
さて、前の日が休肝日だったということもあり、昨日は一応(?)飲みましたw
1本目のビールは、「門司港レトロビール(スペシャル)」。私としたことが、冷蔵庫に入れてたのを忘れてまして、(ずっと冷蔵してたとはいえ)賞味期限を少しばかり経過してました。。
(ノД`)
口に含むと、カスケード系の華やか感のあるホップの香り。意外にしっかりとした苦味があり、コクのある、やや甘味も感じる味わい。「スペシャル」とゆうことでスタイルは不明ですが、ボックのような、また、ベルギービールをも思い起こさせるような飲み口でした。なかなか悪くない♪
(この飲み応えでアルコール度数が5%とは…)
賞味期限の関係もあって、これが本来の味わいなのか不明ですが、今度は作りたてを飲んでみたくなる1本でした♪
「門司港レトロビール(スペシャル)」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:約5%
○内容量:330ml
○製造者:門司港レトロビール株式会社
(http://mojibeer.ntf.ne.jp/mojiko/)
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます




.jpg)
昨日は3月31日。今日から4月、新年度です。今日のネタは、年度末にあった良いことと悪いこと、あと微妙だったことをお話しします。
まず良いこと。こないだの木曜日、キリンビールから荷物が届きました。私は「日本のビールの先駆けを飲もう」キャンペーンに遂に当選か!と思った私ですが、箱を明けてショック。中に入ってたのは、キリンのチルドビール×6本。内訳は、新商品の「Grand Ale」3本と、「まろやか酵母」、「一番搾り 無濾過」、「Golden Hop」が1本ずつ。どうやら、インターネット上で応募した、別のキャンペーンに当選したようでした。当選したのに、何故か妙に残念感漂う不思議な気持ち。
あまつさえ、折しも通販で注文したビールがほぼ同時に届いてしまい、冷蔵庫は満パイ。通販ビールを入れる予定だった場所には、予想外のキリンチルドビールが収まっており、ちょっと困った状態です。ちょっと順番がアレになりましたが、以上が、年度末にあった良いこと。微妙とこです。
さて、次は悪いこと。異動のための荷物整理でダンボール箱を作っていたときのこと。いつまでも仕事でバタバタし、結構イライラしてた状態の中、カッターナイフでダンボールをザクザク切ってたのですが… そう、ご想像のとおり、手を切りましたよ。ええ切りましたともザックリと。
切った場所は、左手の親指と人差し指の間の「水かき」の部分。結構ざっくりと傷は深く、水かきが パックリ♪ 血がダクダクと流れたので、思わず傷口を口に持っていき、ペロペロチューチューと吸血鬼になってしまいました♪(壊) 水で傷口を洗い、ティッシュで軽く押さえて止血。時間は既に18:30くらいなので病院もやってないし…。結局、急いで帰宅し、近くの外科で診てもらったのですが、やはり2針ほど縫うハメになりました。
.jpg)
縫う前の麻酔注射がすんごい痛かったのと、麻酔が切れたあとの痛みに参りました。月曜は新年度で、出向辞令をもらうとゆうのに、最後の最後に何やってるんだか(泣)。以上、悪いことでした。
さすがにこの日の夜は、飲みませんでしたよ(悔)。
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます



| ホーム |