fc2ブログ
Water Dragon's Diary II
日々飲んでるビールの感想などを書き綴る写真日記です (since 2005,7,31 これ以前は前身web日記から移植)
1月30日発売 サントリー「ジョッキ芳醇」は芳醇なんですか。 そうですか……


 今日はほとんど一日中、肌寒い部屋で実験のような仕事(常圧加熱乾燥法)ばかり。最近痛み気味の体は冷え、余計にこわばりました。
 さらに、夜ようやく帰宅しようとした際、自宅の玄関前で階段を踏み外し、コケそうになってしまいました。瞬間的にふんばったせいで、体がさらに痛い…(泣)我ながら、最近どうしたんでしょうねぇ。。

 さて、夕食後、グラスに注いだのは、昨日1月30日に発売されたばかりの、サントリー「ジョッキ芳醇」。またまたジョッキ生シリーズのリキュールです。特に期待はしてませんが、グラスに注いでみます。色はブラウンエールのようで思いのほかいい感じ。
 飲んでみると……一瞬、意外にいい香り…とか思ってしまいましたが、圧倒的なボディの無さにやはりため息…。缶には「限定醸造 濃い味」とか書いてありますが、何が濃いのやら。。「天然水100%」ってのもどうでもいいやって感じです(涙)
 まあリキュールですし、ジョッキ生の系列ですし。。サントリー製品なら何でも好きって方、ジョッキ生シリーズなら何でも好きって方はどうぞ……
(意味も無く涙)(つД`。)゜。

 気分的に妙に疲れてたせいもあってか、結局、全部飲み切ることはできませんでしたとさ。


「ジョッキ芳醇」
○原材料:発泡酒、スピリッツ(小麦)、炭酸ガス含有
○アルコール分:5%
○栄養成分表示(100mlあたり):エネルギー44kcal、たんぱく質0.2~0.4g、脂質0g、糖質3.1g、食物繊維0~0.1g、ナトリウム0~7mg
○内容量:350ml
○販売者:サントリー株式会社
http://www.suntory.co.jp/

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
(明日は美味いビールを飲めよな って慰めてくださる方はPleaseクリックw)
(そんなにジョッキ生シリーズは悪くないんじゃない? って奇特な方もPleaseクリックw)


こちらにもw にほんブログ村 酒ブログへ

ちなみに…
[1月30日発売 サントリー「ジョッキ芳醇」は芳醇なんですか。 そうですか……]の続きを読む
スポンサーサイト



テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

林檎果汁入り ベルギー産「LINDEMANS APPLE」は ビール材料で作ったシードルの如し


 今日も朝から仕事で外出。昨日、仕事中に某倉庫内でコケたおかげで、両膝や両肩、両方の二の腕が痛いぃ。。。 といいつつも、今日は今日とて、なりゆき上で約30kgくらいの荷物を何度も抱えて運ぶハメに。まあ、それはそれで仕方無いものの、やはり痛みは増しておりましたとさ(痛)。

 そんなこんなで相変わらず体中が痛い今宵。食事と風呂が終った後、冷蔵庫から取り出したのは、ベルギー産 「LINDEMANS APPLE」。その名のとおり、リンゴ果汁入りビールで、2週間くらい前に飲んだ、「LINDEMANS FRAMBOISE」と同じラインナップの1本ですね。ラベルの色がまた、青リンゴっぽくてええ感じ。

 栓を抜くと、いきなり爽やかな香り。まさしくアップルな香りですねぇ♪
 グラスに注ぐと、その色はまさしくリンゴ果汁入りな感じで、パッと見、シードル(林檎酒)のようにも見えます。爽やかな林檎の香りを楽しみつつ、飲んでみると…おおぉっやはり見た目どおりの爽やかさ。ほんとリンゴ感たっぷり。これはなかなか美味しいですねぇ。……ですが、これはビールの美味しさとは違いますねw
 香りといい、色といい、炭酸のきき具合といい、甘酸っぱさといい、ビール的な原材料こそ使われてはいますが、これはまさしくシードルですがなw
 まあ、美味しいんですけどね。原材料にリンゴ果汁と書いてありますが、結構な量が使用されてる気がしますね。ベルギービールは奥が深いなぁ。



「LINDEMANS APPLE」(リンデマンズ アップル)
○原材料:麦芽、リンゴ果汁、小麦、ホップ、香料
○麦芽使用率:50%以上
○アルコール分:3.5%
○内容量:250ml
○原産国:ベルギー
○輸入者:コルドンヴェール株式会社
○製造者:Brasserie Lindemans
http://www.lindemans.be/

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます


こちらにもw にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

痛んだ体に「出雲路ビール」のピルスナーとデュンケル


 今日は、朝から仕事で外出。昼からの仕事の際、某倉庫の中で転んでしまいました。足元に敷いてあった「シートパレット」につまづいたのですが、両方の膝を突き、顔側面をぶつけ、おかしな手の突きかたをしたために両方の肩も痛めてしまいました。痛たたた…
寒いこの時期、痛めると長引きそう…(つД`。)゜。

 帰宅後、痛めた体をさすりながらのビールは、島根ふるさとフェアでゲットしたうちの1本。島根県は出雲の「出雲路ビール(ピルスナー)」です。島根といえば松江の「ビアへるん」は何度か飲みましたが、出雲のは初めてです。
さて、グラスに注いで早速ゴクリ。。最初の一口で、ホップらしきほのかで爽やかな香りと、麦の風味が。すっきりとしつつ旨味ありと。さすが「ジャパンビアカップ2006 金賞(ピルスナー部門)」か。


 すぐに飲み干してしまったので、思わず2本目を取り出してしまいましたw
 次に開けたのは、同じく「出雲路ビール(デュンケル)」。やはりグラスに注いで、いそいそと味わいます。アルコールは5%ですが、口当たりから適度な存在感。のど越しの後に、香ばしくもある麦の甘味が感じられます。あと、わずかに酸味も有るかも。

 初めての出雲路ビールで、思わず2本いってしまいました。あぁほろ酔い。
 血行がよくなったところで、体痛いから、湿布貼って寝まーっすw

「出雲路ビール(ピルスナー)」
○原材料:麦芽、ホップ、酵母
○アルコール分:約5%
○内容量:350ml
○製造者:株式会社エキナン
http://www.ekinan.co.jp/

「出雲路ビール(デュンケル)」
○原材料:麦芽、ホップ、酵母
○アルコール分:約5%
○内容量:350ml
○製造者:株式会社エキナン
http://www.ekinan.co.jp/


みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます


こちらにもw にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

長縄大会 & いろいろお祝いの夜は ベルギー産「ヒューガルデン ホワイト」


 今日は西区の長縄大会。子ども達、そして世話をしてくださった保護者の方々の頑張りで、良い成績を残せました。長縄大会の後は、地元の公民館に戻ってお楽しみ会もあり。行事盛りだくさんな一日でした。

 さて、夕方、帰宅した後には、我が家における大きな行事がひとつありました。それは…今日は「戌の日」…とくればそう、「腹帯を巻く日」だったのです。

ってオイ
 なんのことだよとお思いのことでしょうが、実は子供ができまして(照)。妻は妊娠約5カ月ですのん。で、お日柄も良い今日「戌の日」に腹帯をと。仏壇のある和室で、私と娘が見守る中、うちの母が妻のおなかに腹帯をグールグル。無事出産、安産祈願。。。。

 で、夕食はお祝いの宴です。去る今月18日の私&うちの父の誕生日(同じ日だったり)、来月1日のうちの母の誕生日、妻の腹帯の日、そして娘の長縄の好成績のお祝いと、みんなのお祝いの宴ですよ。メインの手巻き寿司を食べつつ、時折 刺身としてもツマミつつ。
 今宵のビールは、お馴染みのベルギー産「ヒューガルデン ホワイト」。久々です。飲みながらも幸せを実感しつつ。。
 ああウマ…(ノД`)・゜

 ええかげんお腹いっぱいになったとこに、とどめのケーキで、とことんお腹いっぱい胸いっぱいの夜でしたとさ♪



◇今宵のビール
「ヒューガルデン ホワイト」(Hoegaarden witbier blanche)
○原材料:大麦麦芽、小麦麦芽、ホップ、酵母、コリアンダー、オレンジピール
○麦芽使用率:95%
○アルコール分:4.9度
○内容量:330ml
○輸入者及び引取先:シャンパンハウス株式会社
○製造者:Gemeentehuis Hoegaarden
http://www.hoegaarden.be/

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます


こちらにもw にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

飲んだ夜の〆は「なか卯」にて暖かい「釜たまうどん」


 昨夜、飲んだ帰り。パブ「Molly Malone's」を出て、もうずいぶんヘロヘロな状態だった私ですが、妙にお腹が空いておりました。「〆にラーメン」とかも考えないではありませんでしたが、あっさりしたものが食べたかった私。
 ふと見ると、牛丼チェーン店「なか卯」の「うどん」の看板が目に入りました。なので、思わず「なか卯」に入って、「釜たまうどん」(\390)を注文。飲んだ後の寒い夜、暖かいうどんで〆るなんてのも ええですねぇ。

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
  こちらにもにほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:うどん・そば - ジャンル:グルメ

パブ「Molly Malone's」で居眠りしながら キルケニーとオニオングラタンスープ


 昨夜は職場関係の飲み会。他県からの参加者もあり、久しぶりに懐かしい顔を見たりして、なかなか楽しい時間を過ごしました。お腹もいっぱい。結構飲んじゃったw
 一旦、お開きになり、広島駅辺りに移動したものの、トイレに行ってる間にはぐれてしまったため、一人で少しだけさ迷うことになってしまいました。

 残りの体力(笑)も考慮し、立ち寄ったのは、パブ「Molly Malone's」。考えてみると、今年になって初めてのMolly Malone'sです。金曜の夜の遅い時間とゆうこともあって、店内は大変な賑わい。入って右手の奥では、2人組の外人さんがアコースティックライブをやってました。


 私はといえば、店に入ってすぐ右手のカウンター席をとり、KILKENNYのパイントを注文。KILKENNYのパイントをゆっくりと飲みながらライブ演奏を聞いたりのんびりしたり。パイントの後に、「Onion Gratin Soup(オニオン グラタン スープ)」(\600)を注文しました。


 最初の店で飲んだのが効いてるのか、のんびりKILKENNY飲んでる間に居眠りすること数回…。気がついたら、目の前にOnion Gratin Soupが置いてありましたw
 スープはオニオンの旨味がたっぷりで、酔った体に染み込む感じで美味しかった…♪

 ガヤガヤと騒がしく、ライブ演奏もある中でいい気持ち。これもパブの楽しみ方でしょうかw
(居眠りはともかく^^)


<お店情報>Molly Malone's
○場所:広島市中区新天地1-20 広島帝劇会館4F
○営業時間:平日11:30~オーダーストップ25:00
      金土11:30~オーダーストップ26:00
       日11:30~オーダーストップ24:00
○定休日:無し
○駐車場:無し
○お店webサイト:http://www.mollymalones.jp/

 
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます

こちらにもw にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

パブCelticにて限定の逸品 ベアードブルーイングの「バーレイワイン」


 昨夜は、夕方から職場関係の打ち合わせ会。本音のような、いろいろな話をし、聞かせていただいた。こうゆう場も必要なんですな。トータルではそこそこ飲んでしまったので、今日は休肝日にしました(実は明日も飲みだったりして)。なので、今宵は、昨日立ち寄ったお店で飲んだビールについてお話ししましょう。

 打ち合わせ会の後、夜は夜で盛り上がった後、一人でパブ「Celtic」に立ち寄りました。Ryogamさんのブログ「MotorsportsFlashback 弐」で、限定もののビールが入ったとゆう情報を知ったからです♪

 カウンター席の端に座り、注文したのは、Ryogamさんのブログで情報を仕入れてたお目当ての1本、は沼津のベアードブルーイングのバーレイワインです。ビールなのにワインとはなんぞやと思われるかもしれませんが、バーレイとは「大麦」のこと。バーレイワインとは、言葉的には大麦で作ったワインの意になります。

 運ばれてきたバーレイワインを口元に運ぶと、まず個性的で複雑な香り。口にすると、香りと共に、しっかりとした甘さ。そして後に引く苦味と濃厚なコク。コクといい、アルコール度数の高さといい、飲み応えはバッチリ♪
 飲んでいくと、だんだんと苦味が際立ってくるような気がして、最初の飲口よりも味わいが変わってきたような感じもします。甘味と苦味の複雑で微妙なバランスが、この1本の味わいの髄なのかもしれませんね。
 ちなみにベアードブルーイングのこのバーレイワイン。そもそも冬季限定らしいんですが、私がこれを飲んだパブ「Celtic」ではあと7~8本しか残ってないそうです(1月24日夜の時点)。飲みたい人はお急ぎくださいw


「がんこおやじのバーレイワイン2006」
○原材料:麦芽、ホップ、酵母、氷砂糖
○アルコール分:8.5%以上10.5%未満
○内容量:360ml
○製造者:合資会社ベアードブルーイング
http://www.baird

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます


こちらにもw にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

フランス産「GRAIN D'ORGE BLANCHE」は、酸味とスッキリ… っていうか薄っ?


 今日は、朝から仕事で外出。車で東広島市豊栄町へ。早朝の山陽道は霧深く、豊栄の田畑にはしっかりと霜が降りてました。幸い、風が穏やかで日も照っていましたが、空気は冷たかったです。車の中は、エアコン入れなくてもポカポカなのにね。

 さて、日曜日の長縄による2日遅れの筋肉痛が出始めた今宵。冷蔵庫から取り出したのは、フランス産「グラン・ドルジュ ブランシュ」。グラスに注ぐと、その色の薄さにちょっと驚いてしまいました。なんかどこかの発泡酒並みの薄い色ですねw

 香り的には、原料に含まれる小麦による香りも少し有りますね。口に含むと、いきなり「ランビック」的な酸味を感じて、「おぉっ♪」とか思いました。…が、それに続くものが無いですねぇ。すんごいスッキリです。ってゆうか、薄い感じです。うーむ。もうちょい飲み応えが欲しかったよな気がしますねぇ。まあ、今夜はこれくらいでガマンしときましょうw

※ ベルギーの自然発酵&長期熟成ビール。独特の酸味有り。



「GRAIN D'ORGE BLANCHE」(グラン・ドルジュ ブランシュ)
○原材料:麦芽、小麦、ホップ、スパイス
○アルコール分:約4.5%
○麦芽使用率:50%以上
○内容量:250ml
○原産国:フランス
○輸入者及び引取先:重松貿易株式会社
http://www.shigematsu.jp/
○製造者:BRASSERIE GRAIN D'ORGE
http://www.brasserie-graindorge.com/

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます


こちらにもw にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

島根県は松江の「ビアへるん(ピルスナー)」


 今日は昼から外で体を動かすお仕事。結構 服も汚れてますねー。比較的早めには終ったけど、なにやら体がだるいです。もしかしたら、昨日の長縄の筋肉疲労が出てきつつあるのかもw

 さて、体を休める夜の1本は、土曜日、島根ふるさとフェアで買ってきたビールのうちの1本。島根ビール(株)の、「ビアへるん(ピルスナー)」。
 口に含み、口の中で転がすように味わうと、ほんの僅かに軽い麦の香りと軽い苦味。コクよりもスッキリではありますが、キレだけに特化してるわけでもない、普通に飲みやすい万人受けしそうなビールです。

 ビールも飲んだし、明日は朝も早いし…今夜は早く寝ます~w

「ビアへるん(ピルスナー)」
○原材料:麦芽、ホップ、酵母
○アルコール分:約5%
○内容量:350ml
○製造者:島根ビール株式会社
http://www.shimane-beer.co.jp/

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます


こちらにもw にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

オーストリア産の飲むネッシー 「MAC QUEEN'S NESSIE」


 今日は昼から、実家近くの子供会の「長縄」練習へ。長縄は、両端で大人が縄を回し、十人くらいの子供がその中でジャンプし、その回数を競うとゆうもの。
 何十回となく縄を回すという慣れない運動のため、肩はダルく、腰もなんか重いし。筋肉痛は、明後日あたりでしょうかw

 さて、今夜の食後の1本は、オーストリア産「MAC QUEEN'S NESSIE」。南半球のオーストラリアではなく、モーツァルトの出身地のオーストリアです。

 微かな香りを楽しみながら口に含むと、最初に軽い苦味。そして、濃厚な旨味(甘味)とコクが楽しめます。7.3%とゆう高めのアルコール度数もあり、なかなかの飲み応え。うーん。週末の最後を飾る1本には相応しい…♪



「MAC QUEEN'S NESSIE」
○原材料:麦芽、ホップ、酸化防止剤(VC)
○アルコール分:7.3%
○内容量:330ml
○原産国:オーストリア
○輸入者:株式会社 廣島
http://www.worldbeer.co.jp/
○製造者:CASTLE BREWERY EGGENBERG

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

(*゚∀゚)「島根ふるさとフェア2007」20~21日開催中!! 戦利品ゲットで幸せ♪


 今日は午前中から、職場関係の用事で広島市中心部へ外出。昼くらいに用事が終わったので、帰りに市民球場方向へ向かいました。今日は、子供文化科学館前のハノーバー庭園周辺とグリーンアリーナで、恒例の「島根ふるさとフェア」が開催されてるのです。この手のイベントが大好きなWater Dragonは、毎年このイベントを楽しみにしております。残念ながら、今年は妻と娘と3人では行けなさそうなので、今日、外出したついでに1人で立ち寄ったわけです。


 昼どきだった事もあり、会場は既に大賑わい。美味しそうな香りが漂っています。しばらく会場を歩きまわった後、「カニ汁」(\300)をいただきました。味噌汁の中に卵をたっぷり抱えたカニの半身が入ってて、香りが良く温まりました…。が、すんごい食べにくかったですw ハンカチ持ってなかったら、大変なことになってたことでしょう。まあ、美味しかったですけどねw
 さらにしばらく会場を歩きまわり、グリーンアリーナ会場内で神楽を観たり、家へのお土産を買ったりしました。そしてさらに、今回のお目当ての買い物も。それは…島根の地ビールです。最初に、出雲の「出雲路ビール」を3タイプ購入。そして、昨年も購入した松江のビール「ビアへるん」を4タイプ+バレンタイン限定1タイプを購入しました。ビアへるんは、毎年、バレンタイン限定ビールを作ってますが、丁度このイベントがこの時期なので、広島にいながらにしてゲットできるのが嬉しいところ。出雲路ビールは、今までゲットしたことなかったのでラッキーでした。



 帰宅し、今日ゲットした戦利品のビールを並べて思わず撮影。ああ幸せ♪(愚)
 妻と娘と行きたかったなぁ。来年は一緒にね。


◇関連記事
 2006年 1月21日記事

「島根ふるさとフェア」公式サイト

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
(広島にいるのに他県の産品がゲットできて幸せ って方はPleaseクリックw)
(とにかく、試食ゲット命 って方もPleaseクリックw)

テーマ:ご当地グルメ - ジャンル:グルメ

中央通り「すいこ伝」にて新年会(?) 飲みすぎ^^


 昨夜は、学生時代の先輩後輩との飲み会でした。予約無し&金曜だったため、どの店もいっぱい。何軒もさ迷った末、中央通り沿いアサヒビール館1階の居酒屋「すいこ伝」。食べて飲んでお喋りして、と楽しい時間を過ごしました。


 途中、「特選「火鍋(フォーコー)」」とゆう辛味鍋を食べた後、そこに別メニュー「烏骨鶏使用 究極の玉子かけごはん」を、そのままぶち込んで「おじや」にして食べたのが、なかなか腹にたまって良かったですね♪

 ガンガン飲んでいくうち、いつの間にか飲み過ぎてたらしく、だんだんフラフラになってきました。最初はビール大ジョッキだったのですが、途中から飲んでた酎ハイ的なヤツが良くなかったらしく、やばい回り方の予感がw(睡眠不足気味なのもあるかも)
 体調管理のため&時間も既に充分遅かったので、この日はここで退席させていただきました。っていうか、この時点では既に日付が変わってたんですが。みなさんいつも元気ですなぁ。

 元気なときに、また飲みましょーね^^


みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
(居酒屋の甘~い酎ハイやカクテルで悪酔いしたことがある方はPleaseクリックw)

広島ブログ
こちらにも
にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:居酒屋 - ジャンル:グルメ

誕生日の夜に岡山「独歩(シュヴァルツ ボック)」&デザートに「独歩(マスカットピルス)」♪


 何を隠そう、今日は私の誕生日。とはいっても、特別に家で何かやるというわけではなく、いたって普通の夜でしたw
 夕食の後は、1人でのんびりとビールですね。今宵の最初の1本は、岡山のビール「独歩(シュヴァルツ ボック)」。飲む前の香りは、それほど無いようです。で、口にすると…しっかりとしたロースト香が♪ そして後引く苦味。飲み応え充分で、なんかソーセージ食べたくなりましたw


 ダークでどっしりとしたビールの後は、デザートです。デザートといいつつ、やはりビールな私w
今宵のデザートビールは、「独歩(ピーチピルス)」。ピーチな風味のピルスナーな1本です。フルーティーなピーチ香と甘味がデザートにピッタリw

 「はぁ~」とか言いながら飲んでると、そこに妻と娘が来て、「パパお誕生日おめでとう」と。プレゼントをくれました。娘からは定番「肩たたき券(4回分)」×3枚、妻からは「世界の国旗と国章大図鑑」(平凡社発行)。
 パパは嬉しいよぅ(泣)
・゜・(ノД`)・゜・

「独歩(シュヴァルツ ボック)」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:約7.0%
○内容量:330ml
○製造者:宮下酒造株式会社
http://msb.co.jp/

「独歩(ピーチピルス)」
○原材料:麦芽、ホップ、天然果汁、香料
○アルコール分:約5.0%
○内容量:330ml
○製造者:宮下酒造株式会社
http://msb.co.jp/

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
(ビールと家族の幸せに乾杯!! よしよしってな方はPleaseクリックw)
(それよりも「世界の国旗と国章大図鑑」に のめり込みたいって方はPleaseクリックw)


のめりこみたい人 ついでにこちらもクリックするよろしw
     ↓ ↓

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

お昼は久しぶりに 肉玉そば(広島市南区 くるみ)


 今日は午前中から職場内を走り回るハメになり、疲労困ぱい。1階から3階まで、階段を駆け下り、駆け上がることを繰り返したら、ほんとに疲れますわ。
 そんなこんなで、昼になるころにはお腹空きまくりだったので、昼は久しぶりにお好み焼きにしました。行ったお店は、このブログでも何度も紹介している隠れた名店、(広島市)南区蟹屋にある「お好み焼き 鉄板焼き くるみ」。年末年始とバタバタしてて、なかなか来れなかったので、久しぶりですw

 注文は、もちろん「肉玉そば」(\550)。相変わらず絶妙の火の通り方。時間の都合で、急いで食べなきゃならんのがアレですが、ハフハフ ウマウマといただきます。
Y(*゚∀゚)=3

 かはぁ~っ ウマァ~♪

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます


こちらにもw にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:たこ焼き・お好み焼き・もんじゃ・やきそば - ジャンル:グルメ

韓国産「PRIME DRAFT GREEN」 糖質50%オフって味もオフかよと(泣)


 昨夜は、久しぶりに娘の横で添い寝…のつもりが、幸福感と疲れのせいで、朝までぐっすりw おかげで何も飲まず、図らずも休肝日となりました。

 今日は久しぶりに朝から外で仕事だったり、職場に戻ってからも当分は居残り仕事だったりで、ちょっと美味しいのを飲みたい気分(まあ、いつもそんな気分ですがw)。

 で、今宵、特に何も考えず冷蔵庫から取り出したのは、年末年始に妻の実家への帰省で行ってた岡山にて、地元のスーパーで見つけて買って帰った1本。よく見ると韓国産の(多分)ビール風リキュール。その名もどこかで聞いたような名前を足して2か3で割ったような商品名「PRIME DRAFT GREEN」。100%天然水使用だそーな(ついでに<生>)。「~GREEN」と名がついて「糖質50%オフ」と書いてあるあたり、色違いのラベルで、糖質そのままの通常商品があるような気もw

 缶のプルタブを開け、最初に香りを確かめると、嗅いだことのあるような、よくある発泡酒的な香り。グラスに注いでみると、あら意外になかなか良い色ですねぇ。
 では早速お味を…。飲むと…………あら? 味がない?
 缶ラベルには「FINE AND CLEAR TASTE」と書いてありますが、(FINE~はともかく)確かに「CLEAR TASTE」ですわ。だって味がほとんど無いんだもの(泣)

 口当たり的には、わずかに酸味とも感じられるような風味(単なる炭酸の口当たりかも)もありますが、味わいと呼べるものは感じられませんでした。

 これが純然たる韓国産を日本の業者が輸入したのか、契約等(OEMとか?)によって韓国で生産して国内に持ち込んでるのかはよくわかりません。「THE HITE」とか、他の韓国産ビールのラベルセンスとかと比べると、ラベルデザインには何となく日本人が関わってるような気がしないではありませんが、よくわかんないです。
 しかし……休肝日の翌日にこんなのとは…明日は美味しいの飲もう(泣)

「PRIME DRAFT GREEN」(リキュール(発泡性)(1))
○原材料:発泡酒、スピリッツ(大麦)、炭酸ガス含有
○アルコール分:約4.5%
○栄養成分表示(350MLあたり):エネルギー116Kcal、たんぱく質1.1g、脂質0g、糖質6.0g、食物繊維0g、ナトリウム13mg
○内容量:350ml
○原産国:韓国
○輸入者及び引取先:川商フーズ株式会社
http://www.kawasho-foods.co.jp/

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます


こちらにもw にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

新年会in「お好み焼き すてっぷ」(ASSE6F)
20070116000930
 今日は病院行ったり会議があったりで、あっとゆう間に一日が終わってしまいました。明日こそ やることいっぱいですわ…

 さて、今宵は職場関係の新年会でした。会場は、交通の便のいい広島駅ビル(ASSE)6階にある「広島風お好み焼き屋 すてっぷ」

 ここの店、今まで何度か利用させてもらったことはありますが、座敷席(堀コタツ的)があったとは知りませんでしたw

 スジ煮込みや手羽揚げを食べながら頂いたのはもちろんビールですが、ピッチャーはこちらの名物ともいえるこれ、「タワーピッチャー」です。数本も立ち並ぶ様は、なかなか壮観です。
20070116000929

 たっぷりビールと料理を頂いた後の〆は、もちろんこれ。お好み焼きです。まあ、お好み焼き屋さんですから、当然といえば当然ですがw
 たらふく食べた後に、さらにお好み焼き。これはなかなか応えましたーw

 ガッツリいけるときの飲み会にはええっすね♪

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます


こちらにもw にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:たこ焼き・お好み焼き・もんじゃ・やきそば - ジャンル:グルメ

とんどにて ビールに餅に豚汁 竹酒とふぐキムチも♪


 今日は、実家の地域の「とんど」でした。私も動員され、朝から集合して作業です。これがなかなか大変な作業でした。竹薮からたくさんの竹を切り出し、トラックに積み込み…。竹の小枝でバシバシと叩かれ、竹ですっ転び、埃まみれになりながらの、数時間に及ぶ作業でした。これは大変ですわ…

 さて、昼過ぎには とんど に火が入りました。燃え上がり、焼け崩れた後は、いよいよ。餅焼き。コンロの炭で餅やソーセージ、ししゃも等を焼いて、みんなで頂きました。
 幸い広島市内の空は快晴で、ほんとうに雲ひとつ無いいい天気でした。最初は豚汁とビールを頂いてましたが、そのうち竹筒で燗した竹酒もいただきました。それに、町内で小料理屋をしてらっしゃる方の計らいで、ふぐのヒレ酒や、「ふぐキムチ」もいただいてウマー。


 そしてもひとつウマーだったのが、こんがり焼いた餅を入れた豚汁w
(*゚∀゚)=3

 昼間から、おてんとさんの下で飲むとまわりますねぇ
 帰宅後はもうヘロヘロで寝てましたw

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます


こちらにもw にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:日記 - ジャンル:日記

甘く 酸っぱく フランボワーズ♪ ベルギー産 「LINDEMANS FRAMBOISE」


 今日は、夕方に少し車で出かけた(娘の水泳教室の退会手続きに)くらいで、あとはほとんど家にいましたね。娘は「100m泳げるようになるまで」と言ってたらしいので、まあ仕方ないかと。よく頑張んばったね^^

 さて、今宵のビールは、デザートビールです。ベルギー産 「LINDEMANS FRAMBOISE」。その名のとおり、フランボワーズ(木イチゴ類)の果汁入りビールです。ベルギービールでは結構御馴染みですが、日本では果汁を入れると「ビール」と分類されないので悲しいところ。でもまあ、ビール後進国の日本の法律ではビールと分類できなくたって、知ってる人、好きな人は飲むからあまり関係ないですがw

 注いだのは、今日初めて使う、別のフランボワーズビール(ベルビュー)専用グラスです。木イチゴのよい香り。甘く、酸っぱく、美味しい♪ それほど甘ったるいはなく、酸味が意外にシャープなのもまたよしw

 さーて、明日は「とんど」なので早く寝ますw



「LINDEMANS FRAMBOISE」(リンデマンズ フランボワーズ)
○原材料:麦芽、ラズベリー果汁、小麦、ホップ、香料
○麦芽使用率:50%以上
○アルコール分:2.5%
○内容量:250ml
○原産国:ベルギー
○輸入者:コルドンヴェール株式会社
○製造者:Brasserie Lindemans
http://www.lindemans.be/

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます


こちらにもw にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

岡山産「独歩(ピルスナー)冬季限定ラベル」&デザートには「(独歩)マスカットピルス」♪


 今日も朝から慌しく動き、やりたい事もなかなか進まず。今週はこれ以上いける状況ではなくなったので、週明けまで持ち越しに。…とはいえ、週明けは別件でいろいろと。…さてさて。

 さて、今宵の食後のビールは、岡山のビール「独歩(ピルスナー)冬季限定ラベル」。以前飲んだデュンケルと同じく、スノーマンもかわいい冬季限定ラベルの独歩です。
 飲むと、ライトで香りよいピルスナーで、ノド越しの後にはほのかな甘さ(?)=軽いコクのある味わいでした。こないだ飲んだデュンケルにコクがあるのは普通として、このピルスナーもそこらの大手メーカーのプレミアムよりもコクがあってええですよねぇ。

 ピルスナーを飲んだ後は、デザートにしました。とはいっても、デザートもビールですw


 デザートビールに選んだのは、同じく岡山の独歩シリーズ、「マスカットピルス」。天然果汁入りのフルーティーな独歩です。年末年始で妻の実家(岡山)に帰省した際に、久しぶりにゲットしてきました。
 香りはフルーティーなマスカット(または香料か?)の香りが少しします。口に含み、口の中で転がすと、その香りのイメージもあって、果汁の甘さが感じられます。でも、イメージほどマスカット風味は濃厚ではなく、比較的さらっと飲めますね。ベルギー産のフルーツビールのように、濃い甘さではないので、あっさりイケます。果汁系の香りが逆に際立たせるのか、どうかすると麦の香りも感じられ、これはこれでいいですなぁ♪



「独歩(ピルスナー)冬季限定ラベル」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:約5.0%
○内容量:330ml
○製造者:宮下酒造株式会社
http://msb.co.jp/



「(独歩)マスカットピルス」
○原材料:麦芽、ホップ、天然果汁、香料
○アルコール分:約5.0%
○内容量:330ml
○製造者:宮下酒造株式会社
http://msb.co.jp/


みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます


こちらにもw にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

試練の冬 流川「バトゥブラン」にて タイ産シンハー と テンペゴレンを


 昨夜は、職場の飲み会でした。とはいえ、今回は裏方だったため、そちらが忙しかったです。一旦終了後は、少し飲みなおしたりして、街に出たり。。

 この日の〆に、一人で立ち寄ったのは、(広島市中区)流川にある、バリ島をコンセプトとしたBar「Batubulan」(バトゥブラン)。時折立ち寄る、密かにお気に入りだったりするお店です。
 ガムランが流れる店内で一休みしながら、飲み物とツマミを頂きました。オーダーしたのは、タイ産ビール「シンハー」と「テンペゴレン(テンペ揚げ)」。
 テンペゴレンは、テンペを揚げたものにピーナッツソースを塗っていただきます。テンペらしい独特の味とピーナッツソースがマッチして、ツマミ的にいい感じ。ご飯のオカズにもなりそw

 シンハー飲みながらテンペゴレン食べて、お店の人といろいろ楽しいお喋りして、楽しい時間を過ごさせていただきました。店の雰囲気の話やビールの話、ブログの話とかいろんな話ができて楽しかったです。お店の人に顔を覚えもらえるってのは嬉しいですよね♪
(ついつい日付変わるまで過ごしてしまいましたw)


 このお店、入り口ドアはだいたいいつも開放なんですが、今はドア内側にビニールカーテンを取り付けてあり(上の写真クリックで拡大表示されます)、入り口近くに座った人には暖かい膝掛けを貸してもらえます。足元の温風ヒーターも入れてもらったので、見た目の割に寒くなかったです。
 この冬は、お店にとって初めての冬で、「試練のとき」らしいので、みなさん是非行ってみてあげて下さいw

 話は変わりますが、シンハーを飲んで妙に甘く感じました。久しぶりだから、味が変わったのかな?とか思ったら、思い返してみると、2カ月ちょっと前にも、ここで飲んでましたw
(酔っ払いの舌はわからんですねw)
 

<お店情報>「Batublan」(バトゥブラン)
○所在地:広島市中区流川町4-11
  (Yahoo!地図情報はこちら)
○営業時間:19:00~27:00 金土は19:00~翌7:00
○定休日:不定休

◇関連記事
 2006年10月21日記事
 2006年 9月16日記事

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます


こちらにもw にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

新年パブ初め アンカー(クリスマス)スペシャルエール最後の1本 (パブCelticにて)


 今日は夕方から職場関係の用事で、広島市内中心部へ。ようやく用事が終わった後、なんかえらく疲れたので、パブ「Celtic」に立ち寄って一休みしました。
 そういえば、今年最初のパブ飲みですよ。パブ初めです。
 今日は大きな紙袋2つ分の荷物があったので、荷物の置きやすいテーブル席へつきました。

 見ると、店内の黒板にクリスマス前に飲んだ「アンカークリスマススペシャルエール」の字が。聞いてみると、なんと最後の1本だそうで。

 僭越ではありますが、私Water Dragonが頂きましたw
 もうCelticにはアンカーペシャルエールはございませんですよ。

 このビールの感想等については、最初に飲んだ際の記事を見ていただくとして…

 あぁアンカースペシャル…2回も飲めるとはラッキー。こりゃ新年から幸先がいいや(酔)w


◇関連記事
 2006年12月21日記事 


アンカー「(クリスマス)スペシャルエール」
○原材料:麦芽、ホップ、ハーブ、スパイス
○アルコール分:5.5%
○内容量:355ml
○原産国:アメリカ
○輸入者:三井食品株式会社
http://www.mitsuifoods.co.jp/
○製造者:ANCHOR BREWING CO.
http://www.anchorbrewing.com/

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
(ほんと幸先いいねぇ って思う方はPleaseクリックw)
(それで運を使い果たしたんと違うか? って方もPleaseクリックw)


こちらにもw にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

ベルギー産 自然発酵ビール「TIMMERMANS BLANCHE」(ティマーマン・ブランシェ)の甘酸っぱさ♪


 連休最終日の今日、夕方近くになってから、昨年の初詣で購入した「破魔矢」を神社に返しに行き、ついでにちょっとだけ買い物した以外は、家でグダグダと過ごしました。この連休は、だいたい全体的にグダグダでしたねぇ。

 さて、去り行く連休を惜しみつつ、夕食後に冷蔵庫から取り出したのは、ベルギー産のランビック(自然発酵)ビール「TIMMERMANS BLANCHE」(ティマーマン・ブランシェ)。スーツやコートでキメキメに決めたちょいワル親父(?)が並んでグラスを掲げてるとゆう、なんとも渋い写真がラベルになった1本。久しぶりのランビックですw
 ランビックらしく酸味はしっかりですが、それでも優しく爽やかな酸っぱさがあります。甘酸っぱい印象は受けますが、実際には甘さは控え目で、スッキリな飲み口。小麦も使われてるだけあって、フルーティーな香りも楽しめます。なので、なおさらフルーツ果汁でも入ってるかのような印象を受けますね。美味しい♪

 明日から平日。仕事やら新年会やらで忙しくなりそう。。。
 美味いビールを飲んでがんばろーっ(空元気)



「TIMMERMANS BLANCHE」(ティマーマン・ブランシェ)
○原材料:麦芽、小麦、ホップ、コリアンダー、糖類、酸化防止剤(ビタミンC)
○麦芽使用率:60.8%
○アルコール分:4.5%
○内容量:330ml
○原産国:ベルギー
○輸入者及び引取先:株式会社池光エンタープライズ
http://www.ikemitsu.com
○製造者:BR.TIMMERMANS
http://anthonymartin.be/

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
(ちょいワル親父になってランビック飲みたいって方はPleaseクリックw)
(ちょいワル親父はともかく、ランビック飲んでみたいって方もPleaseクリックw)


こちらにもw にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

七草粥の後には岡山ビール「独歩(クロイゼニング)」 独歩ビール発売10周年記念特別限定醸造


 昨日は午後から妻と映画を観に行ったりしたものの、今日は昼にスパゲッティを買いに出た以外は、全く外に出ませんでした。今朝方からの雪が残るくらい冷え込んでましたから、家の中でぬくぬくしとくのが正解かも。
 まあ、溜ってたDVDが観れたので、それはそれで良しではありますがw

 さて、今日の夕食はやはり「七草粥」でした。あっさり加減が嬉しいですねぇ
 で、食後に冷蔵庫から取り出したのは、岡山は宮下酒造の 独歩ビール発売10周年記念特別限定醸造「独歩(クロイゼニング)」。ちなみに、「クロイゼニング」ってのは、酵母を再投入し、二次発酵させるタイプのことらしいです。
 独歩のラベルには、「SINCE 1995」と書いてあり、誕生から既に10年経っているようですね。ちなみに1995年は、酒税法の規制が緩和された年で、この年が今の国内小規模ビール醸造の元年のようです。
 さて、10周年記念のこの1本ですが、「10周年の年」だけじゃなくて、「10周年以降」って事なんでしょうか。まだ製造されてるようですね。「限定醸造」とは書いてありますがw
 飲むと、そこそこの苦味となかなかのコクがあって、いい飲み応え。後口には、麦の風味と、かすかに爽やかな香りも。アルコール分が高めかと思いきや、見るとアルコール分は約5.0%。このアルコール分でこのくらいの飲み応えならええっすねぇ♪



独歩ビール発売10周年記念特別限定醸造
「独歩(クロイゼニング)」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:約5.0%
○内容量:330ml
○製造者:宮下酒造株式会社
http://msb.co.jp/

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます


こちらにもw にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

夫婦でデート(2) 「WEIN居酒屋ばんざい」にてヴァイスブルストと「Maisel's Weisse」


 昨夜の夫婦デートの続きです。「Oyster Conclave 牡蠣亭」の後、わざわざJRで移動して立ち寄ったのが、JR横川駅近くにあるお店、「WEIN居酒屋ばんざい」。


 まず、注文したのは、「Maisel's Weisse」。フルーティでライトな、定番の小麦ビールです。そしてフードは、「ミュンヘナー ヴァイスブルスト」と「明太子チーズオムレツ」。ミュンヘナーは、在庫が1本しかなかったということで、シンケンブルストとの盛り合わせになりましたw
 妻と一緒にソーセージを食べて楽しみ、マイセルズも楽しみ。。。ウマー

        Σ(゚Д゚ )_
 ハッ そういえば、ヴァイスブルスト注文するんだったら、ビールも「Bitburger」にすればよかった。でもこれはこれでウマーです。

◇今日のビール
「Maisel's Weisse」(マイセルズ・ヴァイス)
○原材料:小麦麦芽、大麦麦芽、ホップ、水
○アルコール分:5.2%
○内容量:500ml
○原産国:ドイツ
○輸入者及び引取先:ヘレンベルガー・ホーフ株式会社
○製造者:BrauereiGebr.Maisel
http://www.maisel.com/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

夫婦でデート(1) 「Oyster Conclave 牡蠣亭」にて牡蠣とスペイン産ビール「Estrella Galicia」


 今日はうちの両親と娘が道後温泉へと旅行のため、家には私と妻の2人だけ。なので、仕事帰りに待ち合わせて、ちょっと(?)食事して帰ることにしました。
 2人して立ち寄ったのは、広島市中区八丁堀エリアの広島駅よりにある京橋川の川沿いにある「Oyster Conclave 牡蠣亭」です。 地御前の牡蠣業者さんがやってるとゆうこのお店。前回、2年前くらいに1人で来て以来、(多分)2回目です。冬になると、妻(結婚前から)を連れて来てやりたかったのですが、ようやくの来店です。


 いただいたのは、「焼牡蠣」(\700)、「カキのシャンパン蒸し」(\850)、「カキときのこのキッシュ」(\600)、「洋風カキ雑炊」(\800)と牡蠣料理ばかり。やはり広島の旬の味ですねぇ。どれも美味しかったのですが、個人的にはキッシュが特にウマーでした♪


 そして牡蠣料理と共にいただいたのが、スペイン産ビール「Estrella Galicia(エストレージャ・ガリシア)」(\500)です。スペインビールが飲める店ってなかなかないので、メニューに見付けて、思わず注文しました。このお店は基本的にはワインなんだと思いますが、前に来たときよりビールメニューが増えてて、今は他にも「ギネス エクストラスタウト」、「キリン ブラウマイスター」が飲めるようです。


 さて、「Estrella Galicia」ですが、瓶口にライムが付いて出てきました。まず(瓶口を拭いて)ライムを外して飲んだ感想は、最初にくる軽い苦味が印象的。後味はすっきりですが、口の中に僅かに雑味(?)みたいなのが残る印象でした。ライムを絞り
入れて飲んでみると、やはりそれだけ爽やかにはなるのですが、ビールの味が薄まる感じでした。原材料にコーンが入ってるので、もしかしたら、その風味なのかもしれませんが、よく判りません。少なくとも、味の濃い料理に合わせてグイーっと飲むビールのような感じです。今日注文した料理は比較的あっさりしたものが多かったので、ちょっとチョイスミスかもw
 でも、スペイン産ビールが飲める店はなかなかないので、結構貴重かもw

◇今日のビール
「Estrella Galicia」(エストレージャ・ガリシア)
○原材料:麦芽、コーン、ホップ
○アルコール分:5.5%
○内容量:330ml
○原産国:スペイン
○輸入者及び引取先:株式会社キムラ
○製造者:Estrella Galicia production
http://www.estrellagalicia.es


◇<お店情報>Oyster Conclave 牡蠣亭
○場所:広島市中区橋本町11番 河岸緑地 京橋川 水辺のオープンカフェ
○営業時間:Lunch 11:00~15:00(オーダーストップ14:30)
      Dinner 17:00~22:30(オーダーストップ21:30)


みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
(やっぱ広島の冬は牡蠣がええねぇー って方はPleaseクリックw)

広島ブログ
こちらにも
にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

広島駅ビルASSE6階「THE CORNER PUB」にてドイツ産「BECK'S」とプレーンカレーを

 1月4日。御用始めの今日、仕事はそこそこだったので(?)、早めに職場を後にすることができました。
 さて、早いので、帰りに広島駅ビルASSE6階にある、「THE CORNER PUB」に立ち寄りました。昼食をまだまともに食べてなかったので、「プレーンカレー」(\450 サラダ付)と、そして「BECK'S」(\650)を注文。ちなみにBECK'Sは、個性のあるホップの香りが爽やかで飲みやすいドイツ産の定番的ビールですが…カレーの方が安いがなw

 カレーを食べながら、BECK'Sを頂きました。カレーは、重くならない程度にコクがある、食べやすいカレーでした。プレーンカレーとゆうだけあって、すごくシンプルなカレーですが、メニューには他のカレーやスパゲッティもあるので、今度はそちらも試してみたいですね(なかなか「食事」のために立ち寄れなかったりしますが)。

※追記 このお店「THE CORNER PUB」は閉店しました。

◇本日のビール◇
「BECK'S」
○原材料:大麦麦芽、ホップ
○アルコール分:約5度
○内容量:330ml
○原産国:ドイツ
○輸入者及び引取先販売者:日本ビール株式会社
○製造者:Brauerei Beck GmbH & Co
http://www.becks.com/

◇関連記事
 2006年12月 8日記事

楽天でお取り寄せ!→

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
  にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

正月最後は昼からスキヤキ with 岡山地ビール「独歩(デュンケル)」冬季限定ラベル


 今日は昼からスキヤキでしたw
 正月休みの最後は、昼にしっかり食べましょうってんで、スキヤキですよ。それなら当然飲まなくてはならんですね。
 とゆうことで、冷蔵庫から取り出したのは、帰省先の岡山で買ってきた、岡山は宮下酒造の「独歩」(デュンケル)です。それも「冬季限定ラベル」です。独歩に冬限定ラベルがあるなんて知らなかったので、店で見つけたときには即ゲットしてしまいましたw

 飲むと、潔く爽やかな苦味と、あっさりとした後口。飲んだ後に口に残るわずかな麦芽の香りの余韻。。某国内大手の「余韻を楽しむ」プレミアムビールより、よっぽど余韻あるなぁ。


「独歩(デュンケル)」(冬季限定ラベル)
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:約5.0%
○内容量:330ml
○製造者:宮下酒造株式会社
http://msb.co.jp/

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
(雪ダルマのラベルがかわいいなぁ って方はPleaseクリックw)


こちらにもw にほんブログ村 酒ブログへ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

三瀧寺(広島市西区) 正月限定の茶室にて正月を実感


 昼頃、両親を含めた家族みんなで、身近にある名勝「三瀧寺」(広島市西区)へ出かけました。正月はさすがに人が多く、駐車場もいっぱいいっぱいでしたね。
 のんびりと参道を上り、本堂で参拝した後は、参道を下る途中の「茶室」にて、抹茶をいただきました。この茶室、普段は立ち入り禁止なのですが、大晦日~正月の間は入ることができ、抹茶(茶菓子付き)をいただくことができます。無料というわけではないのですが、「チャリティー茶会」ということで、一服500円をお渡ししてからいただきます。収益は、カンボジアへの支援事業に向けられるようです。

 ここでお抹茶をいただくたびに、正月を感じます。。。

 当ブログをご覧の皆様方、2007年もよろしくお願いします(今頃?)。


○関連記事
 <2006年10月29日 記事>
 <2006年 2月 4日 記事>
 <2005年11月13日 記事>
 <2005年10月29日 記事>

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます

テーマ:写真日記 - ジャンル:日記

殻付き焼き牡蠣とストロングエール イギリス産「HOBGOBLIN」と共に


 のんびり起床し、朝、雑煮をいただいた後は、年賀状を見たり書いたり、昨日の新聞広告を見たりとダラダラ過ごしました。我が家の正月らしい過ごし方ですw


 さて、昼を少し過ぎてからやや遅い昼食になりましたが、今度は広島らしく、卓上電熱網焼き器にて殻付き牡蠣(カキ)を焼いて食べました。レモン汁やポン酢などをかけて頂くとサイコー。冬は牡蠣ですね。
 熱々の牡蠣をいただきながら飲んだのは、これまでも何回か登場している イギリス産のストロングエール「ホブゴブリン」。ストロングとはいっても、アルコール度数は約5.2%。初めてこれを飲んだときにはなぜか「クセ」と感じてしまった香りと味わい(単なるロースト香ですが)も、コク&飲みごたえと感じてウマー。甘味とコクのため、普通の和食の食中酒にはちょっとアレだけど、焼き牡蠣とか食べながら飲むには合ってる感じです。

 あーほろ酔いほろ酔い。
 夜は何飲もうかな♪



「HOBGOBLIN」(ホブゴブリン・ストロング・エール)
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:約5.2%
○内容量:500ml
○原産国:イギリス(イングランド)
○輸入者及び引取先販売者:ユーロパブインポーツ有限会社
○製造者:Wychwood Brewery Co.
http://www.wychwood.com

関連記事
 2006年 2月 6日記事
 2005年 7月 8日記事

楽天でお取り寄せ!→

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
(牡蠣と合う美味いビールサイコー って方はPleaseクリックw)

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

今年一番のビールは北海道「小樽麦酒 ピルスナービール」(オーガニック)

 年末から、妻の実家でゆっくり過ごさせていただき、お腹いっぱいな元日。
 (^ー^)
 二泊三日の帰省を終え、今日、暗くなってから広島に戻って来て、こちらで改めて新年の夕げでお節をつつきました。実は全然お腹空いてないんですが、それでもビールはいただきましょうw

 今宵の1本、今年一番のビールは、「小樽麦酒 ピルスナービール」(オーガニックビール)です。オーガニックです。有機ビールです。年末年始は、普通の国内大手のビールをたっぷり頂いていたので、なんとなく久しぶりの地ビールな感じです。

 飲むと、決して味が濃いわけではないけど、なぜかドイツの正統派を思わせる香りと味わい。すっきりとした飲み口の後に、どこかで味わった覚えのあるような香りと麦の風味。ドイツのどこかのメーカーの「オクトーバーフェストビール」に似た印象。普通に美味しい♪
 今年一番のビールとしては、充分満足でした。こうゆうのが、近所で買えたら嬉しいんですけどねぇ^^

「小樽麦酒 ピルスナービール」(オーガニックビール※)
○原材料:有機麦芽、有機ホップ
○アルコール分:約5%
○内容量:350ml
○製造者:北海道麦酒醸造株式会社
http://www.hokkaidobeer.com/

※有機ビール(有機農産物加工酒類 (財)北農会登録認定番号第K16011号)
※ [EPD]タイプIIIエコラベル認証容器
www.epd-eco.com

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

copyright © 2005 Water Dragon's Diary II all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.