
.jpg)
例によって今日も、なんかあっという間に過ぎた1日だった。。。
さて、でろーんと疲れた今夜の1本(ほんとは2本目だけど)は、サッポロ「DRAFT ONE(新)」。
「NEW」って、なんか変わったのかな?
飲んでみると、缶にも書いてあるとおり、確かに前よりも すっきりな感じ。(あくまでも私の印象では)甘味が押さえられたのかな?
エンドウたんぱく由来のものか、マメっぽい仄かな香りは健在。多少は香りは薄くなった?(自身なし)
この手のいわゆる「第3のビール」って、ビールに似せようとか考えず、全く別のベクトルを目指していけばいいんだけどなぁとか思ったり。
まあ、ドラフトワンは、比較的潔い方かな?
サッポロ「DRAFT ONE(新)」(その他の醸造酒(発泡性(1))
○原材料:ホップ、糖類、エンドウたんぱく、カラメル色素
○アルコール分:5%
○栄養成分表示:(350ml当たり):エネルギー147kcal、たんぱく質0.1~0.5g、脂質0g、糖質11.5g、食物繊維0~0.35g、ナトリウム0mg、プリン体0~5.3mg
○内容量:350ml
○販売者:サッポロビール株式会社
(http://www.sapporobeer.jp/)
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
↓

広島ブログ
こちらにもw →

スポンサーサイト


SATSUMA_BLACK.jpg)
今朝も早よから仕事で外出し、午前9時前には県北、芸北地域の端っこ。ほとんど島根県との境辺りに到着。肌寒い…
車の音がしなければ、ほとんど虫の声と風の音だけの世界。風に流れる雲が美しい(今日は雲多かったけど)。
さて、今夜は結局、特に変わったものも飲んでないので、先日飲んだもののネタで。
このとき冷蔵庫から取り出したのは、前にココストアで買って帰った、さつまいもラガーの1本、「SATSUMA BLACK」。
ビールとしての味わいを求めようとすると、どうも物足りないこのシリーズ。。
この「SATSUMA BLACK」、飲むと意外に普通の「黒ビールっぽく」飲める。。。けど、コクは感じないなぁ。前に飲んだ2本「GOLD」、「PURPLE」に比べると、「さつまいも香」は薄いかな。後口はそれなりに「さつまいも」な感じだが、それでも軽い。まあ、「さつまいもラガー」って名前には一番近いかも。
さつまいもを使ってるってのは面白いが。。。まあ、話のタネにとゆうことで。
さつまいもラガー「SATSUMA BLACK」
○原材料:さつまいも、麦芽、ホップ
○麦芽使用率:25%以上50%未満
○アルコール分:約4.5%
○内容量:330ml
○製造者:薩摩酒造株式会社 花渡川蒸留所
(http://www.satsuma.co.jp/)
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
(個性だけってのは評価しにくいよねぇって思う方は Pleaseクリックw)
↓

広島ブログ
こちらにもw →



.jpg)
昨夜は妙に体がダルかった。早朝から、仕事で芸北まで走って、帰りは通行止めを迂回して遠回り。台風水害の傷跡は、思いの他に深い。。
一日疲れたなぁと思ってたら、どうやら土曜日の稲刈り作業(刈り取りよりも結束を主で担当)の筋肉痛も出てるみたい。筋肉痛のタイムラグが悲しいね。
さて、力の入らない手で冷蔵庫から出したのは、アサヒ「こだわりの極(きわみ)」。
缶ラベルには、「チルドビール」と書いてあった。「PREMIUM BEER」との文字も。
ヨーロッパ産 麦芽やドイツ産ホップを原材料として使い、さらに、まろやかさを出すために上質な国産米を使用したんだそうな。
(ビール副原料に使うような米で、上質なのって?)
製法にもこだわった上質なビールだそうな。。。
正直、缶ラベルのセンスがちょっと…微妙とゆうかなんとゆうか。。
初めて缶を見たときは、発泡酒かと思った。
味的には…まあ普通な。
スーパードライと比べれば、味わいはあるかなぁ。香りも、スーパードライよりはありか。
レギュラービールなら、まあ普通に美味しいかも。あ、そういえばこれ「PREMIUM BEER」だった。。。
「こだわりの極(きわみ)」
○原材料:麦芽、ホップ、米
○アルコール分:約5.5%
○栄養成分表示:(100ml当たり):エネルギー45kcal、タンパク質0.4g、脂質0g、糖質3.5g、食物繊維0g、ナトリウム0~8mg
○内容量:350ml
○販売者:アサヒビール株式会社
(http://www.asahibeer.co.jp/)
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
(「プレミアム」って書きゃいいってわけじゃないよねって思われる方は Pleaseクリックw)
↓

広島ブログ
こちらにもw →



昨日は、うち母の還暦の祝いで、我が家(母、父、私と妻と娘)と妹夫婦(子供たちも)とで、お出かけしました。行った先は、山口県岩国市。
午前中、錦帯橋を渡って軽く散策。白蛇観覧所に飾ってある「白蛇の抜け殻で描いた寿」の額の前で、思わず記念撮影w

昼前、予約していた錦帯橋のそばに建つホテル「錦帯橋温泉 ホテルかんこう」に入り、部屋に入る。で、早速まずは温泉に♪
錦帯橋を眼下に見ながら、露天風呂を堪能。空は秋晴れ。気持ちいい~
12:00過ぎからは、お部屋で還暦祝いの宴。ばあちゃんを囲み、美味しい料理を頂く。(私は運転手なのでお酒は無し)

さすがにグレードの高いホテルらしく(料金もそこそこのお値段)、料理はどれも さすがに美味しい。
そういえば、「鉄腕DASH!」の「ソーラーカー 日本一週ひとふで書きの旅」で、「だん吉」が岩国に来た際、山口くんと長瀬くんが名物の「岩国寿司」を食べてたのが、このホテルだったっぽい。
ゆっくり食事を楽しんだ後は、しばし休憩の後に記念撮影。
ホテルを出た後は、再び錦帯橋の向こうへと渡り(今度は別の橋で)、ロープウェイに乗って岩国城へ。
いろいろ楽しんだ1日でした。なにより、ばあちゃんをはじめ、みんな楽しそうだったので良かったです。
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
(還暦の祝いとかって、どんなのすればいいか悩むよねって方は Pleaseクリックw)
↓

広島ブログ
こちらにもw →
午前中、錦帯橋を渡って軽く散策。白蛇観覧所に飾ってある「白蛇の抜け殻で描いた寿」の額の前で、思わず記念撮影w

昼前、予約していた錦帯橋のそばに建つホテル「錦帯橋温泉 ホテルかんこう」に入り、部屋に入る。で、早速まずは温泉に♪
錦帯橋を眼下に見ながら、露天風呂を堪能。空は秋晴れ。気持ちいい~
12:00過ぎからは、お部屋で還暦祝いの宴。ばあちゃんを囲み、美味しい料理を頂く。(私は運転手なのでお酒は無し)

さすがにグレードの高いホテルらしく(料金もそこそこのお値段)、料理はどれも さすがに美味しい。
そういえば、「鉄腕DASH!」の「ソーラーカー 日本一週ひとふで書きの旅」で、「だん吉」が岩国に来た際、山口くんと長瀬くんが名物の「岩国寿司」を食べてたのが、このホテルだったっぽい。
ゆっくり食事を楽しんだ後は、しばし休憩の後に記念撮影。
ホテルを出た後は、再び錦帯橋の向こうへと渡り(今度は別の橋で)、ロープウェイに乗って岩国城へ。
いろいろ楽しんだ1日でした。なにより、ばあちゃんをはじめ、みんな楽しそうだったので良かったです。
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
(還暦の祝いとかって、どんなのすればいいか悩むよねって方は Pleaseクリックw)
↓

広島ブログ
こちらにもw →



blog.jpg)
今日は妻と娘と3人で、職場関係のご縁で「アジア・アフリカ支援米の稲刈り」とゆう催し物に参加してきました。
帰宅後調べてみると、田植えのときの告知が、「広島ブログ」にも登録されてらっしゃる「安芸高田もぶろぐ」で記事として紹介されてました。
場所は、広島県安芸高田市向原。まさに雲一つ無い快晴の空の下、汗を流しました。
娘と 稲刈り経験者の妻が一生懸命 手刈りする横で、私は「はぜ干し」(はさかけ)用に稲を結束。。
blog.jpg)
一定面積の手苅りが済んだら昼になり、オニギリと「猪汁」を頂きました。猪汁は、具たくさんで健康的。
うまい……
苅り取った米は、カンボジアに送られるらしい。みんなで苅ったお米、カンボジアの困ってる人達のお役に立つといいですね…
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
(秋空で猪汁食べたいなぁって思われた方は Pleaseクリックw)
↓

広島ブログ
こちらにもw →



.jpg)
あぁ…一週間が終わる…。早いねぇ
ってなとこで、週末の夜のお楽しみの1本。今宵の1本は、9月日に発売されたばかりの、サントリー「JAPONAIS GOLD」(ジャポネゴールド)。美醸(みかも)ゴールデン大麦 約10%、岩手柴波産ホップ約35%使用なんだそうな。
いそいそと缶を開け、グラスに注ぐ。香りについては、それほど豊かではないような印象。キレはそこそこ。コクは多少……まあ、とてもあっさりとしたコク。味は薄めなのかもしれないが、スーパー○ライよりは味わいはあるか。
少なくとも、とても飲みやすいビールには違いない気がする。ほんとにこのビールの味わいを確かめるために、もう少し量を多く飲みたい感じではある(キレしかないビールではないようだし)。コクの深みはたいしてないが、秋の夜中にあっさりゆっくり飲みたいかも。。。
でもご注意。アルコール度数は6%。飲みすぎには注意ね。考えてみたら、6%の割りには味は薄いのかもw
サントリー「JAPONAIS GOLD」(ジャポネゴールド)
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:6%
○栄養成分表示(100mlあたり):熱量49kcal、たんぱく質0.4~0.6g、脂質0g、糖質3.7g、食物繊維0~0.1g、ナトリウム0~7mg
○内容量:350ml
○販売者:サントリー株式会社
(http://www.suntory.co.jp/)
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
(秋の夜長にのんびりビール飲みたいねぇってな方は Pleaseクリックw)
↓

広島ブログ
こちらにもw →



.jpg)
昨夜は仕事で遅くなって帰宅。帰宅後も結局たいしたものは飲まなかったので、一昨日の夜に飲んだ1本の感想を…。
一昨日夜の1本は、アサヒの「熟撰」。
これもいわゆるプレミアムビールらしい。が、ラベル曰く「まろやかさ」のため、「飲みやすさ」のためとゆう理由で、副原料に米とスターチを使ってるみたい。別に副原料を使っちゃいけないわけではないけど、活きてるかな?
(値段が高いだけでプレミアムってわけじゃないよね)
グラスに注いだときの色は、結構薄い。香りはそれほど…と思ったら、どうかするとホップが香るようなときもあり…。キレは結構ある。普通のビールっぽいが、少なくとも普通のスーパードライよりは少しは旨味はあるような気がする。単体で見たときには微妙かもしれないが。
国産ビールとして、他のレギュラー品の価格帯なら良品かと。プレミアムビールの価格帯だと…結構微妙かなぁ…
実はこの熟撰、飲むのは多分2回目。5月に、職場の皆さんが、結婚祝いの宴を開いてくれたとき、グラスで出てきたのがこれではないかと…。
「これが熟撰かー」と思って飲んだものの、「もしかしてグラスだけ熟撰で、中は他のレギュラー品?」と思ってしまった記憶がw
(酔っぱらってただけかもしれんけどw)
感想としては、やはりそんな感じ。レギュラー品だったら悪くはないんかなぁとか…
アサヒ「熟撰」
○原材料:麦芽、ホップ、米、スターチ
○アルコール分:約5.5%
○内容量:355ml
○販売者:アサヒビール株式会社
(http://www.asahibeer.co.jp/)
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
(プレミアムとレギュラーの間のプチプレってことにしといたら?って思われた方は Pleaseクリックw)
↓

広島ブログ
こちらにもw →



.jpg)
市民球場で久々の野球観戦の後、しばらくウロウロした後で、最後に立ち寄ったお店が、電車通りから流川通りに入り、2つ目くらいの角を左に入った辺りにある「BLKS」(ブラックス? なんて読むんだ?)。「Bar Lounge Kitchen Sports share in the joy with you」て書いてあり、店名は、この略らしい。いわゆるスポーツバー的な感じか。
店内は、赤系の照明で照らされ、不思議なムード。店の表はガラス張りになってるため、外から見ても妖しい空間に。しかし、店内はいたって普通なバーで、数人の客が、お喋りしながら、また1人のんびりと時間を過ごしている。
架け式の液晶テレビでは、サーキットでのオートバイレースが放送されてましたが、普段は他にもサッカーとかやってるんでしょうね。
店内はテーブルは2つか3つだけで、後は全てカウンター席。カウンターには、感じの良さそうなバーテンダーさん(と、見習いっぽい外人さんが1人)。
私はカウンターに席を取り、メニューを見て「ラフロイグの10年」(700円)を注文。
メニューには、最初のページに「シングルモルト」、「バーボン」等とカテゴリー分けされたウイスキーが並ぶ。ビールは、よく見掛ける銘柄が4~5つと、カクテルがいろいろ。なんとなく、ウイスキーを注文してほしいお店なのかも。
.jpg)
赤い光に満たされた店内だが、思ったほど「真っ赤」ではなく、意外に気にならず、普通に落ち着いてラフロイグを味わう。テレビのバイクレースは、雨降りで転倒者続出だったりして、思わず見いってしまったw
フードメニューもいろいろあったようだけど、時間の都合で、ラフロイグ1杯だけ、飲み物だけで終了。
<お店情報>SPORTS AREA「BLKS」
○所在地:広島県広島市中区胡町3
(Yahoo!地図情報はこちら)
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
(バーで飲みながら、でっかい液晶テレビでスポーツ観戦もいいねぇって方は Pleaseクリックw)
↓

広島ブログ
こちらにもw →

※ 先日も紹介しましたが、「広島ブログ」では、現在、ブロガーをお店に招待して、ブログで紹介をしてもらおうという企画が告知されています。
お店によっては、どんな紹介になるのやら、ブロガーの立場からドキドキな感もありますが、面白そうな企画です。
飲食店向け説明ページ
ブロガー向け説明ページ




(↑画像をクリックすると拡大表示されます)
今夜は職場の親睦レクで、広島市民球場でナイター観戦。野球観戦なんて、久しぶり♪
みんなで弁当食べ、ビール飲みながら、声援を送る。
入場前、近くの食料品店にあった「市民球場に一番近くて安いビール」の張り紙に惹かれて買った、ドイツビール「BECK'S」も美味い。
(後で気付きましたが、考えてみれば、市民球場は持ち込み禁止だったような気がします。ごめんなさい)
カープが勝ってる(リードしてる)と、ビールもさらに美味いね。6回裏で代打の緒方 登場では、ライト側外野席は超盛り上がり。
7階裏のカープの攻撃前の、恒例の風船一斉発射も楽しい。
……が、1点差でリードしていた8回表、巨人の満塁ホームランで一挙逆転……
(満塁になりつつあった時に嫌や予感したんですわ)
9回裏に梵(そよぎ)のホームランで1点返すも、そのままゲームセット。。。
球場中を満たすたくさんのために包まれつつ、球場を後にしたのでした。
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
↓

広島ブログ
こちらにもw →



.jpg)
昨日、三越広島店の「秋の北海道大収穫祭」に行った後、いつものパブ「Molly Malone's」に立ち寄って一休み。
妻はクリームリキュールと生クリームが入った暖かいコーヒー(HOT)、娘はクランベリージュース、そして私はイギリス産エール「OLD PECULIER」(オールド ペキュリア)。
オールド ペキュリアは、しつこくない軽い甘さと、コクのある逸品。美味しく、じっくりと飲めるねぇ。
…といいつつ、すぐに飲み干してしまい、お代わりに「MAGNER'S CIDER」(林檎酒)を飲んでしまいましたとさw
「OLD PECULIER」(オールド ペキュリア)
○原材料:大麦麦芽、糖類、ホップ
○アルコール分:約5.6度
○内容量:355ml
○原産国:イギリス
○輸入者及び引取先:日本ビール株式会社
(http://www.nipponbeer.jp/)
○製造者:T & R Theakston
(http://www.theakstons.co.uk/)
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
(昼間のパブっていいよねぇ 羨ましいって感じた方は Pleaseクリックw)
↓

広島ブログ


今、三越広島店8階催し物会場では、「北海道大収穫祭」なるイベントが開催中。
昨日は台風を気にして行かなかったが、knightbearさんとこのブログの「17日の記事」を読んで、もう辛抱たまらん状態になったので、今日、妻と娘と出かけることに。
三越に到着し、会場を少し回って、いくら、ソーセージ、旭川ラーメンなどの試食をした後、「いくら亭」のイートインで、やや早めの昼ごはんにすることにした。
行列に並んでしばらくして、メニューを確認。
…た、高い…(汗
メニューにはほとんどがなかなかいいお値段のものばかり。knightbearさんとこのブログで紹介されてた「小ぶり丼」(\1050)は、10:00~11:30と15:00~17:00の間だけの限定らしい。列を順番で進んで注文したときには既に11:40…。残念。せっかくなので、覚悟を決めて注文した。
注文したのは、「うに・いくら丼」(\1890)、「うに・ほたて丼」(\1890)、「鮭親子丼(いくら&鮭そぼろ丼)」(\1050)(いずれも味噌汁、漬物付き)……こんな高級な丼なんて食べたことない(泣)
しばらくすると丼が運ばれてきたので、みんなで丼を交換したりして味わう…
.jpg)
う、う、
.jpg)
う、う、う、
.jpg)
… う、美味い…(嬉泣)
結果的とはいえ、普通、子供に食べさせないような高級丼で娘は満足。もちろん、妻も私も満足。高かっただけあって、さすがに美味かった。
貴重な思い出にしよう…
食後は、会場でアイスクリーム、チーズを食べ、三越を後にしました。
ああ、美味しかったなぁ…(しつこい)
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
(イクラも美味いけど、ホタテのプリプリ感やウニのコクはさらに贅沢よねぇって思う方は Pleaseクリックw)
↓

広島ブログ

昨日は台風を気にして行かなかったが、knightbearさんとこのブログの「17日の記事」を読んで、もう辛抱たまらん状態になったので、今日、妻と娘と出かけることに。
三越に到着し、会場を少し回って、いくら、ソーセージ、旭川ラーメンなどの試食をした後、「いくら亭」のイートインで、やや早めの昼ごはんにすることにした。
行列に並んでしばらくして、メニューを確認。
…た、高い…(汗
メニューにはほとんどがなかなかいいお値段のものばかり。knightbearさんとこのブログで紹介されてた「小ぶり丼」(\1050)は、10:00~11:30と15:00~17:00の間だけの限定らしい。列を順番で進んで注文したときには既に11:40…。残念。せっかくなので、覚悟を決めて注文した。
注文したのは、「うに・いくら丼」(\1890)、「うに・ほたて丼」(\1890)、「鮭親子丼(いくら&鮭そぼろ丼)」(\1050)(いずれも味噌汁、漬物付き)……こんな高級な丼なんて食べたことない(泣)
しばらくすると丼が運ばれてきたので、みんなで丼を交換したりして味わう…
.jpg)
う、う、
.jpg)
う、う、う、
.jpg)
… う、美味い…(嬉泣)
結果的とはいえ、普通、子供に食べさせないような高級丼で娘は満足。もちろん、妻も私も満足。高かっただけあって、さすがに美味かった。
貴重な思い出にしよう…
食後は、会場でアイスクリーム、チーズを食べ、三越を後にしました。
ああ、美味しかったなぁ…(しつこい)
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
(イクラも美味いけど、ホタテのプリプリ感やウニのコクはさらに贅沢よねぇって思う方は Pleaseクリックw)
↓

広島ブログ



.jpg)
今夜は本格的に台風13号襲来。さっさとビール飲んで寝てしまうか(笑)
さて、今宵の1本は、ドイツ産「ヴェルテンブルガー アッサム ボック」。
グラスに注ぐと、ボックらしい濃色とカラメル香に喜びを感じる。飲むと、濃厚なコクと麦汁の甘さ、そしてノド越しの苦味が旨い。
これからの季節は、こうゆう濃いめのビールが美味しくなってきますね。
外は雨が強くなってきたみたい。戸締まり確認したし、風呂入ってこよう~♪(酔)
家が土砂災害とか浸水被害とかに遭いにくい地域にあることを幸せに思いつつ…
「ヴェルテンブルガー アッサム ボック」(WELTENBURGER KLOSTER ASAM BOCK)
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:6.5度
○内容量:500ml
○原産国:ドイツ
○輸入者及び引取先:月桂冠株式会社
(http://www.gekkeikan.co.jp/)
○製造者:Weltenburg Klosterbrauerei
(http://www.weltenburger.de/)
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
(家さえ安全なら、濃ゆく甘いビールを飲んでさっさと夢の中ってのもいいかもって方は Pleaseクリックw)
↓

広島ブログ
こちらにもw →

楽天でお取り寄せ!→

(ケイタイ用はこちら→)ヴェルテンブルガーアッサムボック 6....



今日は休肝日。そう休肝日。だからいわゆるアルコール飲料は飲まない。だからアルコール分0.01%の「Cali」のネタを書いてUPした。。。
けどやっぱなんか… いやいや。イカン。狂水の神よ、誘惑に打ち勝つ力を与え給えっ
…はぁはぁ 大丈夫(ほんとに)
せめて、ビール系のネタをUPしておこう。
とゆうことで、つい数日前に飲んだ1本について。その1本は、こないだ酒の「やまや」で買って帰った、やまやオリジナル商品「ぐぐっと生」。
軽くて薄い。コクは特に無く、ゴクゴクいけば、それなりのキレだけはあるように感じるんだろうなぁって感じ。ビールの代用ではなく、発泡酒の代用ってな感じか。
まあ、ビールでも発泡酒でも無く、「リキュール(発泡性)(1)」だしw
いつものように、原材料表示を見てると、「原産国名:韓国」と書いてあった。
なんとまぁ、韓国産で作って輸入って形をとってたのね。へぇ…、この方が安くいけるのかな。
ところで、缶ラベルに書いてある絵って何の絵なんででしょうね?
「ぐぐっと生」(リキュール(発泡性)(1))
○原材料:発泡酒、スピリッツ、炭酸ガス含有
○アルコール分:5%
○栄養成分表示(100mlあたり):熱量41kcal、たんぱく質0.3g、脂質0g、糖質2.9g、食物繊維0g、ナトリウム4mg
○内容量:350ml
○原産国:韓国
○輸入者及び引取先:株式会社やまや
(http://www.yamaya.jp)
販売的には「やまやオリジナル」ですが、製造が韓国なので、あえてカテゴリーは「ビール系(アジア)」にしてみましたw
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
(酒ネタUPしたら、余計に飲みたくなるんじゃない?って思う方は Pleaseクリックw)
↓

広島ブログ


.jpg)
昨夜は飲みで午前サマ。事前に飲んだ「飲むヨーグルト」と「ウコン粉末」のおかげか、今朝は比較的しんどくはなかった。とはいえ、今日は一応は休肝日にしようか。
とゆうことで、冷蔵庫から取り出したのは、フィリピン産の「カリ」。麦芽とホップは使われてるものの、アルコール分は0.01%未満。国内法上は清涼飲料水ですね。
一旦ビールを作って、後からパイン香料や砂糖水とかを加えて作られるんだとか。「パイナップルが香る不思議な飲みもの」といううたい文句らしく、確かに甘い香り(果汁ではなくて香料由来だけど)。砂糖も甘味料も入っており、後口は結構甘い。
…う。。飲んでると、最後頃は甘さがキツい。甘さがもたれる感じ。
最近、洒落た居酒屋でコレを置いてる店があったけど、こんな味だったのか。。
甘い。甘いなぁ。なんか甘くないものが飲みたくなるなぁw
(いや、今夜は飲みませんよ)
「カリ(Cali)」(清涼飲料水)
○原材料:麦芽、ホップ、砂糖、パイナップル香料、酸化防止剤(亜硫酸塩)、着色料(カラメル)、クエン酸、甘味料(アセスルファムカリウム)
○アルコール分:0.01%未満
○内容量:330ml
○原産国:フィリピン
○輸入者:株式会社アイコン
(http://www.ikonbeer.com)
○製造者:SANMIGUEL CORPORATION
(http://www.sanmiguel.com.ph)
カテゴリーをどれにしようか悩んだ末、麦芽とホップが原材料になってるので、一応は「ビール系(アジア)」にしときましたw
(どこがビール系なんだか..)
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
(甘ったるいものよりゃ やっぱ苦味のあるビールでしょ?って方は Pleaseクリックw)
↓

広島ブログ



s.jpg)
(↑画像をクリックすると拡大表示されます)
昨夜は職場の飲み会。二次会のスナックを出た後は、みんな自由解散ぽかったので、一人で少しウロウロ。前に雑誌で見たお店に入ってみることにしました。
入ったお店は、「Batublan」(バトゥブラン)(広島市中区流川)。インドネシアはバリ島がコンセプトになってる店で、入り口からしてエキゾチック。通りがかりで、つい遠目から覗き込む人も多し。店内にはガムランのような独特のBGMが流れ、お香の煙も(料理を損なわない程度に)微かに漂うお店。「Batublan」は、バリ島にある、バロンダンスや石彫職人で有名な村の名前らしい。
1階はカウンター、2階はテーブル席になってるらしく、私はもちろん、迷わず1階カウンターに座りました(当然ながら、男で1人客は私だけw)。
オーダーしたのは、インドネシアのビール「ビンタン」と「ガッパオ」(ひき肉のバジル炒め&ライス)。
.jpg)
すぐに「ビンタン」が出てきたので、やや疲れたノドを潤す。
ビンタンは、苦味はあまり無く、比較的すっきりな飲み心地。でも、すっきりしきれてない後味のような、わずかに後口に感じる味は個性か。ホップの香りなんかもしれんけど、よくはわからない~
.jpg)
続いて「ガッパオ」が出てきたのでスプーンで口に運ぶ。最初一口、エキゾチックなスパイス香がした気がしたが、結構ふつうに辛くて美味しい♪
これを食べながら再びビンタンを飲むと、結構合う合う。ビンタン単体では、スッキリしきれない感はあるが、やはり食べ物と合わさると印象は変わるね。
ガッパオを食べ終え、最後にもう1杯だけ飲み物(スコッチウイスキー「ラフロイグ」のストレート)をお代わり。効く~っ
このお店、この手の個性的なお店が好みでない人にはアレかもしれませんが、意外にリラックスした時間を過ごせました。流川のエキゾチックスペースって感じで、居心地はいいです。
じゅえい さんのブログの記事を拝見したら、美味しそうな料理もいろいろ載ってましたw
今度また是非行きたいお店になりました♪
1~2人なら1階カウンターで、多人数なら2階のテーブル席にも座ってみたいですね。
こんなに遅くまで飲んだのは久しぶり。帰宅後は速攻でダウンでしたw
<飲んだビール>
「ビンタン」(BINTANG)
○原材料:大麦麦芽、ホップ
○アルコール分:約4.8%
○内容量:330ml
○原産国:インドネシア
○輸入者及び引取先:日本ビール株式会社
(http://www.nipponbeer.jp/)←2006,7 公式サイトが公開されました
○製造者:MULTI BINTANG INDONESIA TBK.
(http://www.multibintang.co.id/)
<お店情報>「Batublan」(バトゥブラン)
○所在地:広島市中区流川町4-11
(Yahoo!地図情報はこちら)
○営業時間:19:00~27:00 金土は19:00~翌7:00
○定休日:不定休
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
(このお店、この入口だと冬は寒そう…って思った方は Pleaseクリックw)
↓

広島ブログ
※ 「広島ブログ」では、現在、ブロガーをお店に招待して、ブログで紹介をしてもらおうという企画が告知されています。
お店によっては、どんな紹介になるのやら、ブロガーの立場からドキドキな感もありますが、面白そうな企画です。
飲食店向け説明ページ
ブロガー向け説明ページ


.jpg)
早く帰れるつもりが、結局はやや遅くなった昨日。まあ、これが日常か。
さて、この夜のビールは、「マーフィーズ アイリッシュ スタウト」。アイリッシュと名がついてる割りには、日本語ラベルシールには、「オランダ産」て書いてある。でも、製造元のWebサイトを観ると、どうもアイルランドっぽい。記述の誤りか?(情報求む)
グラスに注いだ色は、ちゃんとスタウトな感じ。飲み口は…ギネスのエキストラスタウトほどストロングではないが、ギネスドラフト的なコクと香り。。普通に美味しい♪
アイリッシュの名も、違和感無しw
一緒に飲んだ妻は、「ん♪なかなか」と言ってた。家で一緒にビール飲んでた甲斐あって、妻にも結構わかってきたらしい(ニヤリ)。
「マーフィーズアイリッシュスタウト」(MURPHY'S IRISH STOUT)
○原材料:モルト、大麦、ホップ
○アルコール分:約4.0%
○内容量:500ml
○原産国:
○輸入者及び引取先:ユーロパブインポーツ有限会社
(http://www.europubs.com)
○製造者:Murphy Brewery
(http://www.murphys.com/home.asp)
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
(ギネスと並べて飲み比べてみたいよねってな方は Pleaseクリックw)
↓

楽天でお取り寄せ!→

(ケイタイ用はこちら→)マーフィーズ 4度500ML缶 (イギリス)...


.jpg)
こないだの土曜は法事で親戚が集まり、昼はみんなで近所食事。夜は私達夫婦と妹夫婦とで、あえてちょっと出かけて近くの居酒屋的なところに飲みに出かけた。ゆっくり休息しようと、のんびり過ごした日曜。夜は軽く一杯だけね。
この夜の1本は、サントリーの「こんがり秋生」。使用した麦芽のうち、10%以上はロースト麦芽を使用し、香ばしさを出したんだと缶には書いてある…が、特に香ばしさは感じられないなぁ。…秋限定ものってのは、だいたいレギュラー品に比べるとコクがあり、アルコール度数がやや高めなイメージがあるけど。この「こんがり秋生」、「コクの残骸」らしきわずかな味はあるような気はしたけど、コクは無いねぇ。アルコール分の高さゆえの飲み応えだけでは…。
アルコール臭的な香りはしても、香ばしさは感じられなかったし(泣)
この商品は発泡酒だけど、正直、発泡酒でも、もう少し…。発泡酒でも、もう少し味の濃いものもあるからねぇ…
サントリー「こんがり秋生」(発泡酒)
○原材料:麦芽、ホップ、大麦、糖化スターチ
○アルコール分:6.5%
○栄養成分(100mlあたり):エネルギー48kcal、たんぱく質0.1~0.3g、脂質0g、糖質3.2g、食物繊維0~0.1g、ナトリウム0~7mg
○内容量:350ml
○販売者:サントリー株式会社
(http://www.suntory.co.jp/)
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます

広島ブログ


.jpg)
今日も早朝から仕事で外出。外出が増えるこの季節、せめて外食を楽しんでストレス解消しようとしてるので、最近特に外食ネタが多いわけですねw。
さて、現場を2カ所回って帰る頃には昼になったので、前にも何度か食べに入ったことのあるお店へ。
お店は、東広島市志和町西にある喫茶・食事処の「菜果亭」。手頃なお値段と手頃なボリュームのランチがあるお店。
実はこのお店、特製ステーキランチとか、そんなの頼むと1000円越えてしまうみたいだけど、「日替りランチ」なら600円。なので、私は毎回「日替りランチ」ですw
.jpg)
今日の「日替りランチ」は、肉じゃが、さんまの塩焼、かぼちゃのボールフライと高菜。これに御飯と味噌汁がつく。
松花堂っぽい膳に並ぶ料理は、家庭的で美味しい。今日は、特にさんまの塩焼が、脂がのってて美味しかった♪
日替りだけに、日によっては刺身が付いてたりする事もあるこのランチ、とても手頃でオススメです。
お店も、若年層から年配の方まで、どの年齢層でも入りやすいお店ですよ^^
<お店情報>喫茶・お食事処 菜果亭(さいかてい)
○所在地:東広島市志和町別府905-1
(Yahoo!地図情報はこちら)
○営業時間:11:00~15:00 17:00~21:00
○定休日:日曜日
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
(手堅い店を知ってると助かるよねって思う方は Pleaseクリックw)
↓

広島ブログ
※ 「広島ブログ」では、現在、ブロガーをお店に招待して、ブログで紹介をしてもらおうという企画が告知されています。
お店によっては、どんな紹介になるのやら、ブロガーの立場からドキドキな感もありますが、面白そうな企画です。
飲食店向け説明ページ
ブロガー向け説明ページ


s.jpg)
(↑画像をクリックすると拡大表示されます)
今日は早朝に職場を出発し、車で東広島市豊栄町へ。朝の空気は冷たく、上着を着ずにはいられなかった。もう秋の入口だねぇ。。
お昼少し前に用事は終了。帰路途中で昼になったので、道路端に見つけた可愛いレストランに入った。
入ったお店は、レストラン「Sansara(サンサーラ)」。店を見たときピンと来たが、広島ローカルの情報番組などで紹介されていたのを、何度か観たことがあるお店。
建物もかわいいが、お庭も素敵。店内には家庭にあるようなやや小さめのテーブルが7脚と、大きいのが1脚。メニューを見ると、「2006限定パスタフェア」ってのが書いてあった。お値段1575円。。見ると、他のランチ系も、それぐらいのお値段。。。うむ、価格帯を勘違いしてたかなw
この「パスタフェア」のセットは、4種類のパスタから2つ(!)を選び、さらに「サラダ」or「冷たいスープ」or「ケーキセット」から1つ選んで、も一つおまけにコーヒーか紅茶を選ぶもの。まあせっかくだから、このセットをオーダーしました。
s.jpg)
(↑画像をクリックすると拡大表示されます)
最初に、選んだ「サラダ」。野菜もモリモリ食べなきゃね。
.jpg)
続いてお待ちかねのパスタ。最初はチョイスの1つ「カルボナーラ」。やや細めのスパゲッティにソースがよく絡む。しっかりしたチーズのコクと、野性味ある粗びき黒コショウの香りが美味し♪
続いて2皿目のパスタが!
なるほどパスタフェアw
.jpg)
2皿目のパスタは、刻んだ青シソが少し載ったトマトソース。これもやや細めのスパゲッティ。口の中に広がる優しいトマトソースの香りと鼻に抜ける青シソの香り。塩味が強くなく、とても優しい味♪
s.jpg)
(↑画像をクリックすると拡大表示されます)
食後はコーヒー。はぁ~なんか満足。確かにお値段は決して安くはなかったが、満足感ある~。
自宅から遠いので、そうそう行けないけど、妻と娘を連れて行ってやりたいお店でした。
いいお店ですね^^
<お店情報>Sansara(サンサーラ)
○所在地:広島県東広島市福富町久芳2498-5
(Yahoo!地図情報はこちら)たぶんこの辺り...
○営業時間:11:00~14:00 17:30~20:00
○定休日:水曜日 なお火曜日はランチタイムのみ
○お店Web:http://www.sansara.jp/
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
(市街地から遠く離れた名店で癒されたいって思う方は Pleaseクリックw)
↓

広島ブログ
※ 「広島ブログ」では、現在、ブロガーをお店に招待して、ブログで紹介をしてもらおうという企画が告知されています。
お店によっては、どんな紹介になるのやら、ブロガーの立場からドキドキな感もありますが、面白そうな企画です。
飲食店向け説明ページ
ブロガー向け説明ページ


.jpg)
一昨日、金曜の夜、娘は近所の親戚んとこにお世話になって恒例のお出かけ。娘の帰りは遅くなりそうだし、母も外出中なため、妻と待ち合わせて、途中下車して「ちょっと一杯」やって帰ることにした。
JR横川駅南口から少し西へ歩き、小さな立ち飲みのお店「Degustation Mon Coeur」(モン キュール)へ。
私はギネスドラフト、妻はスパークリングワインで乾杯。小さなグラス入りのアペリティフをつまみながら、しばし一息。
.jpg)
続いて、メニューに「そば粉のクレープ」、つまりは「ガレット」を見つけ、迷わずオーダー。前は無かったような気がするので、最近メニューに加えたのかな?
ガレットを妻と分け合って食べながら、ギネスのグラスを傾ける。ん~(幸♪)。でも、ガレットなら、ギネスじゃなくて、シードルにすればよかったかな。
【お店情報】「Degustation Mon Coeur(モン キュール)」
○所在地:広島市西区横川新町2-7
○営業時間:17:00~22:00 金土のみ11:30~14:00も営業


昨日の昼休み、外食すべく歩いてると、ランチメニューの看板が目に入った。そこは、最近出来た「MASAR's」(マサーズと読むらしい)という店で、以前から、どんなんだろうと気になってたので、迷わず入店。「日替わりランチ」(690円 スープと食後のコーヒー付き)をオーダー。ちなみに今日の日替わりのメインは、「照り焼きチキンと さつまいもコロッケ」(うろ覚え)。
店内は、喫茶店というより、レストランというより、フードバーって感じでしょうか。個性的な雑貨みたいなのも少し販売しているようです。
.jpg)
さて、最初に運ばれてきたスープは、優しいコンソメ味♪
続くメインは、ライス、サラダ等も一緒のワンプレートランチ。メインのチキンも、丸い さつまいもコロッケも美味し♪
.jpg)
食後にはコーヒー(アイス)を飲みながら一息。
ふぅ~(^-^)
量的に、たっくさん食べたい男性には、やや物足りないかもしれないけど、今日の私に適量。
ランチは他にもパスタランチ、カレーランチがあり、お値段は同じく690円なので、また試してみよう。
お子様ランチ(490円)もあるみたいですw
今回は昼だったのでランチメニューしか無かったけど、夜のメニューも気になるところ。店内に、ギネスビールのポスターが(1枚だけど)張ってあったから、もしかしたらギネスとかも飲めるのか(期待)。
昼ランチに限らず、また行ってみたいお店でした。
ちなみに、店内には、あまり広くは無いもののビデオと本と玩具のある子供が遊べるコーナーがあり、子供用の椅子も完備してありました。
.jpg)
<お店情報>goods&foods「MASAR'S」
○所在地:広島市南区大州2丁目
(Yahoo!地図情報はこちら)
○営業時間:11:00~25:00
(ランチタイムは11:00~14:00)
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
(近くにいい店見つけると昼休みが楽しみよねって方は Pleaseクリックw)
↓

※ 先日も紹介しましたが、「広島ブログ」では、現在、ブロガーをお店に招待して、ブログで紹介をしてもらおうという企画が告知されています。
お店によっては、どんな紹介になるのやら、ブロガーの立場からドキドキな感もありますが、面白そうな企画です。
飲食店向け説明ページ
ブロガー向け説明ページ
店内は、喫茶店というより、レストランというより、フードバーって感じでしょうか。個性的な雑貨みたいなのも少し販売しているようです。
.jpg)
さて、最初に運ばれてきたスープは、優しいコンソメ味♪
続くメインは、ライス、サラダ等も一緒のワンプレートランチ。メインのチキンも、丸い さつまいもコロッケも美味し♪
.jpg)
食後にはコーヒー(アイス)を飲みながら一息。
ふぅ~(^-^)
量的に、たっくさん食べたい男性には、やや物足りないかもしれないけど、今日の私に適量。
ランチは他にもパスタランチ、カレーランチがあり、お値段は同じく690円なので、また試してみよう。
お子様ランチ(490円)もあるみたいですw
今回は昼だったのでランチメニューしか無かったけど、夜のメニューも気になるところ。店内に、ギネスビールのポスターが(1枚だけど)張ってあったから、もしかしたらギネスとかも飲めるのか(期待)。
昼ランチに限らず、また行ってみたいお店でした。
ちなみに、店内には、あまり広くは無いもののビデオと本と玩具のある子供が遊べるコーナーがあり、子供用の椅子も完備してありました。
.jpg)
<お店情報>goods&foods「MASAR'S」
○所在地:広島市南区大州2丁目
(Yahoo!地図情報はこちら)
○営業時間:11:00~25:00
(ランチタイムは11:00~14:00)
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
(近くにいい店見つけると昼休みが楽しみよねって方は Pleaseクリックw)
↓

※ 先日も紹介しましたが、「広島ブログ」では、現在、ブロガーをお店に招待して、ブログで紹介をしてもらおうという企画が告知されています。
お店によっては、どんな紹介になるのやら、ブロガーの立場からドキドキな感もありますが、面白そうな企画です。
飲食店向け説明ページ
ブロガー向け説明ページ


暑い。
いや、朝夕はだいぶ涼しくなってきたが、昼はまだ暑い。
将来的な仕事のことで頭の中がグラングランになってるのか、暑い。。
さて、この夜のビールは、考えてみれば久しぶりのベルギービール。その名も「La Guillotine」(ギロチン)。ラベルにはギロチンの絵も。
.jpg)
グラスに注ぐと、綺麗なゴールド。なによりも、まるで「澱」(おり)のように漂う酵母に少しだけ驚く。
飲むと、わずかにフルーティでありながらスパイシー。当然ながら、しっかりコクもある。
そして、飲み干した後、ノドの奥の方から沸き上がるように感じる飲み応え。
「ギロチン」なんて名前だが、さすが充実のパフォーマンスだ。。
「La Guillotine」(ギロチン)
○原材料:麦芽、ホップ、糖類
○アルコール分:9.0%
○内容量:330ml
○原産国:ベルギー
○輸入者:株式会社 廣島
(http://www.worldbeer.co.jp/)
○製造者:Huyghe brewery
(http://www.delirium.be/)
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
(美味いギロチンもあったもんだと 頷いてくれる方は Pleaseクリックw)
↓

広島ブログ
楽天でお取り寄せ!→
(ケイタイ用はこちら→)ギロチン La Guillotine
いや、朝夕はだいぶ涼しくなってきたが、昼はまだ暑い。
将来的な仕事のことで頭の中がグラングランになってるのか、暑い。。
さて、この夜のビールは、考えてみれば久しぶりのベルギービール。その名も「La Guillotine」(ギロチン)。ラベルにはギロチンの絵も。
.jpg)
グラスに注ぐと、綺麗なゴールド。なによりも、まるで「澱」(おり)のように漂う酵母に少しだけ驚く。
飲むと、わずかにフルーティでありながらスパイシー。当然ながら、しっかりコクもある。
そして、飲み干した後、ノドの奥の方から沸き上がるように感じる飲み応え。
「ギロチン」なんて名前だが、さすが充実のパフォーマンスだ。。
「La Guillotine」(ギロチン)
○原材料:麦芽、ホップ、糖類
○アルコール分:9.0%
○内容量:330ml
○原産国:ベルギー
○輸入者:株式会社 廣島
(http://www.worldbeer.co.jp/)
○製造者:Huyghe brewery
(http://www.delirium.be/)
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
(美味いギロチンもあったもんだと 頷いてくれる方は Pleaseクリックw)
↓

広島ブログ
楽天でお取り寄せ!→

(ケイタイ用はこちら→)ギロチン La Guillotine


昨日も早朝から仕事で東広島市志和~福富辺りまで外出。幸い、仕事は午前中には終り、広島市内への帰途についた。国道2号線を海田まで戻ってきたとき、2号線がすっごい渋滞に。ラジオ情報によると、(真偽は不明だけど)パトカーと大型トラックの事故らしい。時間はやがて昼。あまりに暑い(ガソリン少なかったのでクーラーかけてなかった)のと、トイレ行きたかったので、渋滞の列を離れ、大正交差点を少しだけ熊野分れ方面へ。
少し走り、既に昼になっていたので、ランチにするべく適当にお店に入った。
この日入ったお店は、「ちゃんこ 雷電(らいでん) 海田矢野店」。大正交差点から少し呉方面に進み、陸上自衛隊海田市駐屯地前の信号を左折、踏み切りを渡ったとこにあるお店。
入店すると、1人客にも関わらず、個室に通してもらった。店内は基本的には個室らしい。個室とはいっても、天井まである壁で仕切られてるわけではないが、立ち上がらない限りは、隣の客は全く見えないので、とても落ち着く。
部屋のテーブルの上には、ガスコンロが一つ。鍋コースとか注文すると、これに鍋をかけるんだろうなぁとか思ったり。
さて、メニューを見て注文したのは、「ちゃんこランチ」(\680)。ご飯と うどんがチョイスできたので、今日の気分で うどんを選択。
ほどなくして、運ばれて来たのは、具がいっぱいの鍋と うどん。
.jpg)
お店の女の子は、コンロに鍋をかけて点火し、「ダシが少なくなったら(インターホンで)お呼びください」と言って退室。
……なるほど…
ほんとに、ちゃんこ鍋だー♪。釜茹でうどん的なのを想像してたけど、サイズは小さいものの意外に本格的だったので、ちょっと嬉しかったw
しばらくすると、鍋がグツグツ煮えてきた♪
anime.gif)
熱々をハフハフといただく。んー美味い。店内は、ちゃんとクーラー効いてるので、それほど暑くはない。夏の鍋も悪くないね。
具をあらかた頂いた後、うどん を投入。最後まで美味しく頂きました。
(^ー^)
この「ちゃんこ 雷電」、この海田矢野店の他に、八丁堀店、五日市店があるらしい。ちゃんこメニューもいろいろあるようだし、(昼もいいけど)夜、しっかりと ちゃんこ鍋で楽しんでみたいなぁ^^
<お店情報>ちゃんこ 雷電(らいでん) 海田矢野店
○所在地:広島市安芸区矢野東2丁目24-6
(Yahoo!地図情報はこちら)
○営業時間:11:30~14:00 17:00~22:30
○お店紹介Web:http://www.seams.jp/page_info.php/pages_id/22
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
(たまには1人で鍋も ええじゃんって方は Pleaseクリックw)

少し走り、既に昼になっていたので、ランチにするべく適当にお店に入った。
この日入ったお店は、「ちゃんこ 雷電(らいでん) 海田矢野店」。大正交差点から少し呉方面に進み、陸上自衛隊海田市駐屯地前の信号を左折、踏み切りを渡ったとこにあるお店。
入店すると、1人客にも関わらず、個室に通してもらった。店内は基本的には個室らしい。個室とはいっても、天井まである壁で仕切られてるわけではないが、立ち上がらない限りは、隣の客は全く見えないので、とても落ち着く。
部屋のテーブルの上には、ガスコンロが一つ。鍋コースとか注文すると、これに鍋をかけるんだろうなぁとか思ったり。
さて、メニューを見て注文したのは、「ちゃんこランチ」(\680)。ご飯と うどんがチョイスできたので、今日の気分で うどんを選択。
ほどなくして、運ばれて来たのは、具がいっぱいの鍋と うどん。
.jpg)
お店の女の子は、コンロに鍋をかけて点火し、「ダシが少なくなったら(インターホンで)お呼びください」と言って退室。
……なるほど…
ほんとに、ちゃんこ鍋だー♪。釜茹でうどん的なのを想像してたけど、サイズは小さいものの意外に本格的だったので、ちょっと嬉しかったw
しばらくすると、鍋がグツグツ煮えてきた♪
anime.gif)
熱々をハフハフといただく。んー美味い。店内は、ちゃんとクーラー効いてるので、それほど暑くはない。夏の鍋も悪くないね。
具をあらかた頂いた後、うどん を投入。最後まで美味しく頂きました。
(^ー^)
この「ちゃんこ 雷電」、この海田矢野店の他に、八丁堀店、五日市店があるらしい。ちゃんこメニューもいろいろあるようだし、(昼もいいけど)夜、しっかりと ちゃんこ鍋で楽しんでみたいなぁ^^
<お店情報>ちゃんこ 雷電(らいでん) 海田矢野店
○所在地:広島市安芸区矢野東2丁目24-6
(Yahoo!地図情報はこちら)
○営業時間:11:30~14:00 17:00~22:30
○お店紹介Web:http://www.seams.jp/page_info.php/pages_id/22
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
(たまには1人で鍋も ええじゃんって方は Pleaseクリックw)



朝夕、だいぶ涼しくなってきたこの頃、夜風がとても心地好い。
…が、風があまり通らない部屋は結構暑いねぇ。
さて、昨夜の1本は、9月5日に発売されたばかりで、「平成18年9月から11月まで出荷予定」らしい、アサヒ「本生クリアブラック」。
数日前に飲んだばかりの「本生赤」と飲みくらべてみようかと。
.jpg)
まずは「本生クリアブラック」の感想から。
グラスに注ぐと、確かにダークカラー。ロースト麦芽使ってるだけはあるね。
ゴクゴク …?
…ゴクゴク…
思ったほどロースト香しない(涙)
たまーに(常にでないのが不思議)軽くロースト香がするものの、それほどは…。コクはあまり感じられなかったけど、後味はスッキリ。
うーん。。。そもそもがライトな発泡酒なので、ロースト麦芽の普通のビールと同じように思っちゃいかんのね^^
まあ、いつもすっきりとした発泡酒を飲んでると、クリアブラックの香りは、もっと際だって感じる…のかなW
.jpg)
続いて、つい先日飲んだアサヒ「本生赤」の感想。
うーん、まあキレは(普通に)ある。
コクは… 発泡酒にしては味が濃い気はする。サン○リー「ジョッ○生」と違って、甘味料なんかは入ってないようだけど、結構甘めな感じ。スターチとか糖類とかに由来するものなのかも。
この味がコクなのかどうなのかは微妙なような気もする。ビールっぽい味かというと、そうではないような気もする(まあ発泡酒だから)。
確かに、他の「本生青」とかよりは、コク(?)はあるのかもしれん。
アサヒ「本生クリアブラック」
○原材料:麦芽、ホップ、大麦、大麦エキス、コーン、スターチ、糖類
○アルコール分:5%
○栄養成分表示(100ml当たり):エネルギー43kcal、たんぱく質0g、脂質0g、糖質3.5g、食物繊維0~0.1g、ナトリウム0~8mg
○内容量:350ml
○販売者:アサヒビール株式会社
(http://www.asahibeer.co.jp/)
アサヒ「本生赤」
○原材料:麦芽、ホップ、大麦、大麦エキス、スターチ、糖類
○アルコール分:約5.5%
○栄養成分表示(100ml当たり):エネルギー43kcal、たんぱく質0g、脂質0g、糖質3.0g、食物繊維0~0.1g、ナトリウム0~8mg
○内容量:350ml
○販売者:アサヒビール株式会社
(http://www.asahibeer.co.jp/)
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
(無難に「好みの問題」で片付けとこうよ って方は Pleaseクリックw)
↓

広島ブログ
…が、風があまり通らない部屋は結構暑いねぇ。
さて、昨夜の1本は、9月5日に発売されたばかりで、「平成18年9月から11月まで出荷予定」らしい、アサヒ「本生クリアブラック」。
数日前に飲んだばかりの「本生赤」と飲みくらべてみようかと。
.jpg)
まずは「本生クリアブラック」の感想から。
グラスに注ぐと、確かにダークカラー。ロースト麦芽使ってるだけはあるね。
ゴクゴク …?
…ゴクゴク…
思ったほどロースト香しない(涙)
たまーに(常にでないのが不思議)軽くロースト香がするものの、それほどは…。コクはあまり感じられなかったけど、後味はスッキリ。
うーん。。。そもそもがライトな発泡酒なので、ロースト麦芽の普通のビールと同じように思っちゃいかんのね^^
まあ、いつもすっきりとした発泡酒を飲んでると、クリアブラックの香りは、もっと際だって感じる…のかなW
.jpg)
続いて、つい先日飲んだアサヒ「本生赤」の感想。
うーん、まあキレは(普通に)ある。
コクは… 発泡酒にしては味が濃い気はする。サン○リー「ジョッ○生」と違って、甘味料なんかは入ってないようだけど、結構甘めな感じ。スターチとか糖類とかに由来するものなのかも。
この味がコクなのかどうなのかは微妙なような気もする。ビールっぽい味かというと、そうではないような気もする(まあ発泡酒だから)。
確かに、他の「本生青」とかよりは、コク(?)はあるのかもしれん。
アサヒ「本生クリアブラック」
○原材料:麦芽、ホップ、大麦、大麦エキス、コーン、スターチ、糖類
○アルコール分:5%
○栄養成分表示(100ml当たり):エネルギー43kcal、たんぱく質0g、脂質0g、糖質3.5g、食物繊維0~0.1g、ナトリウム0~8mg
○内容量:350ml
○販売者:アサヒビール株式会社
(http://www.asahibeer.co.jp/)
アサヒ「本生赤」
○原材料:麦芽、ホップ、大麦、大麦エキス、スターチ、糖類
○アルコール分:約5.5%
○栄養成分表示(100ml当たり):エネルギー43kcal、たんぱく質0g、脂質0g、糖質3.0g、食物繊維0~0.1g、ナトリウム0~8mg
○内容量:350ml
○販売者:アサヒビール株式会社
(http://www.asahibeer.co.jp/)
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
(無難に「好みの問題」で片付けとこうよ って方は Pleaseクリックw)
↓

広島ブログ


.jpg)
一昨日の月曜は、職場の健康診断。健康診断が済んだからってわけじゃないが、夜は飲む。ってゆうか、いつもどおりw
冷蔵庫から取り出したのは、盆休みに岡山の「鷲羽山ハイランド」で買って帰ったブラジルビール「SKOL」。
ちなみに「CERVEJA」ってのは、ブラジル語で「生ビール」って意味らしい。「PILSEN」はピルスナーでしょうね。
すっきりゴクゴクいけるピルスナー。のど越しで感じるほのかな香りは、ホップによるものかな?
(そう思いたい)
前の晩のスキヤキの残りを食べながら飲むにはちょうどいいスッキリ加減。
味わい的にはやや薄いが、まあ、とにかく「スッキリ」を求められてるビールなんだろうなぁって感じですなw
何も考えずに飲んでサンバw
う~っサンバ!♪
ちゃっちゃ ちゃらっちゃ ちゃっちゃらっちゃっちゃ(以下略)
「CERVEJA PILSEN SKOL」(スコール)
○原材料:麦芽、大麦、糖類、ホップ、酸化防止剤(エリソルビン酸Na)、安定
剤(アルギン酸エステル)
○アルコール分:約5%
○内容量:350ml
○原産国:ブラジル
○輸入者:リードオフジャパン株式会社
(http://www.lead-off-japan.co.jp/)
○製造者:AmBev
(http://www.skol.com.br)
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
(ちゃららららっちゃっちゃっ ウっ!
…それってもしかしてマンボと間違えてねぇ?って方は Pleaseクリックw)
↓

広島ブログ


.jpg)
今日は早朝から仕事で東広島市へ。昨夜からの雨は上がり、空は曇りから晴れ間へ。
早い時間に用事は終わったが、こっちに来たついでに、近いうちに仕事で来る予定の別の場所への道を確認。
さて、職場への帰路、昼時になったので通りがかりのお店に。
入ったのは、東広島市西条西本町にある、小さなレストラン「アップルミント」。
昨年10月1日にオープンした店だそうで、10月いっぱいまで1周年大感謝フェアってのをやってて、厳選素材のサーロインステーキやビーフシチューが特価らしい(うまそス)。
私はサイフと相談した結果、無難に「ビジネスランチ」(\924)をオーダー(悔)
このランチ、メインは日替わりで、今日は「チキンのカリカリ焼き なすトマトソース」。ランチを注文すると、バイキングコーナーから、セルフでライス、パン、サラダ、コーヒー、紅茶を自分で取って来るシステムらしい。
.jpg)
自分で電子ジャーからよそう ほかほかご飯がナゼか嬉しいね♪
一息つきながら、のんびりランチ。メインの「チキンのカリカリ~」は、なかなかのお味。思わずワインが飲みたくなってしまいましたw
帰りがけにもらったチラシによると、ここのシェフ殿、広島全日空ホテルやホテルニューオータニ東京で、フレンチやイタリアンの修業した人らしい。これを見て、改めて、今日のメインの一品なんてさすがですねぇとか思ってしまいました。
場所がちょっと大通りから離れてるので目立たないかもしれませんが、なかなかいい感じのお店でしたね。
(家が近ければ、夜、行きたい…)
ちなみにこのお店、テレビ(ローカル各局)でも紹介されたりしてるようですが、何と明日(9/6)、広島ホームテレビの番組「Jステーション」で17:34から紹介されるそうです。
テレビをチェックして、ランチでもいかがでしょうか♪
<お店情報>レストラン アップルミント
○所在地:東広島市西条西本町14-51
(Yahoo!地図情報はこちら)
○営業時間:
ランチタイム 11:30~15:00
ディナータイム18:00~23:00
○定休日:木曜の夜(祝日の場合は除く)
○お店Web:http://ksjweb.net/applemint
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
(ワイン飲みながらディナーも良さそう って方は Pleaseクリックw)
↓

広島ブログ


.jpg)
昨夜のこと。職場での健康診断を翌日に控えて冷蔵庫から取り出したのは、鹿児島は薩摩酒造のさつまいもラガー「SATSUMA PURPLE」。先日の「SATSUMA GOLD」とともに、仕事帰りにココストアで買って帰ったものの1本。
栓を抜き、グラスに注ぐ。…「SATSUMA PURPLE」とゆう名前から、なんとなく想像はしてたんだけど、やっぱし。
色が紫色(笑)
グラスを傾けると、香りは相変わらず「いも焼酎」っぽい……まあ、こないだ飲んだ「SATSUMA GOLD」よりは、香りはやや軽いかなw
甘そうな見た目の割りには甘くはなく、すっきりした味わい。
う~む でも、何飲んでるんやらわからん(笑)
さつまいもラガー「SATSUMA PURPLE」
○原材料:さつまいも、麦芽、ホップ
○麦芽使用率:25%以上50%未満
○アルコール分:約4.5%
○内容量:330ml
○製造者:薩摩酒造株式会社 花渡川蒸留所
(http://www.satsuma.co.jp/)
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
(紫色って想像どおりじゃん って方は Pleaseクリックw)
↓

広島ブログ


.jpg)
今日は、午前中から、妻の免許更新に付き合って、娘も一緒にドライブがてら外出……ってのは、一つ前の記事で書いたので、詳しくは省略。
出かけた帰り、お茶しようと立ち寄ったのは、(広島県広島市)安佐南区沼田町伴にあるお店、「珈琲 蔵人珈蔵」。前から知ってたものの、店名の読み方が判らなかったが、店内の書きものを見て判明。「コーヒー くろうど かくら」と読むらしいw
私はコーヒー(豆の名前忘れた)とケーキのセット、妻は紅茶と和菓子のセット、娘はメロンクリームソーダとケーキのセットを注文。
s.jpg)
s.jpg)
s.jpg)
(↑画像をクリックすると拡大表示されます)
窓の外の、プチ日本庭園を眺めながら、のんびりとコーヒータイム。
.jpg)
建物が「蔵」をイメージした造りになってるせいもあってか、落ち着いた、いい感じ。
.jpg)
よく見ると、コーヒーカップ&ソーサーの、控えめな色でエレガントな感じに好感。裏を見ると、「Noritake」だった。
.jpg)
メニューによると、いろいろこだわりのある豆がいっぱいあるようだし、水出し珈琲もあるみたい。
今度来たら、ちょっと本気で豆をチョイスして飲んでみようかな。
今日も天気よかったぁ
窓際に座ってるだけで、なんとなく暑い。
余談ですが、このお店って、フランチャイズだったんですね。「広島沼田店」って書いてありました。
でも、ジャポニズムカフェってコンセプトはいいっすねぇ…落ち着きますわ
<お店情報>珈琲 蔵人珈蔵(くろうどかくら) 広島沼田店
所在地:広島県広島市安佐南区沼田町伴7520-1
営業時間:平日 8:00~23:00
(曜日によっては、早終いの日もあるようですが)
定休日:無し
系列グループの公式サイトはこちら→http://www.shinwacoffee.co.jp/kakura/kakura_home.html
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
(ほんとはコーヒー豆よくわからんけど、気分で楽しんでみたいよね って方は Pleaseクリックw)
↓

広島ブログ



(↑画像をクリックすると拡大表示されます)
今日は、妻の自動車免許の更新のため、ドライブも兼ねて、娘も一緒に3人で、広島市佐伯区石内にある「広島県運転免許センター」に来てます。
ちょうど昼時間にかぶったので、ここで昼ご飯にすることにしました。
センターの5階にある、喫茶・レストラン「紅葉(こうよう)」にて、私は「担担麺」をチョイス。妻たちは「うどん」系を。朝ご飯が遅かったからねぇ
担担麺の麺は、学生時代に「学生食堂」で食べたようなラーメン麺を使ってて、妙に懐かしさ感じる味w
坦坦麺は550円、妻の きつねうどんは380円、娘の天ぷらうどんも380円だったかな?
他にも、カレーや丼もの、スパゲッティなど、それなりの品揃えです。
免許センターにレストランがあるって知らない人も多いようですが、手続きの待ち時間などに軽く食べるにはちょうどいいですね。
… と、妻の待ち時間が結構あったので、暇つぶしにUPしてみましたw
<喫茶・レストラン「紅葉」>
○所在地:広島市佐伯区石内(広島県運転免許センター5階)
(Yahoo!地図情報はこちら)
○営業時間:平日 8:30~16:30、日曜 8:30~14:30
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
(免許更新の帰りについでに昼メシしてくか って方は Pleaseクリックw)



.jpg)
久しぶりに、家でゆっくりのんびり過ごした一日。夜も、ゆっくり飲みたいもので…
今夜、冷蔵庫から取り出したのは、サッポロ「畑から百三十年」。
協働契約栽培麦芽100%。サッポロビールの、創業130年記念のビールだそうな。さらには、麦芽1.5倍(当社ビール比)らしい。
グラスに注いで飲むと……やや風邪気味で鼻があまり利いてないためだろうか。妻は「香りがするね」と言ってたが、私には、それほど香り高くは感じられなかった。鼻が利いてないか?
飲むと、確に「やや」濃い味わいと、のど越し時に、あっさりとした苦味。
味わいは、1.5倍の麦芽に由来するものか。「当社ビール比」ってことは、サッポロ黒ラベルの麦芽1.5倍ってことか。1.5倍としても、実際の麦芽量が気になるなぁ。
サッポロ「畑から百三十年」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:約5.5%
○栄養成分表示:エネルギー158kcal、たんぱく質1.8g、脂質0g、糖質10.5g、食物繊維0.35~0.7g、ナトリウム0mg
○内容量:350ml
○販売者:サッポロビール株式会社
(http://www.sapporobeer.jp/)
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
(麦芽○倍(当社比)ってのよりも、実際の麦芽量が知りたいよねぇって方は Pleaseクリックw)
↓

広島ブログ
