fc2ブログ
Water Dragon's Diary II
日々飲んでるビールの感想などを書き綴る写真日記です (since 2005,7,31 これ以前は前身web日記から移植)
いも焼酎的な香り♪ 鹿児島産 さつまいもラガー「SATSUMA GOLD」


 時に秋空の雲も見られるようになってきた今日この頃。今日は曇りがちで、ちょっと過ごしやすかったね。

 久しぶりに早めに帰宅できた今宵の1本は、一昨日、仕事帰りに駅前のコンビニ「ココストア」で買って帰った1本。九州は鹿児島県、薩摩酒造(株)花渡川蒸留所(KEDOGAWA BEER HOUSE)による、さつまいもラガー「SATSUMA GOLD」。
 今、ココストアでは、「九州うまかもんフェア」ってのをやっていて、いろいろ九州の食べ物とかを販売中。こういうのって嬉しい♪

 さて、グラスに注いでみると、普通のビールっぽい色。
 で、香りを嗅いでみると……

この香りは…「いも焼酎」っぽw

 まんま「いも焼酎」ってわけではありませんが、それを思わせる「いも香」。さすがは、原材料として最初に「さつまいも」と書いてあるだけはある。
 味わい的には、普通のすっきりしたピルスナー系っぽいビールか。
 アルコール分は、4.5%だけど、「いも焼酎」っぽい香りのせいか、それ以上にアルコール分が高いような錯覚が。

 ふしぎなビールだなぁ。「いも焼酎」が好きな人に飲ませてみたいw


さつまいもラガー「SATSUMA GOLD」
○原材料:さつまいも、麦芽、ホップ
○麦芽使用率:25%以上50%未満
○アルコール分:約4.5%
○内容量:330ml
○製造者:薩摩酒造株式会社 花渡川蒸留所
http://www.satsuma.co.jp/


みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
(「いも焼酎」と飲み比べも。 いも党だから是非試してみたい!って方はPleaseクリックw)
 ↓

広島ブログ
スポンサーサイト



テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

初体験ブラジルビール「NOVA SCHIN CERVEJA PILSEN」の鮮度は?


 いよいよ秋。ようやく、今の仕事が片付きそなのに、これからまた忙しくなるなぁ…

 さて、今宵の1本は、ブラジル産ビール「NOVA SCHIN CERVEJA PILSEN」。…読み方わからん…と思ったら、「ノバスキン」と読むらしい。

 栓を抜き、グラスに注ぐと、その昔、子供の頃に「あ~ビールって、こんな匂いなんだ~」って思ったような香りを思い出した。副原料をたっぷり使ったビールの香りなんだろうか。副原料のコーンスターチの香りもするよーな。。
 と、思いつつグラスを傾ける。……不思議な酸味があるような気がするね。でも、すっきりとして味わいで、暑い国で、こってりした食べ物を食べながらゴクゴクいくには、いいのかもしれんですねー。

 実はこのビール、盆休みに妻と娘とで、岡山のブラジリアンパーク「鷲羽山ハイランド」に行った際に、ズンドコズンドコと聞こえ続けるサンバのリズムの中で、園内の土産物店でゲットしたビールのうちの1本。
 土産売り場に無造作に置かれてて、輸入~陳列まで保存状態は絶対に良くなかったんだろうなぁーって感じだったので、この味や飲み口が正しいかどうかはわからないけど。。。新しいと、もっと香りが強いのかな。
 
 ブラジルビール初体験は結構微妙な感じでしたw


「NOVA SCHIN CERVEJA PILSEN」(ノバスキン)
○原材料:麦芽、コーンスターチ、ホップ、酸化防止剤(エリソルビン酸Na)、安定剤(アルギン酸エステル)
○アルコール分:4.7%
○内容量:355ml
○原産国:ブラジル
○輸入者及び引取先:株式会社イマイ
http://www.imaigroup.com
○製造者:Grupo Schincariol
http://www.schincariol.com.br/


みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
(ズンドコズンドコ♪ サンバのリズムでビール飲み干すのも楽しいかもしれない♪ ってな方はPleaseクリックw)
 ↓

広島ブログ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

気疲れの夜 「ファーマーズ・マーケットおかやま オリジナルビール」(酵母入りピルスナー)


 …昨日は、なんか疲れる1日だった。やっぱ世の中厳しいね…

 さて、気をとり直して昨夜の1本は、盆休みで岡山に行った際に買ってきた、「ファーマーズ・マーケットおかやま オリジナルビール」(酵母入りピルスナー)。
 「酵母入り」とあったので、もう少しそれらしいかと思ったが、意外にさらっとした飲み口w
 味わい的には、割合薄い苦味(?)で、キンキンに冷やして、暑い日にキュ~って飲むとよさげ。

 まあ、ビールとしては、いわゆる「とりあえず」な感じかな。いまいちってゆうよりは、特に際立った個性が無いだけか。

 ちなみにこのビール、岡山の地ビール「独歩」で知られる宮下酒造が作ってるものらしい。また「独歩」が飲みたくなってきたなぁ…


「ファーマーズ・マーケットおかやま オリジナルビール」(酵母入りピルスナー)
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:約5.0%
○内容量:330ml
○製造者:宮下酒造株式会社
http://msb.co.jp/


みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
(独歩じゃない宮下酒造のビールも飲んでみたいって方はPleaseクリックw)
 ↓

広島ブログ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

アメリカンなカフェ「BLUE MOON CAFE 八木店」にてランチ(広島市安佐南区八木)

 昨日は、その前の日の疲れのため、昼前までのんびりゴロゴロ。
 昼過ぎから妻と二人で、外へ昼を食べに行くことにした。娘は、昨日から学区育成会の一泊研修(林間学校みたいなもの)に行ってるので、夕方まで帰って来ないし、今日も妻と二人の外出。

 ランチに選んだお店は、広島市安佐南区八木にある、アメリカンなカフェレストラン「BLUE MOON CAFE 八木店」。長楽寺(広島市安佐北区)にある「長楽寺店」の方は、ランチをやってないらしいけど、こちらは11:00から営業してるので、ランチもOK。

 店内は、アメリカンなカフェの雰囲気いっぱいで、感じは悪くない。店内に飾ってあるビールの看板やネオンの中に、アメリカ産ではないビールのものがいくつかあったりしたが、そこら辺はご愛敬w

 さて、オーダーしたのは、妻が「ダイナー オムレツランチ」(\780)、私は「バリスカレーランチ」(\880)。どちらもランチメニューなので、サラダと、選べるソフトドリンク付き(アメリカ~ンな店だし、と私は「コカ・コーラ」をチョイス)。

 運ばれてきた料理は、どちらもなかなかのボリュームだが、私の「バリスカレーランチ」は特に大盛り感 満点w
 飲み物にコーラなんか選ぶんじゃなかった
 (>_<

 完食はしたものの、お腹いっぱい。
 たっぷり食べたいときにはいいかも~♪
 特に若い人にはオススメ。

 あと、輸入ビールなども品揃えは多いので、そちらの方もオススメ。夜に、グダグダと飲みに来たいなぁ

<お店情報>BLUE MOON CAFE 八木店所在地:広島県広島市安佐南区八木1-26-27
    (Yahoo!地図情報はこちら)
営業時間:11:00~24:00(ラストオーダー23:30)
定休日:無し

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
(ボリューム満点アメリカンカフェなランチorディナーしたいって方はPleaseクリックw)
 ↓


 そういえば、「広島ブログ」で、新しい企画が告知されてました。これは、広島の飲食店にブロガーを招待していただき、招待されたブロガーはそれをブログで紹介するというもの。ほほー
 詳しくはこちらから
     ↓
飲食店向け説明ページ

ブロガー向け説明ページ

テーマ:+お外でごはん+ - ジャンル:グルメ

静岡地ビール ベアードブルーイングの「レッドローズアンバーエール」


 4日前に飲んだビールだけど、せっかくなのでネタにしときますw

 こないだの水曜の夜、妻との外飯デートの2軒目。
 入った幟町(広島市中区)のパブ「ケルティック」では、輸入ビールだけでなく、(月替りかな?)国内のお勧め地ビールも飲めたりする。

 で、この夜オーダーしたのが、静岡県のベアードブルーイングの「レッドローズアンバーエール」。ラガービールでありながら、エールと同じように比較的高い温度で発酵させて作られたものらしい。

 飲むと、さらっとして、それでいて、凄くしっかりとした苦味と味わい。後には、広がりのある苦味が残る。
 約5.4%のアルコール分も、ほどよい飲み応え。

 さすがに美味い♪
 名が通ってるのも頷けるなぁ…


 ちなみに、妻は私の薦めで、ベルギー産のサンクランボ果汁入りビール「ベルビュー クリーク」。デザートビールを楽しんでくれましたw


〈ベアードブルーイング〉
  http://www.bairdbeer.com


みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
 ↓

広島ブログ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

地域の地蔵祭りの後は、「WEIN居酒屋ばんざい」で打ち上げ


 昨夜は、地域のお地蔵さんのお祭りだった。妻と私は、たこ焼き焼いたり、うどん販売で御手伝い。私はたこ焼き鉄板に着きっきりで、汗だくw

 夕方から急に空模様が怪しくなり、時折ポツポツと雨粒が落ちてきたりもしたが、辛うじて無事終了。
 疲れた~
 妻も、初めての地蔵祭りにお疲れw

 祭りが終わり、ようやく片付けも終わった後は、町内子供会関係とかのいつもの顔触れで、楽しい打ち上げw

 場所は、例によって「WEIN居酒屋 ばんざい」。昨夜は、体調等も考えて、飲む量は控え目だったけど、それでも最後は「ビットブルガー ピルス」を。
 この店に来たら、やはりドイツビール飲んどかなきゃねw
(お店的にはワイン推奨かもしれんけどw)

 楽しく時間は過ぎ、結構な時間にお開き。
 もちろん、翌日の今日は、ゆっくりと寝ておりましたとさ
(^-^)

関連記事
 2006年 6月 1日記事
 2006年 2月 2日記事
 2006年 1月12日記事

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
(地域の行事も大事よねー^^って方はPleaseクリックw)
 ↓

広島ブログ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

発見「そばビール」 フランス・ブルターニュ産「テレン・デュ」


 水曜の夜、妻と行ったワインバー「Allez-allez! Du vins!」にて、メニューの中に(めざとく)見つけたもの。それが「そばビール」。

 お店の人に尋ねたところ、「大麦とソバを半々使った、ブルターニュ産のビール」だそうです。
 フランスなどでは、結構ソバ粉を食用にするけど、やはりビールにも使うんですんね。

 是非飲んでみましょう

 運ばれて来たのは黒いボトル、フランス産「TELENN DU」(テレン・デュ)。
 原材料表示(輸入者による日本語表示)を見ると、確に「そば」の字が。


 いい形のグラスに注ぎ、まずは香りを楽しむ。意外に控え目なデリケートな香り。

 飲むと、しっかりとしたコクがあるが、あと口はそれほどクドくはないか。
 ゆっくりと飲んだけど、ゴクゴクいくといけなくもないかも。
 飲み込んだ後、わずかに口に残る香りは…ベルギーの修道院ビールの1つ、シメイのどれかを思わせるような味わいも。例えるなら、シメイをちょっとあっさりさせたような感じ。
 今まで飲んだフランスビールにも「濃ゆい」ものは結構あったけど、これはまた違った印象の1本。
 侮りがたし、ブルターニュビール。

「TELENN DU」(テレン・デュ)
○原材料:麦芽、そば、ホップ
○アルコール分:4.5%
○内容量:330ml
○原産国:フランス
○輸入者及び引取先:株式会社 ル・ブルターニュ
http://www.le-bretagne.com/index.html
○製造者:La Brasserie Lancelot
http://www.brasserie-lancelot.com/

 ちなみに、輸入者である(株)ル・ブルターニュのサイトからは、これらのビールを通販できるみたいです♪

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

ビアバー「FAKE」 は粉まみれでお休み(泣)


 妻と二人で外食した話の続き。

 「Allez-allez! Du vins!」を後にした私たちは、2軒目として、中区新天地にあるビアバー「FAKE」に向かった。

 ベルギービールを結構置いてると聞くこのお店。まだ行ったことがなかったので、この機会に妻と行ってみようと。

 エレベーターを降り、店の扉を開ける……開かない。
 どうやら閉まってるらしい。
 と、そこに店のマスターらしき人がやって来た。

「すいません。店を開けてくても、開けられないんですよ」

 聞くと、前の晩、店の前の通路で、消火器をぶち撒いたバカがいるらしい。おかげで、扉の隙間から粉が店の中まで入り込んでしまったそうで、店内の掃除中らしい。

「がんばってください」と言い、仕方ないので他へと行くことにした。

 結局、妻と幟町(広島市中区)のパブ「ケルティック」でもう1杯飲んで帰宅しました。
(ケルティックで飲んだビールについては、また別の記事でw)

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
 ↓

広島ブログ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

夫婦デートは ワインバー「Allez-allez! Du vins!」(広島市中区堀川町)


 昨日の水曜日、娘は私の妹んとこ、つまり娘にとっては「いとこ」のお家にお泊まりのため、不在。「二人で外で食べて帰ったら?」との、ばあちゃんの言葉に甘えて、今宵は妻と二人で外食。ってゆうか、デートでしたw

 妻を連れて向かったのは、広島市中区にあるお店、ワインバー「Allez-allez! Du vins!」(アレ アレ デュヴァン)。
 私自身、来るのは初めてのお店だけど、別の飲み会の際に通りがかって「よさげ」と思ったり、雑誌で見て興味を持ったりしていたお店。

 オーダーしたのは、「生ハムサラダ」、「ガレット・コンプレット」(チーズ、生ハム、卵入り)、「ジャガイモの香草オイル焼き」「豚バラ肉と白インゲン豆のトマト煮」「野菜パスタ」。飲み物は、妻はグラス白ワイン(ドイツ産「フランケン ミュラートゥルガウ'04」)、私はグラスで辛口シードル(林檎酒)。
 ワインもシードルも、美味しい。もちろん、食べ物も美味しく、楽しい時間は過ぎる。

(↑クリックで拡大表示。手前のカップはシードル♪)


(↑クリックで拡大表示。「ガレット・コンプレット」)
 香ばしさと適度なボリュームが美味しいガレット♪ シードルにもマッチ♪


(↑クリックで拡大表示。「豚バラ肉と白インゲン豆のトマト煮」)

 やがて、二人とも飲み物をお代わり。妻はグラス赤ワイン(イタリア産「ピリッロ'04」)。私はメニューに載ってた気になるものを。その気になる飲み物は「そばビール」。店の人に尋ねたところ、大麦とソバを半々使ったものだそうな。

 「そばビール」については、語ると長くなるので、別記事にするとしましょうw

 全て美味しく楽しく過ごした時間でした。
 このお店、雰囲気も良く、お勧めです。店内には、カウンター席もあり、一人でもOKな感じ。見たところ、お客さんは、女性の2~3人のグループや、カップルがメインのようでした。
 店の奥には、ワインセラーがあり、希望すれば見せてもらえるとか。ワインメニューももちろん豊富で、こんな感じ…と好みを言えば、それに合ったワインをチョイスしてもらえます♪
 店の入り口が、建物入り口から地下へ階段で降りた場所にあり、入りにくいかもしれませんが、お勧めです♪


<お店情報>「Allez-allez! Du vins!」(アレ アレ デュヴァン)
所在地:広島県広島市中区堀川町1-14レックスメインビル地下1階
    (Yahoo!地図情報はこちら)
営業時間:平日18:00~27:00
     日祝18:00~23:30
定休日:無し

テーマ:フレンチ - ジャンル:グルメ

雷雨で湿った風の夜に キリン「まろやか酵母」


 盆休み中は、ビール飲んでばかりだった割りには、ブログでは全然ビールネタがなかった。でも休みが終わった途端に、ビールネタばかり。
 まあ、私の日常なんてこんなもんか。

 午後からの雷雨で、湿り気の増した夜。もちろん、イクでしょ。

 今宵の1本は、キリン「まろやか酵母」。飲んだのは初めてじゃないが、ずいぶん久しぶりなので、覚えてないw

 久しぶりに飲んだ「まろやか酵母」は、栓を開けたときから、いい香り。
 飲むと、口の中に香りが広がる。ん~♪
 苦味は、やんわりな感じ。やさしい。

 小麦麦芽は使用されていて、色は確かに小麦ビールってな感じだけど、飲んだ感じは、それほど「小麦ビール」っぽくはない。
 やさしく、ほんわかなコクのある1本。香りが良くて美味しいなぁ♪


キリン「まろやか酵母」
○原材料:麦芽(大麦麦芽、小麦麦芽)、ホップ
○アルコール分:約5%
○内容量:330ml
○販売者:麒麟麦酒株式会社
http://www.kirin.co.jp/

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
 ↓

広島ブログ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

休肝日明けは、三次ベッケンビール「もののけビール(ヴァイツェン)」


 盆休み明けの今日は、さすがにつらかった。何より体がケダルイね。
 盆の帰省~土曜(妹一家が泊まりに来て一緒に焼肉した)まで、毎日飲んでばかりだったので、昨日、日曜の夜は、子供会の役員会があったこともあり、さすがに休肝日にした。

 で、久々の休肝日明けの今日。夕方の雷雨で、空気は湿り、蒸し暑い。
 落雷によりダイヤが乱れる中を帰宅し、冷蔵庫から取り出したのは、「三次ベッケンビール」の「もののけビール」(ヴァイツェン)。ラベルには、「"KWAI"WEIZEN("怪"ヴァイツェン)」とも書いてある。

 こないだ飲んだ「朝霧の巫女ビール(ドゥンケル)」と同じく、「世界妖怪会議」の開催を記念した、特別ラベル2種の一つ。で、墓参りの帰りにゲットして帰ったものの1本。
 大きく書かれた「怪」の字の後方には、「百鬼夜行」らしき日本画も。。。
 公式サイトによると、この「もののけビール」のラベルは、京極夏彦 氏によるデザインらしい。



 さて、早速グラスに注ぎ、顔を近付けると、はっきりしたバナナ香。クイッと飲むと、フルーティな香りと飲口。ヴァイツェンにしては苦味もあるような感じ。フルーティなだけのヴァイツェンではないようで、個性も感じる。
 ラベルは特別だけど、中身はレギュラー品のヴァイツェンと同じかな。美味しいけどねw


三次ベッケンビール「もののけビール(ヴァイツェン)」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:約5%
○内容量:500ml
○:三次麦酒株式会社
http://miyoshi-becken.co.jp/index.html


みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
 ↓

広島ブログ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

帰省先からの帰り途中に「恐竜」を目撃!!
 昨日、帰省先の岡山からの帰途、
 立ち寄った林の中で、恐竜を目撃!



 最初、林の中で遭遇したのはイグアノドン。さらに歩くと、のし歩くティラノサウルスも目撃。


(岩場から現れたティラノサウルス)

 他にも、子育て中のプロトケラトプスに威嚇されたり、カブトガニを狙うコンプソグナートゥスを見たり。。。


(卵を守って威嚇してくるプロトケラトプスのペア)


(カブトガニを狙うコンプソグナートゥス)

 なんちて、場所は「笠岡市立カブトガニ博物館」ですw
 広島への帰り、カブトガニ博物館に立ち寄りました(私は年振り)。
 涼しい館内で、カブトガニ関係のいろんな展示を見学。カブトガニの他に、恐竜バリオニクスがいたり、カマラサウルスの骨格標本(複製)があったり。
 恐竜好きなパパ的には結構嬉しいw


(魚を狙うバリオニクス)

 このカブトガニ博物館は、本館に隣接する「恐竜公園」(公園で遊ぶだけなら無料)に、先に紹介したものの他にもアパトサウルスディプロドクスエラスモサウルスプテラノドンなど、いくつもの恐竜等の像があります。恐竜たちの像は「実物大」なんだそうで、プロトケラトプスはそれほど大きくはありませんが、その他の恐竜たちはどれも巨大です。ティラノサウルスなどは、まさに見上げる巨大さです(結構昔に立てられた像なので、スタイル的にちょっと古い「ゴジラ姿勢」ですがw)。
 でも、恐竜像は、学術慣習を受けて製作されたものらしく、なかなか見ごたえがあります。
 ちなみに、コンプソグナートゥスとバリオニクスは、博物館の中にあります。
 恐竜の像を見上げるだけでも、ドライブ途中に立ち寄った甲斐はありますよ♪

 ちなみにうちの娘は、恐竜には特に興味は無く、公園の端にあるアスレチック広場で遊んでおりましたw

[笠岡市立カブトガニ博物館]
http://www.city.kasaoka.okayama.jp/0012/0001.html
[恐竜公園]
http://www.city.kasaoka.okayama.jp/0012/000i.html

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
(ちょっとしたジュラシックパーク気分を味わいたいって方はpleaseクリックw)
 ↓

広島ブログ

テーマ:岡山県 - ジャンル:地域情報

帰省3日目 天満屋岡山店「おもしろ動物地球館」とかとか
20060818235850
20060818235849

(↑画像をクリックすると拡大表示されます)
 
 岡山に帰省して3日目。台風の影響で、やや風が強いが、昼から妻と娘と市内中心部へとお出かけ。

 まずパパは一人で車を降り、「岡山市立オリエント美術館」(入館料300円)へ。古代オリエントの美術品や出土品を見て眼福。入館料300円でこの展示物は、なかなかのコストパフォーマンス。

 美術館を出た後は、妻たちと待ち合わせで「シンフォニーホール」へ。ここの1階は岡山の物産館になってて、いろいろ物色。
 やはり、思ったとおり、岡山の地ビールがたくさん並んでる。
 岡山駅辺りではなかなか売ってない(売ってる所を知らない)「津山ビール」も2種類ある。お馴染の岡山「独歩」も、バリエーションいろいろ置いてあった。さらに、独歩の「10周年記念」ビールも!
 買いたい。買って帰りたい。
 …が、これまでにも既に他のビールを何本か購入済みで、妻の実家の冷蔵庫に入れさせてもらってる状態。クール便で家に送っても、家の冷蔵庫にもあまり余裕スペースは無し……

 …たっぷり葛藤の時間を過ごした後、結局、購入は諦めることに…(泣)

 また、まめに岡山に来たいのぅ…

 さて、涙を飲んだ後は、3人で「天満屋 岡山店」(百貨店)へ。天満屋岡山店では、20日まで、「おもしろ動物地球館」って催しをやってるので、せっかくなので、これに入場。いろんな動物を見て、天満屋を出た後は、小雨を避けて商店街を歩きつつ、駐車場へと向かう。

 歩いてると、前にも岡山出張の際に立ち寄ったお気に入りのドイツパブ「G.G.C.」の店前に通りかかった。
 偶然、開店時間の17:00となり、見てる前で看板に灯りがついた。あぁ、また来たいよねぇ…

 岡山も、魅力的な店がたくさん
 素敵な街だねぇ

 まめに来て楽しみたい。そう実感しました。

[岡山市立オリエント美術館]
http://www.city.okayama.okayama.jp/orientmuseum/

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
 ↓

広島ブログ

テーマ:岡山県 - ジャンル:地域情報

帰省2日目 妻の用事の間に「岡山スカイガーデン」で♪
200608171854404
200608171854402
20060817185440

(↑画像をクリックすると拡大表示されます)
 
 帰省連休2日目の今日。午前中、妻が「昔の職場」に挨拶行くとのことなので、その間、娘と二人で、岡山市京山2丁目にある「岡山スカイガーデン」(http://www.skygarden.jp)へ。

 岡山市内、標高約100mの山の上にある、こじんまりとした遊園施設。麓から山頂までは、ロープウェイに乗って移動。
 霧雨が降るかと思えば、強い夏の日射しが照り付ける天気だったけど、遊ぶにはいい天気。
 建物「スカイタワー」の中には、無料で入れて、オモチャがたくさんの置いてある「キッズランド」があり、子供は遊びまくり。結構いろいろなオモチャがあるので、小さい子供だけでなく、うちの娘もおお喜びw
 屋上展望台からは、岡山市内が一望でき、気持ちいい~

 屋内で遊んだ後は、「サイクルモノレール」や「ジェットペアコースター」に乗って遊んだ。
 「ジェットペアコースター」は、小さな二人乗りのジェットコースターで、スリルも適度で、見た目以上に楽しかった~♪

 園内を散歩すると、奥まった辺りには、航空自衛隊からの払い下げか、F-104戦闘機(スターファイター)が置いてあった。思わず写真をパシャパシャ。

 最後に「観覧車」に乗った後、再びスカイタワー内のキッズランドで娘を遊ばせながら、ママの連絡待ち。

 エアコンも効いてて快適~♪

 入園料金も手頃だし、広島にこんな場所があったらいいなぁ


みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
 ↓

広島ブログ

テーマ:岡山県 - ジャンル:地域情報

帰省…の前に「鷲羽山ハイランド」
20060817175505
20060817175503

(↑画像をクリックすると拡大表示されます)
 
 昨日から、妻と娘とで、妻の実家の岡山へ帰省。だけどその前に、ブラジリアンパーク「鷲羽山ハイランド」へ遊びに行った。

 入場料は大人2500円、子供2000円。入場したら、中のアトラクション(乗り物)は、無料。なので、入場料イコール「フリーパス」w

 ドンドコドンドコ♪と、ブラジル人サンバチームのドラムがひっきりなしに鳴り響く中、場内を歩き周ってアトラクションに乗りまくり。

 夏休みで人も多かったが、精一杯楽しんだ。予定外に土産も買えたしw

 子供が小さいと、乗り物に乗れなかったりするのでアレですが、子供が小学校2~4年生以上(身長120cm以上)だったら、結構楽しめると思います♪

 ほとんどひっきりなしにサンバドラムが聞こえてるので、なかなか落ち着かないかもしれませんがw

 さて、この日は午後やや早めに鷲羽山ハイランドを後にして、途中、岡山ファーマーズマーケット「サウスヴィレッジ」に寄り道。
 ファーマーズマーケットといっても、なかなか遊べる施設だったので、みんなも満足でした。

 この後、妻の実家へ到着。今年の帰省連休のスタートの一日でした。


みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
 ↓

広島ブログ

テーマ:岡山県 - ジャンル:地域情報

「水木しげるロード展」にて遭遇!(福屋広島駅前店)


 昨日、昼から、妻と娘とで、福屋広島駅前店(エールエール=広島の百貨店)に行きました。
 で、行ったのが、今、8階で開催されてる「水木しげるロード展」。入場料は、大人300円、子供200円。
場内では、水木しげる氏によるお馴染みの妖怪たちの人形や、境港「水木しげるロード」の妖怪ブロンズ像の原型が展示されてたり。

 娘は、鬼太郎の砂絵(プラス400円)におお喜び。

 パパはパパで、展示物やその説明書きを興味深く見学。


 ………目玉の親父に、「くち」があったなんて知らんかった…

 で、パネルを見てる、背後の暗がりに怪しい気配が……

振り返って見ると…


 カラーン コローン♪

 いたw

 こんなのもw



みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
 ↓

広島ブログ

テーマ:広島 - ジャンル:地域情報

行き交う電車を眺めながら お好み焼「たんぽぽ」(広島市南区東荒神)


 今日は昼から夏休み。午前中の仕事からの帰り、途中にある小さなお好み焼き屋さんが空いてたので、ランチに立ち寄った。場所は、広島駅(南口)から東へ徒歩5分。JR線路沿いの道に面した小さなお店。
 いつも帰宅途中に店の前を通るが、いつもたくさんの客で賑わっているのを見ているお店。

 今日は他に客がいないので入ってみた旨を話すと、「いつもいっぱいじゃあないんですよ」とおばちゃん。
 是非、みなさんも行ってあげてくださいw

 おじちゃんが焼き上げてくれたお好み焼きを、もちろん鉄板にて「ヘラ」(コテ)でいただく。
 ふぅ~暑い(鉄板で食べてるし)
 まあ、お好み焼きは暑いもんだし、仕方ない。そう言うと、おばちゃんが喜んでくれたので嬉しかったw

 焼き方は、じっくりと蒸らし焼きした後で、一気にジュッっと押さえて仕上げる焼き方。
 おばちゃんによると「ラードを間に入れてないので、あっさりですよ」とのこと。確かに、モヤシがシャキっと水水しい感じ。卵も「生食」できる新鮮なものを使ってるとか。「そば」も、細めんでいい感じ(「そば」そのものも美味しそう)。
 ハフハフ食べてると、おじちゃん、おばちゃんも、奥のテーブルでお昼ご飯に。「そうめん」でしたw
 鉄板抱いてると暑い(熱い)ですからね。そうめん食べて、がんばって下さい^^

 普段、帰りに通りかかる時間には人が多いのでなかなか入れなさそうだけど、また来たいお店。
 おばちゃん いや、女将さんの人柄も素敵だ(^-^)>

 美味しくいただき、ひそかに頑張ってる「スタンプカード」のスタンプも増えたし、お腹もいっぱいに。
 さーて、帰ろっか

〈お店情報〉お好み焼・鉄板焼「たんぽぽ」
所在地:広島市南区東荒神町3-4
    (Yahoo!地図情報はこちらをクリック)
営業時間:11:00~20:30
定休日:毎週日曜、第1・第3月曜

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
お好み焼と お店の方の人柄の両方がホット! 広島っていいねっ て激しく同意していただける方はPleaseクリックw)
 ↓

広島ブログ

テーマ:お好み焼き - ジャンル:グルメ

11th世界妖怪会議記念 三次ベッケンビール「朝霧の巫女ビール」(DUNKEL)
 夕方になり、またもや夕立の降った昨日。やっぱ暑かったですね。暑いからには、飲まずにはいられまい。

 昨夜、冷蔵庫から取り出したのは、一昨日買って帰った「三次ベッケンビール」の1本。


 実は一昨日、三次の墓参りからの帰り「三次ベッケンビール」(店舗:広島県三次市十日市西)に立ち寄りました。店舗はレストランにもなっており、食べていきたいとこだったが時間の都合でガマンガマン。
 店内には「ベッケンビール」の他、いろいろ土産物もあったので、しばらく見てから、お目当てのビールをゲット。
 「ベッケンビール」には、ピルスナー、ドゥンケル、ヴァイツェンの3種(加えて季節限定物4種)があるが、今回の目当ては、特別ラベルの2種。

 情報によると、「第11回 世界妖怪会議」なるものが三次で開催されるらしく、今回買って帰ったのは、それを記念した特別限定ラベルの2種。

 さて、取り出したビールには、ラベルには怪しくも綺麗なイラストが。



 「朝霧の巫女」ってコミック作品をご存知でしょうか。私は読んだことは無いのですが、宇河弘樹さんって方の作品で、広島県三次市を舞台にした内容なんだそうです。
 ビールそのものは「ドゥンケル」で、おそらく、レギュラー商品のドゥンケルと同じものかな。

 グラスに注ぎ、顔を近付けると、カラメル麦芽のビターな芳しい香り。多少チョコレートをも思わせてくれる、良い香り。
 後に引かない澄んだ苦味、味わいあるコクと甘味。

 んん~ 美味しい♪ 

三次ベッケンビール「朝霧の巫女ビール」(DUNKEL)
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:約5%
○内容量:500ml
○製造者:三次麦酒株式会社
http://miyoshi-becken.co.jp/index.html

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
 ↓

広島ブログ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

墓参り帰りに「可べの湯」(広島市安佐北区可部)


 広島県庄原市にある比婆道後帝釈国定公園休暇「吾妻山」の朝は、涼しかった。爽やかな朝、片付けの後で出発し、母方の実家である三次市へ。
 母方の親戚一同と共にお昼をいただき(妻はお盆デビュー)、午後からは再び墓参り。

 立ち並ぶ燈籠に、「広島の盆」を感じるね。

 さて、夕方近く、私と妻と娘は帰途に着いた。君田(三次市君田)の方へ寄ってみようかとも思ったが、時間が遅いのでパスし、途中で買い物しただけで広島へ。

 で、途中、立ち寄ったのが、広島市安佐北区にある「可べの湯」。比較的最近できたスーパー銭湯で、大型食品スーパー「マルナカ」などと共に、広い同じ駐車場を囲む入浴施設。
 料金は、大人900円、子供500円と高かったが、バスタオル&小タオルのレンタル付きで、洗い場にはシャンプー&ボディソープ付き。脱衣所の洗面台と風呂内の洗い場には隣席との仕切り板がある等、高級感あり。風呂も綺麗だし、値段の価値はあるかと。ただし、タオルやシャンプー持参によって入浴料を安くあげることができないので、ある意味評価は分かれるかも。でも、施設自体新しいので、風呂は綺麗だし、ロビーも高級感あり(大きな温泉ホテルみたい)。



 ちなみに、入口の前は、無料で利用できる「足湯」もあり、今19:00までは無料タオルサービスもやってるみたいなので、通りがかりに(買い物ついででも)足湯してみてもいいかもw

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
 ↓

広島ブログ

テーマ:広島 - ジャンル:地域情報

比婆帝釈道後国定公園「吾妻山」にてコテージ泊 「プレモル」も美味し
20060813014842
20060813014840
(↑画像をクリックすると拡大表示されます)
 
 今日(8/12)は、朝から墓参りの「はしご」。久々に、「燈籠」が立ち並ぶ風景を見たなぁ…

 さて、今日は昼過ぎからは、家族みんなでお出掛け。道中、何度も突然の雨に降られ、夏を実感した。

 やがて、一行は庄原市にある比婆道後帝釈国定公園休暇村「吾妻山」に到着。今夜は、ここのコテージで一泊。

 夜は、コテージ入口にて、みんなで焼肉♪
 広島市内で買って行った肉で焼肉をしながら、ビールを味わう。焼肉もビールも美味い。お腹もいっぱい♪

 ビールはサントリーの「プレミアムモルツ」。肉もプレモルも美味い♪

 ちなみに肉やビールを楽しんでる間に、コテージの電灯には、たくさんの虫が大集合。
 山の虫はでかいなぁ…(怖)

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
 ↓

広島ブログ

テーマ:広島 - ジャンル:地域情報

今夜は スコッチウィスキー「ラフロイグ」をロックで少しだけ


 今日も1日暑かった。夕方には、ものすごい雷と雨が降ったが、それでも雨が止むと、すぐにアスファルトは乾いてた。

 昨日も一昨日も飲み会だったので、今日は軽く…とゆうことで、帰宅して食後の晩酌は、ちょっと気分を変えてウィスキー
 スコッチウィスキーラフロイグ(10年)」……のミニチュアボトル。

 スコッチウィスキー初心者なので、あんまりよく判らないけど、「クセ」といった方がいい程の、ラフロイグのスモーキー香。でも、慣れるとなかなかの味わい。
 お気に入りのショットグラスに氷を入れて注ぎ、ロックで楽しむ。

 ………って、休肝日にするって手もあったのに。
 つい、なにげに飲んでしまった。

 …まぁ、今宵の晩酌には糖質ゼロだからよしとしよう。

……って、ほんとにいいのかな

「LAPHROAIG SINGLE ISLAY MALT SCOTCH WHISKY(10 Years Old)」
○原材料:モルト
○アルコール分:40%
○内容量:50ml
○原産国:スコットランド
○輸入者及び引取先:サントリー株式会社

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
 ↓

広島ブログ

テーマ:お酒全般 - ジャンル:グルメ

懐かしい顔とともに 炭火焼「八剣伝 大州店」にて生ビール(大)!


 昨日は、職場関係の飲み会だった。思ったよりも飲みすぎてしまったらしく、(微かな記憶によると)帰宅後は妻にいろいろと世話になったような気が…

 さて、日が明けて今日。今日も暑い一日だった。ヘロヘロになった夕方、職場に懐かしい顔が。4~5年前に、広島から東京へ転勤してった後輩だった。夏季休暇で帰省してきたらしい。
 懐かしい顔に、思わず笑みがこぼれる。

 縁のある数人で、彼を囲んで、ささやかな飲み会。会場は、炭火焼きのフランチャイズ炭火焼の「八剣伝 大州店」

 懐かしいさに話にも花が咲き、ビールもすすむ。このお店、生ビールに「中」と「大」があり、大はこんなに大きいw
 いや、でかい。でか過ぎ。こんなのでガンガンいったら、危険過ぎます。

 話が盛り上がり、ビールもすすむすすむ。
…といいつつ、昨日も飲み会だった(しかも、結構飲みすぎた)わたし。

 今日はさすがにセーブしつつ飲ろうか…

 懐かしい顔と声に楽しくビールがすすみ、箸も動く。
 うぃ~(酔)

 …うーむ、セーブ、セーブ(汗)

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
 ↓

広島ブログ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

遂に念願の専用グラスで ベルギー産「ヒューガルデン ホワイト」


 今日もすっごい暑かった。。。
 夕方は、すっごい綺麗な夕日だったけど、いきなりの豪雨にびっくり。気象庁HPのアメダスによると、中国地方でも広島、それも広島市内だけが赤くなって、雨がひどかったらしい。
 幸い、雨は暫し後に止み、なんとか濡れずに帰宅。

 夕方に雨こそ降ったが、一日通してみれば、やはり暑い一日だった。
 なので、やはり夜はビールでしょう。

 とゆうことで、今宵は、ベルギー産「ヒューガルデン ホワイト」。
 世界的な人気ホワイトビール(小麦ビール)であり、ベルギービールの代表的なものの一つ。夏だし、すっきりとコレで♪

 今夜のヒューガルデン ホワイトは、念願の専用グラスで味わおう。以前、東急ハンズにて手に入れ損ねて以降、恋焦がれてたグラス。6月に某パブでようやく手に入れたものの、なかなか飲めてはいなかったが、ようやく飲める。飲めるぞ(ここ、感動するとこです)

 グラスに注ぎ、泡立ちも色も楽しむ。

 あぁ 軽やかなバナナ香♪
 キレのある喉越しと爽やかな香り。そして、ほのかな甘味。
 ああ 美味いぃ。。。

念願の専用グラスで飲むこともできたし、しあわせ。。。

 あんまり嬉しかったので、飲み終わった後、端麗グリーンラベルをグラスに注いでみた。。


 うーん、随分雰囲気が違うなぁw
 まあいいか、ゴクゴクw(酔)

ヒューガルデン ホワイト」(Hoegaarden Witbier-Bière blanche)
○原材料:大麦麦芽、小麦麦芽、ホップ、酵母、コリアンダー、オレンジピール
○麦芽使用率:約95%
○アルコール分:約4.9度
○内容量:330ml
○原産国:ベルギー
○輸入者及び引取先:シャンパンハウス株式会社

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
専用グラスで飲むヒューガルデンホワイトは、一段と美味そう~って感じた方はpleaseクリックw)
 ↓

広島ブログ

楽天でお取り寄せ!→(Hoegaarden White)ヒューガルデン ホワイト 正規 330ml 4.9度
          ヒューガルデン・ホワイト グラス

(ケイタイ用はこちら→)ヒューガルデン ホワイト 正規 330ml...
            ヒューガルデン・ホワイト グラス

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

暑い日だけど ベルギー産「シメイ ホワイト」


 今日も ひじょーに暑かった。
 こんな暑い日の夜は、ビールを飲まずに何を飲もうかってなもんで(いつものことですがw)、当然ながら、今宵もビールを飲みましょう。

 今宵の1本は、世界に名だたるトラピストビール(修道院ビール)の一つ。ベルギー産「シメイ・ホワイト」(CHIMAY Triple)。

 小麦麦芽使用ビールらしき香り。それもこってり感のある香り。。
 飲むとやはりシメイホワイト。ストロングな小麦入りビールといったところ。

 今日も暑かったし、ほんとはすっきりとしたヤツをいきたかったところだけど、冷蔵庫の中を見渡してみた結果のチョイス。
 んー冬に飲みたかったなぁーw

 でも、クーラーが効いた部屋でストロングなこってり系も悪くないかな♪

「CHIMAY Triple」(シメイ・ホワイト
○原材料:大麦麦芽、小麦麦芽、糖類、ホップ
○アルコール分:約8度
○内容量:330ml
○原産国:ベルギー
○輸入者及び引取先:日本ビール株式会社
○製造者:Bières de Chimay S.A.
http://www.chimay.com

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
(クーラーさえ効いた部屋なら、なんでもOKよって方はpleaseクリックw)
 ↓


楽天でお取り寄せ!→シメイホワイト ビール

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

「みろくの里」で「ブルガリアンソーダ」?!


 昨日は午前中から、妻と娘とで、車で福山市の「みろくの里」へ遊びに行きました。一日遊び倒すつもりだったので、もちろん「フリーパス」をゲット(中国新聞の「ちゅーぴーカード」の提示のおかげで、100円ずつ割引で購入)。
 とっても暑い1日だったけど、園内を移動しまくり、アトラクションに乗りまくり。もちろん、「いつか来た道」も忘れない。
 ここ「みろくの里」にはプールもあり、昨日も多くの客で賑わってました。暑かったので、ちょっとプールがうらやましかったり。
 もちろん、「フリーパス」なので、プールにも入れるんだけど、最初からそのつもりではなかったので、水着は無し。でも暑いw


 私自身は「みろくの里」は数回目。娘は物心ついてからは初めて。妻も初めてかな?
 3人で、いろんな乗り物に乗りまくり、「ジェットコースター」や「急流くだり」も、なかなか刺激的でした。
 「いつか来た道」も個人的に大スキ。ここでは、ラムネともうひとつ、冷たい飲み物をゲット。
 その名は「ブルガリアンソーダ ブランカ」。………「ブルガリアン ソーダ?」


 王冠を見ると、福山市三吉南町にある鉱泉所で製造されたものらしい。飲むと…意外に美味しいw
 例えるなら、乳酸飲料に炭酸加えたような感じ。…なるほど、それで「ブルガリアン ソーダ」か。
 昔からの鉱泉所も、元気で頑張ってるんですね。このドリンクが、どこで買えるのかは判りませんが、もし見かけたら是非トライしてみてください。

 ドリンクで涼をとった後も、園内を動きまわり、日没近くまで、力いっぱい遊んで帰りました。
 「みろくの里」は、広島県内に残った唯一の遊園地だし、是非がんばってほしいもんです。
 娘も、「みろくの里、楽しいね♪」と言うとりました。
 また来ようね(^-^)

「みろくの里」webサイト→http://www.mirokunosato.com/


みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
(ブルガリアンソーダって名は実際どうなのよって気になる方はpleaseクリックw)
 ↓

広島ブログ

テーマ:広島県 - ジャンル:地域情報

紙屋町(広島市中区)「SAM'S CAFE 13」にて アメリカ産「ANCHOR STEAM BEER」


 今日は仕事…ではないが、職場関係の用事で午後から外出。暑い中、街を歩き回ることとなった。
 用事が済んだ頃には既に夜。当然の流れで、数人の仲間と飲みに行くことに。。

 最初の店を出て、次に入ったのは、紙屋町(広島市中区)にあるビアカフェっていうか、パブのような店「SAM'S CAFE 13」。初めての店だが、前から気になってた店の一つ。

 入ると、決して広々とした店内ではないようだが、それでもカウンターの他にテーブル席がいくつもあり、それなりに人数は収容できそう。
 メニューを見ると、想像してたよりも数多くのビール銘柄が並んでいるのに驚き。。
 うーん、いい店だw


 注文したのは、アメリカのビール「アンカー スチーム」。名前はよく聴いてたが、実は飲むの初めて。
 色は、自分の好きなややブラウンな色。
 飲むと、適度な苦味とコク、ほのかな甘味があってウマイ。うん、とても美味いです。

 飲んでると、皿にたっぷりのポップコーンが出てきた。どうやらこの店のサービスらしい。ポップコーン食べながら、美味いビールのグラスを傾ける。
 いいなぁ、また今度、妻と一緒に来たいお店になりました。。
 今度はフードメニューもしっかり楽しみたいなぁ


「ANCHOR STEAM BEER」(アンカー スティーム)
○原材料:大麦麦芽、ホップ
○アルコール分:約4度
○内容量:355ml
○原産国:アメリカ
○輸入者及び引取先:シャンパンハウス株式会社
○製造者:Anchor Brewing Company
http://www.anchorbrewing.com/

<お店情報>「SAM'S CAFE 13」
所在地:広島県広島市中区紙屋町2丁目3-1
    (Yahoo!地図情報はこちら

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
(バドだけがアメリカンビアじゃない。 別のアメリカンも楽しんでみたいって方はpleaseクリックw)
 ↓

広島ブログ

楽天でお取り寄せ!→アンカースチーム ビール

(ケイタイ用はこちら→)アンカースチーム ビール

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

パブ「Celtic」で雨宿り 一杯だけ「Bass Pale Ale」を


 今日は一日仕事で外へ。時間も終わり、帰宅しようかと思ってたらいきなりの雨。どこかで雷鳴も聞こえる。

 雨宿りのついでに、ちょっとだけ寄り道したのは、広島市中区幟町にあるパブ「Celtic」。なんか久しぶりのCelticだなぁ。
 自分的には珍しくカウンター席に座り、「Bass Pale Ale(バスペールエール)」をオーダー。
 一杯だけ、味わいながら飲み干し、帰宅。

 久しぶりに飲んだバスペールの樽生は、スムースな泡と苦味の中に、わずかな甘味が感じられて美味かったなぁ…


みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
(グダグダ飲むのも、軽く飲むのもいいねぇって方はpleaseクリックw)
 ↓

広島ブログ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

雷鳴轟く夜に 小指を立てて ベルギー産「PETRUS SPECIALE」


 昨日は、朝から胃腸の調子がイマイチ……
 夕方にはなんとか大丈夫になってくれたが、体調には気をつけないとね。

 さて、日も暮れ、突然の激しい雨の音と轟く雷鳴を聞きながら、冷蔵庫から取り出したのは、ベルギー産「PETRUS SPECIALE」。

 苦味自体は普通だが、ライトな感じ。トウモロコシが使われてるが、イタリアのモレッティとはだいぶ感じが違うね。
味わい的には……、うむむコクなのか、雑味なのか私にはよーわからんかったですわ(表現力なくてすんません)。

 話は変わりますが、この銘柄「PETRUS」シリーズのラベル。ビールが溢れるゴブレットと鍵(KEY TO HEAVENって言うくらいだから)を持った、修道僧らしき おじさんの絵が描いてあるんですが……
 いつ見ても嬉しそうやねぇ


 密かに、ゴブレットを持つ右手の小指が立ってるのが気になってたり…

…ま、どうでもいいかw


「PETRUS SPECIALE」
○原材料:麦芽、とうもろこし、ホップ、イースト
○アルコール分:約5.5%
○内容量:330ml
○原産国:ベルギー
○輸入者及び引取先:株式会社やまや
http://www.yamaya.jp/
○製造者:BAVIK Brewery
http://www.bavik.be

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
(じゃあ自分も小指立ててビール飲んでみるかぁ って方はpleaseクリックw)
 ↓

広島ブログ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

サッポロ「ドラフトワン夏色缶」も


 暑い…
 死にそうに暑い……

 暑いから、帰宅したら飲むでしょ
(暑くなくても飲むけどね)

 昨夜の1本は、「ドラフトワン」の2006夏限定の「夏色缶」。正式名称は、「Draft One Special Version for Summer 2006 only [夏色缶]」か?(ちょー長)。
 発売は6月21日と、ずいぶん前だけど、飲むのは初めて。

 普通のドラフトワンは、もっと「エンドウマメ」っぽい香りだったが、これはややそれが薄いか。 ホップが効いてるせいかもしれない。おかげで、香りは、意外に爽やかに感じた(普通のドラフトワンに比べたら)。

 ……こう暑いと、冷たいビールも発泡酒も、その他のヤツも(それなりに)美味しく感じてしまいますねぇ


サッポロ「ドラフトワン 夏色缶」(その他の醸造酒(発泡性)(1))
○原材料:ホップ、糖類、エンドウたんぱく、カラメル色素
○アルコール分:4.5%
○栄養成分表示(350ml当たり):エネルギー130kcal、たんぱく質0~0.4g、脂質0g、糖質10.5g、食物繊維0~0.35g、ナトリウム0mg、プリン体0~5.3mg
○内容量:350ml
○販売者:サッポロビール株式会社
http://www.sapporobeer.jp/

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
 ↓

広島ブログ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

暑かった。。 個性派ベルギー産「PETRUS GOUDEN TRIPEL」で泡泡w


 昨夜も暑かった。。。
 もちろん仕事も疲れるが、通勤だけでも充分疲れる。幸い、私の今の通勤時間は短いが、それでもダルい。
 遠距離通勤の皆さんは大変だ。。。

 なにより暑くて疲れるね。

 さて、昨夜のビールは、ベルギー産、個性派ブランド「PETRUS」。まあ、だいたいベルギー産は個性派が多い気はするけどw

 わずかにフルーティなような、スパイシーなような、それでいて酸味があるような。。。
 ベルギービールらしく、なんでもありな感じw

 しかし、よく泡が立つなぁ


「PETRUS GOUDEN TRIPEL」(PETRUS GOLD)
○原材料:麦芽、ホップ、イースト
○アルコール分:7.5%
○内容量:330ml
○原産国:ベルギー
○輸入者及び引き取り先:株式会社やまや
http://www.yamaya.jp/
○製造者:BAVIK Brewery
http://www.bavik.be

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
 ↓

広島ブログ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

copyright © 2005 Water Dragon's Diary II all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.