
.jpg)
昨日は、昼にパブで飲んだもんだから、昨夜のビールは無しに…と思ってた。思ってた。
いや、ほんとに。
なのに、夜は習慣でついつい…(汗)
…で、昨夜のビールは、ドイツ産「パウラナー・サルバトーア」。
「?」
冷蔵庫から取り出したはずが、えらく冷えてない。どうやら、冷蔵庫がマシントラブルらしい。仕方ない。蒸し暑い夜だが、ぬるいビールで我慢しよう。
「サルヴァトアー」は、ばいせん麦芽の香りがで、(冷えてないせいもあってか余計に)やや甘く感じた。
でも、意外にクドくは無かった。まあ、キンキンに冷やして飲むビールばかりじゃないからね
…とは言え、夏はやっぱり冷たいのを飲みたいなぁ^^
「パウラナー・サルヴァトアー」(PAULANER Salvator)
○原材料:麦芽、ホップ(おそらく※)
○アルコール分:7.5%
○内容量:330ml
○原産国:ドイツ
○輸入者:株式会社ザート商会
(http://www.zato.co.jp)
○製造者:PAULANER BRAUEREI MÜNCHEN
(http://www.paulaner.de/)
※日本語による原材料名表示等が必要なはずですが、このビールの日本語表示には原材料がありませんでした。でもドイツビールだし、おそらく麦芽とホップだけかなと。
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
↓

広島ブログ
スポンサーサイト


.jpg)
今日は妻の用事に付き合って、娘も連れて外出。(広島市)中区で、用事に向かう妻と一旦分かれ、娘と共に向かったのは、パブ「Molly Malone's」。
昼間のパブは、女性客も多く(夜も多いけどね)、カフェのような雰囲気。
.jpg)
オーダーは、娘が「クランベリージュース」と「今日のデザート」(アップルパイ)。私は、「KILKENY」のパイント(\900)。
ほんとは、「サンデーロースト」も食べたかったけど、昼ご飯食べて出かけたため、あまりお腹空いてないので、今日は残念ながらパス。
あ~昼間っから飲めるなんて幸せ……
飲みながら、娘のアップルパイをもらって食べる。こちらも美味し♪
パイントとはいえ、すぐにグラスが空いてしまったので、お代わりとして「バスペールエール」(ハーフ)を注文。
娘と窓の外を眺めつつ、楽しくお喋りして過ごす時間。
ビールも一際美味い……
飲み終わったら妻と合流するまで、しばらくぶらぶら楽しく時間を過ごしましたw
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
(パブでカフェも悪くないよね 頷いてくれる方はpleaseクリックw)
↓

広島ブログ


.jpg)
今夜、妻は、町内のお母さん方との飲み会のため不在。普段なら、妻と一緒にビールを楽しむところだが、今宵ばかりは1人でビール。
さて、今宵のビールは、ベルギー産の「カスティール ブロンド」。実際に、城の内部を使って醸造、熟成されたという1本。
栓を抜いて嗅ぐと、個性的な香り。
飲むと、ややとろみのある口当たり。そして、ややクセのあるボディ。複原料としてコーンや糖類が使われてるせいなのか、アルコール香もあるような。。
でも甘味もあり、味わいは深い。
アルコール分が11.0%と高いせいもあってか、飲みごたえはある。
うーん。。。これを2~3本飲むと、結構ひどい酔い方してしまいそう。。。w
ってゆうか、あまり今日みたいな暑い日向きの1本ではありませんでしたねw
でも、ベルギービールの味わいとしてはいいモデルか。
もっと寒い季節に飲むべきだったなぁ
(と言いつつ、高アルコールのビールの在庫がまだあったりして)
「KASTEEL bier BLOND」
○原材料:麦芽、ホップ、コーン、糖類、酸化防止剤(VC)、安定剤(ルギン酸エステル)
○アルコール分:11.0%
○内容量:330ml
○原産国:ベルギー
○輸入者:株式会社 廣島
(http://www.worldbeer.co.jp)
○製造者:Van Honsebrouck
(http://www.vanhonsebrouck.be/)
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
↓

広島ブログ


http://www.ghibli.jp/ged/.jpg)
今日は妻と娘とで、今日から封切のジブリ最新作「ゲド戦記」を観るため、朝からバルト11(シネコン=映画館)へ。
うーん、原作付き作品だし、今までのジブリ作品ともまた違ったものかな。意外に難しいというか、なんというか。。。
娘が言うには、「女魔法使いの目が穴みたいで怖かった」だそうだ(詳しくはネタバレになるので書きませんがw)
評価は結構分かれるかもね
さて、映画の後は食事してしばらくブラブラしてから、安佐南区山本にあるケーキ屋さん、「PATISSERIE NIKI」へ。
自分はエスプレッソだけにしたが、妻と娘は、それぞれスウィーツと飲み物を。
.jpg)
妻が選んだのは、「とろうまプリン」(\210)。小さな牛乳ビンみたいな入れ物に入った可愛いプリン。
.jpg)
娘が選んだのは、季節限定「ジュレ・オランジュ」(\350)。娘は、透明感のある、綺麗な外見がお気に入りらしい。レッドオレンジのゼリーやムースが甘酸っぱい^^
個人的には、「とろうまプリン」が美味しかったぁ。。
とろとろでコクのある、濃厚でクリーミーなプリンでした♪
<お店情報>PATISSERIE NIKI
所在地:広島市安佐南区山本3丁目6-7
[Yahoo!地図情報はこちら]
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
↓

広島ブログ
.jpg)
今日は妻と娘とで、今日から封切のジブリ最新作「ゲド戦記」を観るため、朝からバルト11(シネコン=映画館)へ。
うーん、原作付き作品だし、今までのジブリ作品ともまた違ったものかな。意外に難しいというか、なんというか。。。
娘が言うには、「女魔法使いの目が穴みたいで怖かった」だそうだ(詳しくはネタバレになるので書きませんがw)
評価は結構分かれるかもね
さて、映画の後は食事してしばらくブラブラしてから、安佐南区山本にあるケーキ屋さん、「PATISSERIE NIKI」へ。
自分はエスプレッソだけにしたが、妻と娘は、それぞれスウィーツと飲み物を。
.jpg)
妻が選んだのは、「とろうまプリン」(\210)。小さな牛乳ビンみたいな入れ物に入った可愛いプリン。
.jpg)
娘が選んだのは、季節限定「ジュレ・オランジュ」(\350)。娘は、透明感のある、綺麗な外見がお気に入りらしい。レッドオレンジのゼリーやムースが甘酸っぱい^^
個人的には、「とろうまプリン」が美味しかったぁ。。
とろとろでコクのある、濃厚でクリーミーなプリンでした♪
<お店情報>PATISSERIE NIKI
所在地:広島市安佐南区山本3丁目6-7
[Yahoo!地図情報はこちら]
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
↓

広島ブログ


.jpg)
一昨日の夜の1本は、妹から、神戸土産としてもらった六甲ビール「六甲ピルスナー」。ついこないだ、母からも神戸土産でビールをもらったが、それとは別に、妹も神戸に行ってたらしいw
飲む際、「お?」とゆう香りが。
で、グビっていくと、「おわっ?」
無濾過っぽい口当たり。何よりも、予想外の酸味に驚き。ランビックほどではないが、それを思わせるような酸っぱさ。
瓶ラベルに書いてあったピルスナーの文字を読み、普通のピルスナーを想像してたから余計に驚いたw
よく見ると、ラベルの端には「~酵母の濁りや沈殿が見られることがありますが~」と書いてあった。
無濾過の故か、柔らかな口当たり。でも爽やかな酸味。
こうゆう個性的なビールを作るとこがあるのね。
六甲ビールの他のバリエーションを飲んでみたくなりましたw
六甲ビール「六甲ピルスナー」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:約5%
○内容量:330ml
○製造者:有限会社 アイエヌ インターナショナル
(http://www.rokko-beer.com)
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
↓

広島ブログ


.jpg)
昨日は久々に早く帰れるかと思いきや、帰宅途中の、突然の激しい雨のせいで雨宿り。おかげで、それなりの時間になってしまった。。
さて、帰宅後は食事してビール。この夜のは、こないだの日曜、神戸に行った母が土産に買ってきてくれたビールを。ビールは神戸の地ビール「メリケンビール」。
飲んだ感想としては、存在感のある苦味が印象に残った。
苦味はしっかりしてるけど、あまり後にはひかない感じなので飲みやすい。
苦味から感じるキレあるビール。炭酸だけのキレを求めたビールとは違いますねー
「メリケンビール」(KOBEMERIKENBEER)
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール度数:約5%
○内容量:330ml
○製造者:明石ブルワリー株式会社
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
↓

広島ブログ



「KeMBY'S」にて、2杯目(瓶だから2本目か)に注文したのが、このメキシコ産「ドス エキス ラガー」。
店の人に「ライムは入れますか?」と聞かれ、思わず(なぜか)「お願いします」と応えてしまった。初めて飲むビールにライムなんか入れたら、元の味がわかんないじゃん。とか思ったけど、「入れますか?」と聞かれるくらいなんだから、これがこのビールのポピュラーな飲み方なんかな?と思うことにした。
飲んだ印象としては、やはりライムビールって感じ。ライム以外に感じる味や香りは、それほどしっかりと主張してくる感じではなかった。まあ、ライムが入ってるし、何より2軒目のお店でさらに2杯目だし、感覚が鈍ってたのもあるかも。
まあ、ライム入れずに飲んだら、すっきりとした、いわゆる普通のビールな感じがするかも。スタイルとしてはピルスナーかな。
「ドス エキス ラガー」(DOS EQUIS Special Lager)
○原材料:麦芽、ホップ、コーンスターチ、酸化防止剤(亜硫酸塩、エリソルビン酸Na)
○アルコール分:約4%
○内容量:355ml
○原産国:メキシコ
○輸入者:リードオフジャパン株式会社
(http://www.lead-off-japan.co.jp)
○製造者:Cervezas Mexicanas
(http://dosequis.com/)
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
↓

広島ブログ
楽天でお取り寄せ!→




昨日…日付が変わったので、既に一昨日か。
で、一昨日の夜、ランデブーの後、妻と寄ったお店、AMERICAN STYLE RESTAURANT/BAR「KeMBY'S」(広島市中区)。
お店のwebサイト→ http://kembysshack.fc2web.com/
カウンターに座って飲んだのは、オーストラリア産「ヴィクトリア ビター」。
喉へと流れ落ちる瞬間に、僅かに個性的な(ホップの)香りが。炭酸はややキツめか。
オーストラリアの代表的ビールだけあって、ゴクゴクとイケる感じ。暑い日とかに、キューって感じか。
日本の大手ビールメーカーの商品の方向性に幾分近いかな。
ゴクゴクゴク… すぐに飲み干してしまいましたとさw
火曜の夜だったけど、「KeMBY'S」はそこそこに賑わってましたねー。
「ヴィクトリア ビター」(VB、VICTORIA BITTER)
○原材料:大麦麦芽、ホップ、糖類
○アルコール分:約4.9度
○内容量:375ml
○原産国:オーストラリア
○輸入者及び引取先:日本ビール株式会社
○製造販売者:Foster's Group
(http://www.fosters.com.au/index.htm)
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
↓

広島ブログ
楽天でお取り寄せ!→




昨夜は、仕事が早く終わったので、妻と待ち合わせて街へと出かけた。折しも、娘は「幼稚園の同窓会的なお泊まりキャンプ」で留守だし、夫婦水入らず。
さて、向かったお店は、広島市中区紙屋町の「Rendez-vous」(ランデブー)。残念ながら、今月いっぱいで閉店になってしまうが、今夜は閉店を惜しみ、最後を飾るイベント「サルサナイト」が開かれている。
このイベント、きのぴーさんのブログや、miecitaさんのブログで知り、これは是非参加しなくてはと、妻を誘って参加しました(イベント発案はmiecitaさん)。
ランデブーに着いたときには、既にたくさんのお客さんで賑わっており、私たちはカウンターの一番奥に座りました。ここからは、賑やかなホールが見えます。
ざっと見回すと、<「広島ブログ」でお馴染みで、各種メディアでもお顔を見たことのある方々の姿も。

この夜、食べ物も飲み物もワンコイン(500円)でキャッシュオン。ビールを楽しみながら、料理の美味しさにもびっくり。お店の味を楽しみました。ビールの泡も、良い泡でした。

やがてお店オーナーやスタッフの皆さんに、花束の贈呈。花は、お客さんが1輪ずつ買ってきたもの。もちろん、私達も花を2輪買ってきました
予定の関係等でイベント終了よりは30分くらい早めにお店は出ましたが、とても楽しい夜でした。
サルサタイムでは、たくさんのお客さんが踊ってましたねー。皆さん、初めての方も多いでしょうに、なかなかお上手ーっ
リズムに合わせてステップ踏んで、見てても楽しかったです。
それに、初めて生で きのぴーさん にお会いできたのも良かったです。
きのぴーさん、お会いできて嬉しかったです。名刺、ありがとうございましたー♪w
ランデブーの閉店は残念ですが、次への発展のための撤退ということで、今後の展開に期待しつつ、他の2店(Bistrot Aimee、Ca Sent Bon)も贔屓にしようと思いを新たにした夜でした。
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
(広島ブログ発信のイベントやオフ会って楽しい~♪ 面白そうと思った方はpleaseクリックw)
↓

広島ブログ


ずっと雨降りの一日だったけど、それなりにのんびりとした、いい一日だった。
今日は「土用の丑の日」。とゆうことで、晩ご飯は当然ながら「うな丼」です。
.jpg)
あぁ…妻と娘の顔を見ながら味わう「うな丼」は美味しい。。
さて、今宵のビールは、先週、山口県まで遊びに行った際に買って帰った1本。「山口地ビール(スタウト)」。
.jpg)
栓を抜くと、「チョコレート」を思わせるような、ローストされたモルトのよい香りが。でも飲んでみると、意外ほどにあっさり。
スタウト系ビールが苦手な人にも、これなら飲みやすいかもね。こんなに飲みやすいんじゃ、ほんとの意味でのスタウトとは言えないんじゃないかって気もするけど、それはそれでいい感じ♪
美味しいねぇ
幸せだよ……
「山口地ビール スタウト」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:約6%
○内容量:330ml
○製造者:やまぐち鳴滝高原ブルワリー(山口地ビール株式会社)
(http://www.yamaguchi-jibeer.com)
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
(ウナギとビールで元気になろーっ 頷いてくれる方はpleaseクリックw)
↓

広島ブログ
今日は「土用の丑の日」。とゆうことで、晩ご飯は当然ながら「うな丼」です。
.jpg)
あぁ…妻と娘の顔を見ながら味わう「うな丼」は美味しい。。
さて、今宵のビールは、先週、山口県まで遊びに行った際に買って帰った1本。「山口地ビール(スタウト)」。
.jpg)
栓を抜くと、「チョコレート」を思わせるような、ローストされたモルトのよい香りが。でも飲んでみると、意外ほどにあっさり。
スタウト系ビールが苦手な人にも、これなら飲みやすいかもね。こんなに飲みやすいんじゃ、ほんとの意味でのスタウトとは言えないんじゃないかって気もするけど、それはそれでいい感じ♪
美味しいねぇ
幸せだよ……
「山口地ビール スタウト」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:約6%
○内容量:330ml
○製造者:やまぐち鳴滝高原ブルワリー(山口地ビール株式会社)
(http://www.yamaguchi-jibeer.com)
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
(ウナギとビールで元気になろーっ 頷いてくれる方はpleaseクリックw)
↓

広島ブログ


.jpg)
昨日は、のんびり過ごせた土曜日の夜。天気も良かったねぇ
(暑かったけど)
とゆうことで、週末の贅沢なビールをイってみるとするかな。
今夜の1本は、オーストリア産の「サミクラウス」。贅沢、かつ濃ゆい1本。
栓を覆う包みを開け、栓を抜く。グラスに注いで味わってみると……
おおぅ、濃厚な甘さ。元となる麦汁が余程濃いのでしょうか?かなり濃厚な、しっかりとした甘味が印象的。
そして苦味はしっかり…と一瞬思えたが、実際には苦味は普通(もしくはそれほどでも)で、その「14.0%」(!)とゆう強力な、アルコール分の高さがガツーンとゆう喉越しになってるのかも。
とにかく甘く濃く…そしてコクがあり、味わい深い。
一般的なビールという枠の中では、どうなのか難しいかもしれないが、「麦のワイン」として飲むとなかなかに飲み応えがあって美味しいと。
ほとんど泡も立たないし、麦ワインに近いかも。
ちなみに、「サミクラウス」ってのは、サンタクロースのことだそうで、このビールはクリスマスに限定販売されるものらしい。
飲んだものは2004年製造。製造から5年くらいは飲めるそうなので、今回飲んだのは、ワイン的に言えば「2年もの」ってとこか。
(鮮度の高いものが、どんな味わいなのかはわからんけど)
確かにワイン的。とゆうより、麦ワイン。「バーレイワイン」って言葉もあるしね。
「Samichlaus Bier」(サミクラウス)
○原材料:麦芽、ホップ、酸化防止剤(VC)
○アルコール分:14.0%
○内容量:330ml
○原産国:オーストリア
○輸入者:株式会社 廣島
(http://www.worldbeer.co.jp/)
○製造者:CASTLE BREWERY EGGENBERG
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
↓

広島ブログ
楽天でお取り寄せ!→



休日。休日っていいねぇ(泣)
さて、今日は妻と娘と軽くお出かけ。
先日、ムースママさんとこのブログで、今「広島市交通科学館」(広島市安佐北区)で「ロボット博覧会」ってのをやってると知ったので、今日はドライブがてら、交通科学館へ行くことにした。
2階への入口には、いきなり「鉄人28号」。他にも、パパやママに懐かしいロボットのオモチャが飾ってあったりして、密かに盛り上がりw

ロボット博覧会等々を観て遊んだ後は、例によって、娘は「おもしろ自転車」に乗りまくり。ここ、たった100円で、30分間、いろんな自転車に乗り放題だし、オススメです。うちの娘も、いつも楽しみにしてますw
<広島市交通科学館webはこちら>
さて、交通科学館を後にして、帰りに立ち寄ったのは、ケーキのお店「fruitier緑井店」。緑井にもあったとは知らなんだ。
ケーキを注文する際には、目の前に、本日チョイスすることのできるケーキが並んだお盆を置いてもらい、そこから選びます。

…うーん。観てるだけで楽しい。。w
結局、オーダーは「季節のショートケーキ」、「ライチのジュレ」、「ブルーベリーのレアチーズ」。そして飲み物と。
(↓↓画像をクリックすると拡大表示されます)



ついつい、パクパクといってしまいました。結構お腹いっぱいー♪
でも美味しw
<お店情報>fruitier緑井店
所在地:広島県広島市安佐南区緑井3-13-14
営業時間:10:00~21:30
詳細は店舗サイトにて↓
(http://fruitier.jp/shop/midorii.html)
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
(交通科学館で自転車乗った後、fruitierでケーキもいいじゃなぁい?って方はpleaseクリックw)
↓

広島ブログ
さて、今日は妻と娘と軽くお出かけ。
先日、ムースママさんとこのブログで、今「広島市交通科学館」(広島市安佐北区)で「ロボット博覧会」ってのをやってると知ったので、今日はドライブがてら、交通科学館へ行くことにした。
2階への入口には、いきなり「鉄人28号」。他にも、パパやママに懐かしいロボットのオモチャが飾ってあったりして、密かに盛り上がりw

ロボット博覧会等々を観て遊んだ後は、例によって、娘は「おもしろ自転車」に乗りまくり。ここ、たった100円で、30分間、いろんな自転車に乗り放題だし、オススメです。うちの娘も、いつも楽しみにしてますw
<広島市交通科学館webはこちら>
さて、交通科学館を後にして、帰りに立ち寄ったのは、ケーキのお店「fruitier緑井店」。緑井にもあったとは知らなんだ。
ケーキを注文する際には、目の前に、本日チョイスすることのできるケーキが並んだお盆を置いてもらい、そこから選びます。

…うーん。観てるだけで楽しい。。w
結局、オーダーは「季節のショートケーキ」、「ライチのジュレ」、「ブルーベリーのレアチーズ」。そして飲み物と。
(↓↓画像をクリックすると拡大表示されます)



ついつい、パクパクといってしまいました。結構お腹いっぱいー♪
でも美味しw
<お店情報>fruitier緑井店
所在地:広島県広島市安佐南区緑井3-13-14
営業時間:10:00~21:30
詳細は店舗サイトにて↓
(http://fruitier.jp/shop/midorii.html)
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
(交通科学館で自転車乗った後、fruitierでケーキもいいじゃなぁい?って方はpleaseクリックw)
↓

広島ブログ


.jpg)
ようやく週末。今週末はゆっくりできるかな。とりあえず、だるいので、身も心もリフレッシュしたいところですね。。。
さて、とりあえずは、今宵の1本。今夜はゆっくりと、テレビでやってる「ハウルの動く城」を観ながら、のんびりと。
今宵のビールは、つい先日も飲んだばかりの「Corsendonk」のタイプ違い。こちらもベルギーものらしき個性の持ち主。
刺激的な炭酸の泡立ちと、スパイシーな香り。いや、味も充分刺激的。個性的な苦味と酸味のコンビネーションがクセもの。
今夜もマリアさまに乾杯。。。
.jpg)
「Corsendonk Pater Noster」(コルセンドンク ペーター ノステル)
○原材料:麦芽、ホップ、イースト
○アルコール分:約7.5%
○内容量:330ml
○原産国:ベルギー
○輸入者及び引取先:株式会社やまや
(http://www.yamaya.jp/)
○製造者:N.V.BROUWERIJ CORSENDONK
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
↓

広島ブログ


.jpg)
昨日は、よく雨が降った一日だった。まだ降るのかな…(憂鬱)
さて、ズルズルと帰宅して、癒しのビールの時間。
この日のビールは、ドイツ産「ハンネン アルト」。
わーずかな甘味と、しっかりとした苦味があり、コクもある。
美味しいぃ(涙)
ゆっくり、のんびり飲みたいなぁ。。。
毎日が早い。。。
「ハンネン アルト」(HANNEN ALT)
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:約4.8%
○内容量:330ml
○原産国:ドイツ
○輸入者及び引取先:大榮産業株式会社
(http://www.daiei-sangyo.co.jp/)
○製造者:Die Hannen Brauerei
(http://www.hannen.de)
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
↓

広島ブログ


.jpg)
なぁんか一日バタバタするばかりで、気が急くばかり。
あぁ…いやだいやだ…
さて、今宵のビールは…
ふぅ
気を取り直して今宵のビールは、ベルギー産「Corsendonk Agnus」。
原材料に「イースト」と書いてあるだけあって、香りは無濾過っぽいフルーティさ有り(実際に無濾過かどうかは知らんけど)。
ってゆうか、小麦入ってるのかな?ってゆう香りと味わい。
味わい的には甘味もあるが、独特のスパイシーさのような口当たりも。ベルギービールらしい1本ともいえるか。
あぁ…聖母マリアの瓶面印刷が素敵…
アーメン
「Corsendonk Agnus Dei」(コルセンドンク アグナス デイ)
○原材料:麦芽、ホップ、イースト
○アルコール分:約7.5%
○内容量:330ml
○原産国:ベルギー
○輸入者及び引取先:株式会社やまや
(http://www.yamaya.jp/)
○製造者:N.V.BROUWERIJ CORSENDONK
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
↓

広島ブログ


.jpg)
仕事からの帰宅時、JRの定期券を職場に忘れてきてしまい、現金払って帰宅。悲し…(まあ今は1駅だからいいか)
さて、帰宅して遅い夕食の後は、冷蔵庫からビールを所望。
今宵は、以前岡山で買ってきた地ビール、「独歩ピルスナー」を。
グラスに注ぎ、泡立ちも楽しみ、口をつける…。
コクは感じられないが、ピルスナーだしノープロブレム。スッキリとキレがあり、後に意外に残る苦味がいい感じ。
あぁ~ こう蒸し暑いと、スッキリ系ビールばかりイッてしまうねぇ
暑さに負けず、ボディのあるビールも消費しなくてはw
毎日の活力のためにもねw
「独歩ピルスナー」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:約5%
○内容量:250ml
○製造者:宮下酒造株式会社
(http://msb.co.jp/)
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
↓

広島ブログ
楽天でお取り寄せ!→



.jpg)
3連休の最後は雨。連休最後の夜のビールは、ドイツ産「フランツィスカナー・ヘーフェ・ヴァイスビア・ドゥンケル」。普通の「フランツィスカナー・ヴァイスビア」ではなく、瓶が赤いです。
小麦ビールとしてはメジャーな感のある「フランツィスカナー」だけど、赤いラベルのは初めて買った。よく見るとDunkelとも書いてある。ほほー
栓を開け、グラスに注ぐと、なかなかに豊かな泡立ち。いつものフランツィスカナーと同様、小麦使用のビールだけあって、フルーティな香り。
しかしこれは、いつものとは違う。個性をにおわす酸味と、ドゥンケルのコク。
こんなフランツィスカナーなんて、初めて飲んだなぁ。。
連休明け、だるいなぁ…
「フランツィスカナー・ヘーフェ・ヴァイスビア・ドゥンケル」(Franziskaner Hefe Weissbier Dunkel)
○原材料:おそらく麦芽、ホップ※
○アルコール分:5.0%
○内容量:500ml
○原産国:ドイツ
○輸入者及び引取先:株式会社ザート
(http://www.zato.co.jp)
○製造者:Die Spaten-Franziskaner-Brauerei
(http://www.franziskaner.info/altersabfrage.html)
↑年齢制限のため、生年月日を入れないと閲覧できない作りになってます。
※輸入販売者は、日本語の品質表示をする義務がありますが、残念ながらこれに貼ってあったラベルには、原材料が書いてありませんでした。元なラベルに、「純粋令に沿って醸造し~」とか書いてあったようなので、こう書きました。
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
↓

広島ブログ


.jpg)
怪しげな天気だったにも関わらず、今日は妻と娘と3人で、車で西へと走り、山口県の地底探検テーマパーク「美川ムーバレー」へ遊びに行った。
去年の8月に来て依以来、2回目ですな。
ここは、その昔、銀や錫、タングステンなどを採掘していた「玖珂鉱山」の坑道の一部を整備し、地底探検テーマパークとしたもの。坑道の中は、とっても涼しく、夏のレジャーには最適~っ
地底探検の後は、謎解きしたり、砂金採りしたり。とっても暑く、時折雨も降ったりしたけど、結構エンジョイ(死語w)。
昼になったので、ここでランチと思ったけど、ファーストフードコーナーは客を捌ききれておらず、早々に食券販売を止めてしまっていたため、残念ながらここでのランチは中止。
ほんとは、去年も食べた「金粉ソフトクリーム」が食べたかったなぁw
さて、「美川ムーバレー」を後にし、一行は岩国は錦帯橋へ。
.jpg)
橋を渡り、食事処&ソフトクリームの店「むさし」にて、まずは昼ごはん。食後、支払いをすると、ソフトクリームの割引券をくれたので、その脚で店頭に回り、3人でソフトクリームを注文。
このお店、実は恐ろしくソフトクリームのメニューが豊富で、その数なんと100種類。
これ全部ソフトクリームのメニューですw
(クリックで拡大表示)
↓
s.jpg)
種類は、いたって普通のものから、「にんにく」、「しょうが」、「ねぎ」等等、個性派までいろいろ。で、悩んだ末に注文したのは、娘が「特撰 うめ」(梅干)、妻が「わさび」、私は「鮭」。
「鮭」ですよ「シャケ」w
3人揃って個性的なもの注文するもんだから、お店の人は「お客さんによって、合う合わないがありますよ…」と警告(笑)してくれたが、負けずに注文。
「鮭」は食べてみると、普通っぽいソフトの中に鮭フレークが入ってて、普通に美味しかった(外見も意外に普通)。
.jpg)
さすがにご飯のオカズにはならんけどねw
個人的には、もう一つ、「お茶漬けソフト」ってのが気になったなぁ。是非、今度食べてみたい。
こんだけ変り種ソフトクリーム食べると、なおさら、ムーバレーにて「金粉ソフトクリーム」食べたかったなぁとか思ったりしてw
さて、今日は山の上で雷が鳴ってるそうで、ロープウェイは運休。なので、岩国城には行かず、下でシロヘビとか見て歩いて帰ることにした。
やっぱ休日は、普通に休めるのがいいねぇ。
球技大会が終って、ほんとによかった…(泣)
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
(100種類のソフトクリームで悩んでみたい。そう思われた方はPleaseクリックw)
↓

広島ブログ


.jpg)
球技大会も終わり、ようやく休みらしい土日となったこの週末。今日は妻と娘と、昼から広島市内のファミリープール(中区基町)へ。
プールはたくさんの人で賑わってました。暑かったしね。
さて、夕方近くになり、プールを後にした。いきなりの夕立で少し濡れてしまったが、すぐに止んでくれたので、3人でお茶することに。
向かったのは、中区紙屋町のフランス料理店「Rendez-vous」(ランデブー)。
.jpg)
ってか、実はまだ、ここでフランス料理食べたことなかったりしてw
(ビール飲んでばかりw)→<<関連記事>>
さて、店に入ると、入って左側のテーブル席に通された(今まで、バーカウンターばかりだったので、テーブル席は初めて)。
.jpg)
注文は、妻が「エスプレッソ」と「抹茶のシフォンケーキ」、娘は「クレームブリュレ」、パパは当然ビール「ギネス」(ハーフ)。
.jpg)
シフォンケーキもクレームブリュレも美味い。
娘はクレームブリュレを食べ、「初めて食べた~美味しい~♪」と。
パパはギネスを飲めたし、満足。
泳いだし、心地良い疲れを感じつつ帰途についたのでした。
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
(しゃれたフレンチのお店でカフェしつつ一杯もいいねーって思った方はPleaseクリックw)
↓

広島ブログ


moretti.jpg)
はぁ~っ
今日はちと早い帰宅だった。会議で早口で喋ったせいか、ややノドが荒れ気味か。
さて、帰宅し、軽い夕食の後は今宵の1本、イタリア産「モレッティ」。
モレッティは、クセらしいクセが無くて、良くも悪くも飲みやすい無難なビール。いつぞや尾道のイタリアンレストランでも飲んだが、スパゲッティにもよくマッチしてたなぁ。
なんかスパゲッティ食べたくなってきたw
ビール「モレッティ」を飲みながら、デザートの箱を開ける。
.jpg)
今宵のデザートは、6月に東京出張に行った際に買ってきたお菓子。その名も「磯野家ファミリーケーキ」。
箱にはサザエさんをはじめとする磯野家&フグ田家などの家計図が描かれててなかなか面白い。
そして中身は当然…
.jpg)
磯野家(フグ田家)ご一行様w
ちゃんとタマもいますw
肝心のお味の方も、メイプルシロップの香りがして美味しい~♪
イタリアビールとサザエさんとゆう、言葉の上では不思議な取り合わせだけど、久々の、のんびりデザートタイムでした
「モレッティ」(BIRRA MORETTI)
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:4.6度
○内容量:330ml
○原産国:イタリア
○輸入者:モンテ物産株式会社
(http://www.montebussan.co.jp/)
○製造者:BIRRA MORETTI
(http://www.birramoretti.it/)
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
(あっさりビールとサザエさんで食後のひととき いいなぁって思った方はPleaseクリックw)
↓

広島ブログ
楽天でお取り寄せ!→




Weltenburger_Pils.jpg)
あぁ、暑い…
こう暑いと、残業も余計に辛いねぇ
さて、帰宅後、冷蔵庫から取り出したのは、前回このブログで書いた「ヴェルテンブルガー バロック デュンケル」と一緒に、広島駅南口西側にあるJR系コンビニで買って来てたもの。
口の中に広がる、軽快なホップの香り。しっかりとキレある苦味。暑苦しい夏の夜にはピッタリのビール。
ああ、よく冷え冷えで美味しい…
「ヴェルテンブルガー ピルス」(Weltenburger Pils)
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:5度
○内容量:500ml
○原産国:ドイツ
○輸入者及び引取先:月桂冠株式会社
(http://www.gekkeikan.co.jp/)
○製造者:Die Klosterbrauerei Weltenburg
(http://www.weltenburger.de/)
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
↓

広島ブログ
楽天でお取り寄せ!→



WELTENBURGER_BD.jpg)
仕事帰り、広島駅表口西側にあるJR系のコンビニ「HEARTIN」に寄り道。実はここ、ワールドカップドイツ大会関連で、今、ドイツビールを4銘柄も品揃えしてます。
同じワールドカップのフェアでも、比較的ポピュラーな銘柄ばかり置いてる他のコンビニと違い、ここはいい感じのチョイスだったので、思わずゲット。4銘柄のうち、比較的最近(1本は前日飲んだばかり)飲んだ2本を除き、あとの2銘柄を購入して帰宅。
もちろん、昨夜の1本は、そのうちの1本。ドイツ産「ヴェルテンブルガー バロック デュンケル」。
後にはひかないスッキリした苦味。ぱっと見の色の割にあっさりした飲み口の1本。
量的にも、遅い時間に妻と半分ずつ飲むにはちょうどいい。コンビニでヴェルテンブルガーが買えるなんて、ありがたや…
「ヴェルテンブルガー バロック デュンケル」(Weltenburger Kloster Barock Dunkel)
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:4.5度
○内容量:500ml
○原産国:ドイツ
○輸入者及び引取先:月桂冠株式会社
(http://www.gekkeikan.co.jp/)
○製造者:Die Klosterbrauerei Weltenburg
(http://www.weltenburger.de/)
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
↓

広島ブログ
楽天でお取り寄せ!→



.jpg)
なんだかんだと遅くなった昨日。なんとなく、気分的に疲れが…。
帰宅してからは先に風呂に入り、風呂上りにゆっくりと夕食。あんまり食欲ないねぇ
食後は、例によってというか、楽しみの1本を。
今宵の1本は、イギリス(スコットランド)産「トラクエア ハウス エール」。
スパイシーな香り。ややほんの僅かに酸味も感じさせるような、後ひく苦味。濃厚な麦汁で作られた、濃厚なボディ。アルコール分は7.2%。どちらかといえば、(日本の)夏向きのビールではないが、これはこれでウマい。でも、クーラーの利いた部屋で飲みたかったかも(部屋が暑い)。
実は、昨夜はこれの前に、別の国産ビールを1本空けており、さらに疲れもあって、食卓で居眠り状態。
あぁダウン。。。。。
「トラクエア ハウス エール」(TRAQUAIR House Ale)
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:約7.2%
○内容量:330ml
○原産国:イギリス(スコットランド)
○輸入者:株式会社 廣島
(http://www.worldbeer.co.jp/)
○製造者:Traquair House Innerleithen Peeblesshire
(http://www.traquair.co.uk/index.html)
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます

広島ブログ
楽天でお取り寄せ!→



.jpg)
昨夜は(最近にしては)やや早めに帰宅。といいながら、帰宅してみれば、それほど早くもなかったか。
でも、気分的には比較的元気だったような気も。まあ、ただ単に週の初日だっただけかもしれん。。。
さて、この日の晩ご飯は、トンカツ。しばし食べて、お腹が落ち着いたら、冷蔵庫からビール。
今宵はドイツ産「ディーベルス(アルト)」。飲むの久しぶりだなぁとか思いつつ、栓を抜く。
飲むと、一瞬甘いかな?って感じさせる口当たり。ある意味アルトらしいアルト。
落ち着いて飲むと、甘さはそれほどでもない。ロースト麦芽が香り、ライトだけどしっかりとした苦味が残る。
晩ご飯のトンカツに合う合う。。。
あぁ ビールよ妻よ、ありがとう…
「ディーベルス プレミアム アルトビール」(DIEBELS PREMIUM ALTBIER)
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:約4.8%
○内容量:330ml
○原産国:ドイツ
○輸入者及び引取先:月桂冠株式会社
(http://www.gekkeikan.co.jp/)
○製造者:Brauerei Diebels
(http://www.diebels.de/)
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
↓

広島ブログ
楽天でお取り寄せ!→



s.jpg)
前日からの雨は上がり、昨日は朝から えらく蒸し暑い一日となった。この日は、学区のスポーツ大会。親のほうも最後の踏ん張りどころです。
最初は、雨を心配してたものの、いつしか空は晴れ、恐ろしくキツイ日差しが降り注ぐ天気となった。
やがて予定された試合は終了。
ビールが染みる~っ
夜は、打ち上げとして、参加の児童と保護者みんなでビアガーデン(朝日会館)へ。
.jpg)
みんなワイワイと飲んで食べて。子供たちも楽しそう。
疲れた…
でも終わってよかった…
今年の反省を来年にいかし、がんばって……いけるといいな……のかな?
ちなみに、この朝日会館ビアガーデンでは、7月20日に「マグロの解体ショー」があるそうです。ビール片手にマグロ解体ショーを楽しんでみてはいかがでしょうw
.jpg)
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
(ビール飲みながらなら、マグロでも何でもいいやって方はPleaseクリックw)
↓

広島ブログ


.jpg)
雨の中、妻と娘と外出したついでに、久しぶりに近在のハンバーガー店でランチすることにした。
店の名は「ゴッドバーガー」。広島で最初にできたともいわれるハンバーガー店(小学生の頃、新規オープンの日に行った記憶有り)。マック等と違い、ちゃんと「手作り」と感じさせてくれるハンバーガーを食べさせてくれるお店。
.jpg)
みんな好き好きで注文。私は、個人的イチオシ「ハワイアンバーガー」(レギュラー)と「ロイヤルゴッド」(レギュラー)、そして「抹茶シェーキ」(M)。妻は「カニクリームコロッケバーガー」(レギュラー)と「コーヒーシェーキ」(S)。娘は「エッグバーガー(ベーコン入り)」(レギュラー)と「メロンシェーキ」(M)。
.jpg)
ジューシー&ソースたっぷりのハンバーガーは、どれもウマー
( ゚▽゚)_(||)
皆で交換しつつ、いろんな味を楽しむ。確に、マックで食べるよりも高くついてはしまうけど、それだけの価値は有り。
やっぱイチオシ「ハワイアンバーガー」ウマイー
(ただし、「パイナップル入り酢豚」が嫌いな人にはオススメできませんw)
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
(「ロイヤルゴッド」のジャンボは凄いっす。是非挑戦してみたいと思う方はPleaseクリックw)
↓

広島ブログ


.jpg)
活発化した梅雨前線による雨のため、今日は地域のスポーツ行事の練習は中止。明日は大会だが仕方なかろう。まあ、明日も雨かもしれないが…
さて、今日は横川(広島市西区)の小さな通り「星のみち」での七夕祭りだそうで、午後、妻と娘と一緒に実家に行くついでに出かけて、「星のみち」を一巡り。あいにくの雨となった今日。アーケードもない「星のみち」だが、通りの空には、ブルーシートが張られており、この通りにいる間は、それほど雨の心配はせずに済んだ。まあ、ブルーシートの継ぎ目から落ちてくる水には注意ねw
.jpg)
歩いてると、発泡酒(キリンのどごし<生>)が100円だったので思わずゲット。ノドを潤しながら、そぞろ歩く。
.jpg)
いろいろ食べ物とか売ってたり、クイズラリーや「七夕くじ」があったりだから、ゆっくり楽しめばよかったなぁ。雨だと、(閉じていても)傘が邪魔になってしまうのがイカンですねぇ
(>_<)


.jpg)
昨夜も遅くなって帰宅。考えてみれば、「七夕」だったんだなぁ。広島駅や帰宅途中に有る居酒屋の前には、たんざくを飾った笹が飾られていた。。
さて、帰宅後は妻に見守られながら、1人で簡単に夕食。食後は例によって、冷蔵庫からビールを。
今宵の1本は、ドイツの「ガッフェル ケルシュ」。
飲んだ感じは、爽やかな苦味をもつ、切れの有るビール。後口の苦味は、意外に後を引く。苦味が苦手な人にはアレかもしれんけど、美味しい。。♪
1本の瓶を妻と分け合って飲んだが、このビールは「たっぷりの量」をジョッキでぐぅぃ~っと飲みたい感じ。
つまみは、先日買ってきてた「ギャバン ポテトチップス」。ビールもポテチも相性バツグン。すごウマー
「ガッフェル ケルシュ」(Gaffel Kölsch)
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:4.8%
○内容量:330ml
○原産国:ドイツ
○輸入者:大榮産業株式会社
(http://www.daiei-sangyo.co.jp/)
○製造者:Privatbrauerei Gaffel Becker & Co.
(http://www.gaffel.de/)
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
(ドイツビールとコショウポテチ最高~♪ ウマソと思った方はPleaseクリックw)
↓

広島ブログ




.jpg)
今日もたっぷり遅くなった。帰路につき、電車を降りるころにはお腹が空いてつらかった。最近は食欲もない日が多かったから、今日はいい方か?
帰宅途中、ちょっと寄り道したのは、屋台村みたいなところで、いくつかのお店が集まった作り。
中に入り、座ったのは、右側の奥の方にあるお店「牛タンのお店」。店内を見回すと、結構お客さんがいた。場所的に、電車通りからも少し離れてて、目立たない場所にあるけど、知ってる人は知ってるってところか。
さて、注文したのは、醤油ラーメン(550円)と、串揚げじゃがいも(100円)、蟹爪揚げ(200円)。そしてもちろん、生ビール(500円)。
ここのビールは、サントリー プレミアムモルツ♪
.jpg)
プレミアムモルツのグラスもいい感じ。ああぁ、仕事上がりのビールは効くぅ。。。
串揚げじゃがいも もほくほくで美味しー
.jpg)
ラーメンは、醤油ラーメンって感じではないが、あっさりして好き。
ちょっと一杯にはいいところ。他にもお店があるし、気分でいろいろなものが食べられます。
こっちルートで帰るときには、また今度 寄り道しようかな。。。^^


.jpg)
今日は、最近なかったくらい、珍しく早く帰れた。とはいえ、やる事はたくさん。今日は早く帰らなきゃいけなくなったとゆうか、帰らされたとゆうか。
まあ、早く帰宅できたことには変わりないか。。。
帰宅すると、まだ娘が起きていた。娘が寝る前に帰宅したのは久しぶりだなぁ。。
さて、夕食の後の1本は妻の提案により、珍しくスパークリングワイン。バラ(?)の香りが優しい。まだ何かつまみたくて、開けたのがこれ。ハウスの「GABANポテトチップス(あらびきブラックペパー)」。最近よくCMで流れている、コショウでお馴染みのブランド「GABAN」のコショウを使ったポテトチップスだそうです。
さすがに、なかなかコショウ辛い。大人のポテチw
つまみには最適な感はあるけど、相性的にはビールだったなぁw
ビールには、すごく合いそう…
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
(宇宙刑事ギャバンってあったなぁって方はPleaseクリックw)
↓

広島ブログ
