fc2ブログ
Water Dragon's Diary II
日々飲んでるビールの感想などを書き綴る写真日記です (since 2005,7,31 これ以前は前身web日記から移植)
いよいよ結婚式!頑張ります[式場控え室から実況]
20060430105720
 今日、私は結婚します。娘も、ママができるのを楽しみにしながら、今日を迎えました。

 昨夜までは、雨が降ったりしてましたが、今朝は幸い、曇りがちではありますが、降ってはいないようです。

 さあ、いよいよ今から
 頑張ってきます!
o(^-^)o
スポンサーサイト



テーマ:結婚 - ジャンル:結婚・家庭生活

いよいよ明日は結婚式。。。。

 明日はいよいよ結婚式。。
 その関係で、今日は、妹夫婦&甥っ子&姪っ子が来てお泊まり(明日は、我が家からマイクロバスで出発)。
 昼の間は、明日の準備物や、部屋の整理。それともひとつ、心の整理。

 夜になり、今夜は、母が晩ご飯を作る暇なんてないので、夕食はみんなで近所のお食事処へ。。。。

 ああ、明日かぁ。意外に緊張してない私。いや、緊張してないのもイカんような気がするが。
 明日の段取りはどうだっけ。。

 それよりも、明日の披露宴の最後にしゃべる「新郎の挨拶」がまだ出来てないんですが。。。
 まあ、ゆっくりしゃべって1分くらいのもんだし、だいじょーぶかなぁ(オイ)

 ともかく、明日は結婚式。。
 晴れるといいなぁ。。。。

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます

テーマ:写真日記 - ジャンル:日記

KeMBY'Sでの最初のビール イギリス産「NEW CASTLE BROWN ALE」


 昨日、American Bar「KeMBY'S」にて、最初にオーダーしたビールがこれ。
 メニューに並ぶたくさんのビールからチョイスしたのは、イギリス産「NEW CASTLE BROWN ALE」(ニューキャッスル ブラウン エール)。
 辺りが薄暗かったせいもあるかもしれないが、結構ダークなブラウンカラーに見えた。
 早速ボトルを傾け、乾いた喉を潤してみると、意外にクセがなく飲みやすい。ゴクゴクいけるね。少しだけ、「ハイネケン」に似た香りがする。私はハイネケンも好きなので、ノープロブレム(クセってほどでも無いし)。

「NEW CASTLE BROWN ALE」(ニューキャッスル ブラウン エール)
○原材料:大麦麦芽、穀類、ホップ
○アルコール分:約4.7度
○内容量:355ml
○原産国名:イギリス(イングランド)
○輸入者及び引取先:日本ビール株式会社
○製造者:Scottish & Newcastle plc
http://www.scottish-newcastle.com/
http://www.newcastlebrown.com/

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
 ↓

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

American Bar「KeMBY'S」にて ビール片手に物思い(広島市中区大手町)


 昨夜、ちょっとした用事があったのと、思うところあって、仕事帰りに街に出て、少し寄り道。寄り道したのは、以前、ponchocoさんに教えてもらったお店、American Bar「KeMBY'S」。
 このお店にも「Happy Hours」ってのがあり、17:00~19:00までは、アルコール類が200円引きになるが、そんな早い時間には、とてもじゃないけど入店できなかった。
 店内には、外人客も多く、それぞれ思い思いにグラスや瓶を傾け、お喋りしたり、ビリヤードしたりしていた(ビリヤード台有り)。2階には、ビリヤードやダーツが出来るスペースもあるらしい。店の奥には、生バンドがライブするような場所もあるので、日によってはライブがあるのかも。

 カウンターの一番奥の席に座り、メニューを見る。なかなかいろんなビールが置いてあるねぇ(もちろん、カクテル等々ドリンク類は他にもいろいろ有り)
 適当に注文したビールで喉をうるおし、すぐにおかわり。やがて運ばれて来た料理をつまみながら考え事。。。

 注文した料理は、「ハム&チーズロールアップ(Ham & Cheese Roll-up)」(\690)。サンドイッチのカテゴリーに書いてあったので、パンで巻いてあるのかと思ったら、巻いてあるのは「タコス」っぽい生地だった。これがなかなかウマイ。メニューには「ビーフタコス」もあったので、今度食べてみよう。
 やはりアイリッシュパブとは、雰囲気もメニューも違い、随分アメリカンな感じ。でも、好印象。また来たいお店。
 定番ものから珍しいものまで、想像以上に多くの種類のビールが置いてあったのも、嬉しい驚き。
 人も誘って来たいね。



 さて、おかわりしたビールは、限定入荷と書いてあったニュージーランド産の「Steinlager(スタインラガー)」(\500)。このビール、個人的には、「……」ってな感想。裏の表示を見てみると……

○原材料:麦芽、ホップ、糖類、苦味料、カラメル色素、安定剤(カラギーナン)、酸化防止剤(亜硫酸塩、V・C)
○アルコール分:約5度
○内容量:330ml
○原産国名:ニュージーランド
○輸入者:株式会社 明治屋

 「苦味料」とか入ってるのね。。ニュージーランドのビールは初めてだったけど、今度は小細工の無い、正統派ビールも飲んでみたいもんです。


今回のお店「KeMBY'S」
○所在地:広島市中区大手町
○定休日:年中無休
○営業時間:月~木6:00~25:00
      金・土6:00~26:00

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
 ↓

広島ブログ
中国地方blogへ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

「讃岐うどん 麦丸」にて「ぶっかけうどん(大)」(*^ー^)b
200604281933092 

20060428193309
 今日も朝からバタバタの一日。あまり長くない昼時間だったが、昼くらいは気分を変えようと外へ出て、「讃岐うどん 麦丸」(広島市南区 大州通り)へ。昼のピークを過ぎた店内は、客も減ってゆったり。
 さて、チョイスしたメニューは、「ぶっかけうどん(大)」(\380)と「かき揚げ」(\120)。
 先日、うさこ さんのブログ記事を見て以来、うまい うどんが食べたくて仕方なかったが、これで一応は満足。

 やっぱ うどん は、コシが無いとねー

 …しかし この「かき揚げ」、デカいのはいいけど、食べにくいんですが^^

みんな広島つながり[広島ブログ]に参加してます
↓(^-^)

テーマ:うどん・そば - ジャンル:グルメ

「カツカレーうどん」はいかがか[休肝日]

 昨夜、うさこ さんとこのブログ記事を見て、今日の昼は「うどん」を食べに行きたいと思ってたものの、仕事が昼にかかり、外に出られそうになかったので、職場の食堂で食べることに。
 注文したのは、個人的定番メニュー「カレーうどん」……いや、今日は「カツ」を載せてもらおう。
 かくしてオプショナルなメニュー「カツカレーうどん」が完成し、早速食す。

 カレーうどんにカツ… なんか中途半端なボリューム感。普段は、カレーうどん には、玉子を落としてもらうんだけど、今日は無し。まあ、必要以上に値段を高くすることもないかとw
 この「カツカレーうどん」、うどん とカツが、それぞれもっと美味しければ、もっと良かったかも(当然か)。

 やはり、うどん そのものの美味さが大事だねぇ…
 明日は 美味しいうどん 食べたい。。。

 …写真、いまいち、何が写ってるのかわかりにくかったですねぇ

テーマ:B級グルメ - ジャンル:グルメ

やっぱ発泡酒はビールには敵わぬ  アサヒ「麦香る時間」では…


 今宵の食後の1本は、長らく冷蔵庫に入れっぱなしにしてた、アサヒの発泡酒「麦香る時間」。

 缶を開けてクンクンすると、麦っぽい香りが。発泡酒だけど、いい感じか?
 高まる期待…ぐびぐび

 …いや やっぱ発泡酒だわ

 缶ラベルの説明文によると「麦芽使用率を約2倍としました」とあるが…
 2倍にしても発泡酒ってことは、もともとの麦芽使用率がいかに少ないかってことかw
 他にも「アサヒ787号酵母(愛称:リッチ酵母)を使用」とか、「発芽玄米を醸造工程で使用(130mg/100ml)」とか書いてあるが、なんか空しくなってしまった。

 やはり発泡酒はビールじゃないからねぇ
 うまいビール飲みたい


アサヒ「麦香る時間」(発泡酒)
○原材料:麦芽、ホップ、大麦、発芽玄米、スターチ
○アルコール分:約5.5%
○麦芽使用率:25%以上50%未満
○栄養成分表示(100ml当たり):エネルギー45cal、たんぱく質0.1~0.5g、脂質0g、糖質3.4g、食物繊維0g、ナトリウム0~8mg
○販売者:アサヒビール株式会社
   (http://www.asahibeer.co.jp/


広島ブログ
中国地方blogへ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

小さなお好み焼き屋さん 「くるみ」にて今日も「肉玉そば」(\550)


 雨の降りそうな空の下、昼は外へ出てお好み焼きを食べることに。行ったお店は、広島市南区南蟹屋にある、お好み焼きと鉄板焼きの店「くるみ」。
 先日、ネットで知って初めて食べに行ったお店。席はとても少なく、お客が多いと、焼けるまでに時間もかかるw

 でもこのお店は、最近のお気に入り。ここのお好み焼きは、結構あっさりで、シンプルな「肉玉そば」が大好き。
 世のお好み焼き屋さんでは、最近は「にんにくパウダーたっぷり」な お好み焼きが多いような気がする。「にんにくパウダー」入れると、手っ取り早く美味しくなるのかもしれないが、私は必ずしもそうは思わない(美味しくないとは言わないけど)。
 晩ご飯として食べるとか、また、たまにしか食べないなら、にんにくパウダーたっぷりでもいいかもしんない。でも、昼ご飯として食べたり、日常的に食べたりするなら、あっさりとしてる方がいいなあとか思ったりするわけです。無理に「スタミナ焼き」にするこたないですよねw

 …とゆうことであっさり美味しいお好み焼き。このお店の奥の方がどうなってるのかよく知らなかったりするが(入り口近くの席でしか食べたことない)、基本的には、テーブル=鉄板の縁にちょっとだけ木の枠が付いたものなので、食べ方は、もちろん「ヘラ食い」が基本。
 実はこの「ヘラ食い」も、お気に入りの理由の一つだったりしてw


広島ブログ
中国地方blogへ

テーマ:お好み焼き - ジャンル:グルメ

4月にもなってオクトーバーフェスト  2度目の間違い電話の夜

 今日も一日早かった…。最近は、ご近所の方や従姉妹等々に結婚のお祝いをいただく事が多く、昼休みには、お礼の電話で忙しい。そんな中、なかなか連絡つかない従姉妹が1人。
 先日、うちの母にその従姉妹の携帯電話番号を聞いて電話したところ、留守電になったので、「○○○の○○です」と入れた上で、後でかけ直した。……ら、全然知らない人だった。
 電話番号違うじゃん…(T-T)
 全然知らない人の携帯に、わざわざ留守電メッセージいれちゃったよ
  orz

 今日、再度その従姉妹の携帯番号を母に聞き、昼に再チャレンジ。すると………またもや聞き慣れない声が。
 私:「○○さんの携帯ですか?」

 携帯の声:「ヤマダです」

 また違う~っ
 次はちゃんと教えてください(T-T)

 さて、今宵の1本は、ドイツ産「SPATEN Oktoberfestbier」(シュパーテン オクトーバーフェストビーア)。昨年10月から早6カ月。今頃オクトーバーフェストかい、と突っ込まれそうですが、先日、福山に行ったとき、駅前の輸入食品店の閉店セールで安かったもんでゲットしてきた1本です。
 口に含み、口内で香りをふくらませるようにして(下手な表現でスマソ)味わうと、ふくよかな いいぃー香り。ああ美味しい。
 久々に(比較的)ゆっくりビールを楽しんだら… 眠くなりました…。

「SPATEN Oktoberfestbier」(シュパーテン オクトーバーフェストビーア)
○原材料:麦芽、ホップ、酵母、水
○アルコール分:5.9度
○容量:500ml
○原産国:ドイツ
○輸入者及び引取先:株式会社 日食


広島ブログ
中国地方blogへ

<季節限定!>シュパーテン・オクトバーフェストビア [500ml 20本入り]
<季節限定!>シュパーテン・オクトバーフェストビア [500ml 20本入り]

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

2段ベッドがやって来た日の夜 イタリア産「スプリューゲン」で物思いに。。


 昨日、我が家に2段ベッドが来た。私の結婚を前に、娘の新しい寝床として購入したもの。今、子供は1人だが、あえて2段ベッド。
 娘は2段ベッドに憧れてたらしく、前から楽しみにしていた。夜、布団を入れ、寝られるようにしてやり、就寝時間を迎えた。

 2段ベッドがやって来た記念に、思わず娘の記念写真撮ってしまいましたw

 娘は2段の上で就寝。枕もとで「おやすみ」を言い、部屋を出る。
 思えば、バツイチになって以来、いや、バツイチになるより結構前から、ずっと娘の隣で寝ていた。
 ある時は娘の顔を見て涙し、ある時は安らぎ…。

 娘は4年生。世の中の子供さんは、とっくに1人で寝てるとこがほとんどでしょうが、我が家にとっては、(時々はあったけど)1人寝は2段ベッドでスタート。
 「おやすみ」と眠る我が子の成長を喜びつつも、もう娘の隣で寝ることができなくなったパパは、なんかとても寂しかった…。
 こうして子供は大きくなっていくんだなぁ。。。


 まあ、しばらくは、2段ベッドの下段には、パパが寝たり、ママが寝たり、ばあちゃんが寝たりと、日替わりでみんなで寝させてもらうかもねw

 こんな夜の1本。今宵は、イタリア産「SPLU&Uml;GEN」(スプリューゲン)。
 飲むとほんのわずかに個性的な香りが…。あら、なんか書き憶えのあるコメント。モレッティもこんな感じだった。で、原材料を見てみると、やっぱし。副原料にコーンが使ってあった。やはりこれってコーンの香り?
 でも、それほどクセのある香りでもなく。普通に美味しい。ああ…スパゲッティナポリタン食べたい…。

「SPLUGEN」(スプリューゲン)
○原材料:麦芽、ホップ、コーン
○容量:330ml
○アルコール分:約4.5%
○原産国:イタリア
○輸入者:株式会社 廣島
    (http://www.worldbeer.co.jp)


広島ブログ
中国地方blogへ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

アメニモマケズ 尾道ぶらりグルメ旅(その2) 尾道市新浜町「Fandango」
 前回の続き。

 夕方少し前、アーケード内の甘味処で、雨を避けつつティータイム。
 私は深入りコーヒーだけにしたが、ママ(結婚前ですがw)と娘は、デザート付き。なんか私ら、食べてばかりな気がするんですがw

 やがて日も傾き、辺りはだんだんと暗く。相変わらず雨は降り続き、鬱陶しい。
 そんな中も傘差して移動し、今宵の晩ご飯処へ。


 今宵は、尾道市新浜町にあるパスタやピザのお店「Fandango」。昔、私が尾道に住んでた頃からお気に入りのお店の一つであり、彼女のお気に入りのお店でもある。場所的に、JRで尾道を訪れる人や、車で来ても尾道の街に詳しくない人には、わかり辛い場所にあるかも。でもすごくいいお店です。(福山にもお店有り)
 (場所はこちらをクリック。本屋やゲーセン、ローソンと共に、大きな駐車場に面しています)

 今日は、コースを1人分と、単品のサラダ&パスタ&飲み物を追加で注文することにした。
 まずは、前菜の盛り合わせ。飲み物は、私はイタリア産ビール「モレッティ」、ママはグラスワイン(赤)、娘は「赤いオレンジジュース」。
 「モレッティ」は、わずかに個性的な香りがある。ホップとも違うこの香りは…原材料を見て納得。副原料としてコーンが使われてる。確かにこれはコーンの香りだw
 でも、ピザとかパスタ食べるには、相性的には悪くなさそう。そういえばこのモレッティ、家に買い置きが1本あったはず。今度飲もう。


 前菜の後は、「春イチゴと¥モッツァレラチーズのサラダ」。イチゴの甘酸っぱさが、意外にもモッツァレラともマッチし、サラダ的に美味しい。
 ほー なかなか。


 お次は、パスタ。まずは「生ウニのクリームソース スパゲティ」(写真はこれ)、そして「キノコとベーコンの和風スパゲティ」。おいしーw

 と、ここで、店内に動きが。ギターやコンガ、そして女性ボーカルの数人のグループが演奏を始めた。なんと、この日は生ライブの日だったらしい(ボサノバ系?)。娘は、こんなの初めてと大喜び。料理を楽しみつつ、演奏が終わる度に拍手ーっ



 最後は、デザートのプディング。みんなで仲良く分け合って食べました。外は雨だけど、店内には幸せが溢れてた…

 結婚した後も、3人で尾道に来ようね…(嬉泣)


広島ブログ
中国地方blogへ

テーマ:パスタ・ピッツア - ジャンル:グルメ

アメニモマケズ 尾道ぶらりグルメ旅(その1) 尾道みなと祭り


 昨日は、目前に迫った結婚式の準備でおでかけ。妻となる人と娘と一緒に、3人でいろいろ打ち合わせとか。
 さて、打ち合わせ等の終了後、3人は電車で尾道へ。今日~明日、尾道では、「みなと祭り」が開催されてるのだ。みなと祭りでは、たくさんの露店が出て、地元の様々な団体によるダンスパレードも繰り広げられていた。
 あいにくの雨の中、傘をさして尾道の町を歩く。
 既に昼を過ぎてたので、まずは昼ご飯。入ったのは、アーケード通り内にある「囲炉裏屋 玉扇」。カウンター席あり、座敷や小さなテーブル席ありと、少人数で使い勝手よさそうなお店。
 私が選んだのは、「かき揚げ丼」(味噌汁と漬物付き)。かき揚げの玉子とじ丼といった感じで、ダシの効いたお味と、小エビ等かき揚げの食感が美味♪


 食後は、ロープウェイ乗り場横にある有名なワッフルのお店「こもん」…の前の観光客の行列の横を通り過ぎ、持ち帰り専門店の「こもん」の方へ。
 私たちは「ブルーベリー」、「カスタード」のワッフルをゲトし、3人でパクパク。

 その後も通りをウロウロし、最近できた大福モチのお店「昇福亭」(最初の店は千光寺山に登る途中にあった)にて、「ハッサク入り大福」を買って食した。
 前に「みかん入り」を食べて美味しかったが、ハッサク入りも美味しかった。娘も気に入ったみたい。
 この後も、さらに尾道グルメ旅は続く…(続きは、また後日に^^)。


 そういえば、海岸通りを歩き、踊りを見たりしているときに、面白いものを見つけました。




 乾物等の土産物を売ってるお店の軒先に、干しタコがぶら下がってましたが… ハッピ着てますw
 なかなか良いセンスですなぁw


広島ブログ
中国地方blogへ

テーマ:グルメ情報!! - ジャンル:グルメ

「シメイ(赤)」を飲みながら… 今宵 重大発表「寿」

 週末の夜。家の中は何かとバタバタしてはいるものの、食後に癒しの時間を(といいつつ、ほんとはリビングの壁紙を貼り替える準備で家具を運ぶ合間だったり)。

 今宵の1本は、ベルギー産「シメイ(レッド)」(CHIMAY Rouge)。世界に名だたるトラピストビール(修道院ビール)の一つ。赤。
 ズドンと来る飲み応え。ビールの味わいが形を持ったかのような、ボディ。原材料に小麦も使われているので、小麦ビールの香りもあるが、そんな洒落たフルーティさは無く… やはり充実の飲み応え。副原料の「糖類」によるものか、アルコール感のキツさは無いではないが、普通のビールほどではない。
 考え事しながら、久々のシメイ(赤)を堪能…。

「CHIMAY Rouge」(シメイ・レッド)
○原材料:大麦麦芽、小麦麦芽、糖類、ホップ
○アルコール分:約7%
○内容量:330ml
○原産国:ベルギー
○輸入者及び引取先:日本ビール株式会社
○発売元:シメイビールSA http://www.chimay.com


 … 実は私、この度、結婚することになりました。

 ホントですってば

 今月末、わたしの娘にママができるんです。
 今までいろいろ悩んだり迷ったりしましたが、頑張って幸せになります…

 お相手は、このブログの記事中で今までもよく「知人」として登場してた人です。

 web上では、ここが初めての発表です。

 やはり心配だったのは新しいママを迎える娘、そして 結婚と同時に子持ちとなる妻(となる人)の事。

 幸いな事に、娘は既に「ママ」と呼んでくれています。
 妻は、よく娘の世話をしてくれます。

 この幸せを糧とし、頑張って日々の糧を稼いで幸せを 育てていきます………

ご祝儀代わりにクリックよろしくですー^^     ↓

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

ビール飲みながらボーリング(広島パークレーン)


 一昨日の夜は、職場のボーリング大会だった。会場となった「広島パークレーン」では、「サッポロ黒ラベルコンペ」なるものをやっており(参加費少しいるみたい)、ひとつのフレーム内で、チーム全員がストライクを出したりすれば、そのチームにビールがもらえるらしい。
 が、私の成績はひどいもんでビールなんてとてもとても。


 と、隣りのレーンから、ビール(バドワイザ)をもらったので、それを飲みながら投球。

 …すると、いきなりスペア、スペア、スペア。なんと4フレーム連続スペア。いきなり調子いいし(調子よくてもスペアどまりな辺りが悲しいが)。

 やがてビールを飲み干し、缶は空っぽに。すると、またいきなり調子は元どとおり。

 飲んでる間だけ調子いいなんて、なんて恥ずかしい私(照)


広島ブログ
中国地方blogへ

テーマ:写真日記 - ジャンル:日記

桜の季節の余韻
200604191303222
20060419130322
 午前中、金融機関から移動中にて撮影。
 少しだけ残った桜も綺麗。桜の木陰のトンネルも…

 さて問題です。ここはどこでしょうw
(広島市内です)


広島ブログ
中国地方blogへ
[桜の季節の余韻]の続きを読む

テーマ:写真日記 - ジャンル:日記

職場の歓迎会 八丁堀「ろいず」→新天地「Molly Malone's」


 昨夜は、職場の歓迎会。新年度になり、顔ぶれも大きく変わった。今年はこの面々で頑張ってこう。
 会場は、八丁堀?のローソンの上にある居酒屋「ろいず」。今回は、私んとこが幹事…とはいえ、実際のお店の予約等は、若い子がやってくれたので、私がやったのは、開会の司会&中締めの司会のみ。
 なんだかんだで、結構飲み、食べた気がする。カレイの刺身や釜飯も美味しかった。

 1軒目が終わった後、なんとなく集まった有志により、次なる会場へ。で、どこへ行こうかという話になり、結局、私の行きつけの店に行こうとゆうことになった。私の行きつけの店といえば…やっぱ「Molly Malone's」でしょう。
 何度も、「ほんとにいいんですね」と断った上で、パブ「Molly Malone's」へ。そういえば、昨日も来たっけ。二晩連続で来るのは初めてだw


 キャッシャー前で適当にオーダーし精算。皆の飲み物は、「I.W.HAPER」、「Canadian Club」を選んだ2人以外は、適当にギネス(ハーフ)を注文。食べ物も適当に、「フィッシュ&チップス」やら「イカリングのフライ」などを。
 ワーワーとした賑やかなパブの雰囲気の中、うちらも適度にワーワー。適当におかわりしたりして、楽しむ。またヒューガルテン飲んじゃったw

 最初に適当にギネス注文せず、飲みやすい普通のラガービールっぽいのを注文した方がよかったかな。反省反省。
 (私にゃ充分飲みやすいけど、好みは十人十色)

 でも、楽しかったー。そういえば、明日も飲み会だったな。今日は自重しよう。


広島ブログ
中国地方blogへ

テーマ:居酒屋 - ジャンル:グルメ

町民運動会の後、いつものパブで一人(今日はHoegaardenも)


 今日は、学区の「町民運動会」。春に運動会ってのもアレかもしれないが、運動会です。恒例です。
 昨夜までの雨のために開催が危ぶまれたものの、開始時間が多少遅れたくらいでなんとか最後まで終了。良かった良かった。

 今年は子供会の役員なので、いろいろお仕事もあったりして、大層慌ただしかった。
 気がついてみると、お昼はおむすび1個だけで、ほとんど座ってなかったり…

 終了後、夕方一人でふらりと飲みに出た。行ったのは、例によってパブ「Molly Malone's」

 最初にオーダーしたのは、「KILKENNY」(パイント)(\900)と「イカリングのフライ マリーローズ ディップ添え」(\500)。
 ああ一息…ぐびぐび…


 やがてパイントグラスも空になったので、今度はベルギー産「Hoegaarden(White)」(380ml)(\800)をオーダー。ああ久しぶりに飲むヒューガルテン。うまいー(泣)。やっぱ専用グラスほしい~



 最後にオーダーしたのは、定番のリンゴ酒「MAGNERS CIDER」…。

 ここまでくると、一日の疲れもあって結構へろへろ。店を出てバスで帰る間、ついうたた寝も…
 (ρ.-)ね、眠……


広島ブログ
中国地方blogへ

ヒューガルデンホワイト330ml&グラス[携帯用→]ヒューガルデンホワイト330ml&グラス

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

毎週金曜日は生ビール半額 筑後ラーメン山小屋にて


 昨夜は家族が留守だったので、外で食べることになった。
 いろいろ迷った末、偶然通りかかったこともあり入ったお店は、「筑後ラーメン 山小屋」(FC)。
 たまにはラーメンでも、と思ったのは確かだが、ホントの理由は、

「金曜日 生ビール半額」

の張り紙に魅了されたから(断言)。

 まずは、生ビール(\225)と ぎょうざ(\370)。ぎょうざをつまみながら、生でプパーっと一息。
 (*゚∀゚)=3

 飲みながら店内の雰囲気も楽しむ。


 ぎょうざの後は、生ビールのおかわり、そして「山小屋特製 昭和ラーメン(むかしラーメンと読む)」(\690)。
 麺もスープも結構ウマ。煮玉子は、それだけでもビールに合いそうな濃厚なお味。なかなか。FC(フランチャイズ)と侮るなかれ。

 また食べに来たいお店である。できれば金曜日にw

テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ

お好み焼き 鉄板焼き 「くるみ」(広島市南区)


 今日は娘の遠足。空模様が怪しく、ちと心配だったが、なんとか曇りで済んでくれた。遠足に行けて良かったね。

 さて、雨降りにならなかったので、昼は外に食べに出た。
 今日のお店は、つい先日、どなたかのブログで知ったお好み焼き屋さん。(どなたのブログだったか、またまた失念。最近物忘れが…TT)
 店内はあまり広くなく… ってゆうより狭く、鉄板を囲んで席がいくつか。奥の方にも席はあったみたいだけど、それを入れても10席ちょっとか?
 でも、嫌いじゃない感じ。


 鉄板上で、ヘラでガシガシ食べて、充分満足。美味しかった~♪
(^-^)


広島ブログ
中国地方blogへ

テーマ:お好み焼き - ジャンル:グルメ

ミツカンの「甘熟 りんご酢」[休肝日]


 仕事帰り、家からの電話で頼まれたカレールーを買いにスーパーに寄り道。…無い。お目当てのカレールーは、最近発売された「ホワイトカレー」とゆうやつ。娘が食べたがってるらしいが、スーパー2軒回ったものの売り切れ。人気商品なんだねえ。
 せっかくスーパーに立ち寄ったので、ついでに買い物をした。買ったのは、(株)ミツカンが出している、「甘熟 りんご酢」。いわゆる飲むお酢とゆうやつで、先日、どなたかのブログで知ってから(どなたのブログだったか失念)、気にはなっていたもの。

 帰宅し、夕食を食べた後、水で希釈し、氷を入れて飲む。…ああ、優しい…。酢なので、そりゃ酸っぱいけど、刺すような酸味ではない。まあ5倍くらいに薄めてるから、当然かもしれないが(ラベルには、5倍以上に薄めて飲めと書いてある)。
 でも、結構ウマイ気がした。


広島ブログ
中国地方blogへ

テーマ:ドリンク - ジャンル:グルメ

昨夜の飲みを振り返り、独白してます。。。


 昨夜は、いつも何かと良くしていただいてるご町内のお父さん方と待ち合わせ、自分を合わせて四人で近所の食事処へ。
 ゆっくり飲みながら、いろいろなお話をした。夏前から始まる地域の恒例行事のこと。これから始まる新しい生活のこと。みなさん、うちの事を心配してくれてるらしい。
 ありがたい… (T-T)

 今、頭の中でいろいろな考えがぐるぐると…。葛藤。… 簡単に結論は出ないねぇ…

 結局、昨夜は24時くらいに帰宅した… …んだと思う。

 なぜ思うか? そりゃもちろん、憶えてないからでさぁね
 いろいろ語りながら、結構飲んでしまったらしく、途中からあんまり記憶がありません。

 おかげで今日は、昼くらいまでしんどかったですw


 自分のことを気にかけてくださる方や、心配してくださる方、一緒に飲もうと誘ってくださる方がご町内にいるって事がすばらしい。
 いい雰囲気の地域で良かった…

テーマ:日記 - ジャンル:日記

サントリー「モルツ」(新)と(旧)を飲み比べ


 今日は朝から区役所やら免許センターやらを周り、今のうちにやっとかなきゃいけない手続きを済ませる。朝から鬱陶しい雨が降ってたが、その雨のせいか、区役所も免許センターも意外に客が少なかったような気がした。
 ついでの用事をいろいろ済ませた一日。なんだかんだで慌ただしかったなぁ。

 さて、そんな一日の締めくくりは夕食時の一本。いや、二本。
 今宵は、サントリー「モルツ」。それも新旧一本ずつ。夕食のスキヤキを食べながら、モルツをぐびぐび。
(*゚∀゚)=3 ウマー

 今更ながらに、旧モルツは、適度に飲み応えある味わい。のど越しの香りがモルツらしいかな。旧ラベルは店ではほとんど見られなくなり、既に懐かしい感も。


 新モルツは、旧に比べると…というよりも、アロマホップ的な華やかげな香り。味は普通にウマイ。ただ、旧モルツの後に飲むと、よく言えばスッキリ感がアップ、悪く言えば飲み応え感がダウンしてるような気がする。
 新モルツも、充分普通にウマイ。ただ、旧モルツとはウマサのベクトルが変わったような気がするのは確か。モルツという銘柄にこだわりと愛着があった人には、複雑なところか。

 ……ってな事を考えながら飲んでると、結構アルコールが回ってキタ…

サントリー「モルツ」(旧)(赤城山水系)
〃   「モルツ」(新)(天王山・京都西山水系)
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:約5%
○容量:350ml
○販売者:サントリー株式会社


広島ブログ
中国地方blogへ

ちなみに…
[サントリー「モルツ」(新)と(旧)を飲み比べ]の続きを読む

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

雨ニモマケズ 昼はお好み焼きで元気だせ [休肝日]


 今日は朝からずっと雨。非常に鬱陶しい。湿度が高いおかげで花粉症的には楽なような気もするが、室内では意外に普段と変わりなく、相変わらずツライ…。
 (T△T)

 花粉症のせいか体調も思わしくないので、昼くらいは元気をつけようと思い、雨にも関わらず外に出て、お好み焼き屋へ。
 雨のせいか、客は私1人…。こんだけ降ってればねぇ。
 注文は、「野菜 肉 玉子(そば入り)」(\580)。いわゆる「肉玉そば」とゆうやつ。

 ここのお好み焼きは、それほどしっかりは「圧縮」されてないのか、キャベツの厚みが結構あるような気がする。キャベツは結構細く切ってあって、自分的には好み。ただ、「そば」の麺が結構太めなのがちょっと。個人的には、「そば」は細めでコシのあるのが好き。
 とかなんとか思いながら、せっせとモグモグ。あーやっぱお好み焼きよねぇ。

 ……ビール飲みたい。


広島ブログ
中国地方blogへ

テーマ:お好み焼き - ジャンル:グルメ

満開の桜と「春」の地ビール 春季限定「三次ベッケンビール 春」


 昨夜は、疲れか体調不良かえらく眠かった。今日も引き続き、眼が重く、なんかダル~い感じ。……もしかしたら、花粉症のせいかも。昨日くらいから、とても症状がヒドく、辛い。

 さて、午後からは、横川(広島市西区)にある家具やファニチャーの店「小田億 ファインズ」へ。ファインズ前にある桜の樹は、まさに満開。美しい。しばし見上げ、感慨にふけってから店内へ。
 ファインズでは、娘の新しい二段ベッドを購入し、配達の算段。今はパパと布団並べて寝てるので、ベッドが来たら一人寝になります。まだ続いている家の中の模様替えと共に、近々始まる「新しい生活」に備えた準備のひとつ。

 ファインズの後、食品スーパー「フレスタ 横川店」に寄り道し、お酒コーナーにて、三次(読み:「みよし」、広島県三次市)の地ビールの季節限定ものがあったので、迷わずゲットし帰宅。
 帰宅後も片づけ等し、遅めの夕食の後には、一息入れて、買ってきた地ビール「ベッケンビール 春」を開ける。


 色はブラウン、香りは正統派なビールらしい香り。味の第一印象は、芳醇。苦味はほどよく、香りも良い。国産大手ビールなどの「ドライ」なスッキリ系ではなく、どちらかというとプレミアムビール感のある、味わい。味わいは丸みがあり、柔らかい。結構、飲み応えがあるねー。ビール感がたっぷりで美味しい。
 シンプルで綺麗な色の、桜舞い散るラベルも、春らしい。


 …Σ(゚△゚ ) そういえば!

 通常版の「ベッケンビール」って、飲んだことなかった…。限定ものを先に飲んじゃったよw
 フレスタには通常版「ベッケンビール」が売ってるので、今度ゲットするとしよう。
  ※ベッケンビール取扱店はこちら→ http://miyoshi-becken.co.jp/shop.html

三次「ベッケンビール 春」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:約5%
○容量:500ml
○販売者:三次麦酒株式会社
 (http://miyoshi-becken.co.jp/index.html)

PS.
 そういえば、4月23日は「地ビール」の日なんだそうで、三次ベッケンビールは、「デュンケルボックタイプ」を発売するらしい。
 うーん飲んでみたい~


広島ブログ
中国地方blogへ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

福山城にて桜の下 天気いいね(現場から実況)


 今朝は、家の中の家具を移動させた後、JR在来で出かけて福山へ。福山城の桜は、駅から見てもわかるほどの満開。
 用事まではまだ時間はあるが、連れは合流が遅れるらしい。

 考えてみたら、朝から忙しくて朝食も食べてなかった。
 空腹感と満開の桜。天気もよい。
 やはり飲むしかないか。そうか。そうですか。


 福山駅前の角にある小さな酒屋(タバコ屋?)で、ヱビスビールの250ml缶とキリンラガーの135ml缶、それに よくキヨスクで売ってるような 鶏ささみのくんせい(\120)を買い、福山城へ。お城は、花見客で大にぎわい。適当な石に腰を下ろてビールを開け、くんせいを囓る。

 しあわせ…

 でも、

 早く連れが来ないかな
(ToT)


※ 2枚目の写真は、帰宅後追加でUPしました。


広島ブログ
中国地方blogへ

テーマ:お花見グルメ - ジャンル:グルメ

冬季限定醸造モノを桜の時期に飲んで、あまつさえKOされるワナ


 今日は早い時間に仕事を終えることができた。帰宅途中の公園の桜は、ほぼ満開。いいねぇ。お花見は、今週末がベストか…。

 帰宅後は、注文してた名刺を取りに行ったり、鍼灸院にマッサージ受けに行ったり等々、結構忙しかった。ようやく一息ついて今宵の1本。
 冷蔵庫の中に、いつまでも残ってたヤツを始末することに(自分が買ってきた物ではないけど)。


 ブツは、キリン「白麒麟」。冬季限定醸造というやつ。いまさらです。はい。残っててももったい無いですから。はい。

 グラスに注いでチビチビと………

 …
 ……
 ………  Σ(゚д゚) 
 すいません。飲めません。なんともいえず、酸味のような不思議な味が…。無理矢理なアルコール感も。残念ながら、私には手におえません。
 缶には、「RICH TASTE」と書いてあるが…。これはリッチとは言わんよう
 グラスに3分の2飲んだだけど、なんわ悪酔いしそう…
 「ジョッキ生」の方が、まだ…(味があまり無い分…)。
 今回ばかりはKOされました…ダウーンっ      … もったい無いオバケでるかな?

 限定醸造でよかったよ。って、今頃初めて飲んだ感想を記事にしてるなんて、遅スギ

「白麒麟」(発泡酒)
○原材料:麦芽、ホップ、大麦、米、コーン、スターチ、糖類
○アルコール分:約5.5%
○麦芽使用比率:25%未満
○容量:350ml
○販売者:麒麟麦酒株式会社
    (http://www.kirin.co.jp)


広島ブログ
中国地方blogへ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

昨夜の続き パブに寄り道(ビール2杯目)


 昨夜は、タコ焼きを食べて、東急ハンズで買い物した後、すぐに家に帰宅…… いえいえまさかw

 お腹の足しに「びっくりラーメン」で円の超安いラーメンを食べた後、久しぶりにアイリッシュパブ「Molly Malone's」へ。今宵は迷うこともなく、1人でカウンター席に座る。カウンターの目の前にあるビアサーバー、特に電気点灯式のギネスとボディントンのサーバーが美しい。


 今夜のオーダーは、「KILKENNY」(キルケニー)のハーフパイント。グラスを傾けながら物思いにふけり、壁のテレビでやってるスポーツ試合(普段はたいていサッカーだが、今夜は日本の野球 阪神×広島戦だった)を眺める。
 ふと見ると、ずらり並んだサーバーの中に、「ヒューガルテン ホワイト」のサーバーがあるのに気づいた。…ここ、ヒューガルテンホワイトあったのか。最後に飲んでから、もう結構経つような気がする…。
 普段、意外にあまりメニューを見ずにオーダーしてるので、ここで飲めるなんて気づかんかった。今度はこれ飲もう。

 この夜は、キルケニーのグラスを空けたら、すぐに店を出て帰宅した。家でやることもあるしね…

ヒューガルテン・ホワイト 正規 330ml 4.9度(Hoegaarden White)
ヒューガルテン・ホワイト 正規 330ml...


広島ブログ
中国地方blogへ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

「MANEKI TAKO(招きタコ)」にてシソタコ焼きと生ビール(広島市中区)

 仕事帰り、今日は早かったので、東急ハンズへ買い物に立ち寄ることにした。

…が、その前にちょっと寄り道。以前、幟町(広島市中区)で見つけたタコヤキの店「TAKOYAKI DINING MANEKI TAKO」へ。
 中はカフェ的なスペースで、外がガラス張りなので、店内も明るい。また、カウンターには二席ごとに「しきり壁」があり、一人でゆっくりにもいい。
 カウンターの端っこ(正面は壁)に座り、たくさんあるタコ焼きメニューの中から「シソタコ焼き」(\500)、そして生ビール(\500)を注文。
 メニューには、他にもカレー、明太子、チーズ、等いろんなタコ焼きやフード、カクテルやワイン(別冊子メニュー有)、シャンパン(ドンペリがあるw)等があり、選ぶのも楽しい。
 ロシアンタコ焼きってゆう、1個だけワサビ入りのタコ焼きがあったので、今度誰かに食べさせてみたいw

 タコ焼きを待つ間、ビールを飲みながらのんびりと過ごす。店内はそこそこ普通にしゃれた感じだが、男性が数人。皆、1人でのんびりと過ごしている。飲みに行く前とかに、男1人でのんびりタコ焼き食べてくのも悪くないね。この店は持ち帰りもできるので、持ち帰り客も頻繁にやって来てた。結構、固定客もいるような感じ。
 しばらくすると、男女のお客も入り始めた。これから夜の時間でしょうね。

 さて、「シソタコ焼き」(やや大きめ8個)が出てきたので、ビールを飲みながらモグモグ。シソ入りは、さっぱり感があって美味しい~。

 食べ終わり、店の外へ。そろそろ東急ハンズへ行こうか。時間もまだ早い…

※ここで紹介しているお店「TAKOYAKI DINING MANEKI TAKO」は閉店しました。

テーマ:Dining Bar - ジャンル:グルメ

生まれた時から どんぶりめし「半田屋」にてパワー満タン


 今日は朝から仕事で外出。途中で昼になり、入ったお店が「半田屋」(大衆食堂半田屋 宇品店)。同行し、ここを奨めて下さった方によると、安くて量が多いんだそうな。折しも、今日は朝から体を使う仕事で、午後もまだまだ続く予定なのでしっかり食べとこう。
 お店に入ると、プラスチックトレーを手にして並ぶ人たちが目に入った。まずトレーを手にして好きなオカズを取っていき、最後にご飯ものと汁物を注文し、代金を支払って席に着くシステムであるらしい。

 午後に備えてしっかりエネルギー補給しようということで、「鶏の照り焼き」、「エビカツ」、「中メシ(飯)」、…そして汁物には「しょうゆラーメン」を選択(!)。これだけチョイスしても、600円いかないのは驚き。
 で、茶碗によそってくれた「中メシ」の量が、これ(写真のとおり)。対比物が無くて申し訳ないが、はっきり言って、世間で言うところの特盛りですw
 ってゆうか、茶碗じゃなくて、ラーメン丼だし
                 ▽_(゚∀゚)/``

 これは気合いを入れて食わねばと、ガフガフがっつく私。
 食べるためにこんなに気合いを入れるのは、こないだ「中国飯店」に行って以来。

 気合いのおかげで、なんとか完食。うー 苦し。
 でもエネルギー満タン。かくして、昼の戦いは終わった。

 …って、午後からも仕事でしたが w

PS.
 半田屋のwebサイトのTOP、なかなかのインパクトですなぁ
 みなさん米の飯を食いましょう
 

広島ブログ
中国地方blogへ

テーマ:今日のランチ! - ジャンル:グルメ

広島の夜桜  [休肝日]


 新年度最初の日。辞令を受け取った転出者が次々に職場を後にしていく。毎年見慣れた光景だけど、なんとも言えない寂しい気持ちがあるね。
 昼を過ぎる頃には、今度は転入者が次々にやって来ては、挨拶をしていく。今日は、仕事するにしても、なかなかリズムが難しい。
 これから1年、どうなっていくんでしょーか…

 夜、最寄り駅からの帰り道、小学校の校庭の端っこ、金網越しに立つ桜の樹は、既に8分咲きくらい。暗い空に、薄桜色の花びらが映えて幻想的…。
 東京はすでに満開と聞くが、広島では、ようやくこのくらいか。
 電車から見ると、白島の川土手の桜も、4分~7分咲きくらいだった。花見がしたいねぇ。
 っていうか、青空の下で、敷物広げて座ってビール飲みたい。

 あぁ~ 昨日も酔っぱらってたし、今日は休肝日にしとこう…


広島ブログ
中国地方blogへ

テーマ:写真日記 - ジャンル:日記

copyright © 2005 Water Dragon's Diary II all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.