fc2ブログ
Water Dragon's Diary II
日々飲んでるビールの感想などを書き綴る写真日記です (since 2005,7,31 これ以前は前身web日記から移植)
年越しソバとBODDINGTONS
20051231235741
 今日も掃除の続き、そして年賀状の仕上げで時間を費やした一日。
 なんだかんだで、もう大晦日。早いもので…

 さて、夕食は蕎麦屋さんからとった年越しソバ。今年も、家族で年越しソバ。
 自分は、「BODDINGTONS」をグラスに注ぎ、年内最後のエールも楽しむ。
 食卓を囲み、元気な家族の顔を見ると、無事に一年を終えることができる幸せに感謝したくなる。

 新年が、今年よりももっと良い年でありますように…
スポンサーサイト



テーマ:蕎麦 - ジャンル:グルメ

ビーフシチューには「ギネス」おかわりに韓国ビールはどうか?


 年末の掃除の続きにバタバタした一日。今日も慌ただしかった。
 夕食は、久しぶりにビーフシチューだ。ビーフシチューとくれば、やはりビールはこれ。「ギネス ドラフト」。先日、念願の「ギネスグラス」をゲットしたので、myギネスグラスで「ギネス ドラフト」を堪能。ビーフシチューも美味いし、ギネスもバッチ美味いーっ
 うめぇーっ
 あまりに美味しくて、すぐに飲み干してしまったので、2杯目をと… 冷蔵庫から出してきたのは、同じく黒ビールだが、韓国産「THE HITE Stout EXTRA」。


 ギネスグラスに注いでみると、水洗いしたグラスとはいえ、ギネスとは泡立ちの差が歴然。まあこれは仕方ないか。
 黒ハイトを飲んでみると、印象は「なんとなく黒ビール」といったところ。色はしっかり黒いが、あまりコクもクセもなく、すっきりした感じ。うーむギネスの後に飲んだのがよくないのか…。

 やはり、ギネス ドラフトに勝るものはないか。とはいえ、しっかり3杯もシチューを食べてしまい、超満腹になってしまった。冬の夜のシチューっていいですねぇw

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

「門司港 レトロビール」(ペールエール&ピルスナー)


 今日は朝から大掃除。カーテン外したり、窓洗って、網戸洗って、洗面所洗って、風呂場洗って…。疲れた…。でも、久々に洗車した愛車の綺麗さが嬉しいw

 さて、疲れた一日の最後。今夜のビールは…。よく見ると、先日の職場の旅行で買ってきた「門司港 地ビール工房」の地ビールの賞味期限が迫っていたので、箱に入ってた3本のうち2本をあけた。
 1本目は、「ペールエール」。ふーむ、ビールらしいビールとゆうか、香り高くコクのあるビールだ。おいしぃ~い。
 さて、2本目は、「ピルスナー」。こちらは…わずかに爽やかなような香りがあるか?… でも、普通のピルスナーかも。ペールエールに比べると、ずいぶんと印象が薄い。
 個人的にはペールエールの方がオススメ。今度、門司港に行くことがあったら、ペールエールを買ってくるとしよう。

(写真は、左がペールエール 右がピルスナー)

「門司港 地ビール」(以下データは共通)
○原材料:麦芽、ホップ
○容量:330ml
○アルコール分:約5%
○醸造:門司港 地ビール工房(港レトロビール株式会社?)

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

土間土間の

 今日は、ごく小さな忘年会。
 いつもの地元ではない場所で、会場は居酒屋「土間土間」。ビールを飲みながら、いろいろ注文した料理をモグモグ。「サーモンとクリームチーズの生春巻き」(うろ憶え)と、「小籠包」が美味かった。

 楽しい時間を過ごした後、1人で地元に戻り、近所でどこか一杯…と思ったが、どの店も客が多かったので、残念ながら我慢。せめてラーメンを…とも思ったが、結局、そのまま帰宅。
 やれやれ、明日からは家の用事でバタバタだぁ…

テーマ:ばんごはん - ジャンル:グルメ

キリン「豊潤」を飲みながら「牡蠣の味噌鍋」を


 今夜のビールは、キリン「豊潤」。ただ単に、冷蔵庫の中で、瓶がかさばって邪魔になってたので、これをチョイス。
 グラスに注ぐと、綺麗なビール色。飲んだ感想は、一言で言うと「優しい」。柔らかでまろやかで、苦みは少なく、飲みやすい。万人受けしそうな感じ。


 夕食は「牡蠣の味噌鍋」だったので、たくさんの熱々プリプリの牡蠣をいただきながら、「豊潤」をいただく。体も温まり、お腹もいっぱい。

 ああ、しあわせ…

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

「スカルディス ノエル」(ベルギー産ビール)


 クリスマスも過ぎた今となっては、ちとアレかもしれないけど、まだ飲んでないクリスマスビールが1本残ってた。
 とゆうことで、今宵のビールは、「Scaldis Noel」。キラキラ感のあるラベルがなかなか綺麗~

 グラスに注いだ色は、いい感じのアンバー(カラメル入ってるしw)。ぐいっと飲むと… おお強っ! 見ると、アルコール度数は12.0%。いつか飲んだ「悪魔のビール」よりは弱いが、なかなかの強者。

 飲むと、こってりとコクがあり、なかなかの飲み応え… ってちょっとビールにしては強い。どんな食べ物に合わせればいいんだろーかw


「スカルディス ノエル」
○原材料:麦芽、ホップ、糖類、カラメル
○原産国:ベルギー
○容量:250ml
○アルコール分:12.0%
○輸入者:株式会社 廣島

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

安芸の宮島 冬のグルメ旅


 クリスマスイブをホテルで過ごして目覚めたた朝、朝食は適当に済ませ、一行はJRで西へ。クリスマスレジャーの二日目は、なぜか宮島なのだw


 電車、フェリーと乗り継いで宮島へ。天気はよく、大鳥居も美しい。あー宮島に渡るのも久しぶりだぁ 商店街を歩き、早速お昼ご飯に。「宮島本店 いな忠」ってお店で、「あなごめし」、「かき丼」、「かきうどん」。牡蠣たっぷり。あなごめしは、味が染みててウマー



 昼食後は、商店街を歩きながら、食べ歩き。まずは店頭で食べる焼き牡蠣。2個500円のお店や、2個400円、1個200円のお店があるが、もちろん1個当たり200円のお店をチョイス。ぷりぷりで熱々の牡蠣は美味い。
 さらに、「揚げもみじ」なるものもゲット。「もみじまんじゅう」に箸を刺して揚げたもので、フライケーキ的な食べ物だが、ホクホクとして美味しかった。
 ひとしきり食べた後は、厳島神社を訪ね、写真撮りまくり。広島の人間なのに、まるで単なる観光客のようだw


 なんか、食べてばかりだけど、気にせず、さらに続く。「おかき」のお店で、「ぬれおかき」を串に刺した「串おかき」(しょうゆ味を選択)というものを食す。食べた感じは、焼き餅みたいな感じ。面白い。もぐもぐ
 日も傾き、フェリー桟橋に戻りながら、最後にゲットしたのは、「もみじまんじゅう」。それも「ブルーベリー味」。中には、ブルーベリーがブレンドされた餡が入ってる。食べた感じは、結構ブルーベリーな感じで好きw

 本土に戻った後は、広島市内へ帰還。今日1日は食べてばっかりだったが、クリスマスレジャーの2日は、とっても楽しかったー

 寝る前、娘が「パパ、今日は楽しかったねー」と言ってくれたのが、うれしかった…^^

テーマ:ご当地グルメ - ジャンル:グルメ

クリスマスの夜は…今年は特別


 クリスマスイブ。特別な日。今年は特に…

 娘と知人とで出かけ、映画(チキンリトル)を楽しんだ後、予約してた「クリスマスバイキング」へ。場所は、ホテルグランビア広島(http://www.hgh.co.jp/)の二階ヴァンヴェール。さすがにクリスマスバイキングだけあって、内容は超豪華。そこらの普通のバイキングとはレベルが違い、七面鳥のローストなどもあって、なかなか豪華で美味しいもの満載~。食べたいものが多すぎて大変な感じ。


 デザート類も充実していたが、さすがはクリスマスバイキング。「ブッシュ・ド・ノエル」があるなんて感動だw
 途中、外人のサンタさんがやって来て、お菓子をくれたり、一緒に写真を撮ってもらったりと楽しかった。

 さて、超おなかいっぱいになった後は、予約しておいた別のホテルへ。お安い部屋を予約できてラッキーだったが、ホテルは素敵。エントランスに鎧が飾ってあったり、シャンデリアもすごかったり。


 お部屋で少しくつろいで、お風呂に入った後、娘はサンタさんの来訪を気にしながらベッドへ。楽しい一日の終わりに、どんな夢をみるのかな?

テーマ:クリスマスディナー - ジャンル:グルメ

サンタの絵もかわいいクリスマスビール


 買い込んだクリスマスビールだが、明日の夜は不在だし、今夜飲んでおこう。我が家も、今夜はささやかなクリスマスの宴。

 今夜のビールは、「クリスマスビール」(正式銘柄名は?)。購入したレシートを見ると、「エンゲルボック クリスマス…」と書いてあった。謎だ(エンゲル飲んでから、もう何年も経ってるので自信なし)
 白い瓶(一見、陶器製に見える)にサンタさんの絵がかわいらしい。

 うむ、美味い。適度なコクがあり、じっくりでも、ゴクゴクとでもいける。結構、ゴクゴクいってしまったw
 アルコール度数は、6.8%とやや高めだが、クリスマスビールならお馴染みのこと。いいボトルだねー。飲んだ後も、ボトルは、しばらくとっておくことにしよう。


ドイツクリスマス瓶
○原材料:麦芽、ホップ
○原産国:ドイツ
○容量:500ml
○アルコール分:6.8%
○輸入者:株式会社 廣島

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

「雪の日のパブにて(夜のBreakfast)」


 昨夜からの雪はしっかりと積もり、先日と同じくらいの積雪に。寒い寒い。



 さて、今宵は、帰りにパブ「Molly Malone's」へ。昼に晴れてたおかげで、雪は少ししか残っていない。とはいえ、雪は降り続いている。冷えるね。
 パブに着くと、年末の連休前とゆうこともあって多くの客で賑わってる店内に入り、カウンター席へ。ビアサーバーの真ん前に陣取りました。
 先日も多かったが、今日も多い。やはり忘年会が多いようで、Masterと客との会話(英語)からも、"bounenkai"ってな言葉が聞こえてくる(「今は、かき入れ時だ」なんて話してたのかな?)。


 最初のオーダーは、Irish Breakfastとボディントン(half)。で、お代わりは、ギネス(half)。久々のアイリッシュブレクファストを味わい、数々のビアサーバーを眺めながらグラスを傾ける。うむ、しあわせ。
 ここのパブに来られるのも、今年は今日で最後だろう。また来年も、いっぱいゆっくりと飲みたいもんだぁ。


PS.
 そういえば、今夜のカウンター席って、beer-kichiさんの「ビール現場主義」で、写真撮られてたのとほとんど同じ席ですねーw
 帰宅して、写真見て気づきました^^

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

ピンクの象のクリスマスビール  ベルギー産「DELIRIUM Christmas」(瓶)


 いよいよ今週末はクリスマス。こないだから、「クリスマスビール」を何本か買い置きしているが、一度に飲むわけにもいかないので、そろそろ飲んでもいいだろう。

 ということで、最初のクリスマスビールは、「デリリュウム クリスマス(瓶)」。ベルギー産のビールだが、なぜかラベルには、サンタさんのソリを引っ張る「ピンク色のゾウさん」の絵が描いてある。謎。

 色は濃いめのダーク系。泡は特別キメ細かいわけではないが、豊かに盛り上がるほどに泡立つ。飲むと… おお、こってり。コクがあり甘く苦く。ややダーク系(アンバー?)の甘口ビールといったところ。じっくりと飲める美味しいビールだと思ですな。

 なんかクラクラするぞ、と思ってラベルを見ると、なんとアルコール
度数は10%だった。そりゃキクわw


○原産国:ベルギー
○原材料:麦芽、ホップ、糖類
○内容量:330ml
○アルコール分:10.0%
○輸入者:株式会社 廣島

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

キリン「一番搾り 黒生」×「のどごし」=……??


 クリスマス&年末年始も迫り、ビールの買いだめ在庫もそれなりの量になってきた。が、ちょっとここらで冷蔵庫の中から、「ハレ」用でないビールを少し間引いとこうと思い、今宵のビール等を決定。

 今夜のは、キリン「一番搾り 黒生」。あまりお店では見かけないが、色も飲み口も、ちゃんと黒ビール。普通の「一番搾り」に比べれば"プチ"ヘビーな感はあるが、クセはそれほどはなく、初心者用黒ビールといったところか。
 焼き飯を食べながら、さっさと「黒生」を飲み終えてしまったので、もう1本消費しておくことにした。


 次なるは、同じくキリンだが、「その他雑酒」の「のどごし<生>」。「黒生」の後で飲んだせいか、すごく軽く感じる。濃いビールと比べれば、雑酒はこんなもんか。まあ、飲み口としては、すっきりあっさり。夏場とかなら、ゴクゴクいけていいのかもしれない。まあ、「アルコール」感は、あるが…

 ……飲んでだいぶ時間が経った頃、何やら気持ちが悪くなってきた。ビール系2缶だけなのに、なぜか「少しだけ飲み過ぎたとき」のようなムカムカ感。「食べ合わせ」ならぬ「飲み合わせ」なんてものがあるのかどうかはわからないが、なんかそんな感じ(どんな感じだ!?)。
 うう、気持ち悪い。体調イマイチなのかな?
 水飲んで寝よう…(>_<)

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

観測史上最高の積雪 …広島の場合


 いやぁ寒い寒い。今朝の広島は、昨夜から降り続いた雪のため、交通はマヒっぽい。もともと今日は、子ども会のレクリエーションの予定だったが、当然の如く中止。自宅のベランダにも、結構な積雪。今日の広島市内は、観測史上、最高の積雪で、市内で7~9センチくらいだったとか。県北部や、もっと普段から雪が降るとこに住んでる人たちにしてみれば大したことない積雪でしょうが、広島市(市内の北の方は除く)にとっては、もう充分なパニック要素。
 午前中には、雪かきの途中で公園に行った娘を迎えに行き、町内の子と一緒になって、雪玉を転がすハメになってしまった。
 寒いのはイヤだが、子どもらにとっては、貴重な経験か。

 1日ずっと寒かったが、夜はスキヤキで一杯。鍋はいいねー。


 お、この「冬限定」って発泡酒だったのか。てっきりビールかと思った。
(限定ものの発泡酒って、ビールと紛らわしいのが多くていかんですね)

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

呉ポートピアパーク~大雪の夜に


 夕方過ぎから、娘とばあちゃんと3人でお出かけ。目的地は、呉市の外れにある「呉ポートピアランド」。今の時期、イルミネーションが綺麗なのだ。

 折しもこの冬最高の寒波により、冷え込みは厳しい。さらに、海沿いにあるパークの立地のため、風も強い。
 とはいえ、せっかくのイルミネーションを楽しみ、しっかりと写真も。園内には、屋台を集めた屋根付き休憩場所があり、そちらで、うどん、ラーメン、たこ焼きを食べて、体を温めた。

 さて、そろそろと帰り始めたころ、呉市~坂町の海沿いの道には、雪が降り始めた。
 広島市内に入ると、雪はさらにスゴクなってきた。そう、呉よりも、広島市内の方が、雪は降るのだ。しまった…油断した。

 恐れていたとおり、市内に入ると既に道路にも雪が残り、危ない状態に。歩道なんか既に雪野原状態。前を走る乗用車が、走行中に一瞬斜めになりビビッたものの、なんとか体勢を立て直してくれて安心。こわいこわい。
 そろそろと慎重に走り、ようやく自宅前に。家の車庫に入れようとすると… 滑って入らない(泣)

 積雪&凍結により車輪は空転。前進も後進もできない状態に。難儀した末、風呂の湯をバケツでまいて、かろうじて脱出。車庫入れ完了。

 ああ、疲れた。結局、家の前の道で、最も難儀するとは…。

テーマ:広島 - ジャンル:地域情報

「オイスター・コンクラーベ牡蠣亭」広島・地御前 産の牡蠣で1杯!


 今日は、夕方早く職場を後にし、街中へ。結局、連れはなしで、1人でとなった。

 さて今夜は、以前から気になっていた「リバー・ウィン」へ。このリバー・ウィンとは、広島市中心部を流れる京橋川(きょうばしがわ)の川沿い(河川緑地)に、民間の飲食店を設置したもので、本来は法律(河川法?)で規制されているものを、特区として取り組んだものだそうです。
(詳しくはこちら→広島市webサイト
 川沿いには3つの店舗が出ており、それぞれいい感じの店構えで料理を提供していますが、今夜訪れたのは、数店並ぶ中で一番電車通りに近いお店「オイスター・コンクラーベ牡蠣亭」。なんでも、廿日市市(広島市の西側)の地御前にある牡蠣業者が出資して運営しているお店だとか。
 季節は冬。牡蠣ですよ牡蠣。広島だし。

 決して広くなく、席数も少ない店内に入り、席に着く。他にも数人の男性客がいたが、意外にもその多くが、1人客だった。


 注文したのは、軽く2皿、「牡蠣のソテーアーモンド風味」(うろ覚え)と「焼き牡蠣」。そしてグラスワイン(白)。
 のんびりとワインを飲みながら、ホットな牡蠣をいただく(各皿とも牡蠣は2個)。美味しい~。やはり牡蠣は美味い。この店もいいね。
 広くないので、大勢では難しいけど、2~4人で行くなら、雰囲気もいいしイイかも。もちろん、カップルでも。

 場所は、電車通りを天満屋、三越の方から広島駅に向かって歩き、橋を渡る手前の左手。
 橋の上から見ると、イルミネーションも美しい。



(この夜の追記有り)↓
[「オイスター・コンクラーベ牡蠣亭」広島・地御前 産の牡蠣で1杯!]の続きを読む

テーマ:ご当地グルメ - ジャンル:グルメ

「Bits叙寿苑」の失われた美味しい記憶


 今夜は、職場の有志で焼肉!
 外で焼肉とは久しぶり~ あまりにも久しぶりだったので、「!」が付くほど楽しみにしていた私。

 会場となったお店は「Bits叙寿苑」。シルクプラザホテルの二階にある、いい感じの焼き肉屋さん。全室個室の焼き肉屋なんて、初めて行った。
 個室なので落ち着くし、女性店員もイイ感じ。なにより、肉が美味しかった!

 美味しかった… はず。
 が、実は、ビールを飲み過ぎてしまい、途中からよく憶えていない。
 確かに美味しかったのに…もったいない(泣)

(追記有り↓)
[「Bits叙寿苑」の失われた美味しい記憶]の続きを読む

テーマ:焼き肉 - ジャンル:グルメ

キリン「ゴールデンホップ」


 上空に居座る寒気のため、今日もとても寒かった。

 仕事を終え、家路につくも、風は冷たく寒さは厳しい。
 あまりの寒さに、帰宅途中、電器店に立ち寄り、電気アンカを見て回った(買いはしなかったが)。

 帰宅後は、暖かい部屋で夕食。あぁ生き返る…。

 さて、今宵の一杯は、キリン「ゴールデンホップ」。キリンが誇る、チルドビールシリーズの一つ。

 グラスに注ぎ、香ってみると、わずかに爽やかな芳香が。「後熟ホップ」後引く苦み。香りもホップ由来のものか。
 苦みだけが強い味ではないので、普通に飲める。大人のビールな印象。

 明日も寒いんだろうな…

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

サッポロ「冬物語」


 今日は寒かった(今日も?)。
 広島市内は、朝も一時雪がちらつくほど寒かった。昼の間は、雲はあるものの晴れ間もあった。が、やっぱ寒かった。夜になると、本格的に雪が降り始め、外はすっごい寒さに。いや、部屋の中も寒い。

 今夜の夕食は、おでん。ビールは、サッポロの「冬物語」。この冬限定もの。やはり限定ものには弱いw
 缶ラベルは、かわいらしいイラストだが、よく見ると、イラストと題字は さだまさし氏によるものらしい。へー

 アルコール分は5.5とやや高め。飲み口は、あっさり。やや飲み応えも感じたが、多分、アルコール度数によるものか。まあ、鍋物に合う、冬のビールといったところ。ああ、鍋も食べたいね


サッポロ「冬物語」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:5.5%
○内容量:350ml
○350ml当たり栄養成分
 エネルギー158kcal、たんぱく質1.8g、脂質0g、糖質11.2g、食物繊維0.35g、ナトリウム0mg

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

学区の「長縄大会」


 今日は朝から、小学校で「長縄大会」。長縄とは、多人数(15人くらい?)で、縄跳びをする競技で、この大会では、町対抗で、いくつかの部門で競うもの。

 ほぼ毎週の練習に参加してきた娘も、みんなと一緒に頑張った。
 競技後、びっくりするくらいたくさん跳べたのに感動し、泣き出してしまった娘(本人曰く、それだけじゃなかったらしいが)。

 よく頑張ったね。パパはしっかり見てたよ。
 感動を味わうことのできる子になってくれて、嬉しい…

テーマ:日記 - ジャンル:日記

ドライブして「足湯」(あしゆ)(広島 湯来温泉エリア)


 美味しいランチの後は、娘と知人とで、ドライブ。多少寄り道した後、車は広島市佐伯区湯来町へ。「湯」の字がついてるとおり、ここは小さいながらも温泉地だったりする。
 …市町統合で、最近、広島市に編入されたんだけど(旧は佐伯郡湯来町)、広島市内に温泉地が来たんだねぇw
 まあ、市内というには、あまりにも遠いんだけどw


 さて、走りに走り、湯来町へ。お目当ては、ちょうど昨年の同じくらいの時期にも来た「足湯」。
 湯来温泉のエリア内の、川沿いにある小屋には新しい足湯が整備され、通りがかりでも楽しむことができる。なにより、(一応)無料なのが嬉しい。
 そばに車を停め、3人で足湯につかる。最初はすこしだけ熱く感じたが、つかってるうちに気持ちよくなってきた。
 ああぁ…極楽…

 湯につかり、湯気の立つ中でいろいろお喋りもいいもんだね
 今度いつか、周辺にある温泉旅館にも行ってみよう(宿泊でも、入浴だけでもいいし)。


<場所の地図はこちら>
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.28.22.883&el=132.14.39.988&la=1&fi=1&sc=6※ 足湯は「みどり荘」という温泉旅館の前。

テーマ:銭湯・温泉・健康ランド - ジャンル:地域情報

今回もハワイアンバーガー(広島「ゴッドバーガー」)

 昼から、娘と知人とでお出かけだったので、出かけた先でお昼を食べることに。
 この日のランチは、知る人ぞ知る、広島のハンバーガー店「ゴッドバーガー」。
 ここの「ロイヤルゴッドバーガー(ジャンボ)」は、スゴくでかいらしいが、地元でありながら、まだ食べたことがない。今度かならず。

 で、今日の自分のチョイスは、「ハワインアンバーガー」と「コロッケバーガー」(いずれもレギュラーサイズ。写真に写ってるのはこの2つ)。手作りミートパティとハム、そしてパイナップルスライスが最高!
 ハワイアンバーガーは、個人的には一番好きなもの。コロッケバーガーも美味しかった。娘らの「餅バーガー」、「エッグベーコンバーガー」も美味しかったw

 次回こそ、「ロイヤルゴッド」を食べてやるーっ
(といいつつ、好物のハワイアンを注文してしまいそうな予感w)

テーマ:ご当地グルメ - ジャンル:グルメ

アサヒ「黒生」
20051209222409
 今夜のおかずは、ギョウザ。
 ギョウザの共とするべく、冷蔵庫から取り出したのは、アサヒの「黒生」。これ飲むのは、随分久しぶりな気がする。

 温かいご飯とギョウザを食べながら黒生を飲み、しばしのんびり。

 久しぶりに飲んだ黒生だったが、思ったよりあっさりした味わい。黒ビールらしき飲み口と香りだが、後味は良くも悪くもあっさりで、しっかりしたコクはあまりないような。

 まあ逆に、普通に和食を食べながら飲むには、これくらいの方がいいのかもね(ギョウザは和食じゃないけどw)。


アサヒ「黒生」
○原材料:麦芽、ホップ、米、コーン、スターチ
○アルコール分:約5%
○内容量:350ml

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

「麦の贅沢」は贅沢なのか?


 夕食後の飲み物は、仕事帰りに買ってきた、サントリーの「麦の贅沢」。「冬季限定」だそうな。
 缶をよく見ると「リキュール類」。原材料を見ると、ビール、スピリッツ(小麦)、炭酸ガス含有 となっている。

 どうやら、小麦から醸造、蒸留して作ったアルコールを、ビールにブレンドしたものか。

 グラスに注ぐと、とても色は薄い。飲むと、わ~ずかに独特の不思議な香りがあるような、ないような。味わいとしては… とくに無し。っていうか、あんまりコクだの、深い味わいだのはわからなかった。ただまあ、キレはある。日本人は、ビール系飲料に「キレ」を求めるようなので、最低限の基準か。麦の贅沢… 意味がよくわかんないw

 うーん。決してマズいわけではないが、ビール的味わいには欠けますねぇ
(カテゴリーを「ビール系」にしたのはアレかな?
 ジャンルは、「お酒全般」にしましたが)

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

Andechs SPEZIAL HELL と 焼きそば!


 朝からなぜか不調(体調のことでなく)で、何やってもイマイチ。携帯電話も家に忘れて出勤したような1日。理由は不明… ふぅ

 さて、帰宅後は気分を変えて。

 夕食は、好物の「焼きそば」(特盛)。飲み物は、「アンデックス スペシャルヘル」をチョイス。

 スペシャルヘルは、ピルスナー系の「キレ」があるビールのようだけど、キレだけじゃなくて、あっさり飲みやすい中にも、わずかに個性のある香りがあり、味わいも有る。飲みやすいんだけど、実はアルコール分が5.9%だったりするので、要注意w
 500mlをほとんど一人で飲んだら、適度の飲み心地にw
 焼きそば&ビールなんて、しあわせ~
(不調はどこかにいった?)


Andechs SPEZIAL HELL
○品名:ビール
○原産国:ドイツ
○容量:500ml
○アルコール分:5.9%
○原材料:麦芽、ホップ
○輸入者:株式会社 廣島

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

イタリアン&海鮮飲み屋


 今日の夜は、家のみんなで外食。っていうか、じいちゃんが、そこのお店の大将に用事があって、ついでにみんなで行こうということになったらしい。
 そこのお店は、JR横川駅(広島県広島市)近在にあり、1階がイタリア料理店、2階が海鮮飲み屋になっているところ。行ったお店そのものは2階の方だけど、実は1階のお店は、2階のお店の大将の息子さんがやってるお店なので、2階からでもスパゲッティとかのオーダーが可能。
 料理を注文すると、テーブルの上には、ふぐの刺身、牡蠣フライ、煮魚、おじや、スパゲッティ等、いろんなものが並ぶことに。うーん、スパゲッティも、"おじや"も美味しい~

 たまには、こんな外食もいいですなぁ

テーマ:イタリアン - ジャンル:グルメ

寒波に負けるな 水炊きとダブルダイヤモンド


 今朝の広島は、12月上旬だというのに驚くほどの冷え込みで、数センチの積雪。おかげで交通機関も変調気味。寒いのはいやですわ



 仕事の後、歯医者で治療した後は、途中の電器店のDVDコーナーに少し立ち寄っただけで帰宅。寒いし。
 夕食は鍋、水炊きだった。飲み物は、「ダブルダイヤモンド」をチョイス。細やかな泡立ちとスムースな飲み心地。うまい。思わず、鍋も食べないままに、ほとんど飲んでしまったw
 飲後は、しっかりと鍋をいただく。白菜も、豆腐も、お肉もウマー。ポン酢最高。
 体をしっかりと温めて、寒さを乗り切りたいね

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

職場旅行2日目(湯本温泉~ 北九州市:門司港)


 朝は、早めに起床。もちろん朝風呂へ(今朝は男湯と女湯が入れ替わってるのだ)。風呂の後は、朝食。妙にお腹が空いて、ついご飯3杯食べました。朝食後は再び外へ出かけ、川沿いを歩いて昨夜の足湯を巡った。温泉はいいね

 湯本温泉を後にした一行は、バスで関門大橋を渡って門司へ。門司港(http://www.info43.com/tabi/movie/fukuoka/mojikou.html)で自由時間となり、ぶらりと旅先の散策を楽しんだ。
 …が、天気は大荒れ。とても冷たく、しかももの凄く強い風が吹き付ける中、門司をうろうろ。風はほとんど突風で、台風並みの強さ。写真を撮ろうにも、カメラが安定しない。海も波立っており、海際に立つ「バナナマン」も寒そう。


 散策の後は、「門司港 地ビール工房」なるビアレストランで昼食。地ビールをいただき、料理に舌鼓。つい、地ビールも購入~。
 食後は、バスで広島へ無事帰還。久々の温泉だったが、やっぱり温泉はいいねぇー

テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行

職場旅行1日目(山口県 角島~青海島~湯本温泉)


 今日明日は、職場の旅行。広島を出発し、山口県へ。角島、そして青海島を観光。
 両島とも、5年くらい前、娘がもっと小さい頃に、じいちゃん、ばあちゃんと4人で来たなぁと、思い出しながら散策した。

 夕方になり、宿に到着。今日の宿泊地は、湯本温泉、宿は山村別館。
 しっかりと温泉につかった後は、宴会でしっかりとビールと料理をいただく。

 宴会後は、宿内にある足湯を楽しんだが、それだけでは飽き足らず、一人で外湯へ(外は寒く、みんな出たがらないw)。
 川沿いに温泉街を歩き、河原にある足湯につかったり、外湯的な市営銭湯「恩湯」に入ったり。
 外は寒いが、体は芯から暖まる。足湯につかり、座って見上げた空は、どこまでも暗く深淵で心も落ち着く…。

 宿に戻ってからは、いい子してさっさと寝ましたw

テーマ:温泉旅行 - ジャンル:旅行

クリスマスへの準備


 仕事帰り、体調があまり良くはなかったものの、少し寄り道。寄り道先は、ダイヤモンドシティ ソレイユ。建物前には、イルミネーションが輝き、夜を彩っている。

 寄り道したのは、娘、そして甥や姪のクリスマスプレゼントの購入が目的。オモチャは、品揃えの多いところで捜さないと、意外にお目当てのものは買えなかったりする。実際にオモチャを捜したのは、ダイヤモンドシティの中に入っているジャスコにて。
 目的のオモチャのほとんどはゲットでき、ついでに自分の靴も購入(気に入ったデザインのものが安かったのだ)。
 さすがはジャスコ。これで一安心。

テーマ:写真日記 - ジャンル:日記

copyright © 2005 Water Dragon's Diary II all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.