

今日は諸事情により、食事して帰宅。久々にパブ「Molly Malone's」へ。
時間はまだ早かったが、お客はちらほらと見え、賑わい始めていた。
今日のオーダーは…と 考えてみると、パブなのにまだ、フィッシュ&チップスを頼んでなかったので、これをオーダー。メニューでの名前は、「ダブリン風 白身魚とポテトフライ(Small)(Beer Batter Fish & Chips)」。ちなみに700円。
飲み物は、ギネスのハーフを頼み、運ばれて来たフィッシュ&チップスをいただく。…やっぱ、でかいw
おかわりにBoddingtonsのハーフをもらい、ようやく完食。他にも食べたかったけど、もういいやw
妙に満腹な感じで、パブを後にした。外は寒い…
スポンサーサイト



今日も1日、寒かった。でも、週末くらいから、さらに寒さが厳しくなるらしい。おお寒。
さて、今夜のビールは、ベルギー産の「NEWTON」。ニュートンという名前だけあって、青リンゴ果汁が入っている(日本の酒税法では、発泡酒扱い)。
栓を抜き、グラスに注ぐと、爽やかでフルーティな香り。原材料には、小麦も使われており、色も鮮やかで明るい。飲み口は、その香りどおりの味わいで、しつこくない爽やかな甘みと、小麦&青リンゴのフルーティーさ、そして適度な酸味がおいしーっ
ビール的な味わいという点では、ちょっと違うと思うが、シャンパンや、パーティドリンクとしては、すごくいいと思います。
アルコール度数も低いので、ぐいぐいいけるしw
また買ってきとこう
商品名:ニュートン(青リンゴビール)
○原産国:ベルギー
○原材料:小麦、麦芽、ホップ、リンゴ果汁
○内容量:330ml
○アルコール分:3.5度
○麦芽使用率:25%未満



今日は朝から、家中みんな、あちこちへお出かけ。自分も久々に一人で、JR山陽本線に乗って、のんびりと福山へ向かった。
知人と会い、リニューアルしたばかりの「福山LOTZ」で買い物したり。
昼は、福山駅の西にある「リストランテ クラブ ヴィアージュ」へ。

こんなにゆったりとしたランチも久しぶり。
たまには大人だけの休日も素敵…




今日は、久々に仕事で外出。出た先は、広島市の北に位置する 北広島町の旧千代田町だった辺り。
昼食は、この地域にあるお好み焼き店「お好みハウス」にて。注文は、オーソドックスに「肉玉そば」(そば入り、肉、玉子)。
この店には、普通のソース、ピリカラソース(お店独自のブレンドソース)の2種類があり、好みでかけながら、美味しくいただいた。
ピリカラソースは、食べてると口の中がだんだんとピリピリとしてくるので、時に普通のソースをかけ足したり、マヨネーズに頼ったり。
ニンニクもたっぷり入ってるっぽいので、食後は結構たいへんw
とはいえ、お腹いっぱいで元気もいっぱい。広島人のお昼ごはんでしたw



今夜のおかずは、白身魚のフライ。お腹空いてたして、しっかりモグモグ。
さて、白身魚のフライと一緒にいただく今夜のビールは、バスペールエール(イギリス)。前の職場近くにあった「パブ風」の店で飲んだ事を思い出しながら、缶を開ける。
色はやや濃いブラウン。まろやかな苦みとコクがあり、美味しい~。



仏通寺での紅葉狩り(紅葉鑑賞ね)の後、三原市街へと下った。実は3月まで、三原市で働いていたので、地理やお店もよく知ってたり。
時刻はやや遅い午後だったが、ここらでとびきりのデザートにすることに。
入ったお店は、三原市の老舗喫茶店「マキシム」。三原で働いてたときには、ここでコーヒー飲んだりしたもんだ。
さて、注文したのは、コーヒー等、そして「チョコレートパフェ」。ここのパフェ類は、これに限らず「でかい」のだ。実は、パフェのでかさで娘を驚かせてやりたくて、この店を選んだったり。
運ばれて来たパフェを見て、もくろみどおり娘はビックリ。で、みんなで少しずつパフェをつつきながら食べたw
巨大パフェを平らげて少しした後、近くのジャスコで夕食。意外に食べられるもので、夕食は普通に食べてしまいました。
…別腹?



昼から娘と知人とで、車でドライブ。山陽自動車道を走り、紅葉の名所、三原市(広島県)の仏通寺へ。毎年この時期、仏通寺には多くの人が紅葉目当てに訪れ、駐車場(臨時増設されるが)は車でいっぱいに。かろうじて駐車した後、歩いて仏通寺へ移動。
人と車は多いが、さすがに紅葉は美しく、現世を忘れる景観も楽しむ。

紅葉の時期に、本気の観光で仏通寺を訪れたのは初めてだったが、来てよかったと思う。
娘は、色づいた落葉を拾い、顔をほころばしていた。
美しいものを美しいと思える人間でありたいね……



数年振りに歯科医院(職場近く)で処置を受けた後、いつもと違うルートで駅まで歩く。
暮れなずむ空、存在感のある雲、遠くのビルの影。なぜかとても気分が良く、この世界を美しく感じた。
なんで、気分がよかったのか。
歯科衛生士のお姉さんが綺麗だったせいでも、歯科衛生士さんの柔らかいとこが頭に当たってたからでもないはずだ(笑)
空の美しさと、やや軽くなった歯に、なぜか気分がよかった夕刻だった。



公民館で催し物があり、そこで昼食にうどん食べて、体育館で娘らの作った展示作品を観たり。その後は、ずっと家でDVDを楽しんだり、サイトの記事を書いたりとのんびり過ごした1日。
のんびり過ごした日曜の夕食は、スキヤキ♪
お腹一杯食べ、ビールの栓を抜いた。今宵のビールは、ベルギー産の「ブルッグス」。色は白濁した黄金色。ラベルにある「WITBIER」は、「WHITE BEER」の意か。実際、小麦が使われてるので、フルーティな芳香が心地よい。苦みはあまりなく、やや甘めの飲み心地。でも、こってり感はなく、あっさりと飲みやすくて美味しい~♪
瓶の底の方には、澱(オリ)のようなものが溜まっていて、やや濃い感じ。美味しかった~♪
「Brugs」
○原産国:ベルギー
○原材料:麦芽、小麦、ホップ、糖類、コリアンダー、酸化防止剤(V.C)
○アルコール分:4.8%
○内容量:330ml



昼前から、娘と知人とで、広島市中心部へお出かけ。今日は、「えべっさん(えびす大祭)」(11/18~)と、ドリミネーションを楽しもう。
えびす大祭は、本通りにある「えびす神社」のお祭りで、商売繁盛を願う人々が多く訪れ、それ以外の人も多く出かけ、市内中心部は広い範囲で祭りとなる。本通りには「商売繁盛の熊手」や、その他いろいろな物を売る露店が出て、人も多くて大にぎわい。

いつものパブ(Molly Malone's)も、店の前にテーブルを出し、ビールやらを販売。もちろん、そこでギネス(\500)をゲットし、飲みながらぶらぶらと歩く。
しかし、プラスチックのカップにも、ギネスのロゴが付いたのがあるとは知らんかったw
日が暮れると、街はイルミネーションに包まれる。もう一つの目的は、ドリミネーション(http://www.dreamination.com/index.html)。2002年くらいからやってる広島市の観光ライトアップ事業というやつで、平和大通りをはじめとする中心部各地は、美しいイルミネーションで輝いている。

夜の冷え込みは寒く堪えるが、娘も喜び、夜は楽し。イルミネーションに包まれた街を歩き、暖かいラーメン屋で体をあたためたり。
広島の、冬の入り口の風物詩を楽しんだ夜。これから広島は冬に向かってきますね…





少し遅くなってしまったものの仕事を終え、足速に家路についた。遅くなったが、今日は酒屋に寄って帰らなくては。心配してたが、酒屋はまだ閉まってなかった。そう、今日はボジョレー・ヌーボー解禁日。
ボジョレーを必要以上にありがたがるつもりはないが、つい予約までして購入した今年。ボジョレーを自分で買ったのも、予約したのも、今年が初めてだったりする。コンビニではなく、お酒屋で。
当初は予約する予定ではなかったが、その小さな酒屋(このブログでも紹介したことのある、ワインの立ち飲み酒場を併設したお店)での、姿勢になぜか好感をもったからか。
ゲットしたボジョレーを手に帰宅し、娘を寝かせた後、栓を抜く。グラスに注ぎ、香りと味を楽しむ。ついでにクリームチーズもつまんだり(予約者のサービスとしてもらったw)。

さすがに、新しく若いワイン。フルーティかつほどよい苦みも。ボジョレーもいろいろあるが、購入したものが、好みに合うものでよかった。
仕事のストレスを忘れ、ひとときのほろ酔い…



早めに帰宅し、頭の中から仕事の事を追い出すように、気分を変えてビールをいただく。
今宵のビールは、キリンの「秋味」。キリンに限ったことじゃないが、毎年恒例の秋限定の商品。が、考えてみると、もうすでに「冬限定」商品が出回り始めてる今となっては、ネタ的に遅いかも。
ま、気にせず、「秋味」を楽しもう。
この秋味、色はよい琥珀色。(当社比)普通のビール1.3本分の麦芽を使ってるらしいが、そのためか(どうかわからんけど)、しっかりとビールらしい香りと味わいがある。副原料も使ってる割には、しっかりビールといった感じ。
アルコール度数が約6%とゆうのも、しっかりとした飲み応えの理由でしょう。
牡蠣の味噌鍋か、牡蠣のキムチ鍋を食べながら飲みたいわぁ
「キリン 秋味」
○原材料:麦芽、ホップ、米、コーンスターチ
○アルコール分:約6%
○内容量:350ml
○350ml当たり栄養成分:
エネルギー…172kcal、たんぱく質…1.8g、脂質…0g、糖質…11.9g、食物繊維…0~0.35g、ナトリウム…0mg



すでに日課となった昼時間の散歩。
今日も もちろん。
あいにく、食後に来客があり、散歩出発が遅れた。
今日はいつもとコースを変え、川の向こうを目指す。
通勤途中でいつも見てる橋を初めて渡り、初めて立つ対岸へ。
川向こうに渡り、さらに歩いたとこにある、チャペル(結婚式場)を目標に歩いたが、時間切れで届かず。
きっと必ず…



仕事の後、所用で寄り道。寄り道した先のお店(物産店)にて、良さそうなものを発見。その名も「ブラどら」。「ブラどら」とは、「ブランデーどら焼き」のことらしい。
見ると、作ったのは(広島県)三次市の 渡辺精進堂っていう御菓子屋さんらしいが、POPには「西日本初登場」と書いてある。むむ
「薫り高いナポレオンと、北海道産小豆の特製つぶあんとが奏でる絶妙なハーモニー」(個包装裏面表示から引用)
食べてみたところ、正直、それほど「おお!ブランデーっ」という感じはしない(ビール飲んだ後に食べたからか?)。が、普通に美味しかった。
1個130円くらいだったか。繊細なブランデーの香りを感じてみたいという方は、見かけたらゲットしてみますか?



昼間のお出かけから帰宅し、のんびりしてた午後。母が、「紅葉観に行こう」
と言い出した。近在の三瀧寺の紅葉もそろそろいい感じらしいが、なかなか観に行くときがない。このまま紅葉が終わるのも残念だし。
ということで、父の車で、みんなで三瀧寺へ。予想どおり、駐車場はいっぱいだったが、夕方近くだったため、幸い下山する人と入れ替わりで駐車できた。
三瀧寺参道の石段を登りながら、紅葉に見入る。紅葉は最高潮というわけでもないようだったが、樹によっては、ほんとうに鮮やかな紅葉が。
時間がなかったため、参道の途中までしか登らなかったが、ゆっくり観ていたかったなぁ…



今日は娘と二人で出かけ、電車でJR新井ノ口駅まで行って、毎年恒例の「西区民まつり」へ(会場は「広島サンプラザ」隣接の公園&グラウンド、体育館等)。
公園では、区の児童館スタッフによるゲームや人形劇、簡単な工作コーナーで賑わい、娘も早速ゲーム等を楽しんだ。
遊んだ後は、グラウンドへ。こちらには、たくさんのテントが張られ、食べ物等を販売中。
ランチとして、ラーメンやトッポギ、ジュースやビールをゲット。
食後は、しばらく会場をウロウロしたり、「おばけ屋敷」に入ってみたり。
帰りに、近在の高校の茶道部がやってる野点にて、お抹茶を一服。
この野点、毎年恒例だが、実は娘ともども結構楽しみだったりする。
一息つきながらお抹茶とお菓子をいただき、しばし落ち着いた後、アルパークに寄り道して帰宅した。雨が降るかと心配だったが、なんとか降らずに済んでくれてよかった。



今日の夕飯は「味噌鍋」だった。先日、(寒くなってきたし)「牡蠣が食べたいねぇ」と母に言ってたので、「牡蠣の土手鍋」か? と思ったが、残念ながら牡蠣は入ってなかった。が、鍋のスープに使ったのは、新庄みそ(株)の「かきの土手鍋の素」だったらしい(笑)
牡蠣こそ入ってないものの、豆腐や"つみれ"、白菜など、美味しい具をしっかりといただき、体も温まった。

お腹もふくれ、暑くなってきたので、冷蔵庫からビールを取り出す。
今夜のビールは、「PERONI NASTRO AZZURRO」(イタリア産)。
色は薄く透き通り、飲み口もすっきり。キレがあり、普通のラガービールってな感じ。
香りは、以前飲んだイタリアビールと同じような感じだった。
まあ、キレがあるタイプのビールだし、鍋には合うのかも。
今日の鍋も美味しかったけど、今度は牡蠣食べたいなぁw
「ペローニ・ナストロ・アズーロ」
○原産国:イタリア
○内容量:330ml
○アルコール分:約5.1%
○原材料:大麦麦芽、穀類、ホップ



今日は、朝からずっと雨。いつもなら、昼は食後に散歩してるが、さすがにやめとこう。
散歩は中止したものの、昼食は外出し、職場近くのお好み焼き屋さんへ。広島ですから、当然、広島風。
注文はもちろん、ほとんど考えることなく「肉玉そば」(580円)。
やっぱ、たまには食べたくなるね、お好み焼き。
お好み焼きで、昼からパワーいっぱい。
っつうか、ちょい 多かったかなw



仕事の帰り、なんとなく最寄り駅そばの小さなケーキ屋さんに立ち寄り、そこの定番ケーキ「アップルケーキ」を買った。アップルケーキは、アップルパイのような感じのケーキで、中にアップルが入ってる。
お値段は、1ピース158円とお手頃なので、ちょっとしたお土産に最適。
帰宅し、夕食後、娘とケーキを食べる。飲み物は、アップルタイザー(果汁100%+炭酸)。
意識してたわけじゃないが、偶然、ケーキも飲み物もアップルずくしだった。
(^-^)



仕事の帰り、パブ「Molly Malone's」に寄り道し、軽く一杯。
今日のオーダーは、「Uncle Arthur\'s Pie」(\\900)と、ギネスのハーフパイント(\\550)。パイは、「いわゆるポットパイ」といった感じのもので、器の上にドーム状に盛り上がったパイ生地を突き崩すと、中のシチューが現れた。熱々のシチューを食べながら、ギネスでノドを潤す。
パイに添えられた、(例によって)山盛りのマッシュドポテトが、結構お腹を満たしてくれた。
日が落ちて外は暗く、空気は冷たい。
寄り道も厳しい季節になってきましたねぇ



夕食は、好物の白身魚のフライだった。しっかり食べ、満足満足。
食後は、冷蔵庫から、"デザート代わりのビール"を取り出した。
今夜のビールは、「St.Louis Cassis」。ベルギー産の、カシス果汁入りビール(そういえば、日本では果汁入りはビールとは呼ばないんだったかな?)。
グラスに注いだ色は、想像以上に濃い紫色。飲むと、しっかりとカシスの香りが効いており、甘みもしっかり。
デザート代わりに相応しい一品だったが、カシスの香りが強いせいか、うちの母には不評のよう。
今度は、「フランボワーズ」(キイチゴ果汁入り)を買ってこようかな。
[St. Louis Cassis]
○原材料:麦芽、小麦、カシス果汁、ホップ、イースト
○アルコール分:約4%
○容量:250ml
○原産国:ベルギー



今日の昼は、久しぶりに外食。運動を兼ねてしっかりと歩き、職場からは(歩くには)やや遠いとこにあるラーメン屋「金竜」へ。
メニューを見ると、通常は650円の坦々麺が、今は490円になってたので、それをオーダー。
それほどトゲトゲしい辛さではなく、辛い中にもわずかなマイルド感あり(何か乳製品系入ってる?)。
…と油断してたら、むせた(笑)
(危うくノド痛めそうになったが、幸い、ヒドいむせ方にはならなかった。)
美味しく食べ、またしっかり歩いて職場へ帰還。いやあ暑い暑い。
カプサイシン摂取したし、しっかり歩いたし、少しは体脂肪燃焼したかな?



昨夜のダメージが軽く残る今日(笑)、朝から大事なお客さまを迎えた。
とても大事なお客さま。お客さまだなんてー なんか不思議な響き。
両親、娘を交え、いろいろお話しした後、場所を移動して近在のレストランに。
和やかに、いい意味でいつもどおりの雰囲気で料理も楽しめた。
エスプレッソの苦さも、ほどよく感じた。
…世に幸あれ…



夕食後、母が買ってきてたケーキをいただいた。今日のケーキは、広島市西区、JR横川駅近くのエリアにあるケーキ屋「Y’stei」(「わいず亭」と読みます)の作品。包装には「焼酎ケーキ」と書いてある。ほほう♪
包みを取り、ビニールのパッケージを開けると、むあッっと漂うお酒の香り。ぱっと見、よくある洋酒ケーキ(ブランデーケーキ)のように見えるが、この香りは確かに焼酎。
早速食べてみる。しっとりというより、どっしり。上からケーキを押し潰すと、焼酎が流れ出てくるんではなかろうかと思えるほど、生地には焼酎がたっぷりと含まれてる。
これ食べたら、車の運転はできませんねw
でも美味しい。焼酎の香りがケーキにマッチ。ブランデーに勝るとも劣らない味と香り。
我慢して、ちょっとしか食べなかったけど、美味しかったぁ~♪



文化の日だった今日は、ほぼ一日中、家でダラダラと何をするでもなく過ごしていたが、15:00を過ぎた頃、娘が、ばあちゃんと買い物に出かけてったので、自分も一人で散歩に出かけた。
歩いて歩いて、結局、八丁堀の辺りまで歩いてしまった。
街には、日ごとにクリスマスの飾りが増えてくる。クリスマスケーキの予約を始めたケーキ屋もある。
いつの間にか、季節は移りゆくんだね



最近、食べ過ぎ気味なので、今日はカロリーを押さえるつもりで、ビールは無しにしようと思っていた。思っていた。
思っていた。
が、夕食に、鶏の唐揚げ(ドラムスティックなヤツね)があったので、ついつい冷蔵庫からビールを取り出してしまった。
唐揚げに喰らいつき、ビールを口にすると、無常の喜びを感じる。
健康のため、明日は少し歩くかなぁ



今夜の一杯は、キリン「とれたてホップ 一番搾り」。缶には「2005年限定醸造」、「岩手県遠野産ホップ使用」と書いてある。
今年、あと二ヶ月ほどの限定ものであるらしいが、普通の一番搾りとは少し違う、ややメタリックなカラーリングに、白抜きで描いたホップが美しい。
グラスに注いだ色は、薄く澄んだ感じ。飲むと、決してクドくはないものの、ちゃんとした苦みが。「今年収穫したばかりの遠野産ホップを凍らせて、細かく砕いて仕込みました。」とも書いてあるとおり、ホップが効いてるって感じなのか。
原材料的には、副原料として米やコーン・スターチを使った、普通のキリンビール。味わいとしては、クラッシックなテイストの、オトナのキリンビールって印象か。
○原材料:麦芽、ホップ、米、コーン・スターチ
○アルコール分:約5.5%
○容量:350ml
○栄養成分(350mlあたり)
エネルギー:154kcal、たんぱく質:1.4g、脂質:0g、糖質:10.9g、食物繊維:0~0.35g、ナトリウム:0mg

| ホーム |