

今夜はハロウィーン。
とはいっても、別に我が家で何かやるわけではないが… 帰宅途中、店でかわいいジャック・オ・ランタンを見つけたので、娘へのお土産に購入。398円。
ジャック・オ・ランタン型の人形に、キャンディが入ってる。人形は、貯金箱として使えるようになってるみたい。
女の子バージョンのジャック・オ・ランタンってのは、珍しいね。
スポンサーサイト



今日は昼前から、娘らとショッピングモール「マリーナ・ホップ」(広島市)へ。
モールには、牡蠣の露天が出ており、潮の香りに惹かれて、ついついゲット。殻付き焼き牡蠣は、一皿で2個(\350)。
身はプリプリで大きく、熱々でとっても美味しーっ 汁も美味。
思わぬところで、今シーズン最初の焼き牡蠣となった。
買い物等してマリーナ・ホップから移動し、少しウロウロすると日が暮れてきたので、夕食をどこで食べようかと相談。結果、回転寿司へ入ることにした。いつも利用することの多い回転寿司は、同じ回転寿司でも、各皿が「100円くらい均一」(デザート類除く)になってるので、どれ食べても値段の心配はない。
…が、今日のお店は違う!
お皿に130円、180円、240円、320円…最高は550円皿まで。
むむむ、と検討しつつ皿を取り、食べる食べる。
値段を気にしてるわりには、意外に食が進み、皿数多く食べてった。
なんだかんだで比較的安めの寿司を食べつないで(笑)、お腹もそろそろいっぱいになってきた。
ずっと安いのばかり食べて終わったってのもアレだし、「シメ」の一皿くらい、スゴイのいっとこう。

で、手に取ったのは、実は最初から気になってた「親子サーモン トロ」。2貫で320円。
笑わない笑わない。これでも、本日食べた寿司皿では最高額。
サーモントロの上に醤油おろし、さらにイクラが載ったこの寿司を、慎重に口に…
…うまーいっ 美味し~っ
さすがは一皿320円だけのことはある。シメに選んで正解。
回転寿司でありながら、値段にドキドキする私。庶民て、こんなもんでさねー
冬が近づいてきて、食べ物が美味しい季節になってきました(いつでも美味しいという話も)。美味しいものいっぱい食べて、寒い季節を乗り切りましょーっ



雨は早朝だけで終わり、以降は曇り空の一日。午後からは雨は降りそうになかったので、娘とお出かけし、横川駅からさらに歩き、三滝山の中腹にある、真言宗のお寺「三瀧寺」へ。比較的にぎやかな住宅地から、意外なほど近いところにあるお寺。
好きでよく訪れるこの寺の境内は、静かな癒しの空間でもあり、写真撮影を楽しめる場所でもある。
紅葉は、まだまだ進んでおらず、紅葉の葉もほとんど緑色。一部(樹木の種類によっては)紅葉してる樹や、多少、くすんだような色になりかけているものもあるが、ほとんどの木々の葉は紅葉までは行っていなかった。
(三瀧寺の紅葉情報はこちら→http://www.rurubu.com/season/autumn/koyo/channel.asp?Type=koyo&SubType=05&SozaiNo=340014)
帰りは、下山途中、参道脇にある「民芸茶房 空点庵」へ。この茶店で食べられる わらびもち や、蕎麦には、三滝山の湧き水が使われてるんだそうだ。
娘は"ぜんざい"(700円)、自分は"わらびもち"(550円)を注文。落ち着いた山の雰囲気とともに、一息いれる。
元々、運動不足解消の一環もあって散歩に来たのに、ついついお腹いっぱいになってしまった。いかんいかん
紅葉が進んだ頃にも、また来るとしよう。




数日前から、昼休みには、職場近辺を歩いて散歩している。
あちこち歩き回り、初めて通る道もいっぱい。とても新鮮で、リフレッシュにもなる感じ。
今日は、川に近くまで歩いていった。
潮が引いた後の砂岸には、たくさんの蟹さんが蠢いてる。ウジャウジャ
今度はデジカメ持って散歩に行こう…



今日は、夕方から組合関係の出事だったが、その後は、ちょっと寄り道。ちょいと街なかまで出て、いつものアイリッシュパブ「Molly Malone's」(http://www.mollymalones.jp/)へ。
1人のときに座る、いつもの窓際のカウンターに陣取る。オーダーは、ギネスドラフトのパイント(\700)、そして「アイリッシュブレイクファスト」(\1,100 以下、"IBF"と記述します)。夜なのにブレイクファーストだが、気にせずオーダーw
IBFはワンプレートメニューで、大きなお皿の上に、トースト、目玉焼き、ベーコン、ベイクドビーンズ、ソーセージ、ソテーしたトマトが載っかってる。トーストに、ベーコンや好物のベイクドビーンズを載せたり、それぞれ単体で食べたりして味わう。
ウマー ギネスもウマー
しかし、ソテーした暖かトマト(塩、コショーしてあるっぽい)が、こんなに美味しいとは知らんかった。
夜のブレイクファーストを堪能し、ギネスのグラスを空けた私は店を後にし、夜の街へと消えたのだった…
(消えてない消えてないw)



仕事帰り、駅近くのワイン酒屋(例の立ち飲みワイン店)にて、ワインを物色。普段は赤ワインが好きだったりするが、今日は気分で白ワインを所望。
手頃サイズでお安い白を購入して帰宅。
夕食後、昨日帰りに買って帰ったクッキーをつまみながら、早速ワインをいただいた。
う~ん 酸味が強いねー
ワインを買った店では、ボジョレーヌーヴォーの予約のチラシももらった。
今まで、ボジョレーヌーヴォーの予約なんてしたことないけど、気軽に予約してみようかな…



昼から、娘とちょっとだけ外出して、新しいパソコン用プリンタを購入。その帰り、スーパーで食材を買って帰宅。
今日作ったのは、「ザワークラウトの白ワイン煮込み」。ザワークラウトとは、発酵キャベツ(塩漬けキャベツ)のことで、想像のとおり、ドイツのお料理。鍋に水気を切ったザワークラウト(缶詰)、輪切りソーセージ、ベーコンブロックの角切り、短冊に切ったニンジンを放り込み、白ワインを注ぎ込む。
できた煮込みは、まさに食べる汁物という感じ。煮込み時間が短かかったせいか、白ワインのアルコールが飛んでなくって、熱々プラスほろ酔いw
ビールに合いそう。ビールも買ってくればよかった



昼から、娘らと市内中心部へおでかけ。最初に、迷わず天満屋 八丁堀店(http://www.tenmaya.co.jp/hacchobori/)へ。今、「北海道の物産と観光展」って催し物がやってるのだ。
会場はなかなかの賑わいで、自分たちも会場を巡りながら、いろいろ試食。かりんとう、甘納豆、ラーメン、焼シシャモ、じゃが豚、(辛子)明太子、カクテキ、チーズケーキ、イクラ、干鮭などなど…。中でも美味しかったのは、「甘エビの塩辛」。これがイケる!買ってすぐに帰宅する予定だったら、絶対に買ってたね。結局、買って帰ったのは、ナチュラルチーズにイクラを練り込んだ瓶詰めのみ。
いろいろ試食しつつも、お腹空いたので、会場内にあるイートインで入ることに。そこは、「沙蘭辺」というラーメン屋で、みんなで昼食はラーメンに。自分がオーダーしたのは「正油ラーメン」。麺もコシがあり、スープも旨い。
食後は、しばらく散歩し、のんびりと時間を過ごす。

夕方に少し近づいた頃、例のお気に入りアイリッシュパブ「Molly Malone's」(http://www.mollymalones.jp/)へ。夜のパブにはさすがに子供は連れてかないが、昼はケーキもあったりするのでノープロブレム。
オーダーは、紅茶(HOT)、クランベリージュース、チョコレートケーキ、フライドポテトのサワークリームとスウィートチリソース、そして自分の飲み物は、ボディントンズ(ハーフパイント)。ついつい飲んでしまったw
ケーキもポテトも美味しい。素敵なパブのティータイムを堪能した。のんびり休日。幸せだぁ…



今日は1日、なにかと「気をもんだ」時間を過ごしたように思う。期限に間に合うのだろーか…(独り言)
さて、帰宅途中、駅前のコンビニで、新商品のビールをゲットした。サントリーのビールで、商品名は「ボン ビエール」。名前もそうだが、缶の外見も、ビールには見えない。どちらかというと、チューハイとかそんな感じの飲料に見える。缶に書いてある文句によると、「日本の天然水とシャンパーニュ地方産大麦による華やかな香りと味わいのビール」だそうだ。
帰宅して夕食後、さっそくグラスに注ぐ。グラスに顔を近づけると…なにやら不思議な香り。うまく表現できないが、なんか不思議な香り。なんの香りだろう…。これが、シャンパーニュ地方産大麦の香りか。華やかというか…やはりうまく表現はできないが、クセというほどではない。味、のど越しの方は、いたって普通で、飲みやすいあっさり系。
あんまりボディの無いタイプのビールなので、軽く乾杯ってときにはいいのかもね。
○原材料:麦芽、ホップ、糖類
○アルコール分:約5.5%
○容量:350ml
○栄養成分(100mlあたり)
エネルギー:43kcal、たんぱく質:0.2~0.4g、脂質:0g、糖質:2.9g、食物繊維:0~0.1g、ナトリウム:0~7mg



なんだかんだで、一日ばたばたと慌ただしく過ぎた。昨日、一昨日と、ビール飲んでないし、今夜はちょっとだけでも飲みたいなと。そう思い、夕食時には、栓を抜いた。
今夜のビールは、先月、山口県岩国市の錦帯橋に行った際、その近くの酒屋で買った地ビール。「山口地ビール PALE ALE」。
口に含むとフルーティーな芳香が、しかし、ノド越し後は結構な苦みがある。ギャップが面白い。が、苦みの強さは、好みが分かれるところか。
つまみは、赤ワイン(こないだ飲んでたボジョレーw)で煮込んだ豚肉のスライス。こちらは、ちと、あっさりし過ぎてたかな。でも、つい食べ過ぎたか。
「山口地ビール PALE ALE」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:約5%
○内容量:330ml
○製造者:やまぐち鳴滝高原ブルワリー(山口地ビール株式会社)
(http://www.yamaguchi-jibeer.com)



今日は、早朝から仕事で外出。慌だしく午前中が過ぎ、いつの間にやら昼になった。
現場近くのこじんまりしたレストランに入り、ランチ。今日のランチは、オムレツ。オムレツメインのプレートに、ライス、味噌汁(小)、食後にコーヒー。
仕事が押したため、レストランに入ったのが12:30。コーヒーを飲み始めたのが12:50。熱いコーヒーをなんとか飲み終わったが12:55。
ばたばたと忙しい昼食だった。
オムレツは、炒めたタマネギとジャガイモがメインの具で、とってもお腹いっぱい。…ちょっと、量が多かった。
結局、なんだかんだで仕事は遅くなり、現場を後にしたのは17:00過ぎ、昼食の量は多かったものの、さすがにお腹ペコペコだった。



昨日と今日は秋祭り。今朝は御輿の運び出し、神社への参拝等を行い、子供たちにも担がせて、いよいよ町内を巡行。今年の自分のお役目は交通整理。しっかり歩こう。
途中、付近の住民からクレーム有り。「うるさくて寝られん」とのこと。夜の仕事してる人もいるから、それは正論とはいえ、年に数回の伝統行事を、それでやめるわけにもいかない。しかし、音に配慮する必要はあると再認識。
しかし、尋常じゃない目つきと言葉でケンカごしのクレームでは、それこそ、別の理由で警察ざたになりますよ(客観的アドバイス)。
毎年の行事で、今に始まった行事じゃないんですが。伝統行事も、難しくなったもんです。なるほど
さて、昼前、ようやく御輿は終了。片づけの後、集会所で打ち上げとなった。弁当をいただき、ビールやお酒を飲むが、長丁場は堪える。睡眠不足気味だったこともあり、早々から睡魔がw
2回の中締め後、打ち上げは終了となり帰宅。帰宅後、しばらくは机でウトウトしてたが、いよいよ眠いので、布団敷いて就寝。
21時頃まで寝てました。起きると娘が寂しがってたので、抱きしめてやり、一緒に風呂に入り、再度就寝。
はー 行事が済んでよかった…





今日と明日は神社の秋祭り。うちの地域でも「御輿(みこし)」をやるので、昼から御輿を組み立てたりと準備。準備しながらも、ビールをいただいたりしました。
ようやく今日のところの準備が終わり、横川駅方面へお買い物に出かける。で、出かけたついでに、先日も行った立ち飲みのお店へ立ち寄った。
注文したのは、生ビールとナッツ。この店で生ビールというと、「ハイネケン」だったりするのだ(嬉)。
一人で一息ついて、グラスを傾け、ナッツをつまむ。
… 今日は、ピスタチオが多いねぇ(汗)
一皿のナッツだが、今日は妙にピスタチオが多い。食べるの大変じゃないですかw
苦労しながらもナッツを平らげ、グラスを空けて店を後にした。
ハイネケン300円、ナッツ200円で、なんと計500円。ワンコインで一杯ですよ。超お手頃が嬉しい、今日この頃でしたw



今日は、娘の授業参観&懇談。幸い仕事を抜けることができたので、昼からお休みに。
考えてみれば、娘が3年生になって初めて、授業参観に行ける気がする。
昼過ぎ、自宅&学校の最寄り駅まで帰ってきた。「昼」がまだだったので、久しぶりに、地元のお気に入りのハンバーガー店で食べることにした。
お店の名は「ゴッドバーガー」。聞くところによると、広島で最初にできたハンバーガー店らしい(未確認)。子供の頃、開店の夜に行ったことを憶えている。素材にもこだわる美味しいお店。
ここの個人的オススメは「ハワイアンバーガー」。ミートパティの他に、パイナップル(スライス)とハムが挟んであり、ジューシーで絶品。
お昼は、久々に食べる「ハワイアンバーガー」、そしてポテト(小)とコーヒーシェーク(S)を味わい、その後、小学校へ。
久々の授業参観。「しゃんとしろよ」(w)とか思いながら、楽しんだのだった。



リビングのキャビネットに入ってた、2004年のボジョレーの栓を開けたのは最近のこと。
昨夜は、この1年もののボジョレーを少しだけ飲んだ。
1年ものっていうか、ただ単に、去年のが栓を開けないままに残ってただけだ。
別にボジョレーヌーヴォーがありがたいわけでもないが、せっかくあるんだし…
でも、栓を開けてから日数も経つし、そろそろ料理酒行きかな。



仕事から早く帰れたので、家の最寄り駅近くにある、前から気になってた店に立ち寄ってみることにした。
その店は元々は酒屋で、息子さんだか娘さんだかが、ワインを勉強し、元々の店に隣接して(敷地内だが)ワインバーみたいな店を作ったのだとか。
1階には、テーブル1卓とカウンターだけだが、2階にもいくつかテーブルがあるらしい(2階上がってないので、どんなか不明)。
ちょっと寄り道なので、迷わず1階カウンターへ陣取る。
オーダーは、ギネス(ドラフト)とナッツ。カウンターで立ったまま、ギネスを飲みながら、ナッツをポリポリ。常連さんが増えきて、狭いカウンターがさらに狭く感じられてきたころ、店を出て帰宅。
ギネスは550円、ナッツは200円。しめて750円の寄り道となった。
このお店、珍しい「ワインが立ち飲みできる店」として知られてるのに、思わずギネス飲んでしまった。常連さんたちも、ワインの話で盛り上がってたみたいだし、今度はワインの立ち飲みを試してみようかな。
PS.
酒店の方にもワインがたくさん(ビールもそこそこ)あった。
今度は買い物でも寄ってみようー♪



昼時間。いつものように、朝、出勤途中にコンビニ(今朝はセブンイレブン)で買ってきた おむすびのパックを開く。最近小食で、あまり大きくない、「鶏五目ごはん」的なおむすび×3個入りのパックを買うことが多い。そしてもう1つ。結構マイブームな一品が、カップところてん
。味酢と ふりかけ、カラシをかけて食べるとヘルシー感もあり、ウマー。
いつもは、おむすび食べた後に食べることが多いところてんだが、ふと思った。ところてんは、"おかず"なのか? それとも"デザート"なのか?
甘くないので、スウィーツではないが、かといっておかず的でもないし。
とりあえず、おむすび頬張りながら、ところてんもモグモグ。
……普通においしいような。
ただ、あんまり"おかず的能力"は、高くないw
ご飯に合うとも言い難い。でも、おかず…か? デザート…か?
とか思ってたら… どばっしゃーん
よそ見してたのか、お茶入れてたカップがこけた
仕事机の上は、熱いお茶で大洪水。フロアへと流れ落ちる滝の誕生。
大慌てで拭く。拭く。拭く。拭く。
もちろん昼ご飯は中断し、事態の収拾におおわらわ。
すると、こんな時に限って電話がかかり、ティッシュで机やら床やら拭きながら応対。
「熱、熱、熱。 いえ、なんでもありません」
電話も終わり、ようやく落ち着いた頃には、すでに昼休みも残り少なし。
…つまらん事 考えてないで、さっさと食え 自分
はい(T-T)



連休の最終日、結局一日中だらだらと過ごしてしまった。
明日から平日かぁ と思いながら飲んだのは、「ギネス ビター」。先日、酒屋で初めて見つけて買って来たもの。
「ビター」ってくらいだから、いつものギネス ドラフト等よりもビターなのか? っと飲んでみる。
… 普通にうまい。 っていうか、ビターなのかな?
いつものドラフトよりも、すっきり飲みやすい気もする。これはこれでおいしいね



朝から、娘と知人とで車でおでかけ。行く先は、広島県中~北部にある、「広島ニュージーランド村」(http://www5.ocn.ne.jp/~farm/)。
連休だし、「魔法戦隊マジレンジャー」ショーもやってたりで、結構な来客数だった。が、園内には、閉店した飲食販売店舗も多く、(昔はともかく)普段は、それほど客数はないのかなとも思えた。
とはいえ、天気も良いし、広大な園内を散歩。ゴーカートやリフトに乗ったり、スーパースライダー(コース式のソリ)を楽しんだりした。
楽しんだ後は、レストハウスで昼ごはん。客数に対して、従業員の人手が足りてないようで、結構待たされたが、ランチのハンバーグ等は美味しかった。
昼食後は、広島ニュージーランド村を後にし、しばしドライブ。ドライブ後は、「三次ワイナリー」(http://miyoshi-wine.co.jp/)に寄り道。
ワイナリーでは、ワインや葡萄ドリンク等の試飲を堪能。もちろん、自分は運転手なので、ワインは我慢w
試飲の後、「ワインシェーキ」とゆうものがあったので、迷わずゲット(赤ワインシェーキを選んだ)。

ほんの少しアルコールを含んでるそうなので、自分はちょっとだけ味見したのみ。でも美味しかったー
ワイナリーの後は、広島へ戻り、ガストで夕食して帰宅。この連休、天気を心配してたが、いい天気になってくれてよかったー
(^-^)



夕方になり、今宵のパブに移動。場所は「MOLLY MALONE'S」(http://www.mollymalones.jp/)。早速ビールのグラスを傾け、料理を楽しむ。ソーセージの盛り合せ、ベイクドポテト、ベイクドビーンズ等。すっごいお腹いっぱい。パブの夜を堪能した。
ベイクドポテト(ポテト丸ごと)に、バターではなくて酸味のあるヨーグルト(発酵バター?)を載せるのがアイリッシュ風なのかな。



午後、外で飲む約束があるため、昼過ぎに外出。外で合流するも、まだ時間があったため、広島市内のデパート「福屋 八丁堀店」(http://www.fukuya-dept.co.jp/)へ。8階催し物会場にて、「全国うまいもの大会」とゆう催し物が開かれてるのだ。
8階に上がると、会場は大盛況。いいニオイもする。会場内を歩きながら、いろんなものを試食。うーん、どれも美味しい~。
今日は後に飲みが控えてるので、荷物を作れないが、そうでなければ、絶対に買い物してた。
全国のうまいものを堪能した後は、つい最近リニューアルしたばかりの、地下食品売り場へ。地下は明るく広く、いろんな食材やスウィーツ、ドリンク等がたくさん。
ずらり並んだ素敵なケーキやタルトたちは、それだけまさにファンタジー感じ(笑)。見てるだけでも、楽しい気分にw




今日は仕事から早めに帰れた。とはいえ、なんとなく…な心境だったので(謎)、途中下車的に先日から気になっていたお店に寄り道。
このお店、「WEIN居酒屋」と書いてあるとおり、ドイツワインやドイツビールを置いてるお店らしい。実は、某行事の打ち上げでこのお店で飲んだことはあるんだけど、あまりに酔っぱらってたもので、記憶が確かでなくて…。先日から、店前の看板のお品書きが気になっていました。
ということで、お店に入り、ドイツビール「ビットブルガー(プレミアム)ピルス」(\630)と、「ソーセージとポテトのクロス揚げ」(\480)を注文。ビットブルガーは、専用のグラスも一緒に出てきて好印象。「ソーセージと~」も、ビールによく合い、美味しい(量も結構多かった)。
店内の雰囲気を楽しみながら、ビールと料理(付き出しの「豚の角煮」も美味しかった)を味わい、ほんの20分くらいで店を後にした。
仕事帰りのちょっとした寄り道。こんな日もたまにはいいなぁ…



仕事帰り、駅前のデパートの地下の酒店に寄ってみた。ここには、輸入ビールが結構置いてあるのだ。
品揃えを眺めてると、先日、他の場所で買いそびれてたビールがあったので、即ゲット。
これこそ、オクトーバーフェストビール。10月だし、オクトーバーだし。
帰宅し、冷やし直した後で、早速飲んだ。飲みやすいし、おいしーっ。
ドイツ料理っぽい食べ物があればよかったんだけど、夕飯は冷やし中華(それはそれで美味しかったが)。
せめて気分だけでも、オクトーバーフェストを楽しもう。



今日は、仕事で朝から外出。昼前に仕事は終わったものの、職場へと戻る移動途中で昼になった。
昼ご飯をどこで食べようかと思っていると、「日本一 ラーメン」の看板が目に入ったので、そこにしてみた。
店の外にある看板には、「毛利元就公も食べそびれた? 日本一ラーメン」とか書いてあるw
ほほーとか思いながら店内に入り、ラーメン(\530)とライス(\150)を注文。何系のスープなんだろう。スープの色はブラウンで、透明度は低い。
…日本一かどうかはともかく、普通に美味しかった。
ちなみに、「宇宙一おいしいラーメン」ってのを見たことがあるので、「日本一」くらいなら、そんなに「えーっ!?」とは思わなかったですw



今日は なにかと一日中バタバタとし、えらく疲れた一日だった。
こんな日は、帰りにほんの一杯でも…とか思ってしまうが、明日も朝が早かったりするので、さっさと帰宅。
夕飯のおかずは生協のギョーザ。冷蔵庫から「DOUBLE DIAMOND」を取り出し、グラスに注ぐ。きめ細かい泡が踊る。
うまいっ。



今日は、小学校の運動会。朝から雨が降ったり止んだりだったが、なんとかほとんどプログラムどおり終了。
行事がひとつ終わって、一安心。
…しかし…「行進曲アレンジの"冬のソナタ"」は、初めて聞いたなぁ(笑)



娘の誕生日。
祝いの夜のビールは、先日買ってきてたお祝いビール「CELEBRATOR」(セラブラトア?)。ドイツ産のこのビール。名前がこんなだし、きっとお祝いっぽい意味だろうと、今日のビールとしてチョイス。
「誕生日に乾杯!」
ラベルには山羊が描かれ、瓶の首にも「プラスチック製の山羊」がぶら下がっている。黒に近い濃色ビール(ボック)だけど、それほどキツい癖はなく、どちらかというと、マイルドな甘口な印象。
ラベルによると、アルコール度数は6.7%。さんざん焼き肉とか食べた後に、とどめのビールったw



朝から、大切な用で隣県へ。とても大切な、初めてのご挨拶…。
これほど緊張したのは、ほんと久しぶりだった。
奇しくも、今日は娘の誕生日。帰宅後、夕食は焼き肉で、食後にはケーキ。
これからいろんな事があるだろうけど、みんなで一緒に歩いていこうね…

| ホーム |