fc2ブログ
Water Dragon's Diary II
日々飲んでるビールの感想などを書き綴る写真日記です (since 2005,7,31 これ以前は前身web日記から移植)
日替りランチ 490円
20050831125705
 早朝からの出先での仕事は、昼過ぎてようやく終わり、最寄り駅前の中華の店で「日替りランチ」。490円は激安。
 味的には、微妙にしっかりとクセ有り。
 今度、四川ラーメンってのを食べてみたいな。
スポンサーサイト



テーマ:中華料理 - ジャンル:グルメ

悪魔のビール
2005,08,30.jpg

 昨夜は、冷蔵庫内で邪魔になってると家族に不評だった「瓶ビール」を空けた。
 その銘柄は、その名も「BELZEBUTH(ベルヅェビュット)」。フランス産のキツいビール。
 グラスに注いだときは、多少色が濃いくらいにしか思わなかったが、飲んでみると…
 こってりとした飲み心地で、なかなかきっつい。
 なにせ、このビール、アルコール度数が「13%」
 悪魔の名、ラベルにも悪魔が踊ってるだけのことはある…

 このビール、一人で1~2本飲んだら、さぞかし 酷い酔い方するだろう…

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

残暑の あさがお
20050829041810

 娘の夏休みも あとわずか。
 心に残る思い出になってくれたかな…

テーマ:写真日記 - ジャンル:日記

夏休み最後のレジャー 「地底王国 美川ムーバレー」



 夏休み最後のレジャーとなる今日は、山陽自転車道を走り、山口県美川町の山間部にある地底探検テーマパーク(?)「地底王国 美川ムーバレー」へ。
 昔、銀や錫を採掘していた坑道跡(もちろん整備済)に入り、架空の古代文明の痕跡を探検(パズル的)するとゆう趣向で、我々も早速坑道の中へ。いい天気だったので外は暑かったが、坑道内部はとっても涼し~っ。(寒いくらい)
 外に出た後は、探検結果に応じた手掛かり探し&謎解きに挑戦。外は暑く、坑内の涼しさが懐かしい。

 探検終了後は、「砂金採り」に挑戦。砂金採りは、600円で30分採り放題。娘と一緒に膝下まで水に浸かり、砂をさらって砂金探し。体勢は結構腰にくるが、見つかるとなかなか嬉しい。

 昼ご飯を食べた後、「金粉ソフトクリーム」なるものを食べた。普通のソフトより50円高く、上に金箔が載せてあり、すごい無意味なまでにゴージャスw。

 ムーバレーを出た後は、しばらく周囲をウロウロし、岩国市街の方へ下り、「錦帯橋」の周辺を観光した。ロープウェイにも乗ったが、時間の関係で岩国城に入れなかったのは残念。

 観光の後は広島まで戻り、「GUSTO」で晩ご飯を食べ、夏休み最後のレジャーを締めとした。

テーマ:写真日記 - ジャンル:日記

朝日のプラットホーム
20050826062102

 今日も早くに出勤。
朝日は、昼の太陽よりも澄んだ光で、ホームを照らす。

テーマ:写真日記 - ジャンル:日記

夕日050825
20050825193007

台風の余波もなく、今日は概ねいい天気だった…
夕日も朱に輝く。
明日も暑いんだろうなぁ…

テーマ:写真日記 - ジャンル:日記

早朝出勤
20050825065404

 こんなに早く出勤したのは、久しぶり。
 台風の影響は、もうどこかへいったのか、空は綺麗…

テーマ:写真日記 - ジャンル:日記

台風は去るか
20050824085704

 台風が接近しつつあるとのことだったが、進路は東に逸れた模様。
 それでも空は曇り。
 今日は雨か曇りか…

テーマ:写真日記 - ジャンル:日記

曇り空の夕焼け
2005,08,23.jpg

一日中、どんよりと曇ってた感のある空だったが、夕刻の空は綺麗な色に。
それでも雲は多かったが…

テーマ:写真日記 - ジャンル:日記

夕食はラーメン屋で(東麺房)
2005,08,22.jpg
 昨夜は、仕事から帰宅すると誰もいなかったので、晩ご飯は外で食べることに。
 横川方面に出かけてぶらぶらしていると、「東麺房」とゆう名のラーメン屋が開いてたので入店。「やみつきラーメン」(\680)、グラス生ビール(\300)、東麺房ギョーザ(\370)を注文。

 ラーメンは、醤油ベースで、粒が小さめの「豚の背脂」が浮き、海苔1枚が載ってるタイプ。麺は、やや太麺でコシも有り(α化させてあるのかな)。食べた感じでは、「すっきり系の尾道ラーメン」って印象。
 ギョーザもなかなかにカリカリぷりぷり。サービスで出してくれた「カクテキ」が美味しかったのが、密かにポイント高し。

 どれも美味しく食べたはいいが、食後はそれなりに胃が重かった。遅い時間に、食べ過ぎた…

テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ

マダガスカルから始まる休日
2005,08,21.jpg


 朝から、子供らと諸用で外出。で、外出した先のシネコンにて、映画「マダガスカル」を観た。
動物たちの楽しいストーリーで、娘も爆笑したりと、楽しんだ。
 映画観てる間、入口で買ったポップコーン(キャラメル味)を食べてたが、これが量が多かった(Rサイズ=中サイズにも関わらず)。
 おかげで、昼は遅めの時間に、軽くうどんを食べることに。Sサイズでよかったね。

午後は、広島市安佐北区にある、電器店デオデオの隣りにあるスーパー銭湯「デゆデゆ」(笑)へ。さっぱりした後は、隣りのデオデオ店内をしばしぶらつき、
町中へ戻って回転寿司で夕食。

 深酒の翌日はそれなりに辛かったが、それでも娘らとの楽しい時間は、何物に
も替えがたい。
(^-^)

テーマ:写真日記 - ジャンル:日記

地蔵祭り で たこ焼き
2005,08,20.jpg


 今日は、町内の「地蔵祭り」。午前中からやぐら組み立てなど、設営作業に動員され、夕方少し前頃からは「たこ焼き」班。

あいにくの天気(曇り後雨)のため、今年はテントの下での作業となったが、自分を含めた「たこ焼き」班の面々は、ただひたすらたこ焼きを焼き続ける。毎年のことながら、最初はまともに焼けないが、だんだんと調子が出てきて、いい感じに焼けはじめる。
 合間に、缶ビール等を何本もいただき、ほろ酔いで頑張る。

 やがて祭りは終わり、後片付け。で、その後、軽く打ち上げの飲み会………… のはずだった。

 打ち上げでは、生ビール、ワイン、焼酎水割りと、いろいろ飲み、その挙句…沈没。
 なんとか帰宅した後は、密かにトイレで…(笑)

 考えてみれば、たこ焼き焼いてたときから、既に結構飲んでたんだった。反省…(吐)

テーマ:写真日記 - ジャンル:日記

暑い…(溶)
2005,08,19.jpg

 今日の広島(広島県広島市)はとっても暑かった。
 屋外に出ると、体が蒸発してしまうかのような強烈な日差しが…。

 どろどろ   …溶けそう…

テーマ:写真日記 - ジャンル:日記

原 哲夫プロデュースの絵本「森の戦士ボノロン ~カミナリ赤ちゃんの巻~」
2005,08,18bonolon.jpg

先日、セブンイレブンで弁当を買う際に、無料の小冊子みたいなのがあったので、一冊ゲット。
 中身は、かわいらしい絵柄の絵本だったので、家に持ち帰り、昨夜、就寝時に布団の中で娘(小3)に読んでやった。
 娘がもっと小さかった頃は、ほぼ毎日、寝る前に絵本を読んでやったりした。
 バツイチ家庭とゆうこともあり、少しでも寂しい気持ちを埋められればと、寝る前に絵本を読んでたなあ(回想)。
 小学校に入ったくらいから、いつの間にか、読み聞かせもあまりしてなかったが、昨夜は久しぶりの"読み聞かせ"となった。

 絵本小冊子のタイトルは、「コミュニケーションマガジンPolaMelu "森の戦士ボノロン"」。ストーリー的には、なかなか子供ができない夫婦が、「子宝ケヤキ」とゆう巨木の穴の中で赤ん坊を見つけ、育てるとゆうもので、強く心優しい巨人ボノロンなどが登場する、暖かいファンタジー的内容。

 久々の読み聞かせに、娘は大変よろこんでくれた。パパも嬉しい。

 読後、巻末を見ると、この小冊子は全国のセブンイレブンで、今月10日頃から限定100万部を無料配付してるんだそうな。

 さらに説明とかを読んでいると、物語をプロデュースした人として、見覚えのある人の名が…


原 哲夫……(驚)

 「北斗の拳」や「花の慶次」など絵を描いた、あのお方(小冊子物語の絵は、氏とは別の人)。
 氏の名前を聞いて、絵本としての内容を心配される人もいるかもしれないが、巨人ボノロンが、巨岩を拳で打つ場面こそあっても、その場面さえも優しく、物語全体としても暖かい物語になってるので問題無し。


 無料でこんな絵本冊子ゲットできたなんて、ラッキー。娘も喜んでくれたのが嬉しい。
 巻末説明によると、この冊子の対象年齢は「読み聞かせ5才から 自分で読む7才から」らしい。うちの娘は、もう読めるだろうから、今度は娘に読んでもらおうかな。


PS.
 ちなみに、この冊子については公式サイトがあり、そこでも物語を読めるし、PCで閲覧すれば音声で読み聞かせもしてくれるし、フラッシュアニメも観られます。

公式サイト
http://anime.goo.ne.jp/polamelu/

テーマ:写真日記 - ジャンル:日記

トルコライス 480円 & …鯖?
20050817124807

今日のランチは、出勤途中のコンビニ(Coco!ストア)で買ってきたお弁当。本日の(本日も?)チョイスは、「トルコライス」。
 見ると、弁当フタには「九州うまかもんフェア」ってシールが貼ってあり、POPには「長崎発祥のトルコライス」ってなことが書いてあった。
 トルコライスって名前でありながら、長崎発祥なのか?
 意外な情報に驚愕(おおげさ)。

 食べると、さすがに「ミニ」じゃないだけあって、(今の自分の体調には)ちょっと量が多かった。ちなみに、添え物のスパゲティ(量が多い)とロースカツは、付いてたスプーンでは食べにくかった。

 例によって、食べながら原材料名表示を見るが

……「鯖」?

 鯖ってなんだ?このトルコライスのどの辺りに鯖が使われてるんだろう…。
ふしぎふしぎ

原材料名
カレーピラフ、ロースカツ、味付スパゲティ、ソース、パセリ粉、着色料(カラメル)、保存料(ポリリジン)、増粘多糖類、香料、酸味料、調味料(アミノ酸等)、乳化剤、pH調整剤、香辛料、リン酸塩(Na)、酢酸Na、グリシン、(原材料の一部に小麦、卵、乳、大豆、牛肉、鶏肉、豚肉、、もも、りんご、オレンジを含む)

テーマ:B級グルメ - ジャンル:グルメ

ビタビネC = オロナ○ンC …か?
20050816213609
 先日、薬局で見つけて買って来て、職場の冷蔵庫で冷やしてた一品。「グレートアンドグランド株式会社」とかゆう、すごそうな名前の会社(所在地=大阪)の作品。
 仕事の合間に、リフレッシュして能率UPするべく、ゴキュっと飲み干す。

 やはりとゆうか、当然とゆうか、味はまさに「オロナ○ンC」。
 味も色も同じこうゆう類○品って、原材料も同じなんだろうか…

原材料名
 糖類(果糖ぶどう糖液糖、砂糖)、リンゴ酢、ハチミツ、香料、ビタミンC、ガラナエキス、クエン酸、カフェイン、ナイアシンアミド、ビタミンB6、ビタミンB2、溶性ビタミンP、イソロイシン、トレオニン、フェニルアラニン、グルタミン酸Na

ちなみに、1瓶120ml当たり
 エネルギー78kcal、タンパク質0g、脂質0g、炭水化物19g、ナトリウム1.3mg、ビタミンC200mg、リンゴ酢1g

テーマ:飲み物 - ジャンル:グルメ

街はお盆休みモード
20050815213912
 月曜とはいえ、街はまだお盆休みモード。商店もシャッターを下ろし、休みが目立つ。通りがかったJRのガード下も、シャッター通りの様相。この日は仕事を早めに切り上げて帰宅。

 盆が終わり、8月も終盤。まだ暑くとも、実りの秋は、すぐにやって来る…。

テーマ:写真日記 - ジャンル:日記

お盆 集まる顔顔
2005,08,14anime.gif
 お盆とゆうことで、朝早くから、家族で母方の田舎(広島県三次市)へ。車で2時間かからないくらいの距離だが、風景はずいぶん違う。
 家の周りは田畑に囲まれ、田んぼを渡る風が心地よい。

 順次墓参りを済ませ、母方の親戚、いとこ達も集まる。ごちそうを囲み、最近結婚した従兄弟のお嫁さんのお披露目があったりと、大変にぎやか。

 一休みすると、既に夕方。田舎の朝夕は、涼しい。 日も暮れてきたし、帰ろうか

テーマ:写真日記 - ジャンル:日記

ひまわり祭り(広島県世羅郡世羅町 旭鷹農園)
2005,08,13.jpg


 朝から車で、娘と知人とおでかけ。三原市から北上し、世羅郡世羅町へ。世羅町には、いわゆる「観光農園」がいくつもあり、季節季節で様々なイベントをやってるが、今日訪れたのは、そんな観光農園の一つ「旭鷹農園」へ。5月には「チューリップ祭り」とゆうので訪れたが、今日は毎年恒例の「ひまわり祭り」。
 たくさんのひまわりが咲き乱れる光景を楽しみ、焼きとうもろこし(朝取り)を賞味。ひまわりには、顔が作られてるものがたくさんあるので、畑の間を歩きながら顔を探すのも楽しいw
(枯れ方によっては、怖い顔のひまわりもあったりしてw)

 農園では、スイカの種飛ばしとゆうイベントがあったので、ついつい観戦。1位は9m98cmとゆう凄い記録を出した人だった。

 農園を出た後は、手打ち蕎麦のお店(前回も来た)で昼ご飯。
 食後は少しドライブした後、三原市へ下る。とりあえずジャスコに車を停め、買い物&休憩。

 たまたま、今日は三原市では「やっさ祭り」とゆう3日間の祭りの真っ最中。

 露店で少し買い食いにしたりした後、ジャスコで晩ご飯食べて帰宅。
季節感豊かなレジャーだったね

テーマ:写真日記 - ジャンル:日記

怪奇! ひまわり畑で撮った写真にたくさんの顔が!
20050814132707

 行楽先で撮影したデジカメ写真を見てみると、ひまわりの花の中に無数の顔がっ!
 心霊写真か!? 超自然的存在の顕現か!?

…って、すいません。ウソです。
 真実は、次の記事に!

テーマ:写真日記 - ジャンル:日記

ペルセウス座流星群はいずこ...
 午前4時、おもむろに起床。家(3階)の窓を開け、だいたい北東の方向を向いて夜空を見上げた。
 本日は、ペルセウス座流星群が最もよく見えるのだ………そうだ。
 ……で、約20分観測した結果、見えた流星はゼロ。

 屋根やよそのマンションなどによって全天が見渡せず、街灯やマンションの階段灯(これが結構明るい)によって明るく、うっすらと雲がかかった広島市内の空には、流星群はなかった。

 …寝ときゃよかった
(T_T)

テーマ:日記 - ジャンル:日記

ミニトルコライス 360円
20050812125104
 今日のランチは、出勤途中、セブンイレブンで買ってきた「ミニトルコライス」。
 最近、食が細くなってるので、これくらいの量で足りてしまう。ひそかにお気に入りの一品。
 トルコライス=ピラウ=ピラフだろうから、黄色いご飯はそんな感じ(ピラフの源流はトルコにあり)かと思ったら、どうやらドライカレーだったらしい。
 ドライカレーには、さらに独特の味のカレーが少しかかり、ハムカツのような揚げ物(トンカツだそうな)が2キレと、スパゲティが添えてある。
 カレーの独特の風味は、レーズンを思わせるが、原材料名表示を見た限りでは、よくわからない。
 「その他」って表示は、イカンと思うぞ

原材料名
 ドライカレー(米、玉葱、ベーコン、その他)、カレーソース(玉葱、豚肉、人参、その他)、ナポリタン、とんかつ、付け合せ、調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、クチナシ色素、パプリカ色素、甘味料(ステビア)、香辛料、香料、発色剤(亜硝酸Na)、グリシン、pH調整剤、(原材料の一部に大豆・小麦・卵・乳・牛肉鶏肉・リンゴ・ゼラチンを含む)

テーマ:B級グルメ - ジャンル:グルメ

雨後の草萌ゆ
20050812070302
 梅雨は、とうに終わったが、ここ数日間の天気は、梅雨に負けない雨模様。
 ただ、さすがに夏らしく、雨は時折滝のように強く、雷鳴も轟く。

 豊かな雨のおかげで、倉庫の間に生える雑草たちも、しっかり草丈を伸ばしたようだ。

テーマ:写真日記 - ジャンル:日記

バンコク屋タイの汁ビーフン(インスタント)
2005,08,10.jpg

 今日の昼食は、出勤時にセブンイレブンで買ってきた「おむすび」(「紅しゃけ」と「チャーシューおむすび」)と、昨日、輸入食品店で買った「バンコク屋タイの汁ビーフン チキン味」(タイ製)。
 昼になり、ひそかに楽しみにしてた「汁ビーフン」を開け、粉末スープを入れて湯を注ぐ。たちまち、タイっぽい匂いが漂う。食べると、やはり辛い。付属の七味は、1/3くらいしか入れなかったが、それでも充分辛い。食べるなり、毛穴が開くような感覚がw
 タイ食品の鋭い辛味は、ひよわな胃腸には堪える(味的には悪くはなかったが)。
 汁ビーフン食べながら おむすび食べるが、チャーシューおむすびってのが また濃ゆい。チャーシューがどうこうゆうより、ご飯自体がとてもこってりしてる(ちょっと濃過ぎる)。
 辛味&こってり。また胃腸に堪えそう…。

テーマ:B級グルメ - ジャンル:グルメ

夏はプールだ
 今日まで夏季休暇。休暇最後の日は、娘と2人で、広島市内中心部にある「中央公園ファミリープール」へ。
 今日は日差しが強く、日なたにいるだけで、ジリジリと肌が焼けていきそうな感じ。一応日焼け止めを塗り、プールに入ってクールダウン。
 15:00過ぎまでプールで遊び、紙屋町シャレオ(地下街)の輸入食品のお店で買い物して帰宅。折しも、空には稲妻が光り、雷鳴が轟いていた。案の定、帰宅してしばらくしたら、雨も降り始めた。


 明日からまた仕事か… それだけでも、なんか憂鬱…

テーマ:写真日記 - ジャンル:日記

病院のはしご & 病院の後は長浜ラーメン
 実は明日まで夏季休暇だったりする。とはいえ、今日は遊べない。
 なぜなら、職場の健康診断があるから。本来、職場の健康診断は、7月29日だったが、USJに行ってたもんで、直接医療施設に行って健康診断を受ける羽目に。

 健康診断のため、朝食は軽めにとり、以降は全く飲まず食わず。健康診断は14:00からなので、午前中は、せっかくの休みを利用し、別の病院
に行くことにした。実は最近、背中に湿疹ができてて痒い。毎晩、娘に軟膏を塗ってもらってたりする。広島市内の某総合病院に行き、長い待ち時間の末に皮膚科を受診。診察に当たった先生は、私の背中を見て一言。「何もなってないよ」
 そうなのか…。すでに治ってきてたのかな…。

 さて、健康診断は14:00からなので、時間までに、指定された医療機関へ。つつがなく健康診断が終了した後は、空腹にたまりかね、早速ラーメン屋へ。「長浜ラーメン 博多屋」にて、長浜ラーメン(\577)とギョーザ(\472)を注文。お腹空いてたので、つい替玉も(\105)。



 帰宅して、就寝前、今日病院でもらった薬を塗る際、娘に「パパの背中どうなってる?」と聞いてみた。すると、「まだ湿疹あるよ」と。
 自分で触れた感じは、昼と変わってない感じ。………医者にもいろいろいるということ………か?
(それでいいのか?)

テーマ:写真日記 - ジャンル:日記

島根へドライブ AQUASへ
 朝から、娘と知人とで、車で島根県へ。高速道路を使い、広島IC~(山陽道)~(中国道)~(浜田道)~(山陰道)~浜田東ICとたどる。目指すは、島根海洋館AQUAS(水族館)

 到着したのは、既に昼前だったので、AQUASに隣接するレストランでお昼ご飯。ウニ丼、マグロ丼、ごまちゃんランチ(キッズメニュー)。ごまちゃんランチには、持ち帰りできるカップも付いてて、娘はご満悦。

 食後、レストランを出ると、雷鳴とともに強い雨が。時間があれば、娘を海で泳がせてやろうと思ってたけど、さすがにこれじゃ無理っぽいので、AQUASを満喫することにした。

 AQUASに入ると、ちょうどアシカのショーの時間だったので、順路をすっとばしてアシカプールに急ぎ、ショーを鑑賞。アシカショーの後は、シロイルカのショーの時間になったので、そちらも鑑賞。

 ショーの後は、再び順路入口まで戻り、改めて水族館を楽しんだ。「神話の海」という水槽には、サメがたくさん。さすがに、こないだの海遊館に比べると水槽内が狭そうに感じたが、それでもたくさんのサメの姿に、写真を撮りまった。


 AQUASを満喫した後は、裏手の小高い斜面の上にある、大規模遊具の集合体、アクアスランドへ。遊具内の歩道を歩くと、感心するほどの大きさと、凝った作りを実感。こんなとこが家の近くにあるといいねぇ。
 雨は既に上がったものの、遊具へびしょ濡れで、それほど遊べはしなかったが、それでも娘は少しだけ遊具を楽しんだようだ。

 お土産売り場で買い物をした後、車で帰途につき、中国道の安佐SAにて、晩ご飯。娘曰く、ここで食べた尾道ラーメンが美味しかったそうだ。

 あー 運転で腰が痛いw でも、楽しい1日だったー^^
平和行進
 昼から休みをとり、組合動員に参加。反核・平和を訴えるための、いわゆる「平和行進」とゆうもの。
 昼過ぎに歩き始め、途中で一回休憩をはさみながら、2時間ほどかけて平和公園まで行進。

 暑い中、たっぷり水分をとりながら歩いたものの、さすがに辛かった。

 ただ参加者が疲れただけじゃなく、平和意識ってのが、しっかり広まるといいな。 2005,08,03-03.jpg

テーマ:写真日記 - ジャンル:日記

久々のカラオケ
 今日は職場の飲み会。会場は広島市内 流川通りに近い居酒屋。しこたま飲んだ後は、珍しく皆でカラオケボックスへ。最近、なかなかカラオケボックスに行く機会もなかったので、とっても久しぶり。
頑張って歌い、たっくさん飲んだ。
 いやー 結構はじけちゃったw


 そういえば、一次会会場から移動する時、元広島カープの衣笠がタクシーに乗って去っていくのを見た。
 なんかラッキー^^


テーマ:写真日記 - ジャンル:日記

copyright © 2005 Water Dragon's Diary II all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.