
午前中は、昨日と同様、FBBの練習。なんとなく、気付いてはいたが、今日、改めて指導的役割を仰せつかってしまった。
昼からは、娘らと、マリーナホップ(アウトレットショッピングモール)へお出かけ。フードコートで昼ご飯食べた後は、ぶらぶらとお買い物。自分は、パワーズで折り畳みのコンパクトチェア(60%くらいoffで790)を、靴のお店では革靴(10500→6500)を購入。靴の購入では、ダブルのモンクストラップ付きで、さらにストラップの下にはジッパーもついた、チゼルトゥのブラウン革靴が欲しかったが、履ける場が限られそうだったので、別の店にあった「より普通っぽい」普通のレースアップ(紐靴)のロングノーズ(やはりチゼルトゥ)のブラウン革靴に決定。
買い物の後は、娘の希望により、マリーナホップの観覧車に乗った。一人400円とは安くないが、意外に大きいので眺めは良い。
夕方、マリーナホップを後にし、某ショッピングモールで夕飯食べて帰宅。マリーナホップ、買い物目的なら、充分、リピーターになれるね。
昼からは、娘らと、マリーナホップ(アウトレットショッピングモール)へお出かけ。フードコートで昼ご飯食べた後は、ぶらぶらとお買い物。自分は、パワーズで折り畳みのコンパクトチェア(60%くらいoffで790)を、靴のお店では革靴(10500→6500)を購入。靴の購入では、ダブルのモンクストラップ付きで、さらにストラップの下にはジッパーもついた、チゼルトゥのブラウン革靴が欲しかったが、履ける場が限られそうだったので、別の店にあった「より普通っぽい」普通のレースアップ(紐靴)のロングノーズ(やはりチゼルトゥ)のブラウン革靴に決定。
買い物の後は、娘の希望により、マリーナホップの観覧車に乗った。一人400円とは安くないが、意外に大きいので眺めは良い。
夕方、マリーナホップを後にし、某ショッピングモールで夕飯食べて帰宅。マリーナホップ、買い物目的なら、充分、リピーターになれるね。
スポンサーサイト



今日から、馴染みの地域のFBBの練習が始まった。夏の試合まで今年も頑張るべし。とはいえ、初日から暑い…
練習開始早々、監督さんが負傷するとゆうアクシデント発生(けっこう重傷)。練習後、アイスキャンデーを食べながら、改めて、準備運動の大切さを思い知らされた。もうひとつ、無理は禁物と…(汗)



めずらしく仕事を「やや」早めに終え、急いで帰宅。写真に撮った夕空を見ながら帰れるなんて……。とはいっても、まっすぐ帰宅はせず、よく行く「鍼灸院」へ。受付時間にも、かろうじて間に合った。
首筋・肩・腰にたまった疲れを、マッサージで癒してもらう。癒しても癒しても、疲れはたまるねぇ。



残業終えて帰宅時。空には高く、円い月が。今宵は満月か。。(確認はしてません)
帰宅した後、娘を叱るはめになった。
夕方6時過ぎに公園から帰って来て、友達を連れてきた。「お家に行きたい」と言ったのは友達らしい。娘には、そんな時間から友達のお家に行っちゃいかんといつも言ってるし、逆も当たり前。ちゃんと断らなきゃいけないと。
それと、もうひとつ。時々、お友達と駄菓子屋に行くため、100円くらいの小遣いを与えることがあるが(もちろん毎日ではなく、ときどきの話)、最近、200円欲しいと言う日が続いてたらしい。
聞くところによると、その「最近知り合ったお友達」は、こないだ「いちまんえん」持ってたらしい。普通に考えて、小学校3年生くらいの子供がもつ金額じゃないでしょ。
「お友達」のおうちにも、事情はあるんだろうが、うちは同じようにはできないし、しない。
ついでに、宿題にとりかかる時間が遅いとゆう事にも派生し、数週間分をまとめて叱ったような感に。
叱るとね。叱った方も疲れる。。。叱った自分も、なにやら気分的に不安定な感じ。
満月のせいか………?



仕事の事が頭の中に付いて回り、気分的にも焦るばかりの時間。午前11:00頃、娘と一緒に、車で職場に向かう。職場では、明日からの仕事に関する準備…。気分的には、ブルー。
昼前、職場を後にし、時間を割いてくれた大事な知人を迎えに行く。娘も一緒に3人で某ショッピングモールへ行き、昼食。昼食は、娘の希望で回転寿司になった。
サーモントロ、サーモン、キングサーモン、サーモンの炙り、サーモンのカルパッチョなど。おいしく寿司を堪能。食後、少しだけショッピングモール内をそぞろ歩いた。ほんの数時間だけでも、リラックスできる素敵な時間。
こんな時間を与えてくれる。そのことにほんとうに感謝。。。



いつものように慌ただしく過ぎ、いつも以上に忙しく過ぎた一日だった。
残業終わって帰宅時、JR駅近くにあるケーキ屋さんのショーケースに、かわいいケーキを見つけ、思わず購入。キティちゃんの陶器製カップ入りのイチゴムース。
帰宅し、娘に渡すと、喜んで食べてくれた。が、少食の娘は、食後とゆうこともあり、半分残し。
残りはパパがいただいた。イチゴのつぶつぶ感のある、甘いムースでした。
食後、久々に娘と一緒に風呂に入る(最近は、残業のせいで娘と風呂に入れなかった)。洗い場で、一緒に小学校の上靴を洗った。もし週末に洗えなくても、乾いてる上靴を持っていけるようにと、上靴は2足持ってるが、洗ってなければ、結局はまとめて洗うはめになる。
とゆうことで、二人して靴洗いを堪能。これも親子の大切な時間だね。



例によって残業帰り、例によってコンビニで発泡酒をゲット。今日は、キリンの「端麗グリーンラベル」と「端麗α(アルファ)」。「端麗グリーンラベル」は、発泡酒の中では最もよく飲むものだったりするが、カロリー控え目なのが理由の一つでもある。「アルファ」を選んだのも同じような理由。
さて、この2つ。成分を比べると、
「グリーンラベル」は350mlあたり、105kcal、糖質3.5g
「アルファ」は350mlあたり、126kcal、糖質4.6g
となってる。「アルファ」は、プリン体99%カット(0~0.12mg)だけど、カロリーと糖質でいえば、「グリーンラベル」の方が低い。最近特に、食事して、飲んでからすぐに寝てしまうこともあり、カロリーと糖質に注意してたりもするので、このあたりは結構重要。
TPOに合わせて、しっかり選ぶべし。



今日も、残業を終えた帰りに、コンビニに寄り道。見ると、そのコンビニにしては珍しく「オリオン」の発泡酒があったので、思わず購入。
残業を終えて帰宅途中、コンビニでビールや発泡酒を買って帰るのが、密かなストレス解消になってたりする。
コンビニで買うと、定価的価格で高くついてる気もするが、それはそれで仕方ないかと。
さて、今夜買ったオリオンの発泡酒は、「鮮快生」という商品。しかし、コンビニで、なぜオリオン?
見ると、このコンビニの外には、沖縄フェアと書いてあった。
もしかしたら、普段は置いてないのかも。



今日は一日中、家で仕事…をしようとがんばってた。で、なんだかんだで日が暮れた
(TT)
さて、夕食の後、ゴールデンウィークに神戸で買って来た「ブルーベリーのワイン」を開けた(空けたではない)。
この「ポリフェノール入り ブルーベリーのワイン」は、実際にブルーベリーを醸造したものではなく、神戸産の白ワインにブルーベリー果汁を加えて、ぶどう種子から抽出したポリフェノールを加えたものらしい。
飲むと、確かにブルーベリーの風味がいきている。爽やかな香りで、まあ、悪くはないかな。本格的なレベルでの、美味しいワインではないと思うが、お土産レベルでは、及第点か。



昼から、娘と知人とで出かけ、広島駅ビルにて、オムライスとパスタの昼ごはん。昼食後は「ダイヤモンドシティ ソレイユ」(http://soleil.diamondcity.co.jp/cgi-bin/index.cgi)へ移動。店内の"お花屋さん"で、ジェラートを買い、建物前で食べながら休憩。その後、ソレイユの前にある、キリンビールの「キリンビアパーク」(http://www.kirin.co.jp/about/brewery/factory/hiroshima/index.html)へ。案内係のお姉さんに連れられ、ビールの製造ラインを見学(建物の中からではなく、ガラス張りの外から)。見学後には、ビールの試飲券(娘には、ソフトドリンク試飲券)をもらった。
見学の後は、ソレイユ建物に入り、ぶらぶらとウィンドウショッピング。さらには、ソレイユ内に入ってるジャスコで、娘の靴や、自分のジーンズを購入。うろうろしたり、いろいろ見たり。
こんな時間こそ、疲れた気持ちには必要なんでしょうね



今日は、いつもとは違う仕事で、一人で朝から外出。内勤でしたい(しなきゃいけない)仕事はたくさんあるが、今日は別件。今日の仕事そのものは、一人で出るのは初めてで、とても緊張するが、時間に追い立てられるようなことはない。気分を切り替えて行こう。
仕事の進行の都合上、早めに食事することになり、一人で、出先の近くにあった「ハンバーグレストラン びっくりドンキー」へ。びっくりドンキーに入ったのは、初めてな気がする。
オーダーしたのは、「本日の日替りランチ」(617)。ライス、味噌汁、ハンバーグプレート(ハンバーグ+サラダ+今日はエビカツ)を賞味した。ゆっくり食事するほど時間に余裕はなかったが、一人静かに食事できた。まあ、ささやかなリフレッシュになったか。
結局、仕事はいつもの昼時間途中くらいには終了。無事職場に帰還した。



今日は、午前中外出し、昼には一旦職場に戻ってから、午後再び外出。天気はとてもよく、仕事なんてしてるのがもったいない感じ。
夕方職場に戻ってからは、いつものように残業。見上げる夕空は綺麗だったが…。この空が見えるうちには帰れないだろうねぇ



朝から、娘と車でおでかけ。途中で知人と合流し、広島市安佐北区にある、ガラスのテーマパーク(?)「ガラスの里」(http://www.garasunosato.net/)へ。
ゴールデンウィーク関係のイベントは、見事なまでに5月5日に終ってたが、ほどよい人の少なさで、のんびりと楽しめた。ガラス工房や無料エリアを見学した後は、園内のレストランへ。正直、期待してなかったが、カツ丼がなかなか美味かった。むむ、やるな
昼食後は、有料(大人1,000円、子供500円)のミュージアムエリアに入場し、お勉強。
ガラス製品作りの体験とかできるので、時間のある時なら、やってみてもいいかも(娘は興味有りの様子)。こじんまりと、手軽なレジャーを楽しんだ1日だった。



今日も例によってカレンダーどおりに出勤。ゴールデンウィークの関係で最寄りの食堂が休みだったが、外はあいにくの雨。仕方なく別の手近な店で食べることに決定。最初に覗いた中華料理屋は人が多そうだったので、次に別の料理屋へ。そこでのオーダーは「日替定食」(豚ロースカツ)。味的には、なかなか美味かったが、量が多かった。
やや弱り気味の胃にはズシンとこたえ、仕事を終え、帰宅する頃(21:00頃)まで膨満感が続くこととなった。



昼から、娘と一緒にお出かけ。目的地は、比較的最近できたばかりのアウトレットショッピングモール「マリーナホップ」(http://www.marinahop.com/index.html)。
到着。人が多いですね。水の流れや噴水が各所に配置されたモール内は、なかなかに夏らしくいい感じ。早速、自分の洋服2点、娘の服3点(よりどり3点で2000円^^)を購入。
モールの海側には、小さな遊園地エリア+セガがあり、焼き鳥や牡蠣、射的などのお祭りっぽい露店が出てたので、パパは地ビール、娘はカキ氷、一緒に焼き鳥を食した。食後は娘と観覧車に乗った(@400円)が、観覧車は意外に大きく、眺めもなかなか。
その後、場内をもう一回り。中華の露店が出てて、なんと!あの周富徳がいた。ほんものだー(笑)
別の露店でシュークリームとエクレアを買い、娘と2人、歩きでマリーナホップを後にした。マリーナホップは、遊びに来るだけなら、リピートは難しいかもしれないが、買い物目的なら良いかもね(近場の人なら)。しかし、バスの便が少ないのはいかがなものか…

さて、しばらく歩き、広島西飛行場横にある住宅展示場へ。子供の日ということで、いろいろイベントがあって…というはずだったが、すでに16:00。店じまいが始まってた。残念。でも、娘はジュースをもらい、観光気分でモデルハウスを見学して上機嫌。しばらく楽しんだ頃、丁度バスが来たのでそれで撤収。
交通機関を乗り継ぎ、最寄り駅近くのスーパーで買い物。子供の日のため、娘はお菓子とオモチャをもらい、また上機嫌。
パパはこの頃から頭痛に悩まされ、帰宅するやダウン。夕食もほとんど食べられず、早々に就寝。激しい頭痛と吐き気に苦しむ。日当たりか、風邪か?
夜中頃には、ようやくおさまったが、結構ツラかった…



午後から娘と、ドライブがてら気軽にお出かけして、家具&インテリア量販店へ。店内でスタンプラリーやってたので、娘は喜んで駆け回る。スタンプ台紙と引き換えにやったクジでは、スチロール製の飛行機が当たった。
店を出た後はもう少し移動して、JR横川駅近くのハンバーガー店「ゴッドバーガー」へ。大手チェーン店などではない、個人のお店。実は、広島県で最初にオープンしたハンバーガー店だとか。
店内で、娘と一緒に、おやつ代わりにバーガーを頬張る。自分のチョイスは、自分的一押しメニュー「ハワイアンバーガー」。ハンバーグ、ハム、パイナップル、デミグラスソースが入ったバーガーで、好みはあるだろうが、個人的には大好物。
食後、また移動して公園で少し遊んだ後帰宅。今日はゴールデンウィークの真ん中ということもあり、なんとなくのんびりと過ごした1日だった。



今日から広島では、恒例のフラワーフェスティバルが開催される。メイン会場となる平和大通りでは、たくさんのパレードが行われるが、昨日、急に娘がパレードに参加することになった。
今日は、娘らがパレードしてる横を、カメラ持って追走。歩道は、たいへん人が多く、パレードを追いかけるのも一苦労。
パレード終了後、休んでいると、K-1のパレードカーがやって来て、みたことあるでっかい人が降りて来た。
「曙だ…」
曙はでかかった。
パレード終了後は、参加したほかの子や保護者の方々も一緒に会場を歩き、市内電車で帰宅。
終始、自分のペースで歩いてなかったためか、とても疲れた。
と、いいつつ、帰宅後、最近オープンしたばかりの家電量販店へ。お安いデジカメがお目当て。で、結局、FinePix(320万画素、光学3倍zoom)を12,800円で購入。ついでに、128MBののxDカード
購入。



今日はゴールデンウィーク中だが出勤。っていうか、カレンダーどおりの出勤。
連休中とゆうことで、最寄りの食堂が休みなため、昼は自転車で遠出。最初、いつものラーメン屋に行ったが、なぜか小さい子供連れが多く、席が空いてない。仕方なく、別のカツ丼屋に行き、「みそかつ丼」(500円)を食す。これが意外になかなか。半熟玉子と渾然一体となったミソカツがうまい。
これ食べてがんばるかぁ…(カラ元気)


昨夜買って来てたサンドイッチとパック入り紅茶で、ベッドで朝食。昼前ごろ宿を出て、新神戸駅のロッカーに荷物預けた後、坂を登って異人館へ。あいにくの雨となり、折り畳み傘を広げての観光となった。神戸は、個性的な建物が多く、それを観てるだけでも結構楽しい。
異人館エリアには、10年近く前に、職場の旅行で来たことがあるが、坂道を歩いてると、前回来た際に立ち寄り、買い物したギリシャ雑貨の店をみつけた。懐かしい気分で店に入り、フクロウの小さな置物を購入。
さて、さらに坂を登り、まずはイタリア館(プラトン装飾美術館)へ。切符にセットになった割り引き券をフルに使って、入館。

イタリア館は、品の良いおじさんが案内&説明をしてくれた。館内には、数々の美術品や工芸品があり、それだけでもなかなかの満足度はあった(実際に料理中の厨房も見学)。
プール脇のベランダでは、テーブル席で食事することも可能だったので、焼きたてのミートパイとスパゲティ、イタリアビールでランチを楽しむ。

イタリア館の後、オーストリア館、デンマーク館、オランダ香りの館、風見鶏の館、萌黄の館を見学し、坂道を下りながら土産物店を見て歩く。
そろそろ帰りの新幹線の時間が近付いてきたので、新神戸駅の方へ戻り、駅手前のショッピングモールでお茶をする。お茶した後は、駅で荷物を回収し、土産を買って新幹線に乗って、神戸を後にした。

力いっぱい楽しんだ2日間。今度は娘も連れて行ってやりたいな。
異人館エリアには、10年近く前に、職場の旅行で来たことがあるが、坂道を歩いてると、前回来た際に立ち寄り、買い物したギリシャ雑貨の店をみつけた。懐かしい気分で店に入り、フクロウの小さな置物を購入。
さて、さらに坂を登り、まずはイタリア館(プラトン装飾美術館)へ。切符にセットになった割り引き券をフルに使って、入館。


イタリア館は、品の良いおじさんが案内&説明をしてくれた。館内には、数々の美術品や工芸品があり、それだけでもなかなかの満足度はあった(実際に料理中の厨房も見学)。
プール脇のベランダでは、テーブル席で食事することも可能だったので、焼きたてのミートパイとスパゲティ、イタリアビールでランチを楽しむ。

イタリア館の後、オーストリア館、デンマーク館、オランダ香りの館、風見鶏の館、萌黄の館を見学し、坂道を下りながら土産物店を見て歩く。
そろそろ帰りの新幹線の時間が近付いてきたので、新神戸駅の方へ戻り、駅手前のショッピングモールでお茶をする。お茶した後は、駅で荷物を回収し、土産を買って新幹線に乗って、神戸を後にした。

力いっぱい楽しんだ2日間。今度は娘も連れて行ってやりたいな。

| ホーム |