fc2ブログ
Water Dragon's Diary II
日々飲んでるビールの感想などを書き綴る写真日記です (since 2005,7,31 これ以前は前身web日記から移植)
スペイン・GARAGE BEER CO.と、アメリカの3 SONS BREWING CO.のコラボ「AIRTIGHT」

 この日、飲んだのは、スペイン・GARAGE BEER CO.と、アメリカの3 SONS BREWING CO.とのコラボで作られた「AIRTIGHT」。目ン玉の缶デザインがやたら印象的なインペリアルスタウトです。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、Broken Peach「Corpse Bride - Remains of the Day」。

 グラスに注ぐと、色はかなり黒い、真っ黒に近い暗褐色。アロマは、グラスに注いでいる段階から、とても香ばしい、ほろ苦い印象の濃色モルトによるトースト香を感じます。
 飲むと、飲み口はかなりまったりとしていて、ボディはフルボディ。とても強い、しっかりとしたモルトの甘味、香ばしいトーストフレーバーを感じ、同時に焦げ感やホップによる、とても強い苦味も感じます。
 甘味も強いけど苦味も強い。後口には結構苦味の余韻が残りますが、甘味も口に残りますね。しかし、何よりも11%という高いアルコール分はとても強烈な個性、飲み応えとして感じられます。超ストロング。
 ブルーベリーや胡桃(くるみ)も使われていますが、じっくりゆっくりと飲んで、ようやく「言われてみればそうなのか」な感じ。それほどに11%のアルコール分の打撃力は強いです(笑)

「AIRTIGHT」
○原材料:大麦麦芽、オーツ麦、小麦、くるみ、ブルーベリー、乳糖、ホップ、invert sugar
○アルコール分:11.0%
○内容量:440ml
○原産国:スペイン
○輸入者:マルホ酒店(株式会社波々伯部商店)
(http://maruho-sake.com/)
○製造者:GARAGE BEER (スペイン)
(https://www.garagebeer.co/)
◯コラボレーション相手:3 SONS BREWING CO.,(アメリカ)
(https://www.3sonsbrewingco.com/)
スポンサーサイト



テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

スペイン・Naparbierの「ZZ+ Amber Ale」

 この日飲んだのは、スペイン・Naparbierの「ZZ+ Amber Ale」。「ダブルジープラス アンバーエール」と読むようですね。ラベルは、Naparbierお馴染みの格好いいイラストです。ヒゲモジャな、ちょっと格好いいオヤジっぽい骸骨。「ZZ」が何の意味なのかよくわかりませんが、このヒゲで「ZZ」と言われると、ZZトップを思い出しますな(最近の若い人にはアレか)。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、Evanescence 「Going Under」。

 グラスに注ぐと、色は、濁りのある、少し暗めの褐色。アロマは、清涼感のある柑橘系のホップの香りがメインですが、全体的に落ち着いた香りな印象です。わずかに香ばしいモルトの香りもあるかな。
 飲むと、口当たりは柔らかく、ボディはライトなミディアム。ホップの柑橘っぽく、熟した果実のようでもあるフレーバーと、軽いけど、そこそこの厚みのあるモルトの味わいと苦味。アルコール分は、5.5%で、特別重くもないですが、不思議な飲み応えはあります。飲みやすさと飲み応えの、いい具合の中間点にある感じ。悪くないす。

「ZZ+ Amber Ale」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:5.5%
○内容量:330ml
○原産国:スペイン
○輸入者:レディバード・トレーディング(株)
(フェイスブック)
○製造者:NAPARBIER
http://www.naparbier.com

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

スペイン・NAPARBIERの「NAPAR PALE ALE」

 この日飲んだのは、スペイン・NAPARBIERの「NAPAR PALE ALE」。NAPARBIERは、ラベルのデザインが素敵なスペインのブルワリーです。「死者の日」に因んだかのような、骸骨デザインのラベルのほかにも、綺麗なラベルのビールを作っています。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、Theory of a Deadman 「Out Of My Head」。

 グラスに注ぐと、色は、濁りのある、わずかに暗めのレモンイエローっぽい色。アロマは、軽やかで清涼なシトラス系なホップの香りです。
 飲むと、口当たりは意外にまったりで、炭酸刺激はおとなしめ。ボディは、しっかりなライトというか、軽いミディアムくらい。ホップのフレーバーは、アロマよりも実体感があるような、清涼というよりは落ち着いた印象ですね。

 モルトのコクがあるのに、飲み口は不思議にあっさり。苦味はそこそこしっかりしてて、余韻もじわじわと微妙に残るのですが、体感的にはそれほどキツいってほどではないです。
 モルトとホップのバランスが絶妙なのかも。なかなかヤるなって感じのペールエールです。

「NAPAR PALE ALE」
○原材料:麦芽、ホップ、酵母
○アルコール分:5.1%
○内容量:330ml
○原産国:スペイン
○輸入者:レディバード・トレーディング(株)
(フェイスブック)
○製造者:NAPARBIER
http://www.naparbier.com

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

スペインの「MORITZ」

10月9日(水)の日記 (2013)
 この日の夜に飲んだのは、スペインの「MORITZ」。グラスに注ぐと、色は透明な、やや濃いめのゴールドというかイエロー。
 飲むと、やや独特な、ホップのようなフレーバーを感じます。独特の福原料感もあるのですが、原材料として記載されている米以外の香りのように感じますが…。
 モルトの甘味がほんの少しと、のど越しには、やや雑談とし苦味もあるような気はしますが、まあ、そこそこ飲みやすくはあると思います。

 ※今回もまた、スマホ故障に伴うデータ消失により、やむなくアフィリ画像でお送りしております。すいませんんね。

「MORITZ」
○原材料:麦芽、ホップ、米、酸化防止剤(VC)、安定剤(アルギン酸エステル)
○アルコール分:%
○内容量:330ml
○原産国:スペイン
○輸入者及び引取先:株式会社 廣島
http://www.worldbeer.co.jp/
○製造者:Cervezas Moritz
http://www.moritz.es/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

スペインの「AMBAR EXPORT」
2013,02,28_blog
2月27日(水)の日記 (2013)
 この日の夜に飲んだのは、スペインの「AMBAR EXPORT」。グラスに注ぐと、色は概ね透明なアンバーブラウン。紅茶のような色です。飲むと、まずそこそこのアルコール感を感じ、少しのコクを流れるように感じた後、のど越しに無愛想な苦味を感じ、フィニッシュとなります。アルコール分と苦味の割にはサッパリとした飲み口ですが、副原料の米によるものかもしれません。
 個人的には、ビール単品よりも、何か食べながら、スペイン風オムレツでも食べながら飲みたいビールといったところですね。

「AMBAR EXPORT」
○原材料:麦芽、ホップ、米、酸化防止剤(VC)、安定剤(アルギン酸エステル)
○アルコール分:7%
○内容量:330ml
○原産国:スペイン
○輸入者及び引取先:株式会社 廣島
http://www.worldbeer.co.jp/
○製造者:La Zaragozana S.A.
http://www.cervezasambar.com/htm/es/inicio/discriminador.htm

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

copyright © 2005 Water Dragon's Diary II all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.