fc2ブログ
Water Dragon's Diary II
日々飲んでるビールの感想などを書き綴る写真日記です (since 2005,7,31 これ以前は前身web日記から移植)
オランダ・de Molenの「Rooie Dop Ot The Explorer」

 この日飲んだのは、オランダ・de Molenの「Rooie Dop Ot The Explorer」。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、鈴華ゆう子「永世のクレイドル」。

 グラスに注ぐと、色は、濁りのある、暗い褐色。結構な澱がありますね。泡立ちもしっかりです。
 アロマは、濃厚な、柑橘や南国の果実などの混じりあったような、ホップの香り。濃厚な香りです。
 飲むと、口当たりはまったりとして柔らかく、ボディはやや軽めのフルレベル。しっかりとした、ガツンとくる、ホップのフレーバー。そして、これまたしっかりと強い苦味を感じます。なかなか苦い。その一方では、モルトの味わい、というかボリューム感がしっかりで、8.7%の高いアルコール感がなかなかスゴいです。後口には、強い苦味の余韻、アルコール感の余韻が結構いつまでも残りますね。
 なかなかしっかり…というか、強力な飲み口ですな。んー苦いし。飲み応えという意味ではかなりのものです。まあ、楽に飲めるタイプではないので、かなり真っ正面から向き合って飲むビールですね。私は“楽に飲めるビール”が好きだなぁ(笑)

「Rooie Dop Ot The Explorer」
○原材料:麦芽(pils、cara)、砂糖、ホップ(columbus、simcoe、centennial)、酵母
○アルコール分:8.7%
○内容量:330ml
○原産国:オランダ
○輸入者:株式会社ウィスク・イー
http://www.whisk-e.co.jp
○製造者:Brouwerij de Molen
http://brouwerijdemolen.nl/

スポンサーサイト



テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

オランダ・de Molenの「Rooie Dop Chica America IPA」
2015,08,08_blog
 この日は、オランダ・de Molenの「Rooie Dop Chica America IPA」を飲みました。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、Pop Evil 「Deal With The Devil」。

 グラスに注ぐと、色は結構濁りのある暗い褐色。アロマは、やや控えめな、柑橘っぽくもあるホップの香りです。
 飲むと、しっかりとジューシーなホップのフレーバーを感じ、モルトのコク、甘味も感じつつ、存在感のある苦みを感じます。
 苦味はしっかりしてるけど、ガツーン!っていうわけではなく、じわじわきます。アルコール分は7.1%と高いので、飲み応えもしっかり。
 飲み口そのものは穏やかな印象だし、じっくりイケますね。

「ooie Dop Chica America IPA」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:7.1%
○内容量:330ml
○原産国:オランダ
○輸入者及び引取先:株式会社ウィスク・イー
http://www.whisk-e.co.jp
○製造者:Brouwerij de Molen
http://brouwerijdemolen.nl/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

オランダ産「Bavaria」(ババリア) ペットボトル入りビール
2012,07,30_blog
7月30日(火)の日記 (2012)
 この日の夜に飲んだのは、オランダ産「Bavaria」(ババリア)。ビールとしては珍しい、ペットボトル(3層ペット容器)入り、蓋はプルトップのビールです。かなり昔飲んだことがありますが…。

 グラスに注ぐと、色は色は透明なゴールド。アロマは…アロマは…ほとんど日光臭
orz
 飲むと、いらんわってくらいの日光臭の中、わずかにホップのものらしきフレーバー…?……と感じます。
 日本語ラベルに書いてある原材料には副原料はありませんが、飲んだ印象では、なんとなく副原料感があるような…。まあ、日光臭に比べたら大したことじゃないか…。
 ペットボトルの手軽さ、取り扱いのしやすさは、確かに一般的な販路拡大にはつながるのかもしれませんが、さすがに透明で緑色はちょっとねぇ。 
 本来は美味しいビールなのかもしれませんが、ちょっとよくわかりません。

「Bavaria」(ババリア)
○原材料:大麦麦芽、ホップ
○アルコール分:5%
○内容量:330ml(11.2fl.oz.)
○原産国:オランダ
○輸入者及び引取先:日本ビール株式会社
http://www.nipponbeer.jp/
○製造者:Bier brouwerij Bavaria N.V.
http://www.bavaria.nl/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

オランダの新興ブルワリー、DE MOLENの「Hemel & Aarde」(へーメル&アールデ)
2012,05,29_blog
とある日の日記 (2012)
 某飲み会の後、最後にBEER PUB phi'sに立ち寄り。飲んだのは、オランダの新興ブルワリー、DE MOLENの「Hemel & Aarde」(へーメル&アールデ)。

 アイラ島で作られるスモーキーなシングルモルト“オクトモア”の麦芽を使い、さらにこのオクトモアの樽で熟成させたスタウトだそうです。グラスに注ぐと、色は真っ黒。アロマは、しっかりとしたトースト香。いや、スモーキーで、確かに「ピート」の香りです。
 飲むと、アロマよりもさらに強く強烈なピート的なスモーキーフレーバーが怒涛のように感じられ、強く存在感のある苦味が、アルコール感も合わさってものすごい存在感となって感じられます。
 「カカオ90%」とかのチョコレートのような味わいと、かなり充実したアルコール分10%の飲み応え。苦味の余韻は、かなり後まで残ります。フレーバーの中には、スパイシーな要素もありますね。10%ということもあり、かなりの麦芽使用量かと思いますが、わずかに感じられる甘味は、それを遥かに凌駕するアルコール感と苦味の中に埋もれているかのようです。夜の〆に相応しい1本です。ただ、これで撃沈される可能性もあるかもしれませんがw

「Hemel & Aarde」(へーメル&アールデ)
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:10%
○EBC:342
○EBU:108
○内容量:330ml
○原産国:オランダ
○輸入者及び引取先:株式会社ウィスクイー
http://www.whisk-e.co.jp
○製造者:DE MOLEN BROUWERIJ
http://www.brouwerijdemolen.nl

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

輸入版「Heineken」


7月19日(火)の日記 (2011)
 この日の夜に飲んだのは、外国ビールとしてはかなりメジャーな部類に入る、オランダの「Heineken」(ハイネケン)。ハイネケンは、日本ではキリンビールがライセンス生産(つまり国産ハイネケン)していますが、この日飲んだのは、国産ハイネケンではなく、輸入ものハイネケンです(飲み比べたことはありませんが)。

 まあここまでメジャーなハイネケンですから、改めて感想を書くようなこともないのですが、少なくとも缶なら光には当たってないので、日光臭がしないのがいいですね。幾分か本来のフレーバーに近い香りが楽しめると思います。

「Heineken」(ハイネケン)
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:5%
○内容量:330ml(11.1FL.OZ.)
○原産国:オランダ
○輸入者及び引取先:コルドンヴェール株式会社
○製造者:Heineken
http://www.heineken.com/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

copyright © 2005 Water Dragon's Diary II all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.