

この日、飲んだのは、ヘリオス酒造の「銀河鉄道999 車掌さんの黒ビール(Galaxy Express 999 Conductor's Porter」。結構前、秋くらいに飲んだビールです。
グラスに注ぐと、色は黒っぽい焦げ茶色。真っ黒というほどではありませんが、しっかり焦げ茶色です。アロマは軽い香ばしさが少し感じられますが、飲み口は少しまったりしてるような気がします。ただ、ボディはライトで、実際には飲み口自体は軽いように思います。
香ばしいフレーバーは感じられはしますが、こちらもかなり軽めです。
モルトの甘味を軽く感じ、苦味も少し感じられます。濃色モルトの苦味というよりも、ホップの苦味なのかな?
以前飲んだこのシリーズは、確かメーテルのイラストでヴァイツェンだった気がします。今回は車掌さんのイラストでポーター。商品名的には車掌さんの黒ビールと書いてありますが、まあ、日本では色が黒ければ何でも黒ビールと書ける決まりだったような気がするので、ビールに詳しくない一般消費者にとっては黒ビールという言葉の中に複数のビールのスタイルが含まれることになります。ビアオタからしたら、分かりにくいんじゃない?と思ったりするのですが、まあ、一般消費者はそこまで考えないか…。大手メーカーがやりやすいように作られた公正競争規約の表示ルールですからね。
「銀河鉄道999 車掌さんの黒ビール」
○原材料:麦芽(大麦麦芽、小麦麦芽)、ホップ
○アルコール分:5%
○内容量:350ml
○製造者:ヘリオス酒造株式会社(岩手県)
(https://www.helios-syuzo.co.jp/)
スポンサーサイト



この日、飲んだのは、ヘリオス酒造 沢内醸造所の「銀河鉄道999 メーテルのヴァイツェン」。沢内醸造所がある岩手県にちなんで銀河鉄道。さらに銀河鉄道からちなんで銀河鉄道999ということらしく、オジさんには懐かしいメーテルが描かれた缶のデザインで、思わず手に取ってしまいました。
グラスに注ぐと、ヴァイツェンらしく白濁した、くすんだ黄色といった色です。アロマは、バナナ香というよりはクローヴを思わせる香り。ヴァイツェンらしい香りです。
飲むと、飲み口はまったりとしていて、こってり系ヴァイツェンの独特のボディを感じます。フレーバーは、クローブっぽい香りに加え、アロマよりもバナナ香が強く感じられるような気がします。
ヴァイツェンだけあって、ホップの苦味は大して感じられませんが、ヴァイツェンらしさのある香りは豊かです。
思ったより美味しいというか、製造者としての会社名はヘリオス酒造とはいえ、作り手はこれまで「銀が高原ビール」など小麦系ビールをたくさん作ってきた沢内醸造所ですから、小麦系ビールはお手の物なのでしょうね。
「銀河鉄道999 メーテルのヴァイツェン」
○原材料:麦芽(小麦麦芽、大麦麦芽)、ホップ
○アルコール分:5%
○内容量:350ml
○製造者:ヘリオス酒造株式会社 沢内醸岩手県岩手県)
(http://helios-syuzo.co.jp)



この日、飲んだのは、岩手県・ベアレン醸造所「BAEREN BEER/ THE DAY INNOVATION RED LAGER」。なんだかんだで、普段からよく飲んでる気がします。
グラスに注ぐと、色は透明な赤茶色。赤銅色と言うか、しっかりと出た紅茶のような、赤みがかった色です。アロマは、少しだけ香ばしいような香りもしつつ、僅かに爽やかなホップの香りを感じます。
飲むと、飲み口はスムースでマイルド。ボディはしっかり目のライトといったところでしょうか。モルトの香ばしさと軽い甘味とコク、そして少し硬い印象のホップのフレーバーと、ジワジワと穏やかに、しかししっかりと効いた苦味を感じます。
苦味もそこそこしっかり効いてますが、モルト感も結構感じられますね。こういうバランス好きです。じっくりまったりイケます。
アルコール分は5.5%で、ほどほどにじっくりと飲めるくらいの飲み応えもあります。結構好き。
「BAEREN BEER/ THE DAY INNOVATION RED LAGER」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:5.5%
○内容量:350ml
○製造者:株式会社ベアレン醸造所(岩手県)
(https://www.baerenbier.co.jp/)



この日、飲んだのは、岩手県・ベアレンの「BAEREN BEER/ THE DAY TRAD GOLD PILSNER」。ピルスナーに合うというわけではないのですが、ついついベアレンのグラスに入れて飲んでしまいました(笑)
グラスに注ぐと、色は透明な、澄んだゴールド。アロマは、落ち着いた穏やかな穀物っぽいホップの香りを感じます。
飲むと、飲み口はスムースで、ボディーはややしっかりめのライトくらい。
軽やかで穏やかなモルトの味わい、コクを感じつつ、ふんわりと優しいホップのフレーバー、そしてこれまた優しいホップの苦味を少し感じます。後口には、穏やかにホップの苦味の余韻が少し感じられます。“普通のビールの苦さ”はありますが、ガツンとくるような苦味ではなく、とても優しい味わいです。まさしくボヘミアンピルスナー。
アルコール分は4.5%とやや軽め。その関係もあってかドリンカビリティは高く、するするっと飲んでしまいますね。これ美味いです♪
「BAEREN BEER/ THE DAY TRAD GOLD PILSNER」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:4.5%
○内容量:350ml
○製造者:株式会社ベアレン醸造所(岩手県)
(https://www.baerenbier.co.jp/)



この日、飲んだのは、岩手県・(株)ベアレン醸造所の「ザ・デイ アロマティック セッション ラガー」。思えば、ベアレンのビールを飲むのは、かなり久しぶりな気がします。
グラスに注ぐと、色は透明なゴールド。とてもクリアーな澄んだ色です。アロマはとても穏やかな、穀物っぽいようなホップの香りを感じます。
飲むと、飲み口はスムースで、ボディはライト。ふんわりとしたモルト感と穏やかなホップのフレーバーを感じ、そしてジワジワと優しい苦味を感じます。飲み口は軽く、しかし軽いながらも確かにモルト感を感じ、そこに、ダブルドライホッピングで得られた豊かなホップのフレーバーが心地よく爽やかに感じられます。いい香りです。
モルトの軽い甘味もありつつ、ホップの苦みもそこそこ効いていて、とてもドリンカビリティが高いです。そして美味い。
“アロマティックセッションラガー”という名前を体現したかのようなビールですね。毎日ごくごく飲みたいビールです♪
「ザ・デイ アロマティック セッション ラガー」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:4.5%
○内容量:350ml
○製造者:株式会社ベアレン醸造所(岩手県)
(‹a href="https://www.baerenbier.co.jp/" target="_blank"›https://www.baerenbier.co.jp/‹/a›)
-☆-
