

この日の夜に飲んだのは、ブラジル・Cerveja Paulistaniaの「Cerveja Puro Malte Forte Vermelha Lager Premium」。
ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、Adelen 「Ole」。
グラスに注ぐと、色は、少し濁りのある暗い褐色。アロマは、香ばしい濃色ホップの香りを感じます。
飲むと、香ばしいモルトのフレーバーと、その中に香る、アジアの穀物のようなホップのフレーバー。モルトの甘味をしっかりと感じつつ、のど越しには多少の苦味を感じますね。
苦味の余韻がささっと去った後には、再び甘味が戻ってきますね。やはり、まったりと甘味の印象が強いですね。
アルコール分は6.2%と高めですが、アルコール感はそれほど感じられず、やはり甘味メインな印象です。
洗練された味わいとは違うと思いますが、少しスパイシーな料理やシュラスコとか食べながら飲むのもいいかもね。
「Cerveja Puro Malte Forte Vermelha Lager Premium」
○原材料:麦芽、ホップ、安定剤(アルギン酸エステル)、酸化防止剤(シソアスコルビン酸Na)
○アルコール分:6.2%
○内容量:600ml
○原産国:ブラジル
○輸入者:株式会社イマイ
(http://www.imaigroup.com/)
○製造者:Cerveja Paulistania
スポンサーサイト



ブラジル産「PALMA LOUCA」 (2014.2)
この日の夜に飲んだのは、ブラジル産の「PALMA LOUCA」。王冠は、手で捻っても開けられる、スクリュートップでした。
ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、Motley Crue 「Dr.Feelgood」
グラスに注ぐと、色は透明なゴールド。アロマは、やや穀物っぽいホップらしき香りと、どこか副原料的な香りを感じました。
飲むと、口当たりは思ったよりはマイルドで、アロマと同様のフレーバーを感じます。見ると、副原料にコーン、糖質が使われてますね。副原料の香りはしますが、比較的飲みやすい方かもしれません。ブラジルだし、シュラスコ料理食べながら飲むなんていいかも。
「PALMA LOUCA」
○原材料:麦芽、ホップ、コーン、糖質
○アルコール分:4.5%
○内容量:12FL.OZ=355ml
○原産国:ブラジル
○輸入者及び引取先:株式会社 池光エンタープライズ
(http://www.ikemitsu.com)
○製造者:CKBR S.A.
(http://www.palmalouca.com)



9月6日(金)の日記 (2013)
この日は、ペルー産の「CRISTAL」(クリスタル)を飲みました。グラスに注ぐと、色は透明なゴールド。色度数は、3~4SRMくらいですね。
アロマは、ホップらしき香りと、副原料のコーン由来と思しき香りを感じます。
飲むと、アロマとほぼ同じようなフレーバー、副原料感を感じます。モルト感は、色ほどは感じられず、苦味は雑然とした印象。いや、全体印象がそんな感じ…。うーむ。辛いカレーとか食べながらなら飲める…かな。
「CRISTAL」(クリスタル)
○原材料:麦芽、ホップ、コーン
○アルコール分:4.5%以上5.0%未満
○内容量:11.2FL OZ(330ml)
○原産国:ペルー
○輸入者及び引取先:リードオフジャパン株式会社
(http://www.lead-off-japan.co.jp)
○製造者:ión de Cervecerías Peruanas Backus y Johnston
(http://www.backus.com.pe/)



7月23日(火)の日記 (2013)
この日の夜に飲んだのは、メキシコの「DOS EQUIS Ambar」(ドスエキスアンバー)。グラスに注ぐと、色は概ね透明な、やや暗いブラウンです。色度数は11SRMくらい。
飲むと、香ばしいモルトのフレーバーを少し感じます。スタイル的にはウィンナラガー系のようですが、モルトの甘味とコクは感じるものの、実施のモルト感は色ほどではありません。色合いの割にはさっぱりした印象ですね。
なんというか、、フレーバーと後口の中に、ほんの僅かに雑な印象を受けてしまった部分があるように感じますが、タコスとか食べながら普通に飲めるビールだとは思います。
「DOS EQUIS Ambar」(ドスエキスアンバー)
○原材料:麦芽、ホップ、コーンスターチ、酸化防止剤(亜硫酸塩、エリソルビン酸Na)
○アルコール分:4.6%
○内容量:355ml(12FL.OZ)
○原産国:メキシコ
○輸入者及び引取先:リードオフジャパン株式会社
(http://www.lead-off-japan.co.jp)
○製造者:Cerveceria Cuauhtemoc Moctezuma S.A.
(http://www.cuamoc.com/)



12月23日(木)の日記 (2010)
この日は休日の仕事から早めに帰宅し、修理に出してたデジカメを引き取りに。その後は家で夕食。家で食べる夕食は久しぶりかも。
さて、夕食を食べながら飲んだのは、ペルー産「CUSQUENA」(カスケーニャ)。王冠は、手で捻っても開けられるスクリュートップでした。
飲むと、ホップのフレーバーはそこそこして、ややコクもあるような印象です。買ったときの陳列環境はそれほど良くなかったように見えたのですが、コンディションは思ったほどは悪くなかったようです。
「CUSQUENA」(カスケーニャ)
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:5.0%
○内容量:330ml
○原産国:ペルー
○輸入者及び引取先:株式会社イマイ
(http://www.imaigroup.com/)
