

この日、飲んだのは、フランス・Brasserie Castelainの「BIERE BLONDE PUR MALT JADE」。
ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、GARNiDELiA「SPEED STAR」。
グラスに注ぐと、色は、概ね透明なゴールド。アロマは、とてもおとなしい、穀物っぽいような、シリアルっぽいようなホップの香りを感じます。かなり落ち着いたと言うか、コンディション的に、弱まってしまったのかもしれませんが、そんな香りです。
飲むと、口当たりは意外に柔らかく、ボディーはライト。飲み口は、結構柔らかいです。
ホップのフレーバーは、アロマと同様か、それ以上におとなしく、かなり控えめ。あまり主張してきません。香りのタイプとしては、やはり穀物系なのですが、穏やかというよりは、かなり控えめです。
モルトの甘味はありますが、こちらもそれほど主張は無く、なんというか、フラットな印象です。ホップの苦味は、所々で少し感じられますが、苦味自体は、たいして強いものではありません。やはり、全体的にフラットな印象だなあ。
もともとの個性もあるのでしょうが、なんとなく、コンディションの問題もあるような印象です。状態が良いものだと、どんな印象になるんでしょうね。
「BIERE BLONDE PUR MALT JADE」
◯原材料:有機大麦麦芽、有機ホップ
◯アルコール分:4.5%
◯内容量:250ml
◯原産国:フランス
◯輸入者:日本ビール株式会社
(http://www.nipponbeer.jp/)
◯製造者:Brasserie Castelain
(http://brasseriecastelain.com/)
スポンサーサイト



この日の夜に飲んだのは、フランス・BRASSERIE DE BRETAGNEの「8,8 celtika Entrez en enfer...」。"Entrez en enfer"は、英語にすると"Enter The Hell"的な意味らしいです。スタイルは「ブロンド」っぽいようなことが書いてあります。
ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、The Hellfreaks 「Godless Girl's Fun」。
グラスに注ぐと、色は濁り、細かな澱のある褐色。アロマは、イースト香かな?というか、それ以前に、強いアルコール香を感じますね。アルコール分は8.8%と高く、アルコール香はもっともですが、予想以上に強い香りです。
飲むと、口に入れる瞬間から、アルコール香を感じ、イースト香や、その影に隠れたわずかなホップフレーバーも感じるかも。炭酸刺激はきめ細かくも強めで、ストロングでありながらも、ピリっとした口当たり、飲み口です。
モルトの甘味もかなりしっかりとありますが、炭酸刺激とアルコール感の強さのためか、それほど甘ったるくはない印象ですね。
でも、やはりアルコール分は8.8%と 高いので、飲み応えはスゴいです。食後のまったり時間にでも、じっくりと飲むタイプのビールですね。
「8,8 celtika Entrez en enfer...」
○原材料:大麦麦芽、水、砂糖、酵母、ホップ、スパイス
○アルコール分:8.8%
○内容量:330ml
○原産国:フランス
○輸入者及び引取先:えぞ麦酒株式会社
(http://www.ezo-beer.com)
○製造者:BRASSERIE DE BRETAGNE
(http://www.britt.fr/)
(http://www.celtika.eu)



この日の夜に飲んだのは、フランス・Brasserie DUYCKの「JENLAIN Ambree」(ジャンラン・アンブレ)。スタイルは、ビエール・ド・ガルド(biere de garde)です。
ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、クレモンティーヌ「炎のたからもの(cover)」。
グラスに注ぐと、色は概ね透明で、わずかに赤みがかった感もある褐色。アロマは、やや香ばしく、甘味を予感させるモルトの香り。濃厚なキャラメルのような香りや熟した果実のような香りもあります。
飲むと、モルトの甘さとコクを感じ、のど越しにはそこそこの苦味を感じます。
アルコール分は7.5%と高く、口の中にあるときから、"強さ"を感じます。飲み応えはありますね。
かなり久しぶりに飲みましたが、強いけど、まったり感もあり、美味しいビールです。でも、これを飲みながら農作業はできそうにないなぁ(笑)
「JENLAIN Ambree」
○原材料:麦芽、グルコースシロップ(小麦由来)、ホップ
○アルコール分:7.5%
○内容量:330ml
○原産国:フランス
○輸入者及び引取先:N&F日仏商事株式会社
(http://www.nichifutsu.co.jp/)
○製造者:Brasserie DUYCK
(http://www.duyck.com)



5月7日(火)の日記 (2013)
この日の夜に飲んだのは、フランス産「METEOR LAGER」(メテオール・ラガー)。栓は、手で捻って開けることができるタイプです。
グラスに注ぐと、色はだいたい透明な、薄めのカーキブラウン。飲むと、独特のフレーバーを感じます。もちろん、残念ながら(緑色の瓶だし)日光臭もかなり感じるのですが、強烈というほどではなかったので、元の香りの余韻、ホップや副原料(コーン)由来の香りくらいは感じられます。モルトの甘味、コクが強く、苦味は大して感じません。
輸入者による日本語ラベルには、ピルスナーと書いてありますが、色的にも味わい的にも濃いめですね。ホップの苦味も、かなり控え目です。
それなりに飲みやすくはありますが、やはり「光」の影響が大きいこの手のビールは、樽で(せめて缶で)飲んでみたいものですね。
「METEOR LAGER」(メテオール・ラガー)
○原材料:麦芽、ホップ、コーン
○アルコール分:5%
○内容量:250ml
○原産国:フランス
○輸入者及び引取先:株式会社 池光エンタープライズ
(http://www.ikemitsu.com)
○製造者:Brasserie Meteor
(http://www.brasserie-meteor.fr/fr/prehome)



8月10日(金)の日記 (2012)
この日の夜に飲んだのは、某スーパーで売ってた、缶ビール「Abbey-Beer」。見るとフランス産ですが、缶には日本語の表示などが記載されているので、契約による現地生産品でしょうか。「伝統的醸造所がプロデュース」みたいなことが書いてあるので、同じ契約生産でもディスカウントで売ってるアジア某国産の発泡酒のようなことはないだろうと思いつつ飲んでみました。
グラスに注ぐと、色は概ね透明ゴールドブラウン。飲むと、わずかに香ばしいモルトのフレーバーを感じ、モルトの味わいとコクを感じます。苦味は、後口に少しだけ。モルト感はそれなりにあるし、アルコール分も6%。飲み応えはまあそれなりにあります。アビィとしてはややライトな飲み口ではありますね。よく言えば飲みやすいって感じでしょうか。
「Abbey-Beer」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:6%
○内容量:330ml
○原産国:フランス
○輸入者及び引取先:富永貿易株式会社
(http://www.tominaga.co.jp/)
