fc2ブログ
Water Dragon's Diary II
日々飲んでるビールの感想などを書き綴る写真日記です (since 2005,7,31 これ以前は前身web日記から移植)
サッポロの限定醸造「ビアサプライズ 至福の余韻」

 この日、飲んだのは、サッポロの限定醸造「ビアサプライズ 至福の余韻」。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、LISA「紅蓮華/THE FIRST TAKE」。

 グラスに注ぐと、色は 透明なゴールドブラウン。アロマは、控えめにふんわりと穀物っぽいホップの香りを感じます。
 飲むと、飲み口はマイルドで、ボディはライト。モルトの優しい甘味とコクを感じ、ホップのフレーバーはかなり抑制的に思えます。苦味はありますが、それほど強くは感じられず、じわじわとくる感じ。後口にはジワジワとくる苦味の余韻も少しはありますが、どちらかと言えばモルトの味わいの余韻の方が印象的ですね。
 キャッチフレーズは“豊かな甘味、奥深い余韻”と書いてあります。豊かというほどではありませんが 大手の一般的なライスががやピルスナーに比べると雨宮隆でしょうね じわじわといい感じに感じられるよ今確かにいい感じ 大手には珍しく 高いアルコールに頼らずじわじわの忘れてくるくれるビールのように感じます

「ビアサプライズ 至福の余韻」(限定醸造)
◯原材料:麦芽、ホップ
◯アルコール分:5%
◯栄養成分表示(100ml当たり):エネルギー51kcal, たんぱく質0.7g, 脂質0g, 炭水化物5.2g, 糖質5.0g, 食物繊維0-0.3g, 食塩相当量0mg
◯内容量:350ml
◯製造者:サッポロビール株式会社
http://www.sapporobeer.jp/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

サッポロの限定醸造「黒ラベル エクストラブリュー」

 この日、飲んだのは、サッポロの限定醸造「黒ラベル エクストラブリュー」。限定ではありますが、近年では恒例の商品になってきてるような気がします。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、サイダーガール「メランコリー」。

 グラスに注ぐと、色は透明なゴールド。澄んだ色です。アロマは、少しだけやや硬い印象のシリアルっぽいホップの香りを感じます。飲むと、飲み口はスムースで、ボディはライト。軽いホップフレーバーと軽いモルト感。そして後口には、全体印象を締める適度な苦味を感じます。
 レギュラーの黒ラベルとは同じではありませんが、ある意味、黒ラベルらしいと言うか、ビールらしいビールです。普通に美味いです。

「黒ラベル エクストラブリュー」(限定醸造)
◯原材料:麦芽、ホップ
◯アルコール分:5.5%
◯栄養成分表示(100ml当たり):エネルギー45kcal, たんぱく質0.4g, 脂質0g, 炭水化物3.3g, 糖質3.2g, 食物繊維0-0.1g, 食塩相当量0mg
◯内容量:350ml
◯製造者:サッポロビール株式会社
http://www.sapporobeer.jp/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

サッポロの「青森 田子町 田沼さんのホップ畑から」

 この日、飲んだのは、サッポロの「青森 田子町 田沼さんのホップ畑から」。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、日向坂46「ソンナコトナイヨ」。

 グラスに注ぐと、色は透明なゴールド。アロマは、ふんわりとして、落ち着いた、ややシリアルっぽく、それでいてフラワリーでもあるホップの香りを感じます。
 飲むと、飲み口はスムーズで、ボディはライト。これまたふんわりとホップのフレーバーが香り、後口には、少し麦藁っぽいような、穀物っぽいようなホップの香りも感じます。
 苦味もそこそこ効いていて、いい意味でビールらしさがあります。モルト感は軽いですが、苦味とバランスの取れたコクがあり、クリアだけどしっかりとホップ感もあるいいビールですね。美味しいです。

「青森 田子町 田沼さんのホップ畑から」
◯原材料:麦芽、ホップ
◯アルコール分:5%
◯栄養成分表示(100ml当たり):エネルギー40kcal, たんぱく質0.5g, 脂質0g, 炭水化物2.8g, 糖質2.7g, 食物繊維0-0.2g, 食塩相当量0mg
◯内容量:350ml
◯製造者:サッポロビール株式会社
http://www.sapporobeer.jp/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

サッポロビールの「プレミアムヱビス雫」

 この日、飲んだのは、サッポロビールの「プレミアムヱビス雫」。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、GARNiDELiA「REBEL FLAG」。

 グラスに注ぐと、色は透明なゴールド。アロマは、とても落ち着いた印象の、少し穀物っぽいような印象のホップの香りを感じます。
 飲むと、飲み口はあっさりとしていて、ボディはライト。そこそこのモルト感、コクと共に、落ち着いたホップのフレーバーを感じます。そして、穏やかだけど、しっかりとしたホップの苦味も効いていますね。
 モルト感、ホップ感は、どちらもそこそこしっかりと感じられますが、甘ったるいわけでもなく、ホップだけガツンと苦いわけでもなく、過度に華やかな印象があるわけでもなく、全体的に何と言うか落ち着いた印象のビールではあります。
 缶に書いてある「上質で凛とした味わい」の意味はよくわからないのですが、堅実にビールらしく、美味いという意味なのかもしれません。まあ、確かに普通に美味いと思います。

「プレミアムヱビス 雫」
◯原材料:麦芽、ホップ
◯アルコール分:6%
◯栄養成分表示(100ml当たり):エネルギー49kcal, たんぱく質0.6g, 脂質0g, 炭水化物3.5g, 炭水化物3.5g, 糖質3.4g, 食物繊維0-0.2g, ナトリウム0mg
◯内容量:350ml
◯製造者:サッポロビール株式会社
http://www.sapporobeer.jp/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

サッポロビールの「冬物語」(限定醸造)

 この日、飲んだのは、サッポロビールの「冬物語」(限定醸造)。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、The Bangles「Eternal Flame」。

 グラスに注ぐと、色は透明で、少しくすんだようなブラウン。アロマはとても控えめな、落ち着いた枯れ草やシリアルを思わせるホップの香りです。
 飲むと、飲み口はスムースで、ボディはライト。印象としては、甘味はそれほど感じられませんが、明らかなモルト感と、それをベースと した、ホップのそこそこ強めの苦味を感じます。
 アルコール4分は6%で、それなりの飲み応えはあります。コンセプト的にも、求められているものも、「寒い冬に熱々の鍋を食べながら飲むビール」といったところだと思います。
 確かに、6%の飲み応えと、鍋物の味を邪魔しない控えめな味わいと、ビールの味の輪郭を一応は主張する苦味の強さは、このビールのコンセプトに合った個性なのでしょう。ただ、単体で飲むと、ビールとしての魅力よりも、“主張”の方が強いような……。
 やはり、鍋料理を食べながら飲むビールなんだろうなぁといった印象ですね。単体でじっくり飲むようなビールとは、ちょっと違うような気がします。

「冬物語」(限定醸造)
◯原材料:麦芽、ホップ、米、コーン、スターチ
◯アルコール分:6%
◯栄養成分表示(100ml当たり):エネルギー50kcal, たんぱく質0.5g, 脂質0g, 炭水化物3.8g, 糖質3.7g, 食物繊維0-0.2g, 食塩相当量0mg
◯内容量:350ml
◯製造者:サッポロビール株式会社
http://www.sapporobeer.jp/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

copyright © 2005 Water Dragon's Diary II all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.