fc2ブログ
Water Dragon's Diary II
日々飲んでるビールの感想などを書き綴る写真日記です (since 2005,7,31 これ以前は前身web日記から移植)
アサヒの「ザ・ダブル ピルスナー&エール」

 この日、飲んだのは、アサヒの「ザ・ダブル ピルスナー&エール」。“麦芽100%のピルスナーと、麦芽100%のエールを贅沢にブレンド”したビールだそうです。何年間前から、時々アサヒが販売してるビールですね。
 現代では、ビールというものは大きな分類で“ラガー”と“エール”に分けられ(その他にもありはしますが)、ピルスナーというのは、ラガーの中の1つのビアスタイルです。ここまで書いただけで、「ピルスナーとエールをブレンド」というのが、何とも変な表現に感じられます。ブレンドしたビールの、片やピルスナーに対して、もう片方がなぜ「エール」なのか。色からして、おそらくペールエールなのでしょうが、なぜそう書かないのか。大手ビールメーカーのそういう適当な言葉使いがキライ。金かけて“大手の力”を使って“消費者教育”すること自体は否定はしませんが、都合よく、誤解を与えるような言葉の使い分けをすることがありますからね……。

 さて、グラスに注ぐと、色は透明な、僅かに銅色っぽい褐色。アロマは、やや硬い印象のホップの香りです。
 飲むと、飲み口はまったりとしていて、ボディは気持ちしっかりめのライト。ホップのフレーバーはそれほど主張せず、モルト感はそれなりに感じられる印象。アルコール分は5%と普通で、特段の飲み応えがあるというわけでもない印象です。
 “2種の麦芽100%ビールを贅沢にブレンド”と書いてあるのですが、贅沢にブレンドして、その結果、新たに贅沢な何かが生まれているという印象もなく……。

 この「ザダブル」は、「日本で初めて麦芽100%のピルスナーと麦芽100%のエールをブレンドしたことを日本で初めて訴求したビール」なんだそうですが、「それぞれで美味いビール作れや」というのが正直な気持ち。正直、“ラガーとエール”をブレンドしたからといって、それ自体にプラスの特別感は特に感じないなあ。
 以前飲んだ時と、総じて大して印象は変わりませんでした。

「ザ・ダブル ピルスナー&エール」
◯原材料:麦芽、ホップ
◯アルコール分:5%
◯栄養成分表示(100ml当たり):エネルギー39kcal, たんぱく質0.3-0.7g, 脂質0g, 炭水化物2.0g, 糖質2.0g, 食物繊維0-0.2g, 食塩相当量0-0.02mg
◯内容量:350ml
◯製造者:アサヒビール株式
(http://www.asahibeer.co.jp/)
スポンサーサイト



テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

アサヒの「アサヒ ザ・リッチ」 リキュール(発泡性)(1)

 この日、飲んだのは、アサヒの「アサヒ ザ・リッチ」。ビールではなく、「リキュール(発泡性)(1)」、いわゆる第三のビールです。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、乃木坂46「I see...」。

 グラスに注ぐと、色は透明な褐色。アロマは、少し麦藁のような穀物っぽいようなホップの香りを感じます。
 飲むと口当たりはマイルドで、ボディはライト。モルトの甘味とコクを結構感じ、いくらか軽くはありますが、ホップのフレーバーも感じます。苦味も感じられますが、それほど強いという印象ではないです。
 後口には、苦味の軽い余韻が少し感じられますね。アルコール分は6%とわずかに高め。強いというほどの印象ではないのですが、それなりの飲み応えがあるように感じます。飲んで行くと、わずかに複原料感というか、第三のビール的な要素を感じるの は確かですが、思ったよりは美味しいかな。少なくとも、下手な発泡酒よりはよほど美味しいです。
 「ライバルはプレミアムです」と謳ってますが、実際にプレミアムビールに並ぶとまでは言わないまでも、結構上手く作った飲み物だとは思います。
 ただ、じっくり飲んでいると、さすがにちょっと副原料感が立ってくるような気もするので、グイグイとまでは言わないまでも、そこそこのペースで飲むといいんじゃないでしょうか。

「アサヒ ザ・リッチ」(リキュール(発泡性)(1))
◯原材料:発泡酒(麦芽、ホップ、大麦、米、コーン、スターチ)、スピリッツ(大麦)
◯栄養成分表示(100ml当たり):エネルギー50kcal, たんぱく質0.3g, 脂質0g, 炭水化物3.5g, 糖質3.5g, 食物繊維0-0.2-g, ナトリウム0-0.03mg
◯アルコール分:6%
◯内容量:350ml
◯製造者:アサヒビール株式会社
http://www.asahibeer.co.jp/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

アサヒビールの「ASAHI'S PUB CRAFT STYLE アンバーラガータイプ」

 この日、飲んだのは、アサヒビールの「ASAHI'S PUB CRAFT STYLE アンバーラガータイプ」。いわゆる“第三のビール”ですが、“ASAHI'S PUB CRAFT STYLE”という、“クラフトビールっぽい第三のビール”という路線の商品シリーズの1つです。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、Slipknot「Solway Firth」。

 グラスに注ぐと、色は透明な暗めの褐色。焦げ茶色っぽい色ですね。アロマは、ホップの香りがあるような気がするけど、全体的に淡い香りだなぁ。。
 飲むと、飲み口は柔らかく、ボディはライト。モルトっぽい味わいと甘味を感じたような気がしますが、実際には甘味はたいしてないですね。
 アルコール分は6%。このくらいでは通常のビールであれば麦芽感を感じられるはずですが、大して感じられませんでした。
 わずかに、香ばしい感じのフレーバーもするような気がするのですが、味わいとマッチしてないなぁといった印象。この辺が、やはりリキュールなんですね。副原料感がどうこういうよりも、モルト感が足りない、たたそれに尽きる感じです。
 苦味はそれなりに感じられますが、それを支えるモルト感が弱いので、苦味が単独で感じられるような印象…… 。
 クラフトスタイルシリーズで、アンバーラガーという商品名にしてクラフトビールっぽい雰囲気を醸し出しつつも、やはりビールとは比べるようなものではありませんね。

「ASAHI'S PUB CRAFT STYLE アンバーラガータイプ」(リキュール(発泡性)(1))
◯原材料:発泡酒(国内製造)(麦芽、ホップ、大麦、米、コーン、スターチ)、スピリッツ(大麦)
◯アルコール分:6%
◯栄養成分表示(100ml当たり):エネルギー51kcal, たんぱく質0.1-0.5g, 脂質0g, 炭水化物3.6g, 糖質3.6g, 食物繊維0-0.2g, ナトリウム0~0.02mg
◯内容量:350ml
◯製造者:アサヒビール株式会社
http://www.asahibeer.co.jp/

テーマ:ドリンク - ジャンル:グルメ

アサヒの「スーパードライ ロイヤルリミテッド 令和元年-特別醸造-」

 この日、飲んだのは、アサヒの「スーパードライ ロイヤルリミテッド 令和元年-特別醸造-」。 ギフト限定商品の「ジャパンスペシャルシリーズ」の中でも、夏のギフト限定の商品で、国産原料を100%使用したビールだそうです。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、米津玄師「海の幽霊」。

 グラスに注ぐと、色は透明なゴールド。澄んだ色です。アロマは、ふんわりと穏やかに香る、わずかに穀物っぽく、清涼な、クリアなホップの香りを感じます。
 飲むと、炭酸刺激は細やかで、ボディはライト。モルト感は軽く、控えめではありますがアロマと同様のホップのフレーバーを感じます。
 苦味はそこそこ感じるのですが、軽いモルト感とバランスを取るくらいの軽い苦味といった印象です。それでも印象は、やや苦味の方が強いのかな。
 飲んでいると、なんか不思議なフレーバーを感じました。ホップなのか何なのか、もしかしたら副原料に由来する香りなのかもしれませんが、なんだこれ。ホップ感が強い香りでもないし。品質劣化によるオフフレーバーでもないような気がするしなんだろう。個人的にちょっと気になりました。

 アサヒの社風と言うか、スーパードライのいわゆる“キレ”をさらに増した感じかな。さっぱりスッキリ飲めるビールなんだと思います。まぁ夏限定だし……。いわゆる暑い夏にごくごく飲むビールでしょうね。

「スーパードライ ロイヤルリミテッド 令和元年-特別醸造-」
◯原材料:大麦麦芽、ホップ、米、スターチ
◯アルコール分:5%
◯栄養成分表示(100ml当たり):エネルギー39kcal, たんぱく質0.2-0.6g, 脂質0g, 炭水化物2.2g, 糖質2.2g, 食物繊維0-0.2g, 食塩相当量0-0.02mg
◯内容量:350ml
◯製造者:アサヒビール株式会社
http://www.asahibeer.co.jp/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

アサヒビールの限定醸造「ゴールドラベル」

 この日、飲んだのは、アサヒビールの限定醸造「ゴールドラベル」。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、日向坂46「こんなに好きになっちゃっていいの?」。

 グラスに注ぐと、色は透明なゴールド。アロマは、枯れ草や穀物を思わせるような、おとなし目なホップの香りを感じます。
 飲むと、口当たりはスムースで、ボディはライト。アロマと同様なホップのフレーバーを感じ、軽いモルト感とホップの苦味を感じます。
 後口には、ホップの苦味がじわじわと残り、余韻にまで残りますね。苦み自体は、特段ガツンとくるほどの強さではないのですが、意外に後を引く印象です。
 飲んでいると、わずかですか、だんだんと副原料由来と思しき香りが強くなってくるような気もします 。
 米などの副原料が使われている分、パリッとした飲み口にはなっていますが、副原料感とのバランスもあり、好みが分かれるところではあります。のんびり飲んでいると 、結構、副原料感が強めに感じられますね。
 モルト感は、軽いけど感じられるのですが、全体的に非常にあっさりした印象。そこに副原料感が主張をしてきて、味わい的にモルトの下支えが十分でないところにもって、苦味がじわじわとやって来る感じ。
 オリンピック応援ビール的な意義はともかく、個人的には、あまり好きなタイプじゃないかな。

「ゴールドラベル」(限定醸造)
◯原材料:麦芽、ホップ、米、コーン、スターチ
◯アルコール分:5%
◯栄養成分表示(100ml当たり):エネルギー43kcal, たんぱく質0.2-0.6g, 脂質0g, 炭水化物3.2g, 糖質3.2g, 食物繊維0-0.2g, 食塩相当量0-0.02mg
◯内容量:350ml
◯製造者:アサヒビール株式会社
http://www.asahibeer.co.jp/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

copyright © 2005 Water Dragon's Diary II all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.