fc2ブログ
Water Dragon's Diary II
日々飲んでるビールの感想などを書き綴る写真日記です (since 2005,7,31 これ以前は前身web日記から移植)
台湾・台湾啤酒 TAIWAN BEER(台湾煙酒公司)の「HONEY LAGER」

 かなり前に飲んだビールです。この日、飲んだのは、台湾・台湾啤酒 TAIWAN BEER(台湾煙酒公司)の「HONEY LAGER」。コンビニのローソンだけで販売されたビールです。

 グラスに注ぐと、色は透明なゴールド。アロマは、注いでる時から何やら不思議に華やかで甘い印象の香りを感じます。何か蜂蜜っぽい?
 飲むと、飲み口はマイルドで、ボディーはややしっかりめのライト。
 ホップの香りというよりは、ハチミツ的なフレーバーなのかな?なんか軽くフラワリーで、少しトロピカル感もあるフレーバーがいいです。添加物として香料などが入っているので、どこまで素材の香りなのかは分かりませんが、キライじゃないです。
 モルト感、甘味は軽く感じられますが、苦味はそれほど強くはありません。
 4.5%という軽いアルコール分ですが、飲み口は比較的まったりな印象。ゆっくり飲んでいると、温度が馴染んできて、さらに甘味、香りが強くなってきます。これなかなか美味い。ローソン限定でなんてもったいない。もっと飲みたかった。と思ってたら再販されました。好評みたいなので、さらにまた再販されるかも?

「HONEY LAGER」
○原材料:麦芽、米(台湾産)、糖類、蜂蜜、ホップ/香料、酸味料
○アルコール分:4.5%
○麦芽使用率:50%以上
○内容量:330ml
○原産国:台湾
○輸入者:東永商事株式会社
○製造者:台湾啤酒 TAIWAN BEER(台湾煙酒公司)
(http://www.ttl.com.tw/en/)
スポンサーサイト



テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

ベトナム・SABECOの「333(バーバーバー)」

 この日、飲んだのは、ベトナム・SABECOの「333(バーバーバー)」。ベトナム語は知らないけど、このビールのおかげで3を「バー」と読むことだけは知ってます(笑)

 グラスに注ぐと、色は透明なゴールド。アロマは、かすかに副原料っぽい香りがするのと、あとはとても軽いホップっぽい穀物的な香りを感じます。
 飲むと、飲み口は軽く、ボディはライト。意外に甘味、コクが軽くではありますが感じられ、ホップの軽い苦味を少し感じます。
 副原料の米が飲み口の軽さに繋がってますが、後口に不思議な甘味のようなものが口に残る気がします。モルトの甘味だけなのか、副原料に由来するものなのかは不明。
 やはり、ベトナムビールなら、生春巻きとか食べながら飲んでみたいもんです。一人暮らしでは、生春巻きをする気にもならず、松江市にベトナム料理屋は無さそうだし…(残念)。

「333」
○原材料:麦芽、ホップ、米/酸化防止剤(亜硫酸塩、エリソルビン酸Na)
○アルコール分:5.5%
○内容量:330ml
○原産国:ベトナム
○輸入者:株式会社池光エンタープライズ
(http://www.ikemitsu.co.jp/)
○製造者:SABECO
(https://www.sabeco.com.vn/)

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

香港・Gweilo Breweryとベトナム・Heart of Darkness Breweryのコラボ商品「PASSIONABLY LATE」

 この日、飲んだのは、香港・Gweilo Breweryが、ベトナムのブルワリーHeart of Darkness Breweryとコラボして製造した「PASSIONABLY LATE」。 原材料には小麦やパッションフルーツも使われているようです。

 グラスに注ぐと、色はかなり白濁のある、少しくすんだレモン色のような色です。アロマはとても軽快、軽やかで、爽やかなホップの香り、そしてパッションフルーツ的な香りも軽く感じます。
 飲むと、飲み口はマイルドでボディはライト。甘味はそれほど感じられず、ホップの苦味と独特の酸味を感じます。酸味が去って行くと、結構しっかりと強い苦味が後口に残ります。結構苦いな。
 パッションフルーツのような香りは確かに感じられます。独特の酸味は、パッションフルーツの果汁によるものなのでしょうか。なんだろう。独特な飲み心地です。
 アロマはかなり軽快だったのですが、飲むとかなり尖ってる印象。苦味が結構きつく感じられます。IBU50なので、ホップの苦み成分がそれなりに多いのは確かなのですが、やはりモルト感の弱さが総体的、体感的に苦味の強さとなって感じられるような気がします。やっぱ苦い。
 後口には、苦味の余韻と独特のシャープなフィニッシュがあります。缶には、「ベトナム産のパッションフルーツがシャープなフィニッシュに導く」みたいなことが書いてありました。やはりパッションフルーツなのか。

「PASSIONABLY LATE」
◯原材料:麦芽、ホップ、果汁
◯アルコール分:5.8%
◯IBU:50
◯原産国:香港
◯輸入者:株式会社波々伯部商店
(http://maruho-sake.com/)
◯内容量:330ml
◯製造者:Gweilo Brewery Limted.
(https://gweilobeer.com/)
◯コラボ:Heart of Darkness Brewery,
(https://heartofdarknessbrewery.com/en/)

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

香港・Gweilo Brewery「gwei-lo 鬼佬 AMERICAN IPA」

 この日、飲んだのは、香港・Gweilo Brewery「gwei-lo 鬼佬 AMERICAN IPA」。近年、よく名前を聞くようになってきた香港のブルワリーで、かなり大きな生産設備をもっているそうです。ちなみにヘッドブリューワーは、Modern Times創業スタッフ(醸造責任者)で、その後もSpeakeasyやKarl Straussで醸造責任者を勤めたMatt Walsh氏だそうです。
 「gwei-lo(鬼ろう)」というのは、元は“ghost”的な意味の言葉で、昔は西洋人に対する馬鹿にした呼び名("ヤンキー"的な言葉)として使われたそうですが、最近では親しみを込めて(?)使われたりする言葉なんだそうです。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、Disturbed「The Sound Of Silence(cover)」。

 グラスに注ぐと、色は概ね透明(わずかに霞みあり)なゴールド。アロマは、シトラス系の爽やかなホップの香りを軽くですが感じます。
 飲むと、飲み口はマイルドで、ボディはミディアムに近いライトくらいかな。モルトの甘味の部分も感じられつつ、その上に乗っかるホップのしっかりとした苦味を感じます。ホップのフレーバーはシトラス系の爽やかさはありますが、なぜか軽快な印象というより、どこか重い印象のフレーバーです。苦味は結構強く(IBU60)、後口にも結構しっかりと余韻が残ります。IPAらしいIPAです。
 香港のブルワリーが作るアメリカンIPA…。現実の香港が置かれた状況はかなり深刻なものがありますが、願わくは、今後も自由なビール作り、創作活動が続けられますように。

「gwei-lo 鬼佬 AMERICAN IPA」
◯原材料:麦芽、ホップ
◯アルコール分:6.0%
◯IBU:60
◯内容量:330ml
◯原産国:中国(香港)
◯輸入者:株式会社波々伯部商店
(http://maruho-sake.com/)
◯製造者:Gweilo Brewery Limited,
(https://gweilobeer.com/)

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

台湾・SUNMAI BEERの「蜂蜜啤酒 HONEY LAGER」

 この日、飲んだのは、台湾・SUNMAI BEERの「蜂蜜啤酒 HONEY LAGER」。蜂蜜を使用したビールです。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、乃木坂46「Route 246」。

 グラスに注ぐと、色は白濁のある白っぽいレモンイエローのような色です。ホップの香りはほんのかすかです。僅かに感じる香りは、蜂蜜由来によるものでしょうか。
 飲むと、飲み口はスムーズで、ボディはライト。わずかに小麦感(というほと強くはないけど)を感じ、その後にとても軽いけど 個性のあるフレーバーを感じます。なんとなく蜂蜜なのかなという印象の香りですね。モルト感はそれほど感じられませんが、思ったよりも蜂蜜的な香りがあり、ほんのり甘いという印象です。
 苦味もほぼ感じられず、ドリンカビリティは高いです。蜂蜜を使用したウィートラガーといったところですしょうか。

「蜂蜜啤酒 HONEY LAGER」
◯原材料:大麦麦芽、小麦麦芽、ホップ、龍眼蜂蜜、酵母
◯アルコール分:5.0%
◯内容量:350ml
◯原産国:台湾
◯輸入者:株式会社エムエスエンタープライズ
◯製造者:SUNMAI BEER
(http://www.sunmai.com/)

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

copyright © 2005 Water Dragon's Diary II all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.