fc2ブログ
Water Dragon's Diary II
日々飲んでるビールの感想などを書き綴る写真日記です (since 2005,7,31 これ以前は前身web日記から移植)
新年の旅先にて
2014,01,01_blog
1月1日(日)の日記 (2014)
 実は、元日から1泊で家族旅行。私にしては珍しい年始の過ごし方ですが、諸々の予定を繰り合わせた結果、年末には家族の予定が合わなかったので、新年早々の旅行となりました。
 旅先でいろいろ楽しんだ後は、ホテルの部屋で一息。
 今年が良い年になりますように。
スポンサーサイト



テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

広島三越の「ドイツ&スペインフェア」
2011,11,12_blog
11月12日(土)の日記 (2011)
 この日は、朝から出勤でしたが、夕方、仕事帰りには、ちょっと寄り道しました。立ち寄ったのは、広島三越で開催中だった「ドイツ&スペインフェア」(開催は11/13まで)。これまではドイツは単独でドイツフェアだったのですが、今回はなぜかスペインフェアと合体してます。不覚にも気づかなかったのですが、こないだまでイギリスフェアもやってたとか。侮りがたし三越。やはり定期的にチェックしなくては。

 さて、話は戻ってドイツ&スペインフェア。前回のドイツフェアと同様、ドイツビールの樽生3種※1が飲めるのですが、今回はドイツスタイルということで、富士桜高原麦酒※2も3種飲むことができました。富士桜のビールは基本、ドイツスタイルですから、ドイツフェアに出店なんでしょうね。

※1「ビットブルガー・プレミアムピルス」、「ケストリッツァー・シュヴァルツ」、「エルディンガー・ヘーフェヴァイセ」の3種

※2「ピルスナー」、「ヴァイツェン」、「ラオホ」の3種

 当然ながらイートインでビールを飲むわけです。会場でたまたまお会いした知り合いもご一緒して、「アイスバイン」なんぞを食べつつ、富士桜のヴァイツェン、ピルスナーや、「ケストリッツァ・シュヴァルツ」などを堪能し、ビアホール感覚で楽しんでしまいました。危うく、ここが三越だってのを忘れるとこでしたw

 三越のフェア、ちゃんとチェックしとかなきゃいけませんね。

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

青空の下 「宮島パティオ」にて宮島ビールを
9月8日(木)の日記 (2011)
 私は、この日からかなり遅い夏休みだったので、ちょっとしたレジャーで宮島に行きました。
2011,09,08_blog1
 ほどほどに観光した後、午後に商店街へと戻り訪れたのは、「宮島パティオ」。商店街の端の方、ベージュ色に塗られたブロック塀の向こうの青空の下、野外にテーブル席が並んでる所で、宮島ビールのビアガーデンのような場所です(仮営業中となっています)。私が宮島に来た際にはだいたいここに立ち寄り、ビールを飲みつついろいろ情報収集することにしています。

 青空の下に並ぶテーブル席に座り、最初に飲んだのは、新製品の「シャムーティ・オレンジ」(樽)。今年の8月2日から販売開始した新商品で、生口島(瀬戸田町)産の柑橘類シャムーティ・オレンジを使ったビールだそうです。
 色は、概ね透明で、やや濃いめのイエロー。アロマは、使われた果実由来と思しき柑橘系というか、オレンジのような香り。飲むと、ややオレンジフレーバーと、意外にしっかりとした苦味と、同時に感じる甘さ。印象としては、素朴なオレンジビールといった感じ。製造は、例によって新潟麦酒です。
2011,09,08_blog2
 話を聞いたところによると、元々、製造元である新潟麦酒でも柑橘を使った商品はあるようですが、宮島ビール側から生口島の「シャムーティ・オレンジ」を使ってほしいとの依頼によって作られた商品とのことです。
 ちなみに、夏ミカンと八朔を使った「プリンセス・オレンジ」という商品(9月から)もあるようですが、この日は残念ながらありませんでした。

2011,09,08_blog3
 続いて飲んだのは、「ペールエール」。店売りでは瓶で売られている商品で、こちらの製造元は山口地ビールです。まあ、中身は山口地ビールのレギュラーのペールエールのようです。

 青空の下で飲むビールはいいもんです。宮島だけに、時折、鹿が迷い込んだりしてましたが、のんびりとビールを楽しみました。宮島ビールの動静が気になるところでもあるので、今後もまめに情報収集しようと思います。

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

サッポロ黒ラベルとヱビス・ザ・ブラックの瓶
2011,05,12_2020_01
5月12日(木)の日記 (2011)
 この日は臨時の飲み会で、普段行ったことのないお店をチョイス。珍しく、サッポロ黒ラベルとヱビス・ザ・ブラックの瓶なんぞ飲みました。

 樽生はそれはそれでいいのですが、特に居酒屋とかだと、お店によってかなり美味さが違いますが、久しぶりに飲んだサッポロの瓶は、なかなか美味かったです(まあ、コンディション次第なのは瓶も同じですけどね)。

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

アルブレヒト・モルトガット氏の訃報に
2011,05,10_2144~01
5月10日(火)の日記 (2011)
 この日は、帰りにビアバーGolden Gardenに立ち寄りました。Golden Gardenで飲んだのは、ベルギー産「Duvel」(デュヴェル)。

 自分にしては珍しく、Golden Gardenでを飲んだのは、この「Duvel」(デュヴェル)を醸造しているデュベル・モルトガット醸造所の前の社長アルブレヒト・モルトガット氏が、この前の週に亡くなったとの情報を聞いたから(面識は無いですが)。氏の死を悼み、捧げる杯でした。享年79歳。

 謹んでご冥福をお祈りします。

参考web:http://www.beerlife.net/archives/2011/05/post-608.html

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

copyright © 2005 Water Dragon's Diary II all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.